今日の出来事

今日の出来事

笑う みんなががんばったからこそ~表彰~

 今日の朝の会において,各種大会やコンクール等において,入賞等 素晴らしい結果を残した児童への表彰状の伝達を行いました。おめでとうございます。
 受賞した児童の活躍はもちろんですが,みんなが同じ目的を持って,努力を重ねてきたからこその結果です。友だちがいたからこそです。これからのみなさんの活躍を期待しています。

(はじめに,陸上競技会で優勝(100M,ソフトボール投げ)を含む入賞(100M4位,走り幅跳び6位)した4人と,音楽祭に出場(優良賞)した4年生です。)
表彰
(1学期から,一人一人がより高い目標を持って努力した結果です。おめでとう。)
表彰

(続いて,読書感想文コンクール(特選 2年生)と市発明展(大信商工会長賞 2年生)の表彰です。)
表彰
(読書感想文では,2年生以外の児童は「入選」をいただきました。読書をとおして豊かな心も育っています。)
表彰

(最後は,スポーツ少年団のソフトボールとバレーボールの活躍です。)
表彰
(ソフトでは,Ksチャレンジカップで優勝と最優秀選手賞を受賞しました。バレーでは,東日本大震災復興記念大槻杯バレーボール大会で優勝,第20回磐梯山噴火記念児童バレーボール大会で準優勝を勝ち取りました。日頃の練習の成果を発揮しましたね。おめでとう。)
表彰
※ところで,昨日の,第3回大信杯バレーボール大会では,接戦の末,準優勝だったそうです。

笑う スポーツの秋~バレーボール(スポ少)~

 今日は,本校の児童(2~6年生)と大屋小の児童が所属する「大信スポーツ少年団バレーボール」が主催する「第3回大信杯小学生バレーボール大会」が,大信中体育館を中心とした会場で開かれました。
 日頃の練習の成果を大いに発揮し,一人一人が活躍した結果,決勝トーナメントに進みました。
 また,ベンチから応援する児童や試合に出場できなかった2・3年生の一生懸命応援する姿にチームワークの良さを感じました。
 これからも,自分たちの目標に向かってがんばってくださいね。

(第1セットの始まりです。)
バレー
(力強いアタックが決まります。)
バレー
(レシーブ,トス,アタックと連携がスムーズです。)
バレー
(エースのアタックが強烈です。)
バレー

バレー
(第1試合 勝利しました。)
バレー

(第2試合の始まりです。)
バレー
(チームワークの良さで,第2試合も勝利し,決勝トーナメント進出です。)
バレー

(一人一人のサーブもよく決まっていました。)
サーブサーブ

サーブサーブ

サーブサーブ

サーブサーブ

笑う 読書の関心を高める活動

 今日は,矢吹町から,「お話ボランティア おひさま」の皆様をお迎えし,1・2年生を対象に,読み聞かせを実施しました。
読書活動の推進の一環で行うもので,読書への関心を高めるねらいです。デジタルが主流の時代だからこそ,絵本をはじめ,活字に親しむことは非常に大切なことです。ご家庭においても,「ノーメディア運動」の推進とともに,読書の時間が増えてくると素敵ですね。

(ホールを暗くして,ブラックライトの読み聞かせです。)
読み聞かせ

(ブラックライトに照らされた絵が,浮き出したように見えます。
 お話の世界にすっかりはまっていました。)
読み聞かせ

(続いて,絵本の読み聞かせです。真剣に聴いていました。)
読み聞かせ

笑う 陸上大会で、SNBナンバー1

 今日、開催された西白河地区小学校陸上競技会で、本校の子どもたちが大活躍しました。入賞は次の4名です。おめでとう。
<結果>
 男子100M      優勝 4位入賞
 男子ソフトボール投げ  優勝
 男子走り幅跳び     6位決入賞

 入賞した以外の6年生を中心とした選手達も、胸に「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」を刻みながら、これまでの練習で努力してきたものを十分に発揮している姿を見ることができました。
 また、選手になれなかった児童も、選手になった友だちのために、献身的にサポートをする姿は、本当に素晴らしかったです。
 そして何より素晴らしいことは、これまでの練習に、「主体的」に取り組んでいた態度です。6年生は、卒業まであと半年、この経験をこれからの小学校生活に生かしてほしいです。

(男子100M決勝 3と5レーンが本校の児童)
100M100M

1001

笑う 今日は祖父母参観でした

 給食試食会の後は,祖父母参観です。おじいちゃん,おばあちゃんが来るこの機会を生かし,インタビューをしたり,一緒に昔遊びをしたりして,子どもたちは大喜びでした。

(6年生は,算数です。)
6年生

(5年生は,大信地区についてのインタビューです。)
5年生

(4年生は,絵手紙の製作です。)
4年生

(3年生は,工作です。)
4年生

(すぎの子さんは,宿泊学習の思い出です。)
すぎの子

(1・2年生は,昔遊びを一緒に楽しみました。)
※おはじき                       ※けんだま
1・2年生1・2年生

※めんこ                        ※こま
1・2年生1・2年生

※かるた                       ※かるた               
1・2年生1・2年生

※あやとり                       ※お手玉
1・2年生1・2年生

※あやとり
1・2年生




 

