こんなことがありました!

2015年4月の記事一覧

避難訓練実施しました

 今日は、避難訓練を行いました。第2理科室から出火したという想定で、全校生徒約190名が2分12秒で避難を完了しました。その後の白河消防署東分署の井澤栄署長の講話では、「避難する際に一番大切なことは、放送の指示を良く聞くこと。」というお話がありました。少し意外ですが、出火した場所を特定することで避難経路が決定するという説明を聞き、納得しました。普段の生活でも「良く聞くこと。」は大切です。非常時には、日頃の生活の積み重ねが重要であることを改めて感じました。

授業参観のお知らせ

いよいよ今年度最初の授業参観が実施されます。お子様の活躍をぜひ間近でご覧いただければと思います。当日の日程についてお知らせ致します。

平成27年4月18日(土)
 授業参観    13:30~14:20
 PTA総会    14:30~15:20
 学年保護者会 15:30~16:10

 授業は、担任による授業になります。
 当日は、東風の台運動公園で高校のソフトボール大会があり、駐車場の混雑が予想されます。
 校庭、校門わき市営駐車場、ふれあいプール駐車場がありますが、校庭を利用する場合には、校門からではなく市営駐車場側から校庭に入り、係の指示に従って駐車していただくようご協力お願い致します。

交通安全教室実施!

本日、交通安全教室を実施しました。
地域の交通安全指導員の方と白河警察署の方をお招きして、自転車の乗り方の注意点をお話しいただいて、校庭に書かれた道路をルールに則って走りました。誰でも事故に遭おうと思って生活している人はいません。安全意識を高めてお互いに生活していきましょう。

新学級委員任命!「学級のまとめ役としてよろしく」

今年度、第1回の朝の会が行われました。生徒会執行部の運営のもと、校歌の大きな歌声が体育館に響き渡りました。
本日のメインイベントは、学級委員の任命です。
すべての1学期学級委員長が学級の顔として、しっかりとした返事で呼名に応えていました。校長先生から手渡された任命状を持ち、みんなから激励の拍手を受けました。
さらに、本年度の学習スローガンの「チャイムであいさつ学習スタート」が、来週から本格的にスタートする通常授業に向けて、学習指導係の先生から発表されました。

そろっている!

おはようございます。
今日も元気に登校する子どもたちの姿を見ることができ、うれしく思います。
そんな中、さらにうれしい出来事がありました。

中央階段を下りてくると、すばらしい光景が!
下駄箱の靴が・・・きれいにそろっている!見事です。

2年生の中には、自分から進んで友達の靴もきれいに並べている生徒がいました。さすがです。
今日も1日、気持ち良くスタートできそうですね。