今日の出来事
今日の出来事
信夫地区3小学校の交流学習~土曜授業~
本日の土曜授業では、大信地区内の本校、信夫二小、大屋小の3校の5・6年生による交流学習を実施しました。
また、土曜の機会を生かし、授業を自由に参観できるよう保護者の方にご案内をしたところ、多くの保護者のご来校がありました。
5・6年生は、それぞれの学校の友だちと交流することを通して、互いの良さを見つけられたことでしょう。
将来の大信地区を支える子どもたちの健やかな成長を願うばかりです。
(開会:各校の紹介の発表)
(6年生:ゲームをとおして、仲間作りです。) (その後は算数的ゲームをグループで解きました。)
(5年生:同じようにゲームをとおして仲間作り、その後は、算数の問題に挑戦です。)
(5・6年生合同:予定した水泳ができないので、グループ対抗のドッジボール大会になりました。)
(各校の子どもたちが混ざり合い、輪になってお弁当をいただきました。)
(閉会:今日の感想を代表が発表しました。)
また、土曜の機会を生かし、授業を自由に参観できるよう保護者の方にご案内をしたところ、多くの保護者のご来校がありました。
5・6年生は、それぞれの学校の友だちと交流することを通して、互いの良さを見つけられたことでしょう。
将来の大信地区を支える子どもたちの健やかな成長を願うばかりです。
(開会:各校の紹介の発表)
(6年生:ゲームをとおして、仲間作りです。) (その後は算数的ゲームをグループで解きました。)
(5年生:同じようにゲームをとおして仲間作り、その後は、算数の問題に挑戦です。)
(5・6年生合同:予定した水泳ができないので、グループ対抗のドッジボール大会になりました。)
(各校の子どもたちが混ざり合い、輪になってお弁当をいただきました。)
(閉会:今日の感想を代表が発表しました。)
地域の子どもは地域で育てる~PTA地区懇談会~
7月2日~3日にかけて、本校父母と教師の会主催による「PTA地区懇談会」が、各地区で開かれました。
時間の都合上、2箇所しか訪問することができませんでしたが、登下校時の安全確保や夏休みの行事の計画など、熱心に話し合いがされており、改めて、地域の子どもたちは地域の皆様方で育てられていることを認識しました。
さて、帰宅後や長期休業中などにおける、安全な自転車運転についての指導は、ご家庭に委ねる部分が大きいので、特段の配慮をお願いします。(自転車の加害事故により、多額の損害賠償を請求される事例も多いそうです。)
なお、道路交通法の改正により、14歳以上の方が自転車の危険運転等により、警察に切符(3年間に2回)を切られると、安全運転講習を受講する義務が課せられますので、大人でも注意をしなければなりません。
いずれにしても、自転車の運転によって、被害者、加害者にならないよう十分注しなければなりません。皆様どうぞよろしくお願いします。
時間の都合上、2箇所しか訪問することができませんでしたが、登下校時の安全確保や夏休みの行事の計画など、熱心に話し合いがされており、改めて、地域の子どもたちは地域の皆様方で育てられていることを認識しました。
さて、帰宅後や長期休業中などにおける、安全な自転車運転についての指導は、ご家庭に委ねる部分が大きいので、特段の配慮をお願いします。(自転車の加害事故により、多額の損害賠償を請求される事例も多いそうです。)
なお、道路交通法の改正により、14歳以上の方が自転車の危険運転等により、警察に切符(3年間に2回)を切られると、安全運転講習を受講する義務が課せられますので、大人でも注意をしなければなりません。
いずれにしても、自転車の運転によって、被害者、加害者にならないよう十分注しなければなりません。皆様どうぞよろしくお願いします。
学習内容の確かな定着をめざして~第1回研究授業~
基礎的・基本的な学習内容を身に付け、活用する力を高めるためには、日々の授業の積み重ねが非常に大切になります。
そのため、本校教職員は、授業の質的向上を図るための研究を進めているところです。
今日は、第5学年の算数の授業の指導のあり方について、白河市教育委員会の指導主事の先生を招いて、実際の授業をもとにした研究協議を行いました。
こうした授業を積み重ね、一人一人に、学習内容の確かな定着を目指しています。
(5年算数 単元名 小数のわり算)
(自分の考えや友だちの考えを伝え合い学ぶ様子)
(問題を整理し、順序だてて思考するプロセスを大切にしています。)
