<学校日誌>こんなことがありました!

出来事

1年生で研修授業が行われました。

 1年生の図工の授業で、研修授業が行われました。今日の図工では、「こすりだすと、おもしろいところはどこかな。」をめあてに、紙にこすりだしておもしろい模様が浮かび上がるところを探しました。子ども達はウキウキしながら様々な場所を探し、色々な模様をこすりだすことに成功していました。

 楽しそうな子ども達の様子を見て、良い授業だったことがうかがえました。

全国学力テスト実施

 今日は6年生で、全国学力テストが実施されました。知識を答える問題や、考えて答える問題など、様々な問題があります。6年生のみんなは、一生懸命頭をひねりながらテストに集中していました。

 真剣に取り組む姿を見て、さすがは6年生だと感動しました。

ハイパーQUテスト実施

 今日は2年生から6年生で、ハイパーQUテストが行われました。ハイパーQUテストは、テストといってもアンケートのような問題に答えるもので、その結果をもとに子ども達がより心地よく感じる学級にするために行われるものです。

 子ども達から「楽しかった」の声がいつも聞こえるよう、共通理解を図っていきます。

プール開き

 5月25日(火)の業間休みに、6年生によるプール開きを行いました。目標をもって水泳学習に取り組むこと、新型コロナウイルス感染症対策を含めた安全な水泳学習について、校長先生や体育主任の先生からお話がありました。キラキラ光るプールを前にして、子ども達の「水泳がんばるぞ!」という気持ちが高まりました。
※水泳学習は6月10日頃からの予定です。

今日の給食メニューは

 今日の給食は、みんなに人気の中華メニューでした。ホイコーローに春巻き、中華スープなどが出て、みんなモリモリ夢中で食べていました。たくさん食べて、身体も心も健康に!

 学校でも家庭でも好き嫌いなく食べて、すくすく成長できると良いですね。

読み聞かせがありました。

 今日は朝の時間に1・2年生の読み聞かせがあり、それぞれの学級で読み聞かせボランティアの方に本を読んでいただきました。前回の読み聞かせから心待ちにしていた子ども達は、目を輝かせながら聞いていました。

 読み聞かせが終わった子ども達は、もうすでに次回の読み聞かせが待ち遠しいようです。本が好きな子ども達が育っていますね。

3年生で研究授業が行われました。

 3年生の国語の授業で、研究授業が行われました。先生方が見守る中、3年生の子ども達はやる気いっぱいで授業に取り組んでいました。「段落の分け方」について、自分で考えたり、友達とペアで考えたりして、「段落を分けると文章が読みやすくなる」ことの良さを学習することができました。

 授業を通して活発に発言する子ども達の姿を見て、日々の成長を感じられる時間でした。

プール清掃完了!

 昨日6年生ががんばってくれたプール清掃ですが、今日仕上げも終わり、ピカピカのプールになりました。6年生のみなさん、本当にごくろうさまでした。最高学年として、立派な仕事ぶりでした。

 プールがきれいになると、心も夏に向かっていくような気がしてワクワクしますね。

久しぶりの晴れ間

 今日は夕方から雨が降り始めましたが、朝は晴天に恵まれました。2時間目の後の休み時間では、児童が元気良く遊ぶ姿を見ることができました。外で遊ぶ児童の姿は、いつもよりのびのびとしているように感じられました。

 子ども達が元気に遊ぶ姿を見ていると、「がんばろう」という気持ちが湧いてきます。

鼓笛パレード開催

 今日は5年生が鼓笛パレードを行いました。雨が降っていましたが、5年生達は今までの練習の成果を発揮し、雨を吹き飛ばすような元気の良い音色を奏でることができました。パレードは大成功!ごくろうさまでした。

 子ども達のはつらつとした姿は、見ている方にも元気をくれますね。

プール清掃をがんばりました。

 今日は6年生がプール開きに向けて、プール清掃を行いました。一生懸命体を動かしてブラシをかけ、プールをピカピカにしてしてくれました。これから来る暑い夏に向けて、準備が着々と進んでいます。

 今からプールで楽しそうに水泳に取り組む子ども達の姿が目に浮かびますね。

朝のハッピータイム

 今日は朝のハッピータイムの活動で、「アウチ」を行いました。「アウチ」では、二人で「アウチ」と言って指先と指先を合わせます。これを時間内にできるだけたくさんの友達と行うことで、友達の輪を広げる活動です。

 たくさんの友達をつくって、より楽しい学校生活を送ってほしいですね。

5月14日 全校ボランティア活動

 5月14日(金)に運動会に向けた全校ボランティア活動を行いました。昨年度までは、運動会の前日準備として5・6年生のみ行っていましたが、今年度からは全ての学年で、校庭の石拾いや清掃など、できることを全校児童で行いました。「児童みんなでつくりあげる運動会」への気持ちを高められることができました。

春の大運動会開催!

 本日、春の大運動会を開催しました。運動するのにはちょうど良い気温で、日差しが眩しくもなく、天気に恵まれました。昨年に引き続き午前中のみの開催となりましたが、児童は1つ1つの種目に全力で取り組み、白熱していました。また、応援にも熱が入り、同じ学級や同じ色の組のお友達の声援で、パワーアップすることができました。互いに支え合いながら、みんな一生懸命に取り組むことができました!

 閉会式の児童の様子を見ると、運動会という大きな行事を経験し、また1つ大きくたくましく成長したようでした。来週からも、自分の目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。

JRC(青少年赤十字)結団式

 5月10日(月)にJRC(青少年赤十字)結団式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として放送で行われました。式では、JRC委員会委員長に続いて、全校児童で誓いの言葉を唱和しました。JRC委員会を中心に、ボランティア活動を励行し、奉仕の心を育てていきます。

(青少年赤十字の誓い)

わたくしは

青少年赤十字の一員として

心身を強健にし

人のためと

郷土社会のため

国家と世界のために

つくすことをちかいます

今日は避難訓練をしました。

 今日の避難訓練は、児童に何時に始まるかを告知せず行う避難訓練でした。どの児童も放送の指示に従い、真剣な表情で避難場所まで素早く移動することができました。また、避難した後は、消火器の使い方を教えていただきました。(「ピノキオ」で覚えられるそうです。「ピ:ピンを抜く」「ノ:ノズルをかまえる」「キ:きょりをとる」「オ:(レバーを)押す」)

 消防士さんからは、小学校が避難場所になっていることや、普段から家族で話し合うなどして備えておくことが大切です、というお話をいただきました。

 この機会に、避難の仕方や避難場所について、改めてご家族でお話してみてはいかがでしょうか。

運動会のかえで応援を練習しました。

 運動会の盛り上がりに欠かせないのが、応援合戦です。それぞれの組の団長さんを中心に、大きな声で応援の練習をしています。また、応援歌の練習では、がんばるぞ!という気持ちを込めて帽子を振っていました。

 子ども達の元気の良い声でくもり空を吹き飛ばし、良い天気で運動会を迎えたいですね。

運動会の練習が始まっています。

 先週のゴールデンウイーク明けから、運動会の練習が始まっています。新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながら、児童が楽しく一生懸命運動会の練習ができるよう、取り組んでいます。暖かくなってきましたが、運動会本番まで体調に気を付けながら、元気に過ごせると良いですね。

今年度はじめての読み聞かせ

 4月23日(金)に、読み聞かせボランティア「旅する絵本」の方々に本の読み聞かせをしていただきました。1年生は小学校に入って初めての読み聞かせにワクワクドキドキでした。時折、ボランティアの方からの問いかけに元気に応えながら笑顔で聞いていました。2年生と特別支援学級の子ども達も昨年に引き続き読み聞かせを楽しんでいました。また、来月の読み聞かせが楽しみです。

 

  

1年生を迎える会

 4月19日(月)に、「1年生を迎える会」を行いました。学校生活に少しずつ慣れてきた1年生に、全校生を代表して、2年生が歓迎の言葉と、自分達が育てたあさがおの種をプレゼントしました。全校生に囲まれながらプレゼントをもらった1年生は、にっこり笑顔でした。

令和3年度 初めての全校登校日達成!

