今日の出来事

今日の出来事

笑う 学校と地域の連携推進をめざして~学校運営協議会~

10月20日、学習発表会の午後に学校運営協議会を開催しました。

今年度の校長の学校運営ビジョンに基づいた教育活動についてご意見等を伺うとともに、今後、一層必要とされる、大信地域における、学校と地域の連携・協力についてのあり方等について話し合われました。

笑う 学習発表会 その3

※全校合唱です。

1曲目は、「白河市民歌」です。

2曲目は、「365日の紙飛行機」です。会場中に歌声が響き渡りました。

※次は「5年生!オンステージ!!」です。

はじめは、古典文学の暗唱を発表しました。

次は、2部合唱がきれいに響いた「大切なもの」です。

続いては、難しいリズムに乗りながらの全員が揃ったダンスに会場は圧倒されました。

最後は、掛け声も力強い和太鼓の演奏です。

太鼓の響きにこれまた圧倒されました。

※最後は、6年生です。150年前、白河における「戊辰戦争」とはどういうものだったのか。

これまで学習してきた内容を劇にしました。

東北の玄関口である白河の地を守るべく、旧幕府軍は、新政府軍と戦わざるを得なくなりました。

白河の人たちは、戦いに巻き込まれながらも、「仁」のこころを失わずに生きてきました。

戦争が終わると、敵味方なく戦死者を弔う白河の人たちのこころに、新政府軍の人たちもこころを動かされます。

新政府軍の人たちも、お盆に踊る「白河踊り」を一緒に踊ります。

今でも、山口県に「白河踊り」が残っているのはこういう背景があったからです。

6年生の大河ドラマのような発表に会場から大きな拍手が送られました。

 

笑う 学習発表会 その2

※次は、3年生「小さな世界へようこそ」です。

「小さな世界」を手話付きで歌います。

続いては、「ミッキーマウスマーチ」の演奏です。

※続いては、身体表現。体育で学んだ体の柔軟性を披露しました。

次は、フラフープ。全員がリズムに合わせて上手に回すことができました。

決めのポーズもピッタリです。

※4年生は「心をひとつに」。

はじめは「会津磐梯山」の合奏です。

続いて、「キセキ」を斉唱し、ダンスを披露。

心をひとつに表現することができました。

笑う 学習発表会 その1

10月20日(土)今年度も折り返しを過ぎました。

これまで学んできたことを学習発表会で保護者や地域の皆さんに披露する機会です。

各学年の特徴がよく表れた内容でした。それぞれの場面をご紹介します。

 

※1年生による「はじめのことば」です。

※「校長あいさつ」です。ご来賓の方も含め、たくさんの方がご来場くださいました。

※1年生「おむすびころりん」です。

おじいさんのおにぎりが、ねずみの巣穴にころがって・・・。

※おじいさんの前で、ねずみたちが「USA」のダンスを楽しく踊ります。

※ねずみからもらった小槌をふると、大判小判がざっくざっく。めでたし、めでたし。

※次は、2年生「おまつり!ワッショイ!!」です。

手作りの神輿が会場を元気よい掛け声とともに練り歩きます。

※お祭りらしく、体いっぱいに「よさこい」を元気よく踊ります。

※会場も手拍子で盛り上がりました。

笑う 食の文化の違いを体験~テーブルマナー給食~

10月15日(月)、大信学校給食センターの栄養教諭と調理員さん、市食生活改善推進員の方のご協力を得て、6年生を対象に、テーブルマナー給食を実施しました。

和食の文化と違う西洋風の食のマナーについて、ナイフとフォークを使いながら学習しました。

まずは、スープの飲み方からです。音を立てずに上手に飲む方法から緊張気味でした。

次に、フォークやナイフを使って、お肉料理をいただきます。これもまた、慣れないナイフを緊張しながら使いました。

サラダも、パンも、緊張しながら食べていました。

しかし、次第に慣れてきて、笑顔が見え始め緊張が解けたようです。

栄養教諭から、西洋の食文化についてお話があり、和食との違いを実感していました。

最後は、デザートまでいただきました。各グループから感想を発表しました。

本日のスペシャルメニュー

季節のサラダ ポタージュスープ バターロールとクロワッサン

ポークソテーのおろしソースがけ にんじんグラッセとブロッコリー和え

ショコラケーキ レモンティー