今日の出来事
クラブ活動を3年生が見学しました
4年生になるのがとても楽しみな時間でした。
※ここは、「ゲームクラブ」の様子です。カードゲームを楽しんでいました。
※ここは、「科学実験クラブ」です。アルコールランプを使い、カルメ焼きを作っていました。
※ここは、「家庭科クラブ」です。おいしそうなお菓子作りに取り組んでいました。
(ご覧のとおり、おいしそうです。)
※ここは、「クラフトクラブ」です。手作りの品々に挑戦していました。
※ここは、「室内球技クラブ」です。ティーボールを楽しんでいました。
※ここは、校庭での「球技クラブ」です。寒さなど気にせず走り回っていました。
「わたしたちのまちのおまわりさん」の作文の表彰状の伝達をしました
第24回全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」で、県内では低学年の部で2名が表彰され、そのうちの一人、本校3年児童が「優秀賞」を受賞しました。おめでとう。
第3学期の始業式を実施しました
校長から新年のあいさつとともに、3学期に向けてのお話をしました。
「今年の干支は?」の問いかけに、子どもたちから「さる年」という元気な答えが帰ってきました。
そこで、「おサルさんから連想するもの」として、
①「すぐに気づく」②「よく考える」③「すばやく実行する」の3つをあげ、さる年にちなんで、今年のキーワードとしました。
また、日光東照宮にある、「見ざる、聞かざる、言わざる」の「三猿」をひきあいに、信夫一小では、「よく見る」「よく聞く」「自分の考えを話す」ことも大切にしようと話しました。
その後、5年生代表児童から、3学期にがんばることとして、「今の6年生のように、私たちも立派な6年生になりたい。」と発表がありました。とても頼もしく思いました。
それぞれの学年の学習をしっかり身につけられるよう、51日間をがんばりましょう。
※校長からのお話
さる年にちなんで、今年は、「気づく」「考える」「実行する」をキーワードにがんばろう。
日光東照宮の三猿は、「見ざる 聞かざる 言わざる」ですが、
信夫一小の学習は、「よく見る よく聞く 自分の考えを話す」です。
※児童代表の5年生から、3学期にがんばりたいことの発表です。
自分の決意や抱負を堂々と発表する姿は立派でした。
※6年生児童の伴奏に合わせ、校歌の斉唱です。
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、皆様方のご厚誼に対し心から感謝を申し上げます。
今年も、「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」のスローガンのもと、子どもたちとともに、申年(さるどし)だけど元気良く駆け回ります。(ヤギのりんより)
※お正月らしく、角飾りとして梅の花を、首には、しめ縄を飾ってみました。
※明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
※今年は、申年(さるどし)ですが、ヤギのりんもよろしくね。
※しめ縄が、紙とわらでできているので食べてみました。
※おいしくいただきました。
メリークリスマス!今年のサンタさんからのプレゼントは何かな?
今日は、クリスマスイブです。信夫一小の子どもたちは、サンタさんからどんなプレゼントをもらうのでしょう。とても楽しみですね。
ヤギのりんちゃんも、クリスマス気分を味わいましたよ。
※りんちゃんへのクリスマスプレゼントです。
※プレゼントを首にかけて喜んでいます。
※いい笑顔です。
※校長先生と2ショットで、メリークリスマス!
学校だより第13号をアップしました
第2学期が無事に終了~終業式~
今日は、お子様が通知表を持ち帰ります。今学期がんばったことや成長したことなどたくさん見つけ、おおいに褒めてあげてくださるようお願いします。
また、ご家族でよいお年を迎えられますことを祈念するとともに、新年にふさわしく、新しい夢や目標についてご家族で話し合い、フレッシュな気持ちで、第3学期がスタートできますようご配慮くださいますようよろしくお願い申し上げます。
※終業式の中の校長からの話です。
※スライド写真などをもとに、今学期を振り返り、来年(3学期)もより良く伸びようと話をしました。
※「2学期にがんばったこととうれしかったこと」と題し、2年生が発表しました。
※最後は、校歌を元気良く歌いました。
表彰の伝達~朝の会~
21日(月)の朝の会において、各種コンクール等に入賞等をした児童に賞状等を伝達しました。
※第38回書写・図画展覧会 書写の部佳作(3年生)
※第38回書写・図画展覧会 書写の部佳作(6年生)
※第38回書写・図画展覧会 図画の部銅賞(2年生)
※第38回書写・図画展覧会 図画の部佳作(2年生)
※第5回「大山賞」小中学生絵画コンクール 佳作(1年生)
※第16回東西しらかわ地区小学校バレーボール大会 準優勝