 4月16日(金)に今年度1回目の全校登校日を達成しました。令和3年度が始まってから2週間での達成となりました。お祝いに、恒例となった「全校登校記念写真」を撮りました。
1年生にとっては初めての全校記念写真となり、「1・2・3」のかけ声とともに、恒例の「白三小三本指のポーズ」で笑顔いっぱいの写真撮影となりました。これからも、全校登校の達成が楽しみです。

交通教室1

 今日は、白河警察署の方をお招きして、交通教室を行いました。6年生には、家庭の交通安全推進委員として、警察署の方から交通安全委嘱状が渡されました。また、1年生は、映像を見ながら、交通ルールを守る大切さについて教えていただきました。2年生は、実際に学校周辺の歩道を歩きながら、安全な歩行の仕方について教えていただきました。今日学んだことを生かして、「交通事故のない白三小」にしていきます。保護者の皆様、地域の皆様にも、児童の安全を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

令和3年度入学式

 4月6日(火)校庭の桜が満開な青空の下、令和3年度入学式が行われました。新しい教室に、新しい友達、そして、新しい先生と、どきどきの入学式でしたが、担任の先生に名前を呼ばれると「はい。」としっかり返事をして、立派に「笑顔あふれる白三小」の仲間入りをしました。全校生がそろい、新しい白三小のスタートです。

ありがとう!5年生~教室移動~

 春休み初日、昨日よりも気温も上がり、春の空気が感じられる穏やかな天気が広がっています。新年度に向けて、今日は5年生が登校し、朝から机や椅子、学級の荷物を新教室に運んだり、ロッカーや棚をきれいに拭いたりと進んで働いてくれました。
 教室移動終了後は、5年生のがんばりをねぎらい、校長先生からの感謝のメッセージと職員によるアーチで見送りました。最高学年に向けてすでに心の準備ができている頼もしい5年生です。来年度は、白河第三小学校のリーダーとして大活躍してくださいね!

 

 

祝卒業!

 本日、第109回卒業証書授与式を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、これまでとは違う生活や学校行事を余儀なくされました。誰もが不安な中、 先頭に立ち全校生をリードしてくれた6年生のみなさんの姿は、本当に頼もしい存在でした。
  白河第三小学校で学んだことを胸に、中学校でも羽ばたいてください。みなさんのさらなる活躍に期待しています。

 

 

 

 

善行賞・6年間皆勤賞表彰・修了式

 50日間の3学期もいよいよ残すところ、後1日となりました。今日は、明日の卒業式を前に、善行賞と6年間皆勤賞の表彰、修了式を行いました。

 式に臨むかえでっ子のみなさんの姿勢や態度は大変すばらしく、1年間の成長を強く感じました。進学・進級に向けて、 一日一日を大切にして一人一人が今の自分よりももっと素敵な自分になれるように努力してきた結果ですね。

 明日の卒業式は、在校生の代表として5年生が式に出席します。

 

 

 

 

最後の卒業式合同練習

 来週23日(火)の卒業式本番に向けて、今日は最後の卒業式合同練習を行いました。今日は、本番と同じように練習を行いましたが、先週よりも、歌声は美しくなり、呼びかけの声もはきはきとしていました。

 また、卒業生も在校生代表の5年生も素晴らしい姿勢で約1時間、緊張感をもって練習に取り組みました。短期間で一段と成長した5・6年生の姿に、胸が熱くなりました。

 5・6年生のみなさん、体調管理に十分気を付けて、来週の本番を迎えましょうね。

 

 

6年生のボランティア活動

 3月18日(木)に、もうすぐ小学校を卒業する6年生が、学校への恩返しとして校舎内の清掃をしてくれました。
 お世話になった教室や、体育館のギャラリーなど、普段はなかなか掃除をしないところまできれいにしてくれました。最後まで、学校のために働いてくれる6年生の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。
 来週はいよいよ卒業式です。体調を整えて臨み、思い出に残る式にしてほしいです。

 

 

 

カラーコーン贈呈式

 本校の体育館を利用している、ミニバスケ「MBBチーム」さんより駐車禁止啓発用のカラーコーン3個をいただきました。本校の体育館は、災害時に避難所として利用されます。
 そこで、災害時のような緊急時に備えて対応できるように、無断駐車がないように啓発のため設置しているものです。今後、大切に使わせていただきたいと思います。
 ありがとうございました。

 


 

卒業式合同練習

 1週間後の卒業式本番に向けて、今日は5・6年生による卒業式の合同練習を行いました。今日の練習では、先週行った予行練習の反省を生かしながら、小学校生活の集大成の場であることを自覚し、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、 歌を歌ったり、呼びかけを行ったりする6年生の姿が光りました。
 また、在校生の代表として式に出席する5年生は、先週よりも引き締まった表情で練習に励んでいました。合同練習も残すところ金曜日の1回となり、子どもたちの緊張感も高まっています。

 

 
 

第4回方部子ども会

 今日の2校時は、方部子ども会を行いました。方部ごとに分かれて、はじめに3学期の登下校の仕方について反省を行いました。次に、新旧役員の引き継ぎを行いました。最後に、春休みの過ごし方等の約束について確認をしました。
 春休みは、3月24日(水)から4月5日(月)までです。子どもたちには、冬休みと同様に、「白三小みんなのやくそく」(春休みのやくそく)という手紙を配り、事前指導を行いました。
 かえでっ子のみなさん、学校で決められた約束をしっかりと守って、楽しい春休みを過ごすとともに、進学・進級に向けて準備をしてくださいね。

 

 

ありがとう!6年生!!

 今年度は、6年生を送る会が中止になってしまいました。それでも、今年1年間、6年生には、学校のリーダーとして、白河第三小学校を盛り上げてもらいました。

 そこで、今日の休み時間に、6年生への感謝の気持ちを伝えようとプレゼント贈呈式が行われました。1~5年生1人1人が感謝の気持ちを込めた手紙やカードなどを6年生1人1人にプレゼントしました。

 白河第三小学校には、今日も笑顔の花が咲き乱れました。これまで、学校のリーダーとして、学校を支えてきてくれた6年生!本当にありがとうございました!!

 

 

卒業式予行練習

  今日は、卒業式の予行練習を5・6年生合同で行いました。練習では、小学校生活の集大成の場であることを自覚し、家庭、社会、学校に感謝する気持ちを込めて、 歌を歌ったり、呼びかけを行ったりする6年生の姿が光りました。また、在校生の代表として式に出席する5年生は、卒業を祝福する気持ちと、白河第三小学校の伝統を引き継いで いこうとする気持ちをもって、練習に励んでいます。

 今年度の卒業式は、3月23日(火)に、健康管理、マスク着用、3密回避、人数制限(同居の保護者2名まで)、換気、時間短縮、消毒液設置など、新型コロナウィルス感染防止対策を行いながら実施します。

 

 

 

第2回学校運営評議委員会

 昨日、第2回学校運営評議委員会を行いました。はじめに、校長より今年度の本校の教育活動の反省と次年度の方向性についてお話がありました。
 その中で、今年度は、コロナ禍ながらも、6月2日、11月6日、11月12日、12月22日の4日、全員登校を達成できたのはとてもうれしいことであるというお話がありました。
 次に、教頭より学校評価アンケートの結果についてお話がありました。また、本校児童の学力、体力、運動能力、GIGAスクール構想についての説明を行い、運営協議会委員の皆様からもさまざまなご意見をいただきました。
 今年度の反省を生かして、次年度も教職員一丸となって、「笑顔あふれる白河第三小学校」をつくっていきたいと思います。

 


   

心を一つに!強い絆で結ばれた団結力!!

