出来事
出来事
子どもは風の子、元気な子!
先ほどの業間休みには、校庭から子どもたちの楽しそうな歓声が聞こえてきました。青空のもと、たくさんの子どもたちが、サッカーやドッジボール、おにごっこなどをして遊んでいます。中には、半そで短パンで校庭を駆け回っている子どももいます。
子どもは風の子、元気な子です!
まもなく、2学期が終わり、子どもたちが楽しみにしている冬休みになります。かぜをひいたり、けがをしたりしないで、楽しく元気な冬休みにしてほしいと思います。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14482/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14483/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14484/)
子どもは風の子、元気な子です!
まもなく、2学期が終わり、子どもたちが楽しみにしている冬休みになります。かぜをひいたり、けがをしたりしないで、楽しく元気な冬休みにしてほしいと思います。
木の温かみを感じながら・・・
本日、森林環境学習を行いました。
6年生は、杉の間伐材を活用して「プランター入れ」をつくりました。はじめは、くぎを打つことに苦労していましたが、すぐに上手にうてるようになりました。友達と協力しながら、一人一つのプランター入れが完成しました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14415/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14416/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14417/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14418/)
このプランター入れに花の鉢を入れて、卒業式の会場に飾る予定です。
4・5年生は、ドングリやマツボックリなどを活用して壁飾りをつくりました。材料を選び、いろいろと考えながら作っていました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14419/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14420/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14421/)
どちらの活動も、材料の準備から指導まで、森の案内人の薄葉様、棚邉様に大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
6年生は、杉の間伐材を活用して「プランター入れ」をつくりました。はじめは、くぎを打つことに苦労していましたが、すぐに上手にうてるようになりました。友達と協力しながら、一人一つのプランター入れが完成しました。
このプランター入れに花の鉢を入れて、卒業式の会場に飾る予定です。
4・5年生は、ドングリやマツボックリなどを活用して壁飾りをつくりました。材料を選び、いろいろと考えながら作っていました。
どちらの活動も、材料の準備から指導まで、森の案内人の薄葉様、棚邉様に大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
わら細工に挑戦しました!
本日、5年生の総合的な学習の時間で、わら細工体験をしました。地域のおじいちゃん、おばあちゃん16名が子どもたちの学習のために来校してくれました。
「なわない」のやり方をマンツーマンで教えてくださいました。地域のおじいちゃん、おばあちゃんとの楽しい交流ができました。
「なわない」もなかなかじょうずにできました。教え方が上手なのですね。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14374/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14375/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14376/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14377/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14378/)
最後に、代表のおじいちゃんから、子どもたちに向けて「しらかわっこの 心得」のお話を聞かせていただきました。
ご協力いただきました、おじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました。また、いつでも学校に遊びにおいでください。
「なわない」のやり方をマンツーマンで教えてくださいました。地域のおじいちゃん、おばあちゃんとの楽しい交流ができました。
「なわない」もなかなかじょうずにできました。教え方が上手なのですね。
最後に、代表のおじいちゃんから、子どもたちに向けて「しらかわっこの 心得」のお話を聞かせていただきました。
ご協力いただきました、おじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました。また、いつでも学校に遊びにおいでください。
白坂幼稚園の皆さんを招待しました!
先週、10日に白坂幼稚園のお友達を小学校の体育館に招待して、おもちゃまつりを行いました。2年生が生活科の学習で作ったおもちゃで、幼稚園のお友達や1年生を招待していっしょに遊びました。
たくさんの幼稚園児が来てくれて、びっくりしましたが、さすが2年生堂々と進行をしたり、出し物の紹介をしたりしていました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14360/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14361/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14362/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14363/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14364/)
2年生、少ない人数ですが、みんなで力を合わせてがんばりました。
たくさんの幼稚園児が来てくれて、びっくりしましたが、さすが2年生堂々と進行をしたり、出し物の紹介をしたりしていました。
2年生、少ない人数ですが、みんなで力を合わせてがんばりました。
ふれあい科学館へ行ってきました!
12月9日に5年生は見学学習で、「福島放送」と「ふれあい科学館スペースパーク」に行ってきました。福島放送の様子は10日にお知らせしたとおりです。福島放送の見学を終えた5年生は、バスで郡山駅前のビッグアイの22階にあるふれあい科学館スペースパークに行きました。
ふれあい科学館ではまず、お弁当をいただき、おなかがいっぱいになったところで、企画展の「錯覚美術館」を見学しました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14355/)
気分は、スターウォーズ!
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14356/)
あれっ?体が消えた!
その後、スペースパークの見学をしました。人気はやはり、体験コーナーです。月の重力の体験や宇宙飛行士の訓練体験などに挑戦してました。何回も挑戦するお友達もいました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14357/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14358/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14359/)
みんな夢中になって体験していました。とても楽しい見学学習でした。
ふれあい科学館ではまず、お弁当をいただき、おなかがいっぱいになったところで、企画展の「錯覚美術館」を見学しました。
気分は、スターウォーズ!
あれっ?体が消えた!
その後、スペースパークの見学をしました。人気はやはり、体験コーナーです。月の重力の体験や宇宙飛行士の訓練体験などに挑戦してました。何回も挑戦するお友達もいました。
みんな夢中になって体験していました。とても楽しい見学学習でした。
学期末清掃がんばっています!
本校の自慢の一つに、清掃を一生懸命にやることが挙げられます。今週は学期末清掃週間で、通常よりも念入りに清掃活動に取り組んでいます。週番の先生から、「一生懸命清掃をすると心もきれいになりますね」という言葉を受け、校舎を磨くとともに心も磨いた今日の清掃の時間でした。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14287/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14288/)
今日は、バイキング給食でした!
今日の給食は、年に一度のバイキング給食でした。バイキングのマナーをよく守って上手にいただくことができました。栄養のバランスやほかの友達のことをよく考えて、食べられる分を上手にとっていました。準備したメニューはすべてなくなり、みんな大満足のバイキング給食でした!
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14266/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14267/)
バイキング給食のメニューを紹介します!
主食 五目ごはん わかめごはん
主菜 サイコロステーキ エビフライ 鶏のから揚げ
副菜 野菜サラダ ポテトフライ イカと大根の煮物
果物・デザート パイナップル オレンジ
キウイフルーツ リンゴ
チーズケーキ ミニいちごタルト
汁物 コンソメスープ
どれもとてもおいしかったです!
通常の給食より、何倍も手間がかかったことと思います。調理員さん、子どもたちのために本当にありがとうございました!
バイキング給食のメニューを紹介します!
主食 五目ごはん わかめごはん
主菜 サイコロステーキ エビフライ 鶏のから揚げ
副菜 野菜サラダ ポテトフライ イカと大根の煮物
果物・デザート パイナップル オレンジ
キウイフルーツ リンゴ
チーズケーキ ミニいちごタルト
汁物 コンソメスープ
どれもとてもおいしかったです!
通常の給食より、何倍も手間がかかったことと思います。調理員さん、子どもたちのために本当にありがとうございました!
テレビ局見学に行ってきました!
先日、5年生社会科「情報産業とわたしたちのくらし」で学習しているテレビ局の仕事について、郡山市にある福島放送を見学させていただきました。
玄関を入るとすぐに、福島放送のマスコット「ときまる」くんが出迎えてくれました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14257/)
はじめに、福島放送の佐藤様から福島放送の紹介やテレビ放送ができるまでの流れ、テレビ局の様々な部屋、テレビ局の仕事、中継局などについて、ていねいに説明していだだきました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14258/)
その後、スタジオを見学させていただきました。「ふくしまスーパーJチャンネル」を放送しているスタジオで、キャスターの席に座らせていただいたり、カメラマンさんに撮影の仕方を教えていただいたりしました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14259/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14260/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14261/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14262/)
みんなで記念撮影!
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14263/)
屋上にも上がり、大きな送信塔を間近に見せてくださいました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14264/)
最後に、子どもたちが質問をしました。たくさんの質問がでましたが、佐藤様にていねいに答えていただきました。
実際に見たり聞いたりしたことは、子どもたちの頭の中に、心の中にしっかりと残ります。これからテレビを見るときに、テレビ局の仕事を意識して見るのではないでしょうか。とても充実した見学学習をすることができました。福島放送の佐藤様はじめカメラマンの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、さっそく福島放送のウェブサイトに本校5年生の見学の様子を紹介していただきました。こちらもご覧ください。
http://www.kfb.co.jp/help/kengaku/2015/12/09/009299.html
午後は、郡山駅前のふれあい科学館に行きました。こちらの様子は後日紹介します!
玄関を入るとすぐに、福島放送のマスコット「ときまる」くんが出迎えてくれました。
はじめに、福島放送の佐藤様から福島放送の紹介やテレビ放送ができるまでの流れ、テレビ局の様々な部屋、テレビ局の仕事、中継局などについて、ていねいに説明していだだきました。
その後、スタジオを見学させていただきました。「ふくしまスーパーJチャンネル」を放送しているスタジオで、キャスターの席に座らせていただいたり、カメラマンさんに撮影の仕方を教えていただいたりしました。
みんなで記念撮影!
屋上にも上がり、大きな送信塔を間近に見せてくださいました。
最後に、子どもたちが質問をしました。たくさんの質問がでましたが、佐藤様にていねいに答えていただきました。
実際に見たり聞いたりしたことは、子どもたちの頭の中に、心の中にしっかりと残ります。これからテレビを見るときに、テレビ局の仕事を意識して見るのではないでしょうか。とても充実した見学学習をすることができました。福島放送の佐藤様はじめカメラマンの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、さっそく福島放送のウェブサイトに本校5年生の見学の様子を紹介していただきました。こちらもご覧ください。
http://www.kfb.co.jp/help/kengaku/2015/12/09/009299.html
午後は、郡山駅前のふれあい科学館に行きました。こちらの様子は後日紹介します!
読み聞かせ 大好き!
先日の朝の時間に、学校図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。どんなお話かなといつも楽しみにしています。今回も、全学年に楽しいお話、ためになるお話、考えさせられるお話を読んでいただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14250/)
1年 「おにの おにぎりや」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14251/)
2年 「めっきら もっきら どおんどん」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14252/)
3年 「おかあさんの あんでくれた ぼうし」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14253/)
4年 「よこしまくん」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14254/)
5年 「どんなかんじかな」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14255/)
6年 「自分をえらんで うまれてきたよ」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14256/)
みつばち学級 「バイバイ ねこバイ」
先月は、読書月間でした。1日に何冊も本を読んでいたお友達もいました。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。
1年 「おにの おにぎりや」
2年 「めっきら もっきら どおんどん」
3年 「おかあさんの あんでくれた ぼうし」
4年 「よこしまくん」
5年 「どんなかんじかな」
6年 「自分をえらんで うまれてきたよ」
みつばち学級 「バイバイ ねこバイ」
先月は、読書月間でした。1日に何冊も本を読んでいたお友達もいました。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。
チューリップの球根を植えました!
今朝の冷え込みとはうってかわって、とても良い天気になりました。昼休みは、元気に校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。その中で、環境委員会の子どもたちが、チューリップとムスカリの球根をプランターに植えました。この球根とプランター、土は日本育苗協会から、被災地支援や避難先の小学校の花育活動としていただいたものです。
用務員さんの指導のもと、一つ一つの球根をていねいにプランターに植えました。来春、きれいな花が咲くのが今からとても楽しみです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14215/)
用務員さんの指導のもと、一つ一つの球根をていねいにプランターに植えました。来春、きれいな花が咲くのが今からとても楽しみです。
高学年児童の成長を感じました!
本日、方部子供会がありました。どの方部も、6年生、5年生が中心になって、2学期の登下校の反省や冬休みの行事について話し合いました。さすが、高学年と思えるような会の進め方でした。
まもなく2学期も終わります。いよいよ6年生から5年生へのバトンタッチの時期になりました。6年生は卒業まで、しっかりと責任を果たしてほしいと思います。そして、5年生はそのような6年生の立派な姿を目に焼き付けてほしいと思います。
高学年児童の成長を感じた方部子供会でした。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14210/)
まもなく2学期も終わります。いよいよ6年生から5年生へのバトンタッチの時期になりました。6年生は卒業まで、しっかりと責任を果たしてほしいと思います。そして、5年生はそのような6年生の立派な姿を目に焼き付けてほしいと思います。
高学年児童の成長を感じた方部子供会でした。
今日からなかよし班給食が始まりました!
今日からなかよし班給食が始まりました。いつもは学級ごとにテーブルを囲み、給食をいただいていますが、今日からは、なかよし班(縦割り班)の1年生から6年生までが一緒のテーブルで給食をいただいています。
給食の準備も、上級生が中心になっててきぱきとやっていました。さすがです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14154/)
給食を食べているときも、上級生が下級生の面倒をよく見ながら食べていました。また、会話もはずみ、楽しく会食ができました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14155/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14156/)
今週木曜日はバイキング給食が予定されています。こちらも今から楽しみです。
給食の準備も、上級生が中心になっててきぱきとやっていました。さすがです。
給食を食べているときも、上級生が下級生の面倒をよく見ながら食べていました。また、会話もはずみ、楽しく会食ができました。
今週木曜日はバイキング給食が予定されています。こちらも今から楽しみです。
子どもたちのがんばりを表彰しました!
今日の全校集会では、これまで取り組んできた絵画やポスター、作文や書写などのコンクールに出品し、賞をもらった子どもたちの表彰を行いました。子どもたちのがんばりが認められることは、本当にうれしいことです。受賞した皆さん、おめでとうございました。がんばりましたね。
どの賞もすばらしい賞でしたが、中でも「平成27年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクール」において優秀賞を受賞した5年生男子の作品を紹介します。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14153/)
これから火災が多くなる時期です。「無防備な 心に 火災が かくれんぼ」という言葉を忘れずに火災の予防に努めていきたいものです。
どの賞もすばらしい賞でしたが、中でも「平成27年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクール」において優秀賞を受賞した5年生男子の作品を紹介します。
これから火災が多くなる時期です。「無防備な 心に 火災が かくれんぼ」という言葉を忘れずに火災の予防に努めていきたいものです。
白坂幼稚園のお店屋さんに行ってきました!
本日、隣の白坂幼稚園のお店屋さんに、1、2年生が招待され、お買い物を楽しんできました。竹トンボや双眼鏡、ケーキやアイス、マラカスにタンバリンなどいろいろな商品を上手に作って販売していました。接客もなかなか上手で、おすすめの商品をPRしてました。
1、2年生の児童は、幼稚園にもどったような気持ちになって楽しく買い物ごっこをしていました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14101/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14102/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14103/)
今度は、2年生が幼稚園のお友達を「おもちゃまつり」に招待しました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14104/)
1年生は、4月に入学するのをまっていますと声をかけました。
とても楽しいひとときでした。
1、2年生の児童は、幼稚園にもどったような気持ちになって楽しく買い物ごっこをしていました。
今度は、2年生が幼稚園のお友達を「おもちゃまつり」に招待しました。
1年生は、4月に入学するのをまっていますと声をかけました。
とても楽しいひとときでした。
ペットボトルツリーが飾られました!
PTAの皆さんにも協力をいただき、作製したペットボトルツリーが白河駅前イベント広場に飾られました。いよいよ明日、12月4日が点灯式です。たくさんのペットボトルツリーが点灯されたらすごくすてきだと思います。どうぞご家族皆さんで足をお運びください。
1年生 市立図書館見学に行ってきました!
今日は1年生が、生活科の学習で白河市立図書館に行ってきました。多くの子どもたちが図書館にきたことがありましたが、コンピュータを使った貸し出しの仕方や本の検索の仕方を教えてもらいました。また、図書館には20万冊の本があることを知り、びっくりしていました。
グループごとに好きな本を選んで読む時間をとって、たっぷりと図書館探検をすることができました。
子どもたちの活動を支援してくださいました4名の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。また、お忙しい中、子どもたちに丁寧に説明をしてくださいました図書館の皆様、本当にありがとうございました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14071/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14072/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/14073/)
グループごとに好きな本を選んで読む時間をとって、たっぷりと図書館探検をすることができました。
子どもたちの活動を支援してくださいました4名の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。また、お忙しい中、子どもたちに丁寧に説明をしてくださいました図書館の皆様、本当にありがとうございました。
白坂幼稚園のお友達から招待状をいただきました!
先ほどの休み時間に、隣の白坂幼稚園の年長組のお友達4名と先生が来てくれました。幼稚園で行うお店屋さんごっこに、本校の1・2年生をお客さんとして招待してくれました。
幼稚園のみなさんのかわいらしい「ぜひ、きてください」という言葉に、1・2年生は先輩らしく「ありがとうございました」「楽しみにしています」と答えていました。ほほえましい光景でした。当日が、今から楽しみです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13966/)
お店屋さんごっこのお礼に、2年生が、生活科の学習でおこなう「おもちゃまつり」に招待する予定です。こちらも楽しみです。
幼稚園のみなさんのかわいらしい「ぜひ、きてください」という言葉に、1・2年生は先輩らしく「ありがとうございました」「楽しみにしています」と答えていました。ほほえましい光景でした。当日が、今から楽しみです。
お店屋さんごっこのお礼に、2年生が、生活科の学習でおこなう「おもちゃまつり」に招待する予定です。こちらも楽しみです。
白五小だより 第21号をアップしました!
ペットボトルツリーが完成しました!
白河商工会議所より依頼があって製作していました「ペットボトルツリー」が完成しました。子どもたちやお家の方々がペットボトルに夢や願いを書いて学校に持ってきてもらい、用務員さんに組み立てててもらいました。
子どもたちのペットボトルには、将来の夢や今欲しいものなどが書かれていました。中には、「東京大学にいけますように」、「世界の人たちの病気がなくないますように」といった願いが書かれ、感心しました。お家の方からも、「みんなが笑顔になりますように」「大好きだよ!すくすく元気に成長してくれてありがとう」など、心があたたかくなるようなメッセージが書かれていました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13874/)
また、先日、家庭教育学級ですてきな歌声を聞かせてくださいました「健太康太」さんにも1本ずつペットボトルに書いていただきました。12月4日の点灯式のあとに、ミニライブを行うそうです。ぜひ、ペットボトルツリーをご覧いただくとともに、健太康太さんのライブを楽しんではいかがでしょうか。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13875/)
日程等は以下のとおりです。
「みんなのヒカリ ~駅前イルミネーション~」
1 場所 JR白河駅前イベント広場
2 期間 平成27年12月4日(金)~平成28年1月31日(日)
点灯時間 17:00~24:00
〇 点灯式 12月4日(金)17:30~
〇 健太康太ミニライブ 12月4日(金) 19:00ごろ
どうぞ、皆さんでお出かけください!
子どもたちのペットボトルには、将来の夢や今欲しいものなどが書かれていました。中には、「東京大学にいけますように」、「世界の人たちの病気がなくないますように」といった願いが書かれ、感心しました。お家の方からも、「みんなが笑顔になりますように」「大好きだよ!すくすく元気に成長してくれてありがとう」など、心があたたかくなるようなメッセージが書かれていました。
また、先日、家庭教育学級ですてきな歌声を聞かせてくださいました「健太康太」さんにも1本ずつペットボトルに書いていただきました。12月4日の点灯式のあとに、ミニライブを行うそうです。ぜひ、ペットボトルツリーをご覧いただくとともに、健太康太さんのライブを楽しんではいかがでしょうか。
日程等は以下のとおりです。
「みんなのヒカリ ~駅前イルミネーション~」
1 場所 JR白河駅前イベント広場
2 期間 平成27年12月4日(金)~平成28年1月31日(日)
点灯時間 17:00~24:00
〇 点灯式 12月4日(金)17:30~
〇 健太康太ミニライブ 12月4日(金) 19:00ごろ
どうぞ、皆さんでお出かけください!
読書月間 本に親しんでいます!
11月は読書月間です。本校でも、子どもたちが積極的に本を読むように様々な活動に取り組んでいます。
昨日の、なかよし班活動(縦割り班活動)では、上級生が下級生に本の読み聞かせを行いました。6年生を中心に、下級生が喜んで聞いてくれるような本を選び、読んであげました。読む練習をしていたようで、どの6年生も上手に読み聞かせをしていました。下級生は、夢中になって聞いていました。とてもよい活動でした。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13552/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13553/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13554/)
また、朝の読書タイムにはどの学級でも静かに落ち着いて本を読む姿が見られます。これからもどんどん本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。
昨日の、なかよし班活動(縦割り班活動)では、上級生が下級生に本の読み聞かせを行いました。6年生を中心に、下級生が喜んで聞いてくれるような本を選び、読んであげました。読む練習をしていたようで、どの6年生も上手に読み聞かせをしていました。下級生は、夢中になって聞いていました。とてもよい活動でした。
また、朝の読書タイムにはどの学級でも静かに落ち着いて本を読む姿が見られます。これからもどんどん本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。
鼓笛の練習 がんばっています!
今日のお昼休み、中庭から鼓笛の練習の音が聞こえてきました。子どもたちの自主的な練習が行われています。6年生から5年生へ、5年生から4年生に鼓笛の演奏が引き継がれていきます。子どもたち、よくがんばっています!
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13485/)
音読発表会が行われました!
本日の全校集会では、みつばち学級の音読発表会を行いました。みずかみかずよさんの詩「こおろぎでんわ」を元気いっぱい朗読しました。ステージの上で、堂々と発表しました。身振りもつけて、とても上手でした。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13484/)
「少ない人数なのに、大きな声で発表していたので、よくわかりました」「身振りもつけていたので楽しかったです」「秋の季節が感じられました」など、たくさんの感想が出されました。
「少ない人数なのに、大きな声で発表していたので、よくわかりました」「身振りもつけていたので楽しかったです」「秋の季節が感じられました」など、たくさんの感想が出されました。
校内マラソン大会 みんながんばりました!
すばらしい青空のもと、校内マラソン大会が行われました。子どもたちはこれまで、朝の練習や体育の時間のコース練習など一生懸命に今日の日のためにがんばってきました。自己ベストをめざして、一生懸命に走りぬくことができました。全員が完走できたことは、本当にすばらしいことです。みんな、よくがんばったね!
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13267/)
1年生ははじめての大会 きんちょうするなぁ・・・
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13268/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13269/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13270/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13271/)
保護者の方々、地域の方々もたくさん見に来てくれました。大きな声援ありがとうございました。大きな声援を受けて、子どもたちは本当によくがんばりました。おかげさまで多くの子どもたちが自己ベストの記録をだすことができました。その中で、2年女子、3年男子が大会新記録をだすことができました。おめでとうございました。
これまで、子どもたちの健康管理や励ましをしていただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
1年生ははじめての大会 きんちょうするなぁ・・・
保護者の方々、地域の方々もたくさん見に来てくれました。大きな声援ありがとうございました。大きな声援を受けて、子どもたちは本当によくがんばりました。おかげさまで多くの子どもたちが自己ベストの記録をだすことができました。その中で、2年女子、3年男子が大会新記録をだすことができました。おめでとうございました。
これまで、子どもたちの健康管理や励ましをしていただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
白五小だより 第20号をアップしました!
健太康太さんが来てくれました!
9月25日に本校PTA家庭教育学級でおいでいただいた「健太康太」さんが、来校してくれました。家庭教育学級の時は、健太康太さんのすてきな歌を全校児童と保護者でお聞きしました。夢と希望をもって力強く生きているお二人の歌に児童も保護者もとても感動しました。
その健太康太さんが、今日のお昼休みに本校に来てくれました。そして、「前を向いて歩こう」をアカペラで、聞かせてくださいました。前回同様、とても素敵なハーモニーとともに、前向きに生きていこう、そしていつも支えてくれる仲間がいることを感じさせてくれました。本当にありがとうございました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13184/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13185/)
そのあとは、大サイン会になりました。あこがれの健太康太さんにサインをもらった子どもたちは大喜びでした。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13186/)
学校にも1枚色紙を書いていただきました。ありがとうございました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13187/)
これからも、体に気を付けてがんばってください!
その健太康太さんが、今日のお昼休みに本校に来てくれました。そして、「前を向いて歩こう」をアカペラで、聞かせてくださいました。前回同様、とても素敵なハーモニーとともに、前向きに生きていこう、そしていつも支えてくれる仲間がいることを感じさせてくれました。本当にありがとうございました。
そのあとは、大サイン会になりました。あこがれの健太康太さんにサインをもらった子どもたちは大喜びでした。
学校にも1枚色紙を書いていただきました。ありがとうございました。
これからも、体に気を付けてがんばってください!
学校林の下草刈りを行いました!
7日の土曜日に、本校学校林の管理作業を本校PTAと白河南中学校のPTAとで実施しました。40名を超えるPTAの皆さんに参加していただきました。白河南中の前PTA会長の齋藤様にもおいでいただきました。本当にありがたいことです。齋藤様より、全体の説明、指導をいただいた後、下草刈りと枝打ち作業を行いました。約2時間の作業でしたが、けがをする方もなく、学校林をきれいにすることができました。
参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13171/)
参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
鼓笛の引継ぎに向けた練習が始まります!
今日、鼓笛の引継ぎに向けて顔合わせ会を行いました。これまで6年生が中心になって取り組んできた白河五小の鼓笛隊を5年生に引継ぎます。パートごとに顔合わせを行い、いよいよ練習が始まります。6年生はしっかりと5年生に引継いでいこう、5年生は鼓笛隊のリーダーとしてがんばろうという意欲が感じられました。
これから練習が始まります。しっかりと引継ぎをしていきたいものです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/13050/)
これから練習が始まります。しっかりと引継ぎをしていきたいものです。
第3回 避難訓練を行いました
今日の業間の時間に第3回の避難訓練を行いました。今回は、これまでの経験を生かし、予告なしで行いました。
休み時間や放課後など、先生がいないときにどのように避難するかを学びました。これまで学んできた「お・は・し・も」の約束に加えて、「放送をよく聞くこと」「火元から遠ざかるように逃げること」「逃げたら、すぐに整列すること」などを確認しました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12962/)
11月に入り、家庭でも学校でもストーブを使い始めます。火事を起こさないことが一番大事ですが、万が一の際に、自分の命を自分で守ることが大切です。
休み時間や放課後など、先生がいないときにどのように避難するかを学びました。これまで学んできた「お・は・し・も」の約束に加えて、「放送をよく聞くこと」「火元から遠ざかるように逃げること」「逃げたら、すぐに整列すること」などを確認しました。
11月に入り、家庭でも学校でもストーブを使い始めます。火事を起こさないことが一番大事ですが、万が一の際に、自分の命を自分で守ることが大切です。
11月は読書月間です!
11月は読書月間です。本校においても、おすすめの本を紹介する「読書ゆうびん」やなかよし班(縦割り班)による読み聞かせなどの取り組みを行います。
今日は、学校図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちは真剣に、そして楽しく読み聞かせに聞き入っていました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12955/)
1年「おおかみだあ!」「バイバイねこバイ」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12956/)
2年 「がっこうのきらいな きょうりゅう」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12957/)
3年 「おこる」「うえきばちです」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12958/)
4年 「夜はどうしてねなくてはいけないの?」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12959/)
5年 「まあ なんてこと」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12960/)
6年 「火の話」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12961/)
みつばち学級 「ルナパークのパジャママン」「ふしぎなにじ」
子どもたちには、本に親しみ、たくさんの本を読んでほしいと願っています。
今日は、学校図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちは真剣に、そして楽しく読み聞かせに聞き入っていました。
1年「おおかみだあ!」「バイバイねこバイ」
2年 「がっこうのきらいな きょうりゅう」
3年 「おこる」「うえきばちです」
4年 「夜はどうしてねなくてはいけないの?」
5年 「まあ なんてこと」
6年 「火の話」
みつばち学級 「ルナパークのパジャママン」「ふしぎなにじ」
子どもたちには、本に親しみ、たくさんの本を読んでほしいと願っています。
学習発表会、大成功!
本日、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の方々をお迎えし、学習発表会を行いました。子どもたちは、大勢のお客さんの前で、張り切って発表することができました。これまでの練習の成果を十分に発揮することができた発表でした。今日のがんばりをまた、次の活動につなげていきたいと思います。
これまで子どもたちを支え、励ましていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12813/)
1年生 英語劇 「大きなかぶ」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12814/)
2年生 表現 「大きくなったぞ、おまつりだ!」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12815/)
3年 「つたえよう、楽しい学校生活」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12816/)
全校合唱 「音楽のおくりもの」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12817/)
4年 劇・ダンス「『金のガチョウ』それから」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12818/)
5年 劇「ぼくにたりないもの・・・」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12819/)
6年 劇「歴史を学んだその先に・・・」
これまで子どもたちを支え、励ましていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1年生 英語劇 「大きなかぶ」
2年生 表現 「大きくなったぞ、おまつりだ!」
3年 「つたえよう、楽しい学校生活」
全校合唱 「音楽のおくりもの」
4年 劇・ダンス「『金のガチョウ』それから」
5年 劇「ぼくにたりないもの・・・」
6年 劇「歴史を学んだその先に・・・」
明日、学習発表会においでください!
いよいよ明日、学習発表会です。今日は、どの学年とも最後の練習をがんばっています。これまで、子どもたちはよりよい学習発表会にしようと一生懸命に取り組んできました。自分たちでアイディアを出し合い改善していく姿も多く見られました。ぜひ、明日は子どもたちの一生懸命に発表する姿をご覧いただきたいと思います。どうぞご来校ください。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12792/)
◆ 学習発表会 プログラム ◆
9:00 はじめのことば
1年 英語劇「大きなかぶ」
2年 表現「おおきくなったぞ、おまつりだ!」
3年 劇「つたえよう、楽しい学校生活」
休憩・作品鑑賞
ごあいさつ
全員合唱「音楽のおくりもの」
4年 劇・ダンス「『金のガチョウ』それから」
5年 劇「ぼくにたちないものは・・・」
6年 劇・音楽「歴史を学んだその先に・・・」
おわりのことば
11:20 終了予定
体育館には、全校絵を描く会の絵や書写作品、作文、理科作品等を展示しています。こちらもどうぞご覧下さい。
◆ 学習発表会 プログラム ◆
9:00 はじめのことば
1年 英語劇「大きなかぶ」
2年 表現「おおきくなったぞ、おまつりだ!」
3年 劇「つたえよう、楽しい学校生活」
休憩・作品鑑賞
ごあいさつ
全員合唱「音楽のおくりもの」
4年 劇・ダンス「『金のガチョウ』それから」
5年 劇「ぼくにたちないものは・・・」
6年 劇・音楽「歴史を学んだその先に・・・」
おわりのことば
11:20 終了予定
体育館には、全校絵を描く会の絵や書写作品、作文、理科作品等を展示しています。こちらもどうぞご覧下さい。
高校生の駅伝の応援をしました!
本日、白河実業高校の駅伝大会が行われました。本校のわきがコースとなっており、業間の時間に応援しました。力強い高校生の走りを間近にみて、自分たちもマラソン大会をがんばろうという気持ちが高まったようです。3校時のマラソン大会の試走では、いつもと違うがんばる姿が数多く見られました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12746/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12747/)
3・4年生のマラソン大会試走の様子です。がんばっています。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12748/)
3・4年生のマラソン大会試走の様子です。がんばっています。
白五小だより 第19号をアップしました!
交通事故ゼロをめざして!
本校では、交通事故ゼロをめざして、登下校の安全について繰り返し気をつけているところです。また、白坂見守隊の皆さんにご協力いただき、子どもたちの安全な登下校についていつも見守っていただいています。この場をお借りして感謝申し上げます。
さて、白河市交通安全ポスター・標語コンクールにおいて本校児童の作品が入賞しましたので紹介します。
【ポスターの部】
最優秀賞 4年 小松 侑華 さん
佳 作 2年 小松 瑞生 さん
【標語の部】
優 秀 賞 3年 上田 大翔 さん
「ちょっとだけ その一しゅんが じこをよぶ」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12575/)
▲ 最優秀賞を受賞した小松さんの作品
入賞した皆さん、おめでとうございます。
これからも、白河五小の子どもたちは、絶対に交通事故に遭わないよう注意していきます。
さて、白河市交通安全ポスター・標語コンクールにおいて本校児童の作品が入賞しましたので紹介します。
【ポスターの部】
最優秀賞 4年 小松 侑華 さん
佳 作 2年 小松 瑞生 さん
【標語の部】
優 秀 賞 3年 上田 大翔 さん
「ちょっとだけ その一しゅんが じこをよぶ」
▲ 最優秀賞を受賞した小松さんの作品
入賞した皆さん、おめでとうございます。
これからも、白河五小の子どもたちは、絶対に交通事故に遭わないよう注意していきます。
卒業アルバムの撮影をしています!
学習発表会の練習、マラソン大会に向けた練習と子どもたちは充実した学校生活を送っています。その合間を縫うように、6年生の卒業アルバムの撮影が行われました。
6年生にとっては、最後の学習発表会、最後のマラソン大会です。小学校の思い出の一つになるように精一杯取り組んでほしいと思います。
6年生にとっては、最後の学習発表会、最後のマラソン大会です。小学校の思い出の一つになるように精一杯取り組んでほしいと思います。
学習発表会に向けて がんばっています!
10月31日に本校の学習発表会を行います。今、各学年では当日に向けて練習をがんばっています。全体合唱の練習も始まりました。
当日、子どもたちの発表の様子を多くの方々に見ていただきたいと思います。ぜひ、おいでください。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12484/)
<全体合唱の練習>
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12485/)
<1年生の練習のようす>
当日、子どもたちの発表の様子を多くの方々に見ていただきたいと思います。ぜひ、おいでください。
<全体合唱の練習>
<1年生の練習のようす>
1年生の授業研究会を行いました!
昨日、1年生の算数科授業研究会が行われました。入学して半年が過ぎ、学習の仕方や学習訓練も定着してきた1年生が、「かたちづくり」に取り組みました。「ずらす」「まわす」「うらがえす」などの方法で、三角形を移動し、いろいろな形づくりをしました。
このような体験的な活動が、ものの形を認めたり、形の特徴をとらえたりすることにつながっていきます。
白河南中学校の教頭先生に参観いただき、事後研究会では9年間の算数・数学の学びを見通したときの本時の役割など算数の本質に迫るご指導をいただくとともに、特別な支援を要する子どもたちへの指導の在り方についてもご助言いただき、大変有意義な授業研究会となりました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12482/)
このような体験的な活動が、ものの形を認めたり、形の特徴をとらえたりすることにつながっていきます。
白河南中学校の教頭先生に参観いただき、事後研究会では9年間の算数・数学の学びを見通したときの本時の役割など算数の本質に迫るご指導をいただくとともに、特別な支援を要する子どもたちへの指導の在り方についてもご助言いただき、大変有意義な授業研究会となりました。
幼稚園のお友達と一緒に給食を食べました!
16日(金)に白坂幼稚園の年長組の16名と先生方が小学校にきて、いっしょに給食を食べました。幼稚園と小学校が連携を図り、スムーズな接続ができるようにするための取り組みです。
6年生が準備のお手伝いをしました。かわいい幼稚園のお友達を見て、6年生も笑顔いっぱいです。
メニューは、ポークカレー、牛乳、中華サラダ、リンゴでした。白河五小自慢のおいしい給食をどの子もおいしそうに食べていました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12309/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12310/)
幼稚園の皆さん、小学校の給食はどうでしたか。おいしい給食を楽しみにしていてくださいね!入学を待っていますよ!
6年生が準備のお手伝いをしました。かわいい幼稚園のお友達を見て、6年生も笑顔いっぱいです。
メニューは、ポークカレー、牛乳、中華サラダ、リンゴでした。白河五小自慢のおいしい給食をどの子もおいしそうに食べていました。
幼稚園の皆さん、小学校の給食はどうでしたか。おいしい給食を楽しみにしていてくださいね!入学を待っていますよ!
校内マラソン大会に向けて がんばっています!
すばらしい秋の青空が広がっています。子どもたちは、毎朝、登校すると校内マラソン大会に向けて練習をしています。
校内マラソン大会では、低学年が1000m、中学年が1200m、高学年が2000mを走ります。自分の記録更新、体力向上をめざし、がんばっています。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11856/)
校庭のコスモスも子どもたちを応援しているようです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11857/)
校内マラソン大会は、11月11日(水)2・3校時に行います。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
校内マラソン大会では、低学年が1000m、中学年が1200m、高学年が2000mを走ります。自分の記録更新、体力向上をめざし、がんばっています。
校庭のコスモスも子どもたちを応援しているようです。
校内マラソン大会は、11月11日(水)2・3校時に行います。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
白五小だより 第18号をアップしました!
1年生 音読発表会がありました!
本日の全校集会は、各種入賞者の表彰と1年生の音読発表会を行いました。
表彰では、過日行われた陸上競技会の入賞者や読書感想文の入選者に賞状を渡しました。子どもたちの努力が成果となって表れ、とてもうれしく思います。賞状をもらったみなさん、おめでとうございました。がんばりましたね。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11824/)
表彰のあとは、1年生が音読発表を行いました。「大きなかぶ」を全員で音読しました。動作も交えて音読しました。元気いっぱい、とても楽しい音読でした。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11825/)
発表のあとは、上級生が感想を述べました。「みんな大きな声で発表していて、とてもよかったと思いました。」「体を使って発表していたのがよかったです。」「1年生がこんなにできるのが、すごいと思いました。」などたくさんのお褒めの言葉をいただき、1年生も大満足でした。
表彰では、過日行われた陸上競技会の入賞者や読書感想文の入選者に賞状を渡しました。子どもたちの努力が成果となって表れ、とてもうれしく思います。賞状をもらったみなさん、おめでとうございました。がんばりましたね。
表彰のあとは、1年生が音読発表を行いました。「大きなかぶ」を全員で音読しました。動作も交えて音読しました。元気いっぱい、とても楽しい音読でした。
発表のあとは、上級生が感想を述べました。「みんな大きな声で発表していて、とてもよかったと思いました。」「体を使って発表していたのがよかったです。」「1年生がこんなにできるのが、すごいと思いました。」などたくさんのお褒めの言葉をいただき、1年生も大満足でした。
西白河地区小学校陸上競技会 がんばりました!
昨日、10月1日、しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場において、西白河地区小学校陸上競技会が開催されました。本校からは23名の選手と選手をサポートする6年生が参加しました。
どの選手も、自己ベストをめざして精一杯競技する姿が見られ、感動しました。また、サポートに回った6年生も、選手のために一生懸命がんばりました。チーム白河五小、心一つにがんばることができた競技会となりました。今回の経験を今後の学校生活に生かして欲しいと思います。
本校からは、3名の選手が入賞をしました。本当によくがんばりました。おめでとうございます。
男子 100m走 第3位
男子 走り高跳び 第8位
女子 800m走 第7位
これまで、子どもたちをバックアップしていただきました保護者の皆様はじめ、地域の皆様に感謝申し上げます。
また、本校PTAから2名の競技員としてご協力いただきました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
第5回 校内授業研究会が行われました!
昨日、9月29日に第5回の校内授業研究会が行われました。今回は3年生の「三角形」の授業をみんなで参観しました。様々な形の三角形を仲間分けする授業でした。自分たちがストローで作った様々な形の三角形を辺の長さに着目して仲間わけしました。子どもたちは、なぜそう分けるのかという根拠を大事にして考えることができました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11658/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11659/)
授業のあとは、参観した先生方で、学習課題のつかませ方、自己解決、グループや全体での練り上げなど学習過程について熱心に話し合い、それぞれの授業改善に役だてるようにしました。
授業のあとは、参観した先生方で、学習課題のつかませ方、自己解決、グループや全体での練り上げなど学習過程について熱心に話し合い、それぞれの授業改善に役だてるようにしました。
平成27年度 全国学力・学習状況調査の結果と考察について
本校の平成27年度全国学力・学習状況調査の結果と考察を報告いたします。
なお、本日、お子さんをとおして以下の調査結果と考察を全家庭に配付いたしましたのでご確認ください。
平成27年度 全国学力・学習状況調査の結果及び考察(白河五小).pdf
なお、本日、お子さんをとおして以下の調査結果と考察を全家庭に配付いたしましたのでご確認ください。
平成27年度 全国学力・学習状況調査の結果及び考察(白河五小).pdf
白五小だより 第17号をアップしました!
白五小だより 第17号をアップしました!
内容 5年生宿泊学習・みつばち学級宿泊学習が行われました!
いよいよ陸上競技会です!選手壮行会を行いました!
ご来校ありがとうございました!給食試食会・授業参観・家庭教育学級
第17号 2015.9.29.pdf
内容 5年生宿泊学習・みつばち学級宿泊学習が行われました!
いよいよ陸上競技会です!選手壮行会を行いました!
ご来校ありがとうございました!給食試食会・授業参観・家庭教育学級
第17号 2015.9.29.pdf
第2回 交通教室を行いました!
先日の9月29日に第2回の交通教室を行いました。すばらしい青空のもと、校庭にかいた模擬道路を使って、自転車乗りと歩行の仕方を学習しました。交通のきまりをもう一度確認するとともに、実際に自転車に乗ったり、歩いてみたりして練習しました。また、自転車シミュレーターを使って、危険を察知して対応する仕方を学びました。
大変お忙しい中、白河警察署交通課の渡邉さん、白坂駐在所の佐藤さんにご指導いただきました。感謝申し上げます。
白河五小から交通事故は絶対に出さないことをみんなで確認し合いました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11631/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11632/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11633/)
大変お忙しい中、白河警察署交通課の渡邉さん、白坂駐在所の佐藤さんにご指導いただきました。感謝申し上げます。
白河五小から交通事故は絶対に出さないことをみんなで確認し合いました。
陸上競技会選手壮行会を行いました!