笑う 給食試食会の開催

 今日は,祖父母参観ですが,授業に先立って,学校給食の試食会を開催しました。
 60名を超える申し込みがあり,子どもたちとともにおいしく召し上がっていただきました。

(1年生の様子です。)
1年生

(2年生の様子です。)
2年生

(3年生の様子です。)
3年生

(4年生の様子です。)
4年生

(5年生の様子です。)
5年生

(6年生の様子です。)
6年生

笑う 陸上競技大会壮行会

 今日の朝の会において,10月1日に開催される「西白河地区小学校陸上競技大会」に出場する選手の壮行会を開きました。
 6年生を中心とする選手の紹介の後,5年生を応援団として,1~5年生のみんなで,選手の活躍を期待し大きな声で応援しました。
 選手のみなさん,選手になれなかった友達や応援してくれたみんなの分まで最後まで全力を尽くしてくださいね。
 合い言葉は,いつも,
「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」です。

(出場選手の紹介です。自己ベストを目指します。)
壮行会

(選手になれなかった友達は,選手のサポートにつきます。これも重要な任務です。)
壮行会

(代表として,5年生から励ましの言葉が贈られました。)
壮行会

(5年生の応援団を中心に,選手に向け,力強いエールを贈りました。)
壮行会

(大きな声で,校歌も歌いました。)
壮行会

(最後に,6年生からお礼や誓いの心のこもったあいさつで閉じました。)
壮行会

笑う 特別非常勤講師の書写指導

 今日は,4年生と5年生が,特別非常勤講師の白石さんから,毛筆の書写を学びました。
 それぞれの学年の課題である文字について,字形や中心,止め,はね,はらいなどに注意しながら真剣に取り組みました。

(4年生の課題は「白鳥」です。文字の大きさを整えるのが難しいです。)
4年生
(書くときの姿勢も大切です。)
4年生

(5年生の課題は,「飛行」です。書き順や字形が難しいです。)
5年生
(一画一画真剣です。)
5年生

笑う コルチカムが見頃です。

 シルバーウィークは天気に恵まれ穏やかな日でしたね。校舎前の花壇には,「コルチカム」という花が見事に咲きました。田んぼのあぜ道には,真っ赤な「ヒガンバナ」も咲いていますが,「コルチカム」はうす紫色の優しい色です。

コルチカム

コルチカム

コルチカム

コルチカム

コルチカム

コルチカム

笑う 特別非常勤講師の書写指導

 今日は,特別非常勤講師の白石先生をお迎えして,6年生,3年生の書写の学習をしました。
 文字の中心や形,筆の運び方など,専門家ならではの指導を受けながら,子どもたちは一画一画真剣に書いていました。
 日常のノートの文字も丁寧にきれいに書けるといいですね。

(6年生の課題は,「感謝」です。)
6年生
(字形を整えるのがとても難しそうです。)
6年生

(3年生の課題は,「つり」です。)
3年生
(ひらがなの流れるような字形も,3年生にとっては難しいです。)
3年生

笑う 心ひとつに~西白河地区小中学校音楽祭~

 矢吹町文化センターで開催された音楽祭に出場した4年生は、これまでの練習の成果を十分発揮し、18人の心をひとつにして最高の演奏を披露しました。まさに、「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」を表現しました。
 また、雨の中、楽器運搬等お手伝いいただきました保護者の皆様も本当にありがとうございました。これからも、子どもたちのためにご協力を賜りますようお願いします。

(プログラム2番 信夫第一小学校 曲は「栄光の架け橋」と「風になりたい」です。)
音楽祭

音楽祭音楽祭

音楽祭音楽祭

音楽祭音楽祭

音楽祭音楽祭

(演奏後の記念写真 みんなの笑顔がすてきです。)
音楽祭

(雨の中の楽器運搬等、本当にありがとうございました。)
音楽祭音楽祭

 

笑う 今週は,計算パワーアップ週間

 今週の朝の学習活動は,計算パワーアップのための取り組みです。
基礎的な計算技能の向上のために,集中して取り組んでいます。

(1年生も集中して取り組んでいます。)
1年
(2年生も真剣です。)
2年
(3年生も,ばりばりです。)
3年
(4年生も,黙々と集中して取り組んでいます。)
4年
※5・6年生も同様に取り組んでいました。(写真は次回)