(事後の研究協議会では、忌憚のない意見が交わされ、授業の質的向上を図ります。)
※さらに詳細は、別サイト「授業研究」をご覧ください。
そのため、本校教職員は、授業の質的向上を図るための研究を進めているところです。
今日は、第5学年の算数の授業の指導のあり方について、白河市教育委員会の指導主事の先生を招いて、実際の授業をもとにした研究協議を行いました。
こうした授業を積み重ね、一人一人に、学習内容の確かな定着を目指しています。
(5年算数 単元名 小数のわり算)
(自分の考えや友だちの考えを伝え合い学ぶ様子)
(問題を整理し、順序だてて思考するプロセスを大切にしています。)
(事後の研究協議会では、忌憚のない意見が交わされ、授業の質的向上を図ります。)
※さらに詳細は、別サイト「授業研究」をご覧ください。
職場体験で大信中生がやってきた
今日は、大信中学校の職場体験学習です。
本校には、2年生の2人が体験にやってきました。小学2年生の教室に入り、授業のお手伝いをしたり、給食(中学生はお弁当)を一緒に食べたりと、はりきって体験学習をしていました。
本校の卒業生ですが、先生の立場として小学校にもどってくると、違った学校の見方ができたことでしょう。
これからも自分の夢に向かってがんばってください。
(工作のお手伝いをする中学生)
(中学生のお兄さん、お姉さんと食べる給食は格別です。)
本校には、2年生の2人が体験にやってきました。小学2年生の教室に入り、授業のお手伝いをしたり、給食(中学生はお弁当)を一緒に食べたりと、はりきって体験学習をしていました。
本校の卒業生ですが、先生の立場として小学校にもどってくると、違った学校の見方ができたことでしょう。
これからも自分の夢に向かってがんばってください。
(工作のお手伝いをする中学生)
(中学生のお兄さん、お姉さんと食べる給食は格別です。)
万が一の時のために準備しておくこと~救命講習~
プールでの水泳学習中に、万が一事故が起こったら・・・。
本日の午後に、救急救命のための講習会を、大信消防署長様はじめ4名の署員の方を講師に開催しました。
保護者の方も1名参加いただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの操作などについて、実技を行いました。
いつ、どこで、何が起こるかわかりません。人の命を救うために自分ができることを身に付けておくことは、大事なことですね。
(署長さんからのお話です。意識なし、呼吸なし、即、胸骨圧迫!)
(胸骨圧迫は、1分間に100回以上のペースで行うこと。)
(胸骨圧迫30回に、人口呼吸2回のペースで行います。)
(AEDの使い方も確認しました。)
本日の午後に、救急救命のための講習会を、大信消防署長様はじめ4名の署員の方を講師に開催しました。
保護者の方も1名参加いただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの操作などについて、実技を行いました。
いつ、どこで、何が起こるかわかりません。人の命を救うために自分ができることを身に付けておくことは、大事なことですね。
(署長さんからのお話です。意識なし、呼吸なし、即、胸骨圧迫!)
(胸骨圧迫は、1分間に100回以上のペースで行うこと。)
(胸骨圧迫30回に、人口呼吸2回のペースで行います。)
(AEDの使い方も確認しました。)
本物の演劇にふれました~キッズシアター~
今日は、3~4年生が、市民会館で行われたキッズシアターを鑑賞しました。
オペラシアターこんにゃく座による「ロはロボットのロ」は、全編ミュージカル仕立てで、役者の方の歌唱力は素晴らしいものでした。
ストーリーも、笑いあり、涙ありの2時間でした。
本物の芸術に触れる体験、とても貴重ですね。
(バス4台で市民会館に向かいます。)
(早く見たくて楽しみです。)
(市民会館に着きました。)
(会館の中の様子)
※見た感想は、おうちに帰ってからお聞きください。
オペラシアターこんにゃく座による「ロはロボットのロ」は、全編ミュージカル仕立てで、役者の方の歌唱力は素晴らしいものでした。
ストーリーも、笑いあり、涙ありの2時間でした。
本物の芸術に触れる体験、とても貴重ですね。
(バス4台で市民会館に向かいます。)
(早く見たくて楽しみです。)
(市民会館に着きました。)
(会館の中の様子)