 2月25日(木)の業間から3校時にかけて、全校長縄跳び大会を実施しました。一時は練習が中断して子どもたちの熱も冷めかけましたが、先週より練習を再開し、体育の時間や業間休みの時間、昼休みの時間などに練習を重ねてきました。また、例年は、全校生が一堂に会して行いますが、今年度は、学年ごとの入れ替え制で実施しました。

 総合優勝は、合計1123回を跳んだ白組、第2位は975回の赤組、第3位が909回の黄組という結果でした。また、今年度の最高記録は、6年2組の349回でした。

 今年度もたくさんの感動をくれたかえでっ子のみなさんのがんばりはたいへん素晴らしかったです。かえでっ子のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

命の授業

 今日は、助産師をしている講師の先生をお招きして「命の授業」の学習を5年生で行いました。スライドを使いながら、命の誕生について学習をしたり、参観された保護者の方から、生まれた時のエピソードをお話ししてもらったりしながら、3つの授業のねらいを達成することができました。

 ①自分の命がこの世の中にたった1つしかない大切なものであるということを理解し、家族をはじめ、たくさんの人に見守られ、支えられて生きていることを知る。

 ②産まれた時、産んでくれたお母さんだけでなく、みなさん自身も一生懸命がんばって産まれてきたことを知る。

 ③自分自身の「いのち」を大切にするだけでなく、友達の「いのち」も大切にすることができる。

 

 

朝清掃引き継ぎ式

 今日は、5年生と6年生による朝清掃の引き継ぎ式を行いました。会の中では、6年生から5年生へ励ましの言葉を、5年生から6年生へ感謝の言葉をそれぞれ代表児童が述べました。また、教頭先生からねぎらいの言葉がありました。

 一斉清掃のない日や学校行事がある日、お客様が来校する日など、今年1年間、最高学年として進んで清掃をしてくれた6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

  

  

分散型授業参観2日目

 本日、2月18日(水)は、分散型授業参観2日目でした。足下の悪い中、本日も多数の保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございます。

 昨日に引き続き、どの学年でも1年間の成長の姿を家族に見せようとがんばる子どもたちの姿が見られました。

 なお、今年度は、特別支援学級をのぞいて、学年懇談会並びに学級懇談会は紙面にかえさせていただきましたので、お子さんが持ち帰りました懇談会資料に目を通していただき、進学・進級に向けて、励ましの声をかけていただけるとありがたいです。

 

 

 

 

 

分散型授業参観

 本日、2月17日(水)は、分散型授業参観1日目でした。多数の保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございます。

 1・2学期に引き続き、方部ごとに分かれての分散型授業参観ということで、いろいろとご不便をおかけいたしましたが、ご協力いただきありがとうございました。1年間の成長の姿を家族に見せようとがんばる子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。

 明日は、授業参観2日目です。1年生「道徳科」2年生「生活科」3年生「図画工作科・総合的な学習の時間・理科」4年生「総合的な学習の時間」5年生「図画工作科」の授業が予定されています。明日もがんばるかえでっ子の姿をごゆっくりとご覧ください。

 

 

 

 

第3回漢字・計算コンクール

 今日は、第3回漢字・計算コンクールを行いました。1年間のまとめとして、集中してコンクールに臨むかえでっ子の姿が見られました。テストの返却日は、18日(木)です。また、満点賞の子ども達には賞状を、合格した子ども達については合格証を後日お渡しします。おしくも合格点の90点に満たなかった子ども達については、来週からの強化週間の中で再テストを実施していきます。

 今年度も残すところ1ヶ月半となりましたが、基礎・基本をしっかりと身につけさせて、進学・進級させることができるように今後も指導を継続していきたいと思います。なお、子どもたちが一生懸命取り組んでいる自主学習ノートのコピーを1階保健室前や学年フロアに掲示しています。

 明日と明後日に行われる授業参観にお越しの際には、どうぞご覧ください。そして、ご家庭でも子ども達への家庭学習への取り組みについて称賛や励ましの声かけをよろしくお願いいたします。

 

 

 

防火たこ揚げ大会

 本日、本校の校庭にて、白河消防署の署員の方々や佐久間組の職員のみなさま、たこ揚げ名人の方々をお招きして、「第57回 防火たこ揚げ大会」を行いました。

 昨日は、強風吹き荒れる天候でしたが、今日は一転して、風速0mの晴天でした。たこ揚げを行うには難しい条件でしたが、6年生は、校庭を全力疾走しながら、誰が一番高くたこを揚げることができるか競い合いました。

 また、佐久間組のみなさまからは、ドローンの飛行展示を見せていただいたり、上空からのドローンによる記念写真を撮影していただいたりと、貴重な体験をさせていただき、今年度の思い出がまた1つ増えました。

  

  

  

  

新入生中学校体験

 2月10日(水)は、白河中央中学校と白河南中学校の体験入学を行いました。

 例年は、中学校で行っている体験入学ですが、今年度は新型コロナ対応ということで、白河中央中学校の体験は小学校で行いました。

 はじめに、中学校の先生に小学校の授業を参観していただきました。次に、白河中央中学校の授業や部活動など学校生活の様子が分かるDVDを視聴しました。小学生の疑問や質問に生徒会役員が答えてくれるという映像もあり、中学校生活の様子が大変分かりやすくまとめられていました。

 短い時間でしたが、子ども達は中学校生活への期待を膨らませることができる大変貴重な時間となりました。中学校の先生方、そして、協力してくれた中学生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

児童会運営委員選挙

 今日の5・6校時、来年度の児童会運営委員を決める選挙を行いました。

 4・5年生の立候補者の演説や選挙に臨む姿勢から、「よりよい白河第三小学校をつくりたい」という子ども達のやる気とパワーを強く感じました。

 また、今年度も、主権者教育の意義を踏まえて、白河市役所から本物の投票箱をお借りし、本物さながらの投票を子ども達に体験してもらいました。そして、本物の投票箱に投票用紙を入れる緊張感も味わいながら、学校の代表者としてふさわしいリーダーを真剣に選ぶことができました。

 

  

ハッピータイム・・・それは、幸せな時間

 全校生そろって行う今年度最後のハッピータイムでは、「学級の花束」の活動を行いました。2学期末にも同じ活動を行いましたが、付箋に「学級のいいところ」を書いたり、ペアやグループで意見を交流したりして、2学期よりも素敵な花束を作ることができた学級がたくさんありました。

 3学期は、「自己肯定感の育成」がねらいですが、進学、進級に向けて、さらによりよい学級集団を目指して、みんなで力を合わせていきましょう。

 そして、3月には、かえでっ子全員が笑顔で、卒業式、修了式を迎えられるといいですね。

 

鬼は外!!福は内!!

 豆まきが行われる「節分」は例年、2月3日ですが、今年は、暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶりに2月2日となる珍しい年となりました。「節分」は「立春」の前日とされていますが、国立天文台暦計算室によりますと、暦のずれの影響で「立春」が2月3日で、「節分」が2月2日になるということです。「立春」と「節分」が例年よりも1日早くなるのは明治30年以来、2月2日に節分が行われるのは、実に124年ぶりだそうです。
 昨日は、年男・年女の5年生が職員室や校内の特別教室などに豆をまいてくれました。また、特別支援学級では、豆まき集会を行い、心の鬼を追い払うことができました。

   

   

  

  

 

共に創り上げる~学びのよさを実感し、自分に問いかけながら学び続ける子どもの育成~

 当初の予定では、本日、令和2年度 白河市教育委員会指定の「教育活動実践公開」の予定でしたが、新型コロナウィルス感染症予防のため中止となってしまいました。しかしながら、今年度、本校の研究をリードしてきた国語科主任、算数科主任、道徳科主任の3人の先生方が、本日、主体的に校内で授業実践を行いました。
 1年3組では、算数科「たしざんとひきざん」、2年3組では、国語科「おにごっこ」、5年2組では、道徳科「主題名 チームのよろこびを自分のよろこびに」の学習を行いましたが、どの学級においても「学びのよさを実感し、自分に問いかけながら学ぶかえでっ子」の輝く姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