先日28日の全校集会で、10月1日に行われる西白河地区小学校陸上競技会の選手壮行会を行いました。今年新調したユニフォームを着た選手を迎え、5年生が中心になって選手を激励しました。
子どもたちは、夏休みの暑い中も練習に励んできました。その努力は間違いなく力になっています。ぜひ、自己ベストをめざしてがんばってほしいと思います。「チーム白河五小、心は一つ」を合言葉にがんばります。保護者の皆様、地域の皆様の応援お願いいたします。
子どもたちは、夏休みの暑い中も練習に励んできました。その努力は間違いなく力になっています。ぜひ、自己ベストをめざしてがんばってほしいと思います。「チーム白河五小、心は一つ」を合言葉にがんばります。保護者の皆様、地域の皆様の応援お願いいたします。
第3回 授業参観が行われました!
9月25日(金)は、第3回の授業参観でした。参観の前に、PTA教養委員会が主催する給食試食会が行われました。1年生と6年生の保護者を対象に、子どもたちと一緒に本校の給食を味わっていただきました。本校は、自校給食でとてもおいしいと評判です。子どもたちの自慢の一つです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11544/)
メニューは、キーマカレー、牛乳、ビーフンサラダ、フルーツ白玉です。親子で楽しく給食を食べる姿が印象的でした。
給食試食会のあと、授業参観が行われました。2学期始まって1か月の子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。どの学級も一生懸命考え、取り組む姿が数多く見られました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11545/)
<6年生の様子>
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11546/)
<5年生の様子>
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11547/)
<4年生の様子>
授業参観のあとは、こちらもPTA教養委員会主催の家庭教育学級「いっしょにうたおう・たのしもう」が体育館で行われました。ゲストには、福岡出身の双子デュオ「健太・康太」さんが来校されました。心に染み入る歌をすてきなハーモニーで聞かせていただきました。また、子どもたちには、人と人との出会いの大切さや嫌なことやつらいことを乗り越えたときの力など、たくさんのメッセージをいただきました。参加した保護者も彼らの歌に感動していたいました。最後は、健太・康太さんとハイタッチや握手をしてお別れをしました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11548/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11549/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11550/)
このコンサートを企画していただきましたPTA教養委員会、そして、コンサートをバックアップしてくださった教育公務員弘済会の皆様に心より感謝申し上げます。そして、すてきな歌声を聞かせてくださった健太・康太さん、そしてコンサートを盛り上げてくださったまーくん、本当にありがとうございました。全国ツアーがんばってください!
メニューは、キーマカレー、牛乳、ビーフンサラダ、フルーツ白玉です。親子で楽しく給食を食べる姿が印象的でした。
給食試食会のあと、授業参観が行われました。2学期始まって1か月の子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。どの学級も一生懸命考え、取り組む姿が数多く見られました。
<6年生の様子>
<5年生の様子>
<4年生の様子>
授業参観のあとは、こちらもPTA教養委員会主催の家庭教育学級「いっしょにうたおう・たのしもう」が体育館で行われました。ゲストには、福岡出身の双子デュオ「健太・康太」さんが来校されました。心に染み入る歌をすてきなハーモニーで聞かせていただきました。また、子どもたちには、人と人との出会いの大切さや嫌なことやつらいことを乗り越えたときの力など、たくさんのメッセージをいただきました。参加した保護者も彼らの歌に感動していたいました。最後は、健太・康太さんとハイタッチや握手をしてお別れをしました。
このコンサートを企画していただきましたPTA教養委員会、そして、コンサートをバックアップしてくださった教育公務員弘済会の皆様に心より感謝申し上げます。そして、すてきな歌声を聞かせてくださった健太・康太さん、そしてコンサートを盛り上げてくださったまーくん、本当にありがとうございました。全国ツアーがんばってください!
白五小だより 第16号をアップしました!
宿泊学習 まもなく終了です
宿泊学習の最後の活動のオリエンテーリングが無事に終了しました。あとは退所の集いです。
予定どおりにこちらを出発できそうです。
予定どおりにこちらを出発できそうです。
新着
2月6日(木)、予想以上の積雪の中の登校となりました。
子ども達はうれしそうです!
まずは昨日行った新入学児童保護者説明会には、新1年生の保護者の皆様とPTA本部役員の皆様にお集まりいただいてありがとうございました。
会場は、前日の午後に5年児童がつくりました。もうすぐ6年生の皆さん、ありがとうございました!
さて本日、出張から帰るとちょうど業間の時間、子ども達と真っ先に外に出ていった先生方です!その後もどんどん先生方が校庭に飛び出して行きました!元気だなあ!
もちろん子ども達も楽しそう!
歓声を上げながら思い切り遊んでいました!
6年2組さんに呼ばれて行ってみると、なんと男子1名が冬眠中!やるなあ!
中庭では、飼育委員さんが段ボールやクッションを使って、
きんちゃん・ぎんちゃんの楽しい憩いの場を作ってくれていました。2匹も楽しそうです!
思い切り遊んだ子ども達は、新しい場所での縦割り清掃も、
班長さんの指示をよく聞いて、
真剣に取り組みました!
今日の給食は、「白ごまタンタンうどん」「大根ツナサラダ」「じゃがくん」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさま...
2月4日(火)、明日からの寒波が嘘のような青空広がる晴天の朝です。2月を迎えた校舎も輝いています!
まずは1日(土)に8年ぶりに開かれた「白三会」です。本校OBの先生方や歴代校長先生・PTA会長さんと、現職員・現PTA会長さんが一堂に会し和気あいあいの雰囲気の中で、白三小の良さを確かめ合いながら交流を深めました!
次に3日(月)の全校放送朝の会です。
「県児童作文コンクール」と「全日本電卓競技大会」で入賞したお友達の紹介もしました!
そして本日、学習をがんばった全校生は、
寒さに負けずに体育館にて、「全校長縄跳び記録会」に臨みました!
実行委員さん、運営ありがとうございます!
まずは第1学年です。応援団のエールを受けて、
それぞれの学級で円陣を組んで心を一つにし、
3分間の記録会に挑戦です!
第2学年の部!
第3学年の部!
第4学年の部!
6年生への進級を間近に控えた第5学年!
そして最高学年の第6学年です!
担任の先生方も本気の表情!
各クラスに記録証を授与し、みんなで拍手!
全校の皆さん、声を合わせ、心を合わせ、みんなでよく頑...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
学校の連絡先
福島県白河市白坂陣場317
TEL 0248-28-2004
FAX 0248-28-2042
e-Mail : shirakawa5-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
2
5
1
9
6