※見た感想は、おうちに帰ってからお聞きください。
教職員の不祥事をこの職場から出しません
県民の皆様の学校教育への信頼を損ねてしまう教職員の不祥事の根絶に向けて、本校では、服務倫理委員会を設置し、具体的な取組みについて研修等を実施し、この職場から不祥事を起こさないよう努力しています。
本日は、「個人情報」の扱い方について確認しました。
なお、別サイト「学校紹介」には、より具体的な取り組み方法を掲載しましたのでご覧ください。
また、保護者や地域の皆様方からお気づきの点がございましたら、学校まで連絡をくださいますようお願いします。
(服務倫理委員会の様子)
本日は、「個人情報」の扱い方について確認しました。
なお、別サイト「学校紹介」には、より具体的な取り組み方法を掲載しましたのでご覧ください。
また、保護者や地域の皆様方からお気づきの点がございましたら、学校まで連絡をくださいますようお願いします。
(服務倫理委員会の様子)
学習成果の一端を~授業参観~
給食試食会のあとは、授業参観です。
今学期もあとわずか、これまでの学習の成果の一端をご覧いただいたことと思います。
終了後は、学級懇談会が開かれました。今学期の反省や夏休みの過ごし方など確認しました。
(1年生は歯科衛生士さんが来ました。) (2年生の様子)
(3年生の様子) (すぎの子さんの様子)
(4年生の様子) (5年生の様子)
(6年生の様子)
(保護者の方の靴の並べ方が素晴らしいです。子どもの下足入れもいつもこのとおりです。)
(校庭への駐車も整然と並べてくださいました。)
今学期もあとわずか、これまでの学習の成果の一端をご覧いただいたことと思います。
終了後は、学級懇談会が開かれました。今学期の反省や夏休みの過ごし方など確認しました。
(1年生は歯科衛生士さんが来ました。) (2年生の様子)
(3年生の様子) (すぎの子さんの様子)
(4年生の様子) (5年生の様子)
(6年生の様子)
(保護者の方の靴の並べ方が素晴らしいです。子どもの下足入れもいつもこのとおりです。)
(校庭への駐車も整然と並べてくださいました。)
給食のお味はいかがですか
本日の授業参観の前に、1学年の保護者の方を対象に、「給食試食会」を実施しました。たくさんの保護者の方が参加していただき、子どもたちとともに、大信学校給食センターの給食を味わいました。
その後、図書室において、給食センターの栄養士を講師に、朝食摂取や肥満防止等の講話を聞きました。
(みんなで「いただきます。」)
(どの子も、うれしそうに、楽しそうに、おいしくいただいています。)
(保護者の方も、笑顔です。) (みんなで「ごちそうさまでした。」)
(給食後、保護者を対象に給食センターの栄養士から講話を聞きました。)
その後、図書室において、給食センターの栄養士を講師に、朝食摂取や肥満防止等の講話を聞きました。
(みんなで「いただきます。」)
(どの子も、うれしそうに、楽しそうに、おいしくいただいています。)
(保護者の方も、笑顔です。) (みんなで「ごちそうさまでした。」)
(給食後、保護者を対象に給食センターの栄養士から講話を聞きました。)
大信地区内の小中学校が学力向上のために取組むこと
本日、大信地区内各小中学校(信夫一小、信夫二小、大屋小、大信中)の学力向上を担当する研修主任等の先生方が本校に集まり、各校の取組みについて、情報交換するとともに、本地区の児童生徒の基礎的な学力を身に付けさせるための共通した取組みなどについて話し合われました。
1 学習の準備をすること
2 聞くこと
3 話すこと
4 書くこと
特に、これらのことについて、各学校の学習の約束をもとに、重点化して、学習を進めることを確認しました。
各ご家庭におかれましても、これまで取組んでいただいておりますノーメディア運動とともに、家庭学習等の習慣化のために、ご協力を賜りますようお願いします。
(大屋小の校長先生をキャップに協議されました。)
1 学習の準備をすること
2 聞くこと
3 話すこと
4 書くこと
特に、これらのことについて、各学校の学習の約束をもとに、重点化して、学習を進めることを確認しました。
各ご家庭におかれましても、これまで取組んでいただいておりますノーメディア運動とともに、家庭学習等の習慣化のために、ご協力を賜りますようお願いします。
(大屋小の校長先生をキャップに協議されました。)
今週は、漢字パワーアップ週間!