笑う 芸術の秋を楽しむ~芸術家派遣事業の実施~

 今日は,県の芸術家派遣事業により,ヘルシー松田氏による「コミック・パントマイム劇場」を開催しました。
 たった一人の動作とわずかな小道具で,目の前でその事実が起こっているような気持ちにさせてしまうプロのパントマイムの世界に,子どもたちはすっかり入り込んでしまいました。
 松田氏からは,パントマイムで大切なことは,「ものごとをよく観察すること」とお話がありました。普段から研究し,努力していることを知りました。だからこそ,芸術とは,観るものに感動を起こすものなのですね。
 今日の夜,ご家庭で子どもたちは「かべ「や「つなひき」のパントマイムをすることでしょう。

(パントマイムのはじまり,はじまり。)
パントマイムパントマイム
(つなひきや鳥の飛んでいる様子など本物のようでびっくり)
つなひきバードウォッチング
(鳥のように歩くおばさんの動きに大笑い)
おばさん
(子どもたちは,パントマイムの世界にすっかり入り込んでいました。)
こどもこども
(松田氏から「かべ」のパントマイムを教えていただいました。また,クイズも盛り上がりました。)
かべこども
(児童代表の6年生から「お礼の言葉」をおくりました。)
お礼の言葉

笑う 音楽祭への壮行会

 今日の朝の会では,17日に開催される「西白河地区小中学校音楽祭」に出場する4年生の壮行会を開きました。
 2年前に経験した6年生の励ましのことばを受けた4年生は,緊張しながらも,堂々とした態度で,すばらしい演奏を披露しました。
 当日も,これまで練習を積み重ねた努力を信じて,最高の演奏ができるようがんばってくださいね。

(経験をふまえた優しい6年生の励ましの言葉です。)
壮行会
(緊張しながら,お礼の言葉を述べました。)
壮行会

(これまでの練習の成果が表れた演奏です。)
壮行会
(みんなが心を一つにして奏でる音楽は,聞く人に感動を与えます。)
壮行会
(当日も,最高の演奏をめざしてがんばってくださいね。)
壮行会

! 注意 アタマジラミの発生について

 本日の夕刻に保護者から,自分の子どもの頭にアタマジラミの卵を発見した旨の連絡が学校に入りました。
 遊びに来ていた複数のこどもの頭にもいたことがわかったことから,各ご家庭におかれましても,早急に調べていただき,対処さますようお知らせします。
 なお,詳細につきましては,月曜日に学校からのお便りをご覧くださるようお願いします。

笑う 今日は,土曜授業

 秋晴れのすがすがしい天気の今日は,第2回目の土曜授業日です。
教室や校庭では,いつものとおり,元気な子どもたちの声が響いていました。なお,本日は,自由参観でもあり,数名の保護者の方がお越しくださいました。

(1年生の様子)
1年生
(2年生の様子)
2年生
(すぎの子の様子)
すぎの子
(3年生の様子)
3年生
(4年生の様子)
4年生
(5年生の様子)
5年生
(6年生の様子)
6年生

笑う 久しぶりの青空に

 昨日からの大雨による大きな被害は,幸いにも本学区にはなかったようです。
 今日は,久しぶりに青空が広がりました。子どもたちは,雨の日の休み時間は,校舎内で過ごしていたので,今日は,校庭でのびのびと遊んでいました。
 明日は,土曜授業です。お弁当を忘れず元気に登校してください。

(今日は,朝から青空が広がりました。)
校舎

(昼休み のびのびと遊ぶ子どもたち)
子ども

子ども

子ども

泣く 大雨による事故防止を

 昨日から続く大雨の中,子どもたちは元気に登校しましたが,天候状況は,明日の明け方まで安心はできない様子です。
 本校周辺の隈戸川や用水路は,水かさが増えていますので,子どもたちには,興味本位で近づくなどしないよう,指導をいたしますが,各ご家庭におかれましても十分注意をお願いします。
 なお,明日の登校時にも,強い雨が降ることが予想されます。お子様を自家用車で学校まで送る際には,交通事故防止に最大限の注意をお願いします。

(校庭も水浸しです。)
校舎

(学校近くの隈戸川も水かさが増しています。)
川の増水

(用水路も増水していますので,注意してください。)
用水路

笑う よりよい授業をめざして~校内授業研究~

 子どもたちに「確かな学力」を身につけさせるためには,子どもたちの実態に応じた日々の授業の質的改善が必要です。そのため,本校では,算数の授業を窓口に,指導法の研究を進めています。
 今日は,3年生の算数の授業を全職員が参観し,指導のあり方等について研究を深めました。

(今日の学習のめあてをつかませます。)
研究授業

(自分の考えを深めさせていきます。)
研究授業

(教師は,一人一人の考えに寄り添い,支援します。)
研究授業

(友達の考えと比べることを通して,解決に向かいます。)
研究授業