日誌

出来事

にっこり たばこの害について考えました(4年)

1月29日、4年生が「たばこの害について考えよう」の学習を行いました。

養護教諭から、クイズをもとに、たばこの害について詳しく教えてもらいました。

特に発達期の子どもたちには、大きな害となることを学ぶことができました。

にっこり なわとび練習

晴れた日の昼休みは、たくさんの子どもたちがなわとびの練習をしています。

長なわは、クラスや学年ごとに目標回数を設定して練習しています。

2月中旬には、低・中・高学年に分かれてなわとび記録会を行います。

記録会に向けて、一生懸命なわとびの練習に取り組むまめがらっ子たちです。

インフルエンザが流行しています

本校でもインフルエンザが流行しております。

学校では引き続きこまめな手洗い、うがいの励行と教室の換気、適度な湿度を保つなど対策を行っております。

ご家庭でも清潔なハンカチ、マスクの準備や、十分な睡眠で抵抗力を高めるなど、ご協力をお願いします。

なお、体調が優れないときは無理して登校させないことも大切です。

早めに医療機関を受診し、十分な休養を取って下さいますようお願いします。

笑う 朝の図書貸し出し

1月21日から朝の図書貸し出しを始めました。

図書委員会の当番が、パソコンで上手に貸し出し、返却の活動を行っています。

また、放送委員会が朝の貸し出しを知らせる放送をしています。

その放送を合図に、たくさんの子どもたちが図書室で本を借りています。

朝の時間を活用して、いろいろな本に親しんでいます。

 

にっこり 租税教室(6学年)

1月22日(火)、6年生が租税教室を行いました。

白河法人会などから3名の講師の先生においでいただき、税の種類や役割、働きなどについて学びました。

動画などたくさんの資料をもとに詳しくお話をいただいたり、1億円のレプリカを手に取らせてもらったりと貴重な体験をすることができました。

 

プログラミング学習

1月21日(月)、4年生がIT支援員の先生とプログラミング学習を行いました。

自分たちがパソコンで作った絵をアニメーションで動かし、ひとつの“ランド”に集めました。

楽しいアニメーションが自由自在に動く画面づくりを楽しんでいました。

 

 

イングリッシュ・フライデー 外国語活動

 本校では、毎週金曜日を「イングリッシュフライデー・外国語活動の日」と位置付け、担任だけでなく白河市のALT(AアシスタントLランゲージTティーチャー)の先生に来校いただき、外国語活動を行っています。時数の関係で他の曜日に実施することもあります。外国語活動は、イングリッシュ・ルームに移動して行います。

 毎週金曜日のイングリッシュ・フライデー、どの学年も楽しく外国語活動に取り組んでいます。

   

 

朝の読み聞かせ

1月18日(金)3学期初の読み聞かせを行いました。

3学期も5回の読み聞かせ(1/18,1/25、2/8、2/22、3/1、3/15)を計画しています。

読み聞かせボランティアの皆様や学校司書、図書委員会の児童が担当の学級で読み聞かせを行いました。

楽しい本の読み聞かせにどの学級の児童も夢中でお話を聞いていました。

 

 

3学期が始まりました

 1月8日(火)、3学期がスタートしました。

 始業式では、冬休みを安全に過ごせたこと、元気に登校できたことをみんなで喜び合いました。まとめの3学期、児童一人一人がしっかりと目標を立て、その達成目指して「あきらめない」で努力していくこと、まめがらっ子トリプルA「ありがとう」に重点を置き、感謝の心を育てていこうと話しました。

 教職員一同、子どもたち一人一人が自分のめあてを達成できるよう励まして参ります。本年もどうぞよろしくお願いします。

   子どもたちへ 各教室、廊下のメッセージ

   休み時間 元気に外遊びをする子どもたち

 

 

2学期終了~ご協力ありがとうございました

12月21日、81日間の2学期が終了しました。

終業式では、1,3,5年生が2学期を振り返って作文を発表しました。

長い2学期、子どもたちが元気に登校できたのは保護者の皆様、地域の皆様の支えがあったからです。

2学期の本校教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。

どうぞよいお年をお迎えください。

学年対抗アルミ缶集め大会の御礼(児童会 環境委員会)