6月も下旬になり、1学期も残すところあとわずかです。
今週の朝の学習の時間は、1学期の漢字をコンプリートするために、「漢字パワーアップ週間」としました。
朝のマラソンをした後、ドリル学習等に取組みます。
来週に実施される、漢字テストに向けて集中力を高めましょう。
(1年生は、書き順を確認していました。) (2年生も静かに取組んでいます。)
(3年生も集中しています。) (4年生も素晴らしいです。)
(さすが5年生です。バリバリです。) (6年生は、信夫一小の鏡です。)
今週の朝の学習の時間は、1学期の漢字をコンプリートするために、「漢字パワーアップ週間」としました。
朝のマラソンをした後、ドリル学習等に取組みます。
来週に実施される、漢字テストに向けて集中力を高めましょう。
(1年生は、書き順を確認していました。) (2年生も静かに取組んでいます。)
(3年生も集中しています。) (4年生も素晴らしいです。)
(さすが5年生です。バリバリです。) (6年生は、信夫一小の鏡です。)
幸せのツバメ
職員室の外の軒下にツバメの巣があります。この巣で子育てをするツバメは、2組目です。別のカップルと思われますが、先の子ツバメが巣立ち、壊れてしまった巣を上手にリフォームし活用しています。
幸せを運んできてもらえるよう、見守りたいと思います。
(リフォームした巣で卵をあたためている親ツバメ)
幸せを運んできてもらえるよう、見守りたいと思います。
(リフォームした巣で卵をあたためている親ツバメ)
言葉を大切にしながら~5年生の発表~
今日の朝の会では、5年生が暗唱した詩を全校生の前で発表しました。
詩のことばの意味を大切にしながらの発表に、「さすが5年生」とみんな聞き入っていました。
(全校生を前に、堂々と発表した5年生)
(大きな声でとても良かったですと感想もありました。)
詩のことばの意味を大切にしながらの発表に、「さすが5年生」とみんな聞き入っていました。
(全校生を前に、堂々と発表した5年生)
(大きな声でとても良かったですと感想もありました。)
小さな美術館~5年生作品~
5年生の図画工作科で、「糸のこドライブ」という糸鋸を使った作品が展示されました。
一人一人の個性が良く出ています。まさしく「一人一人はオンリー1」です。
(糸鋸で切った材料を、発想豊かに組み合わせ、色をつけました。)
ニホンカモシカ?出現!
今朝、校庭にニホンカモシカらしい動物が校庭を走って横切っていくところを教頭先生が写真を撮りました。
ニホンカモシカは、人に危害を与える動物ではないそうです。人の気配を感じるとすぐに逃げていったそうです。
※りんちゃんには、被害はなかったようです。
ニホンカモシカは、人に危害を与える動物ではないそうです。人の気配を感じるとすぐに逃げていったそうです。
※りんちゃんには、被害はなかったようです。
学校だより第5号をアップしました
※別サイト「学校だより」から、PDFファイルでもご覧ください。
良い歯の表彰と保健委員会の活動
今日の朝の会において、むし歯のない児童を表彰するとともに、保健委員会から歯の健康についての〇×クイズがありました。
健康な歯は、健康な心身を育む土台です。毎日、しっかり歯磨きをしましょうね。
<表彰>~おめでとう~
・ダイヤモンド賞(むし歯のない児童) 48名
・ホワイト賞(春の定期健診時に治療完了している児童) 32名
・パール賞(春の定期健診後、治療完了している児童) 11名
(表彰後、保健委員会の子どもたちから、歯の健康に関するクイズが出されました。)
(乳歯や永久歯、歯垢などについての〇×クイズが出ました。)
(みんな、正しい知識を身に付けているようです。毎日の実践が大切ですね。)
健康な歯は、健康な心身を育む土台です。毎日、しっかり歯磨きをしましょうね。
<表彰>~おめでとう~
・ダイヤモンド賞(むし歯のない児童) 48名
・ホワイト賞(春の定期健診時に治療完了している児童) 32名
・パール賞(春の定期健診後、治療完了している児童) 11名
(表彰後、保健委員会の子どもたちから、歯の健康に関するクイズが出されました。)
(乳歯や永久歯、歯垢などについての〇×クイズが出ました。)
(みんな、正しい知識を身に付けているようです。毎日の実践が大切ですね。)
親子ふれあい教室を開催しました
本日、PTA教養委員会主催の「親子ふれあい教室」が開催されました。
「ニュースポーツ」「陶芸」「おもしろ実験」「和菓子つくり」の4コースに分かれ、親子でたのしく体験をとおしてふれあいました。
今日の体験をもとに、家庭でもどんなことが楽しかったか話し合われるといいですね。
(開会式 講師の方を紹介しました。)
(ニュースポーツ 「スカットボール」の様子)
(ニュースポーツ 「カローリング」の様子)
(陶芸教室 思い思いの作品を手がけています。)
(おもしろ実験教室 「浮沈子」の実験の様子です。)
(おもしろ実験教室 「バターづくり」に挑戦です。)
(和菓子づくり あんを練って、丸めて。)
(型に入れて、バラの和菓子が完成しました。)
