今日の出来事
NISSANものづくり教室で学んだこと~その1 カイゼン~
1月16日(水)日産栃木工場から3名の講師が来校し、「NISSANものづくり教室」を5年生を対象に実施しました。
この学習で学んだものは、「カイゼン」つまり「改善」の重要性です。
※まずは、グループに分かれて、車の模型の組み立てを流れ作業で行います。この際重要なのは、自分の仕事に責任を持つということです。
手際よくかつ正確に組み立てなければなりません。
そのために、部品を組み立てやすいように並べるなどの工夫が必要です。
流れ作業により、模型が完成しました。完成までの時間をグラフに表しました。
ここで重要になるのは、より早く、正確に作るための工夫です。無駄を見つけ、よく考え、工夫すること。つまり、「カイゼン」です。
無駄をなくすために必要なこととして、「整理」と「整頓」があります。
「整理」とは、いるものといらないものに分け、いらないものを捨てることです。
「整頓」とは、いるものを使いやすくすぐに取れるようにすることです。
では、1回目の作業の結果から、2回目に向けて「カイゼン」をしましょう。
・机をつける⇒運ぶ無駄をなくす。
・組み立てる部品を整頓する⇒部品を探す時間の無駄をなくす。 など
各班とも、カイゼンをし、2回目に挑戦です。
結果は見事、目標達成です。どの班も1回目の半分の時間で組み立てることができました。
カイゼンが図られました。
ものづくりで大切なことは、より良い品質、より安く、より早く、をめざした常に「カイゼン」が必要なのです。そして、チームワークも大切です。
これって、学校生活でも同じだよね。「気づき、考え、実行する、振り返る」ことは、「カイゼン」と言うことと同じだね。
インフルエンザ警報
1月18日(金)現在、本校においてもインフルエンザ罹患者が出始めました。
保護者の方も含め、予防等に努めてください。
無病息災 一家繁栄 豊作祈念 ~団子さし体験~
大信公民館事業との連携により、恒例の「団子刺し」体験を、3年生を対象に実施しました。
ボランティアの方々にお世話をしていただき、楽しく美味しく体験することができました。
日本古来からの伝統行事の「団子刺し」に込められた願いは、
無病息災 一家繁栄 豊作祈念 であることを校長からお話をしました。
また、団子とお餅ってどう違うの?という問いかけに、少し悩んだ子どもたちですが
ボランティアの方から、どちらも材料はお米。お餅は、こめつぶを蒸してついて作ったもの。
団子は、お米を粉にして、お湯で練って、ゆでたり蒸したりして作ったもの。と説明を受け、
とても納得した様子でした。
お団子を丁寧に作っています。
とても楽しそうです。
カラフルな色をつけとても美味しそうです。
ボランティアの方の手際も素晴らしいです。
上手に茹で上がりました。
ミズキの木に飾りをつけたり、団子を刺したりしていきます。
記念写真を撮ったあとは、お団子の試食会です。お砂糖をまぶしておいしくいただきました。
大信公民館の方、どうもありがとうございました。
今年最初の表彰の伝達
始業式に先立ち、表彰の伝達を行いました。おめでとうございます。
第37回新春本郷ファミリーマラソン大会
小学5~6年男子 3000M 第2位
1月1日の大会で第2位!今後が楽しみですね。
3学期がんばりたいこと~第3学期始業式~
本日行われた第3学期始業式の中、児童代表の5年生が、「3学期がんばりたいこと」として作文を発表しました。
5年生の3学期は、6年生になる一歩手前です。6年生になったら、最高学年として、積極的に行動できるようになることが必要だと思います。この時期、ぼくががんばりたいことは2つあります。
一つ目は、積極的に挙手をすることです。ぼくは、まちがったらはずかしいなと思って、なかなか挙手できません。だから、積極的に行動できるための第一歩として、まちがえてもいいから、挙手をして自分の意見を発表できるようにしたいです。
二つ目は、係の仕事です。二学期はメダカの世話をする係でした。でも、係の仕事を忘れたりして、水の量が減ったりしていました。自分のやらなければいけないことを確認し、また、同じ係の人に声をかけたりして、きちんと係としての仕事ができるようにしたいです。
ボランティア清掃など他にもやるべきことはいろいろあると思いますが、特にこの二つを意識して、よりよい学校生活にしていきたいです。
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811