3年2組で学級活動の研究授業を行いました

 昨日の午前中は、日曜日に降った雪がまだ残っている校庭で、楽しく雪遊びをするかえでっ子の姿が見られました。

 本日の3校時は、3年2組で学級活動の研究授業が行われました。話し合いの議題は、「思い出会をしよう」です。4年生でも学級で仲良く学ぶことができるようにするために、思い出会でどのような活動を行うかを友達の意見を取り入れながら、真剣に話し合うかえでっ子の姿が見られました。

 

 

 


  

南湖トンネル貫通式

 今週20日(水)、2学期に4~6年生が見学に行かせていただいた全長474mの南湖トンネルでの貫通式が行われました。

 今後、道路舗装や防災設備などの工事、小峰大橋(全長192m)の建設などを進め、2020年代初頭のバイパス開通を目指しているそうです。

 また、貫通式の記念として、西松・壁巣特定建設工事共同企業体より、学校に貫通石を寄贈していただきました。ありがとうございます。

 

 

 

算数科 コース別学習

 5年生の算数科の学習の様子です。基礎・基本の定着に向けて、先週より、担任3人に校長先生も加わり、4つのコース別学習を行っています。

 5年生でつまずきの多い「割合」の学習ですが、集中して粘り強く学習に取り組む子どもたちの姿が見られています。

 

 

 

「牛の歩みも千里」

 3学期が始まり1週間が過ぎました。今週は、1年間の学習の成果を発揮する白河市学力調査や校舎内の清掃活動に一生懸命に取り組むかえでっ子の姿が見られました。
 福島県内においてもステージ3に入り、さまざまな制限がある中での教育活動が続きます。しかしながら、今年は「うし年」です。「牛の歩みも千里」ということわざがありますが、3学期も地道にこつこつと努力すれば自分の力を伸ばすことができるということを子どもたちが実感できるように、教職員一同、指導・支援に努めていきたいと思います。

 

 

50日の3学期がスタートしました!

 14日間の冬休みを終えて、本日、第3学期始業式を校内放送で実施しました。冬休み中は、おかげさまで大きな事故やけがもなく、また、新しい先生もお迎えして、3学期の初日を笑顔で迎えることができました。

 かえでっ子のみなさん、3学期は50日間という短い学期ですが、進学・進級に向けて、一日一日を大切にしてみなさん一人一人が今よりももっと素敵な自分になれるように努力していきましょう。

 また、2学期に引き続き、以下のコロナウイルス感染症と戦っていくために、マスクの着用や手洗い・うがいをはじめ、健康管理に努めていき、「笑顔 あふれる白三小」を3学期もつくっていきましょう。

 

 

 

漢字・計算コンクール表彰・鼓笛移杖式・第2学期終業式 

 本日、88日間の2学期が終了しました。3校時は、体育館で、第2回漢字・計算コンクールの満点賞表彰、鼓笛移杖式、第2学期終業式を行いました。

 はじめに、第2回漢字・計算コンクールの満点賞表彰を行いました。漢字コンクールでは、296名、計算コンクールでは、269名のかえでっ子のみなさんが満点賞を取ることができました。かえでっ子のみなさん、3学期も自分の目標に達成に向けて、がんばっていきましょう。

 次に、4年生と5年生の児童を代表して、主指揮と副指揮による鼓笛移杖式を行いました。5年生の主指揮からは、4年生に向けて励ましのメッセージが送られ、4年生の主指揮からは来年度に向けた抱負が発表されました。

 最後に、2学期の終業式を行いました。1年生と4年生の代表児童が2学期を振り返って作文発表を行いました。2学期の学習や生活を振り返り、お互いの成長を認め合うとともに、節目の式として、大変立派な態度で式に臨むことができました。

 かえでっ子のみなさん、短い冬休みですが、生徒指導主事の先生からのお話にあったように、「自分の命は自分で守る」「お金を大切に使う」「メディアコントロール」に気を付けながら、楽しい冬休みにしてくださいね。

 

 

 

 

2学期最後のハッピータイム

 2学期最後のハッピータイムでは、各学年や各学級の創意工夫に合わせた活動を行いました。

 どの学級も和やかな雰囲気の中、子どもたち一人一人が楽しみながら活動に取り組んでいました。2学期は、主に「相互理解の促進」をねらいとしてさまざまな活動を行ってきました。

 3学期は、「自己肯定感の育成」がねらいです。進学、進級に向けて、さらによりよい学級集団づくりを目指して、教職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

4度目の!!

 6月2日(火)、11月6日(金)、11月12日(木)に続き、本日12月22日(火)、なんと、今年度4回目の489人全員登校を達成しました。
 今日も、お昼の放送では、校長先生より全員登校をお祝いするお話があり、その後、校庭で記念写真を撮影しました。
 昼休みの校庭には、笑顔の花が咲き乱れ、白河第三小学校の子どもたちにとっても職員にとっても幸せな1日となりました。明日は、2学期最後のハッピーデーです。
 もしかしたら、2日連続、そして5回目の全員登校を達成することができるかもしれませんね。

 

特別支援教育 校内研修会

 先週、特別支援教育についての指導力向上及び1月の教育活動実践公開に向けて、講師の先生をお招きして校内研修を行いました。
 講師の先生には、午前中、各学級での授業を参観していただいたり、担任と一緒に授業を行っていただいたりしました。また、一緒に給食を食べて交流を深めました。
 午後は、子どもたちへの支援の仕方や環境整備、教育活動実践公開に向けた打ち合わせを行いました。

 

 

 

方部子ども会

 今日の2校時は、方部子ども会を行いました。方部ごとに分かれて、はじめに2学期の登下校の仕方について反省を行いました。次に、方部内や通学路の危険箇所や冬休みの約束について確認をしました。
 冬休みは、12月25日(金)から1月7日(木)までの14日間です。子どもたちには、「白三小みんなのやくそく」という手紙を配り、指導をしました。
 かえでっ子のみなさん、学校で決められた約束をしっかりと守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

 

 

香りの正体は!?

 午前11時30分を過ぎた頃でしょうか。職員室前の廊下までいい香りが漂ってきます。その香りをたどっていくと、家庭科室で6年生が調理実習を行っていました。
「くふうしよう おいしい食事」の学習では、これまで学習してきたことをもとに、班ごとに協力しながら、さまざまな食材をいためたり、ゆでたりしながら調理を行います。今週は、6年生3クラスにおいて調理実習を行いました。職員室で仕事をしている先生方にも完成した料理の差し入れをしてくれた6年生のみなさん、彩りも美しく、味もとってもおいしかったですよ。ごちそうさまでした。

 

 

白三マンのお友達を考えようコンクール結果発表!&じゃんけんぽん!!