※詳しくは、別サイト「PTA活動」をご覧ください。
「ニュースポーツ」「陶芸」「おもしろ実験」「和菓子つくり」の4コースに分かれ、親子でたのしく体験をとおしてふれあいました。
今日の体験をもとに、家庭でもどんなことが楽しかったか話し合われるといいですね。
(開会式 講師の方を紹介しました。)
(ニュースポーツ 「スカットボール」の様子)
(ニュースポーツ 「カローリング」の様子)
(陶芸教室 思い思いの作品を手がけています。)
(おもしろ実験教室 「浮沈子」の実験の様子です。)
(おもしろ実験教室 「バターづくり」に挑戦です。)
(和菓子づくり あんを練って、丸めて。)
(型に入れて、バラの和菓子が完成しました。)
※詳しくは、別サイト「PTA活動」をご覧ください。
手のひらのばい菌をやっつけろ~食の安全教室~
本日、県南保健福祉事務所の方を講師に2年生が、「食の安全教室」を実施しました。手のひらには、想像以上のばい菌がついていることを知り、「手洗い」の大切さを学びました。
実験では、手のひらに汚れとして見立てた蛍光塗料を付け、まずブラックライトに当て、蛍光塗料が光っていることを確かめます。次に、水だけで洗ってからライトに当てると、ほとんど塗料が取れていないことが分かります。最後に、石鹸で丁寧に洗うと、なんということでしょう、汚れ(塗料)がすっかり落ちています。
これからの時期、こまめで丁寧な手洗いが大事ですね。
(普段から、手を洗っている人はいますか。たくさんいますね。)
(上手な手洗いの仕方をみんなでやってみましょう。)
(蛍光塗料をつけた手は、ブラックライトに反応して光ります。)
(水だけでは落ちないので、石鹸をつけて丁寧に洗います。)
(すっかり、きれいに汚れが落ち、きれいきれいになりました。
気持ちもきれいになりました。)
実験では、手のひらに汚れとして見立てた蛍光塗料を付け、まずブラックライトに当て、蛍光塗料が光っていることを確かめます。次に、水だけで洗ってからライトに当てると、ほとんど塗料が取れていないことが分かります。最後に、石鹸で丁寧に洗うと、なんということでしょう、汚れ(塗料)がすっかり落ちています。
これからの時期、こまめで丁寧な手洗いが大事ですね。
(普段から、手を洗っている人はいますか。たくさんいますね。)
(上手な手洗いの仕方をみんなでやってみましょう。)
(蛍光塗料をつけた手は、ブラックライトに反応して光ります。)
(水だけでは落ちないので、石鹸をつけて丁寧に洗います。)
(すっかり、きれいに汚れが落ち、きれいきれいになりました。
気持ちもきれいになりました。)
子どもたちの健康増進に向けて~学校保健委員会~
本日の午後、本校図書室において、第1回学校保健委員会を開催しました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師、大信庁舎市民福祉係長、PTA正副会長、厚生委員長及び同委員、本校職員で構成しています。
今回は、学校医の「くにい増見クリニック」院長様を講師に、「学童期の生活習慣病に関して」と題し、講話をいただきました。
その後、参加された各委員からそれぞれの立場からご意見等をいただき、生活習慣病の予防となる、「早ね・早起き・朝ごはん」などの健康な生活習慣を目指した取り組み等について、保護者の方へ情報を発信しようということになりました。
今後も、子どもたちの健康増進に向けた取り組みについて、ご理解ご協力を賜りますようお願いします。
(養護教諭から、健康診断等の結果の報告をしました。)
(くにい増見クリニック院長様から、児童の生活習慣病についての
講話をいただき、特に、肥満の防止や解消についての、食のあり方
などについてお話がありました。)
(その後、各委員の立場から、いろいろな意見が出されました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師、大信庁舎市民福祉係長、PTA正副会長、厚生委員長及び同委員、本校職員で構成しています。
今回は、学校医の「くにい増見クリニック」院長様を講師に、「学童期の生活習慣病に関して」と題し、講話をいただきました。
その後、参加された各委員からそれぞれの立場からご意見等をいただき、生活習慣病の予防となる、「早ね・早起き・朝ごはん」などの健康な生活習慣を目指した取り組み等について、保護者の方へ情報を発信しようということになりました。
今後も、子どもたちの健康増進に向けた取り組みについて、ご理解ご協力を賜りますようお願いします。
(養護教諭から、健康診断等の結果の報告をしました。)
(くにい増見クリニック院長様から、児童の生活習慣病についての
講話をいただき、特に、肥満の防止や解消についての、食のあり方
などについてお話がありました。)
(その後、各委員の立場から、いろいろな意見が出されました。
アクセスカウンター
5
0
4
4
7
5
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード