今日の出来事

今日の出来事

笑う 高学年のなわ跳び記録会

2月6日(水)、5・6年生での縄跳び記録会を実施しました。

高学年になると、種目と時間が増えます。

3分間の連続前とび、3分間の交差とび(合計数)、3分間の二重とび(合計数)です。

※「開会のことば」を代表の児童が担います。

次は準備運動です。

記録会の始まりです。

3分間の連続とびですが、実際跳ぶとものすごく長い時間に感じます。

でも、子供たちはすごい!平気な顔をして跳んでいました。

 

笑う 低学年のなわ跳び記録会(短なわ)

2月5日(火)、1・2年生で短縄の縄跳び記録会を実施しました。

1年生は1分間を、2年生は2分間を、連続で跳び続けることが目標です。

普段過ごす1~2分は、あっという間ですが、連続で跳び続けるとなると、大変です。

目標をクリアするために一生懸命跳んでいる姿が立派でした。

※はじめに準備運動です。

2年生の赤帽子のグループから挑戦します。

次は、白い帽子のグループです。

続いて1年生の赤帽子のグループの挑戦です。

次に、白い帽子のグループの番です。

笑う 本校の健康課題とは?~学校保健委員会から~

1月29日(火)、学校医、学校歯科医、市保健師、大信地区学校給食センター栄養士、PTA役員を委員に依頼し、本校における健康課題について協議する「学校保健委員会」を開催しました。

特に中心となった話題は、福島県全体でも大きな課題である「肥満」傾向にある児童への対応についてです。

児童期からの肥満は、大人になるにつれ健康を害するリスクが高まります。

食事や運動等をバランスよくすることが一番ですが、課題は多いものです。

そこで、「成長曲線表」を活用しながら、児童や家庭に働きかけていくことが効果的ではないかと話し合われました。

福島県全体としても、全国でワーストの高い位置にいます。

身長と体重のバランスから、健康状態がわかる成長曲線表について、活用の仕方について話し合われました。

生活の習慣に関わる問題なので、時間をかけながら確実に改善を図りたいところです。

笑う 給食委員会の発表~全国学校給食週間にちなんで~

1月28日(月)全校集会において、給食委員会の児童が、全国学校給食週間(1/24~1/30)にちなんだクイズを発表しました。

今では、当たり前に、そして、おいしく、安く提供されている給食ですが、始まりは、100年以上も前のこと。

山形県で、学校に通う子どもたちのために、おにぎりを出したのが始まりだそうです。

給食が始まったころや理由などについて、クイズ形式で発表しました。

みんなが楽しみながら、給食の歴史を知りました。

 

笑う 一足早い節分

1月30日(水)、いのしし年生まれの多い5年生たちによる豆まきを行いました。

一足早い節分ですが、季節は、冬から春へ。

心の中の鬼を追い出して、春とともに新しい自分に成長しよう。

※各教室をまわりながら、「鬼は外、福は内」のかけ声で元気に豆をまいてくれました。

※職員室にも豆をまいてくれました。ありがとう。

いのしし年生まれの多い5年生。今年は皆さんが主役です。