 先日行った「白三マンのお友達を考えようコンクール」の投票結果が出ました。選ばれたキャラクターは、エントリーナンバー3番の「だるさんまん」でした。今後は、白三マンと一緒に活躍してもらう予定です。
 また、本日のハッピーデーの昼休みには、体操クラブによるダンスの発表会が行われました。クラブでの練習の成果を精いっぱい発揮した大変見応えのあるダンスでした。ダンスの発表が終わると、引き続き、PTA本部役員の方々が考えてくれた「白三ハッピーデーチャンピオン」を決める第1回「じゃんけん大会」が体育館で行われました。大会には、なんと、スペシャルゲスト「しらかわん」も登場してくれました。そして、1~3位になったかえでっ子には、金・銀・銅メダルと賞状がプレゼントされました。
 今日も、白河第三小学校には、かえでっ子の笑顔があふれました。PTA本部役員のみなさま、お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。

 

 

第37回福島県声楽合唱アンサンブルコンテスト&善行賞表彰

 13日(日)に、福島市の音楽堂で第37回福島県声楽合唱アンサンブルコンテストが行われ、本校の合唱部が出場してきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で満足のいく練習ができない日々が続いていましたが、子どもたちと指導者の熱い思いと保護者のみなさまのご理解、ご協力があって無事に大会を終えることができました。

 

 また、昨日の全校朝会では、たくさんのかえでっ子のみなさんが表彰されました。特に、善行賞表彰においては、地域で道に迷っているお年寄りの方の道案内をしたり、通学路に落ちているごみを毎朝進んで拾ってくれたりと、地域貢献に努めるかえでっ子のみなさんに、全校生より賞賛の拍手が送られました。また、運動会の準備や運営など最高学年として、学校をリードしてくれた6年生3クラスにも善行賞がおくられました。6年生のみなさん、いつもありがとうございます。

  
   

第2回Q-U実技研修会

 12月11日(金)午後より、会津大学文化研究センター教授の苅間澤勇人先生を講師にお迎えして、第2回目のQ-U分析についての研修会を行いました。
 第1部では、子どもたちの学習に取り組む様子について、全学級の授業参観を行っていただきました。
 第2部では、「学級経営をうまく進める環境づくり」についてご講演をいただきました。
 第3部では、「QーU」の結果や「学級改善シート」を活用しながら、2学期の実践から3学期に向けての学級経営を考えました。
 校長、教頭、教務主任、研修主任、生徒指導主事、スクールカウンセラーをはじめ、本校の全職員が参加し、「よりよい学級集団づくり」のために共通理解を図りました。

 

   

  

parasoul~心のガソリンを満タンに~

 昨日の午後2時過ぎのことです。職員玄関のインターホンが鳴りました。「健太康太と申します。突然で申し訳ありませんが、プレゼントがあってやってまいりました。」
 9月23日(水)に行う予定だった「健太康太ライブ」が新型コロナウィルス感染症の影響で中止になってしまい、肩を落としていたところ、突然のうれしいアポなし訪問でした。よくよくお話を伺ってみると、学校ライブを実施することができなかった代わりに、各学校をまわっていらっしゃるということでした。また、子どもたちのために、CDとCD付き絵本【parasoul】をいただきました。
 短い時間ではありましたが、様々なお話をさせていただいた中で、【parasoul】という曲には、次のような願いを込めてタイトルをつけたということを教えていただきました。「雨が降ったり日差しが強い時に守ってくれるparasol=傘に… u(you)=あなたを…」
 この曲は、誰もが心に持つ思いやりについて唄っている曲だそうです。そんな気持ちをずっと忘れない人で在りたいと…誰かにとって傘のような存在の歌手に成りたいと…

 

 

 

白三マンのお友達を考えようコンクール

 本校には、今から約40年前にできた「白三マン」というオリジナルキャラクターがいます。

 その白三マンの友達を考えようということで、「白三マンのお友達を考えようコンクール」が行われています。先月末より全校児童に募集を行っていましたが、応募〆切日の時点での応募総数は340点にのぼりました。先日、PTA本部及び学校事務局で候補作品の審査を行い、10点に絞り込みました。第2段階として、その10点の作品から1点を決定するために、明日まで全校児童によるキャラクター投票を行っています。その結果を受けて、キャラクターを決定します。選ばれたキャラクターは、今後デザイン化して、白三マンと一緒に活躍してもらう予定です。

 果たして、どのキャラクターが選ばれるのか、結果が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

ふと足を止めると・・・

 中央児童昇降口には、先日、4~6年生が見学に行った五郎窪トンネルに関する教頭先生の手作り資料が展示されています。また、先日まで職員玄関に飾ってあったペットボトルツリーは、現在、白河駅前に飾ってあります。そのペットボトルツリーに代わり、現在、職員玄関前には、クリスマスツリーが飾られています。このクリスマスツリーが入っていた箱を見ると、おそらく昭和50年代に製造されたクリスマスツリーではないかと予想できます。およそ40~50年近く前にできたと思われるクリスマスツリーですが、とてもかわいらしいクリスマスツリーで、どちらもふと足を止めて見入ってしまいます。

 

 

学びに向かうかえでっ子

 今日の授業の一コマです。3年生の図画工作の学習では、箱を使って「自分の夢の世界」を作っていました。4年生の音楽科の学習では、3学期に行う予定の2分の1成人式の発表に向けて、「エール」の合奏練習をしていました。5年生の外国語の学習では、外国語指導助手の先生と楽しみながら様々な英単語の発音練習をしていました。また、社会科の学習では、「ニュース番組がどのようにできるか」について、自分の考えを積極的に発表している姿が見られました。6年生の書写の学習では、一画一画、気持ちを込めながら集中して自分の好きな漢字一文字を書いていました。

 

 

 

 先週より行われている個別懇談も今日が最終日でした。保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中、学校に足を運んでいただきありがとうございました。

学びに向かう かえでっ子

 今日の2年生の授業の一コマです。国語科の学習では、生活科や図画工作科で同じおもちゃを作った友達とグループになり、その作り方や仕組みについて友達と相談しながら、説明文にまとめていました。
 また、隣のクラスでは、生活科の学習で学校周辺の町探検を行ったまとめとして、初めての新聞づくりに取り組んでいました。読む人に分かりやすく伝えるためには、どのように文章で表現するとよいかをみんなで考えながら、集中して学習に取り組んでいました。

 

 

全集中!!

 朝のぐんぐんタイムの様子です。平仮名や片仮名を学習した1年生は文章題にチャレンジしています。2年生は、九九の修行をしています。3年生は、ドリルを活用しながら発展的な学習に取り組んでいました。どの学年も学期末にまとめに向けて、全員が集中して学習に取り組んでいます。

 

 
 また、昨日は3年2組で、今日は6年1組で社会科の授業研究を行いました。どちらの授業も、子どもたちの理解を深めるために、タブレットや電子黒板などICTを活用した授業でしたが、やはり、落ち着いて集中して学習に取り組むかえでっ子の姿が見られました。

 

 

 

 

 

福島県産黒毛和牛の・・・

 昨日は、PTA教養委員会主催の第3回家庭教育学級を行いました。今回は、白河市学校給食センターの栄養技師の先生をお招きして、食育講座と給食試食会を行いました。食育講座では、初めに、給食が作られている白河市学校給食センターについて写真を交えながら紹介していただきました。

 次に、本日の献立や行事食についてお話をいただきました。また、献立を作る際に心がけていることがたくさんあることを教えていただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 

 給食試食会では、子どもたちと同じ献立「ごはん・牛乳・厚焼き玉子・ほうそれん草のごまあえ・すきやき煮・みかん」をいただきました。特に、福島県畜産課からの補助金を活用して購入した福島県産黒毛和牛を使用したすきやき煮はとてもおいしかったです。

 

 今後も、安全でおいしい給食を楽しみにしています。

<献立を作る際に心がけていること>
・栄養価が適切であること
・なるべく多くの食材を使用すること
・彩りがよいこと
・塩分を控えめにすること
・量の適正化を図ること
・季節感のあるものを取り入れること
・楽しく給食が食べられるようにすること
・地域の安全な食材を取り入れること
・季節の行事にちなんだものを取り入れること

12月のテーマ展示は「クリスマス」 個別懇談が始まりました

 11月の全校児童の読書冊数は、読書ビンゴの効果のかいもあってか、10月の1,895冊より335冊増え2,230冊でした。12月の図書室のテーマ展示は「クリスマス」です。かえでっ子のみなさん、図書室にはクリスマスに関する本がたくさん展示されているので、12月もぜひ、たくさん図書室に足を運んでくださいね。

  

 また、今日から個別懇談が始まりました。短い時間ではありますが、保護者のみなさまと直接お会いして話ができる貴重な時間です。学校からは、これまでの子どもたちの学習の取り組み状況や生活の様子についてお伝えしていますが、ご家庭でのお子さんの様子についてもぜひ、担任にお知らせください。

  

 

白河第三楓 陸上部ミニ駅伝大会

 早いもので今日から12月です。朝の会では、「師走」の意味について子どもたちに指導されている先生がいました。また、朝夕の気温もぐっと下がり、吐く息も白くなってきましたが、かえでっ子は寒さに負けず、毎日元気いっぱいです。

 昨日は、陸上部の子どもたちがミニ駅伝大会を校庭で行いました。先月の持久走記録会を終えても、自分の目標に向けて一生懸命に取り組む陸上部の子どもたちの姿が見られました。

 

 

 

 

最後のエコキャップ回収

 毎週、JRC委員が中心となって行ってきたペットボトルのエコキャップ集めも先週で最後となりました。回収の最終日は、JRC委員が一生懸命にキャップを運び、回収にきてくださった「JA夢みなみ」様のトラックがいっぱいになりました。

 毎年継続して行ってきたこのエコキャップ回収事業ですが、残念ながら今年度で終了となるそうです。これまで全校生や保護者のみなさまにたくさん協力していただきありがとうございました。

 

 

第4回 旅する絵本の読み聞かせ

「児童が本に親しみを持ち、より読書活動に積極的に取り組めるようにすること」を目的に月例で読み聞かせボランティア「旅する絵本」の皆さんによる読み聞かせを行っています。
 今日は、2学期最後の読み聞かせでした。読み聞かせをしている時の子どもたちは、目をきらきらと輝かせながら、とても素敵な表情をしています。
 読解力は、本校の学力の課題の1つでもあります。読書や読み聞かせは、子どもたちの読解力や語彙力、想像力などを豊かにすることができます。週末やノーメディアデーである月曜日、家族で一緒に本に向き合ってみるのもいいですね。

 

 

第13回校内授業研究会(国語科・特別支援教育)

 昨日の放課後は、白河市教育委員会及び県南教育事務所より指導の先生をお招きして、国語科と特別支援教育について、1月29日に実施する教育活動実践公開の授業案検討会を行いました。
 今後も、子どもたちの主体的な学びと学力向上に向けて、職員一丸となって、「わかる・できる・楽しい授業」の実践、基礎基本の定着と学習習慣づくりに努めていきたいと思います。
 ご家庭でも、引き続き、家庭学習スタンダード、家庭学習の手引き、自主学習の手引き(3~6年生)などを活用していただき、家庭学習を充実させるための3つの視点である「心の支え」・「環境づくり」・「習慣づくり」を大切にしながら、子どもたちを励ましていただければと思います。

 

「赤緑黄の食べ物ってどんなもの?」

 今日は、白河市給食センターの栄養士の先生をお招きして、学級活動「赤緑黄の食べ物ってどんなもの?」の学習を4年生で行いました。
 授業では、「身体によい赤・緑・黄のグループのそれぞれの食べ物の働きについて理解し、組み合わせて食べることの大切さがわかる」」ことを目標に、はじめに、今日の給食で使われている食品を栄養バランスごとに分類しました。次に、どのような工夫をしたらバランスよく食べられそうか、一人一人作戦方法を考えました。
 今日から1週間、自分で決めた取り組みを家庭でも実践する予定です。バランスの良い食事ができるように、ご家庭でも励ましていただけると助かります。

  

       

第2回漢字・計算コンクール

 今日は、第2回漢字・計算コンクールを行いました。三連休明けでしたが、朝から集中してコンクールに臨むかえでっ子の姿が見られました。テストの返却日は、27日(金)です。また、満点賞の子ども達には賞状を、合格した子ども達については合格証を後日お渡しします。おしくも合格点に満たなかった子ども達については、来週からの強化週間の中で再テストを実施していきます。結果に一喜一憂することなく、毎日こつこつと学習をさせて、基礎・基本を身につけさせていくことができるように今後も指導を継続していきたいと思います。
 なお、ご家庭でも子ども達への家庭学習への取り組みについて称賛や励ましの声かけをよろしくお願いいたします。

 

 

 

分散型授業参観 2日目

 昨日に引き続き、本日は、授業参観2日目でした。本日も多数の保護者のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。また、今日も、家族にがんばっている姿を見せようと一生懸命に学習に取り組むかえでっ子の姿がたくさん見られました。

1年生「図工」

 

2年生「算数」

 

3年生「外国語・理科・図工」

 

4年生「総合」

 

5年生「音楽」

 

6年生「国語」

    

 明日から3連休です。心と身体を充電して、また、来週元気に登校してほしいと思います。

 

授業参観 ペットボトルツリー点灯式

 本日、11月19日(木)は授業参観1日目でした。多数の保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございます。7月11日(土)の土曜授業参観に続き、方部ごとに分かれての分散型授業参観ということで、いろいろとご不便をおかけいたしましたが、ご協力いただきありがとうございました。

 家族にがんばっている姿を見せようと集中して授業に取り組んでいる子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。

1年生「図画工作」

     

2年生「算数」

 

3年生「理科・外国語」

 

4年生「総合的な学習の時間」

 

5年生「音楽」

 

6年生「体育・国語・算数」

 

あおぞら学級「算数」・たんぽぽ学級「国語」・わかくさ学級「自立活動」

  

 また、特別支援学級の子ども達が一生懸命に作ってきたペットボトルツリーが本日無事に完成し、点灯式を行いました。ペットボトルツリーそのものもきれいでしたが、天井に反射して映る光も大変美しく、子ども達の表情は笑顔に包まれました。来週以降、白河駅の多目的広場に展示される予定ですので、よろしければ足を運んでご覧になってください。

     

 明日は、授業参観2日目です。明日もがんばるかえでっ子の姿をじっくりとご覧ください。

就学時健診

 今日は、次年度に本校に就学予定の子どもたちを対象にした就学時健診を行いました。6年生は、朝から会場づくりをお手伝いしてくれたり、校舎内の清掃に黙々と取り組んでくれたりと、最高学年として自覚をもって行動する姿が見られました。

 また、午後も、ボランティアとしてたくさんの6年生が残ってお手伝いをしてくれたおかげで大変スムーズに健診を進めることができました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

 明日は、授業参観が行われます。明日の活躍も楽しみにしています!

 

 

「鈴木家住居」見学

 校庭にある楓の木が大変きれいに色づいています。

 今日は、白河の歴史・文化再発見事業の一環として、3年生が表郷にある「鈴木家住居」の見学をしてきました。
この「鈴木家住居」は、かつて金山犬神にあった木造茅葺き・寄棟造平入りの古民家を移築したもので、間取りや構造上の特徴が18世紀後半から19世紀前半にさかのぼる古い要素をもつとされています。
 子どもたちは、「鈴木家住居」に実際に展示されている昔の道具を直接自分の目で見ることで、昔のくらしの様子や道具について理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

南湖トンネル工事見学会

 平成30年より本校の南側で行われている「南湖トンネル」の工事ですが、開通まで残り89mになりました。

 工事を受注している西松・壁巣特定建設工事共同企業体さんからトンネル工事見学会のお誘いがあり、本日、4~6年生の子どもたちが、トンネルの入り口から先端まで実際に歩きながら見学してきました。工事現場に着くと、はじめにトンネルの掘削方法の解説をしていただきました。次に実際に使っている重機の操作を見せていただきました。また、南湖トンネルは、地盤がとても軟らかく、通常のトンネル工事よりも掘るのに大変時間がかかっていることなどトンネル工事の苦労について教えていただきました。

 見学の最後には、一人一人高所作業車に乗せてもらい、約10mの高さから白河の町並みを眺めました。

 

 

 

白河第三小学校の軌跡2

 現在、教室や各学年フロアには、校内絵を描く会の作品や書写作品など子どもたちの学習の足跡が多数掲示されています。また、今日のぐんぐんタイムでは、24日(火)に行われる漢字・計算コンクールに向けて一生懸命に練習問題に取り組む子どもたちの姿が見られました。