環境委員会(児童会)の子どもたちが企画した「学年対抗アルミ缶集め大会」を10/23~11/9まで行いました。

「今年は、アムールトラの体重約300Kgに当たる2万個を目指そう」と環境委員会が呼びかけ、学年対抗で競い合い、たくさんのアルミ缶を集めることができました。

環境委員会の子どもたちが、一生懸命数えたり仕分けをしたりと活動しました。

写真は、環境委員会が作成した御礼の文書とポスターです。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

2学期のお楽しみ会

12月20日(木)、2学期もあと2日となりました。

各学年とも2学期のまとめの学習を頑張って進めてきました。

その頑張りをみんなで讃え合い、みんなで楽しい時間を過ごそうと「お楽しみ会」の計画を各学年ごとに立てました。

どんなお楽しみ会にするか、学級活動で内容や方法について話し合いを行い、スポーツや調理、お笑いなどの出し物、みんなで楽しむゲームなど、各学年工夫して楽しいお楽しみ会を開きました。

子どもたちの笑顔が輝いていました。

 

 

 

生活科「おもちゃ大会」(2年生)

 12月12日(水)、2年生が1年生を招待して「おもちゃ大会」を行いました。

生活科の学習で2年生の子どもたちは「動くおもちゃを作ろう」「よく動くように工夫したい」「遊び方を工夫したい」「1年生に楽しんでもらいたい」という思いや願いをもって楽しく学習に取り組んできました。

それぞれチームごとに動くおもちゃとその遊び方を工夫して遊ぶコーナーを準備しました。

開閉会の言葉や遊び方の説明などを生き生きと行う2年生の子どもたちの姿が見られました。

1年生も楽しい動くおもちゃと2年生手作りのプレゼントをもらって大喜びでした。

 

体育専門アドバイザー再来校

12月11日、県南教育事務所より体育専門アドバイザーの岡部先生に来校いただき

2年生から5年生が体育の授業に取り組みました。

今年度2回目の取組です。

運動の場を工夫して作っていただいたり、技のポイントを教えていただいたりと

楽しく運動に取り組むことができました。

 

鈴木家住居見学(3年)

11月27日(火)、3年生が社会科の学習で鈴木家住居の見学を行いました。

約300年前から使用されていた茅葺き屋根の住居や昔の道具に子どもたちは興味津々。

古い道具を使っていろいろな体験もさせていただきました。

昔の暮らしや古い道具などについて楽しく学ぶことができました。

 

 

全校集会・まめがらっ子の表彰

11月26日の全校集会、12月3日の全校朝の会でまめがらっ子の活躍・頑張りを表彰しました。

書写や絵画、校内マラソン大会など、各入賞者の活躍やまめがらっ子全員があきらめないでがんばったことをみんなで讃え合いました。

12月3日の全校朝の会では、校内マラソン大会に向けて一生懸命練習した友達を体育委員会が表彰しました。

まめがらっ子の活躍・頑張りが輝いています。

 

歯科指導

11月29日(木)には、3年生とすずかけ学級、ことのは学級で歯科指導を行いました。

10月末から4日にわたって、全学年、学級ごとに歯科衛生士さんより指導をいただきました。

各学年とも染め出しをしながら、むし歯になってしまう仕組みやはみがきの仕方、歯ブラシの使い方や選び方など丁寧に教えていただきました。

 

 

茶道体験(5年)

11月27日(火)、5年生が翠楽苑で茶道体験を行いました。

白河市の歴史再発見事業の一環としての体験学習です。

総合の学習を使って、茶道の歴史や白河翠楽苑の由来などを調べて体験に臨みました。

講師の方に作法を教えていただきながら、実際にお茶を点てたり、味わったりする貴重な体験をすることができました。

幼小交流会「ともだちになろう会」(1年)

11月27日(火)、大沼幼稚園の年長児を迎え、幼小交流会、給食試食会を行いました。

1年生は園児に楽しんでもらおうと「ともだちになろう会」の準備を生活科の時間を使って進めてきました。

当日は、ボーリング遊びや折り紙遊び、まつぼっくり投げゲームなど、園児が楽しく遊べるよう一生懸命お世話する1年生の姿が見られました。