※岩井沢スポーツ少年団35周年バレーボール大会 優秀選手賞(6年)
感謝の気持ちをもって~2学期最後の給食~
今日で2学期が終わり、給食も最後でした。今日のメニューはご覧のとおり、クリスマスバージョンです。
みんなでおいしくいただきました。給食センターの皆さん、ありがとうございました。
※カレーピラフ、オニオンスープ、クリスピーチキン、わかめサラダ、クリスマスデザート(ケーキ)、牛乳
※楽しい給食の様子をどうぞ。まずは、1年生です。
※次は、2年生です。
※続いて、3年生です。
※4年生です。
※5年生です。
※最後は、6年生です。
PTA親子スケート教室を開催しました
親子合わせて約40名の参加者があり、初めて滑る子ども、もうだいぶ慣れている子どもも、氷上の天使になって自由に滑走を楽しみました。お父さんやお母さんも子どもたちと一緒にスケートを楽しみました。(別サイト「PTA活動」にも詳細があります。)
※まずは、準備運動から。
※次に、インストラクターから、滑り方の基本を習います。
※だんだんと慣れてきました。でも、ちょっとおっかなびっくりの様子です。
※みるみる上手になってきました。
※自由滑走では、はい、ご覧の笑顔です。
※親子で楽しく滑っています。
※スケートリンクの上で、全員で記念写真。
※インストラクターの方に、5年生の女子から代表のお礼の言葉を述べました。
スムーズな中学校生活に向けて~第3回3校合同授業~
3回目の本日は、スクールカウンセラーの妹尾美由紀を講師に、来年度から始まる大信中学校での学校生活がスムーズに始められるよう、心の交流を図ることを目的に様々なゲーム等を行いました。
交流を通してお互いの良さを伝え合う活動から、自分でも気づかないよさがあることに、嬉しいやら恥ずかしいやらの様子でした。
第4回は、来年2月にありますが、残された小学校での生活のあいだ、しっかりと勉強をして中学校での学習に備えましょう。
※会場校の信夫一小校長のあいさつと妹尾美由紀先生の紹介です。
※はじめは、ジャンケンゲームや名刺交換ゲームなどを行いウォーミングアップです。
※様々にグループを変えながら、ゲームを進めていきます。
※グループ員同士の指先で鉛筆を支えながら、落とさないよう両手を上げたり、座ったりするゲームでは、一人一人の心を合わせる必要がありますが、どのグループも上手にできていました。
※ゲームの最後には、お互いの良さを紙に書いて伝え合う活動を行いました。自分でも気づかない良さを見つけてくれました。友達がたくさんいることは、素晴らしいことですね。
※妹尾先生にお礼のことばを述べ、終了しました。
2学期お世話になった教室をきれいに~愛校作業~
感謝の心で、隅々まできれいに掃除をする姿は立派でした。
※1年生も、雑巾で床拭きがしっかりできます。
※2年生も、丁寧にほうきでごみを掃きます。
※3年生は、ロッカーの中も進んで拭くことができます。
※4年生は、水のみ場の流しや鏡をきれいにします。
※杉の子学級もこのとおり。
※5年男子が、廊下の汚れをスポンジで丁寧にこすり落としています。
※汗をかきながら、頑張って磨いています。
※5年女子は、教室内のほか、扉の通風口もきれいにしています。
※6年生は、こんな姿勢になりながらもきれいにしています。
※また、杉の子学級のお手伝いもしました。
※さらに、出入り口の扉のレールに溜まった汚れまで落としています。
※6年生は、教室のほか音楽室もきれいにしました。
みなさん、ありがとう。これで、よい年を迎えることができますね。
どんぐりの木を育てよう~全国植樹祭に向けて~
全国植樹祭には、天皇、皇后様がいらっしゃるそうです。また、津波により被害を受けた南相馬市の海岸防災林にする目的もあるそうです。
これから、冬を迎えますが、ポットの中のどんぐりは、ゆっくりと土の中で根を出し、春になると土から芽を出します。ゆっくりと、しかし、確実に育っていく姿は、子どもの成長と似ていますね。
※県南農林事務所の方から本事業のねらいを聞きます。
※ポットに植える手順を聞きます。
※ポットに土を入れます。
※どんぐり(ミズナラかクヌギ)を2つ選びます。
※土に指で穴をあけ、植えます。
※最後に、たっぷりと水をあげます。
※平成30年の春まで、大切に育ててくださいね。
1年生の音読発表~朝の会~
「あめんぼ あかいな あいうえお
かきの木 くりの木 かきくけこ・・・」と続く
北原白秋の「あいうえおのうた」と、
「かたつむり おかしいな めだまが つのの うえにある
おかしくない おかしくない めだまがうえなら よくみえる・・・」と続く
リュー・ユイ作の「かたつむり」を発表しました。
1年生らしい元気な発表に、「元気があって良かったです。」
「少しそろわないところもあったけど、みんなで合わせようと頑張っていたところが良かったです。」など、たくさんの感想が出ました。
1年生のみなさん、お家でもお風呂の中などで言えるかな?