 来週の19日(木)・20日(金)は、授業参観日となっています。保護者のみなさまには、ぜひ、学校に足を運んでいただき、子どもたちのがんばりや成長の様子をじっくりとご覧になっていただければと思います。

 

 

 

白河第三小学校の軌跡

 11月6日(金)、6月2日(火)以来、158日ぶりの今年度2回目の全員登校を達成したことをお知らせしたばかりですが、なんと、本日3回目の全員登校を達成しました。しかも、今日の給食は、福島牛入りのとってもおいしいビーフカレー、そして、昨日のハッピーデーに引き続き、2日続けての長い昼休みと白河第三小学校の子どもたちにとっても職員にとってもとても幸せな1日となりました。

 また、午後からは白河第三小学校だけの鼓笛パレードを行いました。今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、学校や白河市のイベントが中止や延期になっている中、毎年行われている白河市交通安全鼓笛パレードも中止となりました。そのため、4年生の頃から練習してきた鼓笛の披露の場は運動会のみとなっていました。しかし、父母と教師の会の熱い思いや保護者のみなさまや地域の方々のご協力があり、本日、白河第三小学校の学区内で鼓笛パレードを行うことができました。

 子どもたちは、沿道で見守ってくれる保護者のみなさまや地域の方々の期待に応えようと一生懸命に演奏を行い、笑顔で学校に戻ってきました。また、学校に戻ってくると、たくさんの在校生が温かな拍手で5年生を迎え入れてくれました。そんな在校生の気持ちに応えようと、予定にはなかった校庭での演奏を再び行ってくれた5年生は、演奏終了後、最高の笑顔で記念写真を撮りました。

 鼓笛パレードにご協力いただきました保護者や地域のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

1年生 食育授業「いろいろなたべもの」

 先週、「自らの食生活に興味・関心を持ち、自分の食生活を見直し、生涯にわたって健康で充実した生活を送る」という ねらいのもと、白河市給食センターの栄養士の先生をお招きして、学級活動「いろいろなたべもの」の学習を1年生で行いました。

 授業では、「いろいろな食べ物に関心をもってもらい、好き嫌いをしないで食べると、健康によいことがわかる」ことを目標に、どのような工夫をしたら自分の苦手なものを食べられそうか考えて、一人一人目標を立てました。できるだけ好き嫌いをしないで、いろいろな食べ物が食べられるように、ご家庭でも励ましていただけると助かります。

   

   

 持久走記録会

 今日は、朝から冷たい風が吹き、太陽が顔を出しても冷え込みをぐっと感じる1日でした。そういった中、中田の運動公園を会場に、本校の伝統の一つでもある持久走記録会を本日行いました。1~2年生は、トラックとトリムコースを合わせて1,100m、3~4年生は1,450m、5~6年生は2,350m走りました。これまで練習してきた成果を発揮しようと、1年生から6年生まで最後まであきらめないで走りきる子どもたちの姿が光りました。
 競技場への入場制限などもあり、保護者のみなさまには、運動会に引き続きご面倒をおかけしましたが、たくさんの熱い声援ありがとうございました。また、今日はお弁当の日でした。保護者の皆様、いつも愛情たっぷりのお弁当ありがとうございます。持久走記録会を終えて、学校に戻ってきた子どもたちはみんな笑顔でお弁当を食べていました。なお、明日は持久走記録会の予備日になっていたため、引き続きお弁当の日になりますが、よろしくお願いいたします。

 

  

 

 

 

158日ぶりの・・・

 11月6日(金)、6月2日(火)以来、158日ぶりの今年度2回目の全員登校を達成することができました。お昼の放送では、校長先生より全員登校をお祝いするお話がありました。その後、校庭で記念写真を撮影し、白河第三小学校に、また大きな笑顔の花が咲きました。

 昨年度の全員登校日は1回、一昨年度は2回でした。今年度はすでに2回達成していますが、今後3回目の全員登校を達成する日がやってくるのでしょうか。

 だんだんと朝の冷え込みも厳しくなってきました。かえでっ子のみなさん、明日は持久走記録会があります。「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけ、体調管理に努めていきましょうね。

 

 

みらいく

 今日は、白河市青年会議所の職員の方々をお招きして、「みらいく」授業を6年生で行いました。「みらいく」とは、公益社団法人 日本青年会議所が啓発を行っている教育の1つで、子どもたちが身近な学校や地域社会の課題を考え、課題解決に向き合うことにより、正しい判断力を見極める力を養い地方政治の魅力が広がることで、地方政治レベルの質的向上のために、政治参画意識の確立を目的とした教育のことです。
 実際の授業では、未来の有権者である子どもたちの 政治参画意識を高めるために、未来の有権者である子どもたちに対して誰でも政治に参画できることや、政治=選挙(投票)だけではなく 広い役割があることをスライドを通じて学習しました。また、模擬選挙を通じて、子どもたちが成長していく上で主権者としての役割や責任を理解し選挙権を行使できる有権者意識を高めることができました。

 

 

ハッピータイム!!

 今週のハッピータイムでは、「なかまをさがせ!」や「何でもバスケット」の活動を行いました。

 先週は、持久走の試走があったため2週間ぶりのハッピータイムでしたが、どの学級も和やかな雰囲気の中、子どもたち一人一人が楽しみながら活動に取り組んでいました。また、よりよい学級集団づくりを目指して、前回の反省を生かした新たなルールを加えるなど、学年や学級ごとに工夫をしながら活動に取り組んでいます。

 

 

 

 

ビンゴ!!

 11月に入り、学校周辺の木々の紅葉も進み、秋を感じます。また、読書の秋ということで、学校の図書室前も秋に様変わりしています。先月10月の読書冊数は、全校生合わせて1,895冊でした。11月のテーマ展示は「しごと」です。仕事に関する本がたくさん展示されています。

 また、1学期に学校司書の先生や図書担当の先生が企画してくれた「読書運動会」に続いて、第2段の企画である「読書ビンゴ」が2日からスタートしました。日本十進分類法という日本の図書館で広く使われている図書分類法に基づき、分類された0~8類までの9種類のジャンルの本をそれぞれ1冊借りるごとにスタンプをもらうことができ、1列そろうとビンゴとなります。以下、図書の分類です。

 0 総記 (情報学、図書館、図書、百科事典、一般論文集、逐次刊行物、団体、ジャーナリズム、叢書)
 1 哲学 (哲学、心理学、倫理学、宗教)
 2 歴史 (歴史、伝記、地理)
 3 社会科学 (政治、法律、経済、統計、社会、教育、風俗習慣、国防)
 4 自然科学 (数学、理学、医学)
 5 技術 (工学、工業、家政学)
 6 産業 (農林水産業、商業、運輸、通信)
 7 芸術 (美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)
 8 言語 

 読書ビンゴの開催期間は、今月30日(月)までです。全ジャンル制覇するかえでっ子は表れるのか、結果が楽しみです。

 

不審者対応訓練を行いました

 今日は、「校舎内に不審者が侵入した場合の避難の仕方について理解し、適切かつ安全に行動し、自分の身は自分で守らなければならないことを理解させる」ことを目的に、低学年、中学年、高学年に分かれて、不審者対応訓練を行いました。  

 授業中に、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練でしたが、子どもたちは放送の指示を聞いて、担任とともに速やかに落ち着いて体育館へ避難することができました。また、体育館では、SECOM白河営業所から講師の方をお招きし、校外で不審者に声をかけられた場合の対応の仕方についても具体的に教えていただき、「自分の命は自分で守る」ということの大切さについて真剣に学習する子どもたちの姿が見られました。

 

 

