出来事
出来事
明日、学習発表会においでください!
いよいよ明日、学習発表会です。今日は、どの学年とも最後の練習をがんばっています。これまで、子どもたちはよりよい学習発表会にしようと一生懸命に取り組んできました。自分たちでアイディアを出し合い改善していく姿も多く見られました。ぜひ、明日は子どもたちの一生懸命に発表する姿をご覧いただきたいと思います。どうぞご来校ください。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12792/)
◆ 学習発表会 プログラム ◆
9:00 はじめのことば
1年 英語劇「大きなかぶ」
2年 表現「おおきくなったぞ、おまつりだ!」
3年 劇「つたえよう、楽しい学校生活」
休憩・作品鑑賞
ごあいさつ
全員合唱「音楽のおくりもの」
4年 劇・ダンス「『金のガチョウ』それから」
5年 劇「ぼくにたちないものは・・・」
6年 劇・音楽「歴史を学んだその先に・・・」
おわりのことば
11:20 終了予定
体育館には、全校絵を描く会の絵や書写作品、作文、理科作品等を展示しています。こちらもどうぞご覧下さい。
◆ 学習発表会 プログラム ◆
9:00 はじめのことば
1年 英語劇「大きなかぶ」
2年 表現「おおきくなったぞ、おまつりだ!」
3年 劇「つたえよう、楽しい学校生活」
休憩・作品鑑賞
ごあいさつ
全員合唱「音楽のおくりもの」
4年 劇・ダンス「『金のガチョウ』それから」
5年 劇「ぼくにたちないものは・・・」
6年 劇・音楽「歴史を学んだその先に・・・」
おわりのことば
11:20 終了予定
体育館には、全校絵を描く会の絵や書写作品、作文、理科作品等を展示しています。こちらもどうぞご覧下さい。
高校生の駅伝の応援をしました!
本日、白河実業高校の駅伝大会が行われました。本校のわきがコースとなっており、業間の時間に応援しました。力強い高校生の走りを間近にみて、自分たちもマラソン大会をがんばろうという気持ちが高まったようです。3校時のマラソン大会の試走では、いつもと違うがんばる姿が数多く見られました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12746/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12747/)
3・4年生のマラソン大会試走の様子です。がんばっています。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12748/)
3・4年生のマラソン大会試走の様子です。がんばっています。
白五小だより 第19号をアップしました!
交通事故ゼロをめざして!
本校では、交通事故ゼロをめざして、登下校の安全について繰り返し気をつけているところです。また、白坂見守隊の皆さんにご協力いただき、子どもたちの安全な登下校についていつも見守っていただいています。この場をお借りして感謝申し上げます。
さて、白河市交通安全ポスター・標語コンクールにおいて本校児童の作品が入賞しましたので紹介します。
【ポスターの部】
最優秀賞 4年 小松 侑華 さん
佳 作 2年 小松 瑞生 さん
【標語の部】
優 秀 賞 3年 上田 大翔 さん
「ちょっとだけ その一しゅんが じこをよぶ」
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12575/)
▲ 最優秀賞を受賞した小松さんの作品
入賞した皆さん、おめでとうございます。
これからも、白河五小の子どもたちは、絶対に交通事故に遭わないよう注意していきます。
さて、白河市交通安全ポスター・標語コンクールにおいて本校児童の作品が入賞しましたので紹介します。
【ポスターの部】
最優秀賞 4年 小松 侑華 さん
佳 作 2年 小松 瑞生 さん
【標語の部】
優 秀 賞 3年 上田 大翔 さん
「ちょっとだけ その一しゅんが じこをよぶ」
▲ 最優秀賞を受賞した小松さんの作品
入賞した皆さん、おめでとうございます。
これからも、白河五小の子どもたちは、絶対に交通事故に遭わないよう注意していきます。
卒業アルバムの撮影をしています!
学習発表会の練習、マラソン大会に向けた練習と子どもたちは充実した学校生活を送っています。その合間を縫うように、6年生の卒業アルバムの撮影が行われました。
6年生にとっては、最後の学習発表会、最後のマラソン大会です。小学校の思い出の一つになるように精一杯取り組んでほしいと思います。
6年生にとっては、最後の学習発表会、最後のマラソン大会です。小学校の思い出の一つになるように精一杯取り組んでほしいと思います。
学習発表会に向けて がんばっています!
10月31日に本校の学習発表会を行います。今、各学年では当日に向けて練習をがんばっています。全体合唱の練習も始まりました。
当日、子どもたちの発表の様子を多くの方々に見ていただきたいと思います。ぜひ、おいでください。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12484/)
<全体合唱の練習>
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12485/)
<1年生の練習のようす>
当日、子どもたちの発表の様子を多くの方々に見ていただきたいと思います。ぜひ、おいでください。
<全体合唱の練習>
<1年生の練習のようす>
1年生の授業研究会を行いました!
