今日の出来事
自分たちの気持ちを伝えたい~保健委員会から~
保健委員会から、全校生に向けて、「手洗い」の呼びかけを行いました。
これから、インフルエンザなどが流行する季節ですが、いろいろな病気の予防のためにも、保健委員会では、ある実験をし、その実証をもとに、手洗いの重要性を呼びかけました。
※石鹸でよく洗った手と、洗わなかった手で触ったパンが、その後時間の経過とともに、どのようになるのかという実験です。
石鹸で洗った手で触ったパンと洗わなかった手で触ったパン。1週間後を比べてみると、生えたカビの量が明らかに差がありました。
つまり、洗っていない手は、ばい菌がたくさん付いているということを証明しました。
これを見れば、いつも手を清潔にしようと思ったに違いありません。
自分たちの気持ちを伝えるために、このような工夫をしました。
また、2週間前に、三角花壇を踏まないよう呼びかけた6年生から、その後足あとが少なくなったことについて、全校生に、協力への感謝の気持ちを伝えました。
自分たちの気持ちを全校生の前でも、堂々と伝えることは、とても大事なことです。
表彰の伝達~全校集会にて~
全校集会がしばらく実施できなかったため、表彰状の伝達をまとめて行いました。
左から順に。
①大信地区体育協会主催市民綱引き大会 優勝 SNBファーストチーム
②「家族のきずな」エッセイ モラロジー研究所賞
③福島県児童作文コンクール 佳作 2人
④西白河地区小学校造形作品展 研究部長賞
⑤白河関税会「税の標語」 優秀賞
⑥西白河地区小学校書写作品展 容州賞
続いては、信夫第一ソフトボールスポーツ少年団の活躍
①2018IN福島秋季大会 Cコート2位
②2018IN福島秋季大会 ベースランニング競争B団体 3位
③ホームラン競争A 1位(個人)
④信夫第一スポーツ少年団新人ソフトボール交流大会 かがやきブロック 優勝
⑤同 MVP(個人) ⑥同 敢闘賞(個人) ⑦同 優秀賞(個人) ⑧同 監督賞(個人)
⑨第11回絆秋季ソフトボール交流大会 3位
⑩同 敢闘賞(個人)
最後は、サッカーです。
県南新人サッカー大会 兼 福島県U-11サッカー交流大会県南大会
3位(フットクレセル所属)
学期末の大掃除
2学期も残すところ、来週の1週間となりました。
平成30年12月14日(金) 今日は、2学期末の大掃除です。お世話になった教室など校舎内を念入りに掃除しました。
※友達と協力して、教室から机を廊下に運び出す子どもたち。
※机や椅子の脚に付いたごみも取り除きます。
※清掃用具入れの中や扉の通風孔など普段できないところまできれいにしています。
※教室の床は、ワックスをかけるので、一度水ぶきをします。
※丁寧に拭いている姿は、本当に美しいですね。
※音楽室の床も一生懸命に拭いています。
※自在ほうきの先に溜まった、綿ぼこりもブラシで取り除きます。
※水道もご覧のとおり。
※今日は、水がとても冷たいです。それでも一生懸命にきれいにしています。
※床の汚れも、スポンジを使って落としています。
※下駄箱に入ってしまった砂などを一つ一つ丁寧に掃きだしています。
※お世話になった学校への感謝の心が現われた瞬間です。
信夫一小ABC
A=当たり前のことを
B=ばかにしないで
C=ちゃんとやる
本校は、ノーチャイム制です。始まりや終わりの時刻は、教師も子どもも時計を注意深く見ながら生活しています。
時間を守ることは、当たり前のことです。
いつもの休み時間の様子です。校庭いっぱいに元気に遊んでいます。
休み時間の終わりの時間になりました。チャイムなど鳴りませんが、子ども達は時計を見て終わりの時刻に気づきます。
遊ぶのをやめ、教室にもどり始めます。
誰もいなくなりました。時間を守るという当たり前のことを、しっかりと実践できる態度が身についています。
当たり前のことができること、素晴らしいことです。
幼稚園と小学校の連携
大信地区では、一つの幼稚園から3つの小学校へ入学します。
スムーズに小学校生活に入れるよう、幼稚園と小学校の連携を深めています。
今日(11月29日)は、来年度、信夫一小に入学予定の幼稚園生が、1年生の学習の様子を見学しに来ました。
まずは、1年生の国語「くじらぐも」の音読です。1年生も、がんばる姿を見せようと張り切って音読をしていました。
つづいて、幼稚園生一人一人に1年生が着いて、簡単なお勉強をします。
1年生の自分の席に、幼稚園生をやさしくエスコートをし座らせました。
簡単な数くらべの問題にチャレンジしました。幼稚園生の解答に、優しく大きな花丸をつける1年生が、お兄さんお姉さんらしく見えます。
最後は、幼稚園生の手を引きながら、学校内を案内しました。
来年の2月に、一日入学があるので、楽しみにしていてくださいね。
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811