クラブ活動見学会

 今週は、3年生のクラブ活動見学会がありました。今年度は、パソコン、科学、イラスト、屋内スポーツ、家庭科(手芸・編み物・料理)、ゲーム・工作・音楽・屋外スポーツ・卓球・体操クラブの9つのクラブがあります。
 どのクラブも、4~6年生の児童が共通の興味・関心を追究する活動を自発的に行っていました。また、見学する3年生のために、合奏や創作ダンスを準備して披露してくれるクラブもありました。
 3年生の子どもたちは、来年度から始まるクラブ活動に胸をわくわくさせて、目を輝かせながら見学していて、あっという間の45分でした。

 

 

 

第11回校内授業研究会(道徳科)

 今日の第11回校内授業研究会では、3年1組で道徳科の授業を行いました。

 教材文の主人公がした行動が、親切な行動であるか考えることを通して、親切とおせっかいの違いに気づき、相手の気持ちをよく考えて、親切にする大切さについて、友達の考えと自分の考えを比べながら話し合いを行い、自分の考えを深めていく子ども達の姿が見られました。

 

 

持久走記録会試走 1~4年

 昨日に引き続き、11月10日(火)に行われる持久走記録会に向けて、今日は、1~4年生の試走を行いました。1~2年生は、トラックとトリムコースを合わせて1,100m、3~4年生は1,450m走ります。今日は、初めての持久走記録会を行う1年生も、本番当日の会場やコースを確認することができました。
 保護者のみなさまには、運動会に引き続き、競技場への入場制限などもあり、ご面倒をおかけしますがご協力よろしくお願いいたします。

 

  

 

 

持久走記録会試走 5~6年

 今日は、中田の陸上競技場で、11月10日(火)に行われる持久走記録会に向けて、子どもたちが本番当日の会場やコースを確認し、自信をもって記録会に臨むことができるように5~6年生の試走を行いました。
 高学年は、競技場内のトラックと競技場外周のトリムコースを合わせて、2350m走ります。運動会が終わったばかりですが、新たな目標に切り替えてがんばるかえでっ子の姿はとても輝いています。
 持久走記録会本番まで、課題や改善点、注意事項等を明らかにし、当日の記録会が安全かつスムーズに運営できるように、職員一同努めていきたいと思います。家庭でも子どもたちへの励ましをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

大運動会成功を祝して「バンザーイ!!」

 本日、子どもたちにとって待ちに待った大運動会を無事に実施することができました。今年度は、新型コロナウイルス感染症防止対策として入場制限があったり、競技種目の変更や時間の短縮を余儀なくされたりする中での実施となりましたが、子どもたちのがんばり、そして保護者のみなさまのご協力のおかげで、大変スムーズに運営を行うことができました。
 最終結果は、黄色組334点、白組306点、赤組285点。今年は、昨年度に引き続き黄色組の優勝で幕を閉じました。運動会を終えた後の子どもたち一人一人の表情は、今日の秋晴れの青空のようにとてもすがすがしく、達成感に満ちあふれていました。

 

 

 

 

 

 

 

白三だるまの目入れ式

 今日は、6年生が明日の大運動会に向けて、先日寄贈していたただいた「白三だるま」の目入れ式を行いました。赤組、白組、黄色組の団長がそれぞれ、小学校最後の運動会にかける意気込みを発表した後、明日の運動会の成功を願って、だるまに目を入れました。その後、校長先生に団長としての思いを1人1人伝え、だるまを託しました。

 かえでっ子のみなさん、明日は、運動会が無事にできることを願って、今日は、ゆっくりと身体を休めてくださいね。

  

  

 

 

第1回家庭教育学級

 今週、PTA教養部主催の第1回家庭教育学級を行いました。昨年度は7回行っていた家庭教育学級ですが、今年度は4回実施予定です。その1回目は、ビーズブレスレットづくり・レジンネックレスづくり・恐竜宝箱づくりを行いました。3カ所のブースに分かれ、作り方やポイントを講師の先生から丁寧に教えていただきながら作品作りに取り組みました。
 第2回家庭教育学級は、11月9日(月)午前9時より、レジンヘアゴム・レジンネックレス・恐竜宝箱づくりを行う予定です。教養部以外の保護者のみなさまも参加可能です。明日、案内を配布いたしますので、ご興味のある方は、担任まで参加申込書の提出をお願いいたします。

 

 

 

 

運動会全体練習

 昨日は、応援合戦の練習を、今日は開閉会式の練習を全校生で行いました。2日間の練習の様子を見ていると、運動会にかける意気込みは、赤組、白組、黄色組のどの組も負けていません。6年生の応援団長をはじめ、児童会運営委員、運動委員などの代表児童のきびきびとした動きを見ながら、一人一人が真剣に練習に取り組み、運動会本番では家族にかっこいい姿を見せようと張り切っています。

 今年度は、さまざまな制限があり、保護者のみなさまにもいろいろとご協力いただくことが多いですが、運動会当日は、熱い声援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

第10回校内授業研究会(国語科)

 昨日は、第10回校内授業研究会(国語科)を行いました。4年2組では物語文「ごんぎつね」の授業研究を行いました。 ごんの気持ちになって文章を読んだり、ごんの気持ちを想像しながら、自分の考えをワークシートに書いたりと 主体的に学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。

 また、友達の考えと自分の考えを比べながら話し合いを行い、自分の考えを深めていく姿が見られました。次回の第11回校内授業研究会は、3年1組で道徳科の授業を行います。

 

 

点字教室

 4年生の総合的な学習の時間では、現在、「福祉」をテーマに追究活動を行っています。先週は、白河点字の会の講師の先生をお招きして、 点字の学習をしました。

 はじめに、点字の仕組みについて教えていただきました。次に、点字一覧表を使って、カードに書かれてある点字を読む体験をしました。最後に、小型の点字器を使って、点字を書く体験をしました。
 子どもたちは、点字を読んだり書いたりする体験活動をとおして、目の不自由な人の気持ちを理解しようと真剣に学びに向かう姿が見られました。

 

 
  

5年生自然体験学習2日目in茶臼岳

 今日は、5年生の自然体験学習2日目でした。目指すは茶臼岳頂上です。昨日に引き続き、早朝から天気にも恵まれ、また紅葉シーズンということもあって、峠の茶屋の駐車場は朝からいっぱいでした。

 白河山岳会の先導のもと、元気よく出発した「かえでっこ山岳隊」は、素晴らしい景色を堪能しつつ、友達と声を掛け合いながら頂上を目指しました。途中、何度か休憩をはさみながら、体力を回復させつつ、正午付近に登頂に成功しました。また、頂上で食べるお弁当の味は格別でした。そして、お昼を食べた後の下山では、午前中よりも一歩一歩慎重に歩を進め、全員無事に下山することができました。

 子どもたちの安全確保のために、本日の登山に参加してくださった登山ボランティアの保護者のみなさま、早朝から大変お世話になりました。5年生のみなさん、2日間の自然体験学習で学んだ「5年生のチームワーク」を来週の運動会でも発揮してくれると信じていますよ。

 

 

  

5年生自然体験学習1日目 in国立那須甲子青少年自然の家

 今日は、5年生の自然体験学習1日目でした。午前中は、野外炊事場でのカレー作りを行いました。火おこしや羽釜でのご飯炊きなど初めて経験する子どもたちが多くいましたが、どの班も協力して炊事を行い、無事にカレーを作ることができました。また、みんなで協力して作ったカレーの味は、忘れられない思い出の味になりました。

 カレーを食べた後は、班ごとにスコアオリエンテーリングを行いました。地図を頼りに森の中を歩き回り、チェックポイントを通過するごとに記録用紙にポイントを記録していきました。制限時間約1時間の中で、どれだけ得点を重ねることができるかを競い合いましたが、最高得点は10班の500点でした。  

 今日は、少し肌寒い天気でしたが、無事に1日目の活動を予定どおり終えることができました。明日は、茶臼岳登山にチャレンジします。5年生のみなさん、明日の登山に向けて、今日はいつもより少し早く寝て体力を回復させてくださいね。また明日、元気に会えることを楽しみにしています。そして、登山ボランティアとして協力していただける保護者のみなさま、早朝からお世話になります。