※ちょっと緊張気味の1年生です。
※全校生のみんなも真剣に聴いています。
※最後まで元気に発表できました。
※感想を発表したい子どもたちの手がたくさんあがります。
※自分が感じたことを堂々と発表しています。
※感想発表も大切な学習です。
今週の表彰!
※平成27年度「税の標語コンクール」佳作(5年生)です。
※西白河地区小学校造形作品展 研究部長賞(2年生)と特賞(5年生)です。
※同じく 特賞(4年生)です。
※第44回JA共済福島小中学生 交通安全ポスターコンクール 銅賞(3年生) 奨励賞(6年生)です。
※第59回JA共済福島県小中学生書道コンクール 奨励賞(6年生)です。
※第60回大信地区市民綱引き大会 小学生の部優勝「SNBファースト」です。
※飯豊バレーボールスポーツ少年団創立20周年記念大会 優秀選手賞(6年)です。
※保健委員会主催 清潔検査パーフェクト賞 6年生でした。
もし税金がなかったら?~租税教室を実施しました~
今日は、福島県県南振興局県税部からお二人が来校し、6年生を対象に租税に関する学習を行いました。
「もし、税金がなかったら、私たちの生活はどうなるのか?」をテーマに、ビデオを見たり、資料から考えたりして、税金の大切さや使われ方を知りました。また、子どもたち一人一人が小学校で学習することにも、一人当たり年間約7万円かかっていることも知り驚きました。
先日、白河税務署長から租税教室の推進について感謝状を授与されましたが、こういう取組みを今後も続けていきたいと思います。
※ビデオを見た後、税金がなかったら、私たちのくらしにどんな影響があるか考えました。
※私たちの地域社会にある公共の建物や事業が税金で賄われていることを改めて知りました。
※大切な税金、大切なお金。高額な税金の使われ方は国会等で決められます。
※そこで、1億円の札束(みほん)を実際に持ってみました。(約10kgだそうです。)
お小遣いだって、お父さんお母さんが働いて得た大切なお金です。無駄遣いをしないようにしましょうね。
学校だより第12号をアップしました。
中学校進学への準備~3校合同授業(2回目)~
この日は、中学校の先生による理科と英語の授業を行いました。
※体育館のフロアーに3小学校の6年生が集まりました。
※理科の模擬実験の様子です。吸盤が付いた下敷きが机の上にあります。吸盤をつまみ上げると、なんと、机が持ち上がりました。
なぜでしょうか。詳しくは中学校の理科で学習します。
※次に水がいっぱいに入った試験管の口に紙でふたをしました。
それを逆さにしても、同じ理由で水はこぼれませんでした。なぜでしょう。中学校での学習が楽しみです。
※最後は、水溶液の性質を調べました。試験紙の色の変化に驚いています。これも中学校での学習が楽しみです。
※次は、英語の授業です。3校の6年生が交じり合い、ゲームを通して英語に触れていきます。ALTはパトリック先生なので、子どもたちは安心な様子でした。
※中学校での英語の授業も楽しみです。(でもちょっと大変かも?)
お母さん体験教室を実施しました
5年生が、両親からいただいた大切ないのちを体験を通して学習する目的で、大信保健センターで実施しました。
今日は、妊婦さんおふたりに協力をしていただき、お母さんの大変さや子への深い愛情などについてお話も聞くことができました。
自分もお母さんのおなかの中で「丈夫に生まれてきてね。」と愛情をたくさんかけられていたことを改めて感じたようです。
「一人一人はオンリー1」のスローガンは、一人一人が大切なひとつしかない命、だから自分も友達も大切にしよう、という意味が込められています。
※赤ちゃんの人形を使って、おむつの交換です。
※赤ちゃんがいる家庭では、扱いも慣れている子どももいました。
※ちょっとおっかなびっくりな手つきかな?
※自分もこんなときがあったんだなあ。
※女の子はやっぱり上手ですね。
妊婦さん体験です。おなかがこんなに重いと階段が大変。フー。
※妊婦さんのおなかをちょっと触らせてもらいました。ドキドキ。
※
※お母さんの大変なことは何ですか?の質問に優しく答えてくださいました。
母の愛は、海より深いです。
市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その五)
試合前に栄養ドリンクを飲み干します。(ドーピングではありません。)
力がみなぎってきました。
がんばるぞー!オー!!
1回目の対戦です。綱を脇にかかえて・・・。
一気に引っ張ります。
勝ちました!!
2回目です。
力を合わせて思いっきり引きました。
やったー。優勝だー。バンザーイ、バンザーイ。
お父さん、お母さんの底力を子どもたちに見せてくださいました。ありがとうございます。
「YDK-SNB」の「YDK」の意味は、「や(Y)れば で(D)きる こ(K)ども」です。
子どもたちも、「やればできるんだ」ということを実感したことでしょう。
これからも、勉強に、運動にがんばろう!
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811