昨日、1年生の算数科授業研究会が行われました。入学して半年が過ぎ、学習の仕方や学習訓練も定着してきた1年生が、「かたちづくり」に取り組みました。「ずらす」「まわす」「うらがえす」などの方法で、三角形を移動し、いろいろな形づくりをしました。
このような体験的な活動が、ものの形を認めたり、形の特徴をとらえたりすることにつながっていきます。
白河南中学校の教頭先生に参観いただき、事後研究会では9年間の算数・数学の学びを見通したときの本時の役割など算数の本質に迫るご指導をいただくとともに、特別な支援を要する子どもたちへの指導の在り方についてもご助言いただき、大変有意義な授業研究会となりました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12482/)
このような体験的な活動が、ものの形を認めたり、形の特徴をとらえたりすることにつながっていきます。
白河南中学校の教頭先生に参観いただき、事後研究会では9年間の算数・数学の学びを見通したときの本時の役割など算数の本質に迫るご指導をいただくとともに、特別な支援を要する子どもたちへの指導の在り方についてもご助言いただき、大変有意義な授業研究会となりました。
幼稚園のお友達と一緒に給食を食べました!
16日(金)に白坂幼稚園の年長組の16名と先生方が小学校にきて、いっしょに給食を食べました。幼稚園と小学校が連携を図り、スムーズな接続ができるようにするための取り組みです。
6年生が準備のお手伝いをしました。かわいい幼稚園のお友達を見て、6年生も笑顔いっぱいです。
メニューは、ポークカレー、牛乳、中華サラダ、リンゴでした。白河五小自慢のおいしい給食をどの子もおいしそうに食べていました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12309/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/12310/)
幼稚園の皆さん、小学校の給食はどうでしたか。おいしい給食を楽しみにしていてくださいね!入学を待っていますよ!
6年生が準備のお手伝いをしました。かわいい幼稚園のお友達を見て、6年生も笑顔いっぱいです。
メニューは、ポークカレー、牛乳、中華サラダ、リンゴでした。白河五小自慢のおいしい給食をどの子もおいしそうに食べていました。
幼稚園の皆さん、小学校の給食はどうでしたか。おいしい給食を楽しみにしていてくださいね!入学を待っていますよ!
校内マラソン大会に向けて がんばっています!
すばらしい秋の青空が広がっています。子どもたちは、毎朝、登校すると校内マラソン大会に向けて練習をしています。
校内マラソン大会では、低学年が1000m、中学年が1200m、高学年が2000mを走ります。自分の記録更新、体力向上をめざし、がんばっています。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11856/)
校庭のコスモスも子どもたちを応援しているようです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/11857/)
校内マラソン大会は、11月11日(水)2・3校時に行います。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
校内マラソン大会では、低学年が1000m、中学年が1200m、高学年が2000mを走ります。自分の記録更新、体力向上をめざし、がんばっています。
校庭のコスモスも子どもたちを応援しているようです。
校内マラソン大会は、11月11日(水)2・3校時に行います。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
白五小だより 第18号をアップしました!
新着
2月6日(木)、予想以上の積雪の中の登校となりました。
子ども達はうれしそうです!
まずは昨日行った新入学児童保護者説明会には、新1年生の保護者の皆様とPTA本部役員の皆様にお集まりいただいてありがとうございました。
会場は、前日の午後に5年児童がつくりました。もうすぐ6年生の皆さん、ありがとうございました!
さて本日、出張から帰るとちょうど業間の時間、子ども達と真っ先に外に出ていった先生方です!その後もどんどん先生方が校庭に飛び出して行きました!元気だなあ!
もちろん子ども達も楽しそう!
歓声を上げながら思い切り遊んでいました!
6年2組さんに呼ばれて行ってみると、なんと男子1名が冬眠中!やるなあ!
中庭では、飼育委員さんが段ボールやクッションを使って、
きんちゃん・ぎんちゃんの楽しい憩いの場を作ってくれていました。2匹も楽しそうです!
思い切り遊んだ子ども達は、新しい場所での縦割り清掃も、
班長さんの指示をよく聞いて、
真剣に取り組みました!
今日の給食は、「白ごまタンタンうどん」「大根ツナサラダ」「じゃがくん」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさま...
2月4日(火)、明日からの寒波が嘘のような青空広がる晴天の朝です。2月を迎えた校舎も輝いています!
まずは1日(土)に8年ぶりに開かれた「白三会」です。本校OBの先生方や歴代校長先生・PTA会長さんと、現職員・現PTA会長さんが一堂に会し和気あいあいの雰囲気の中で、白三小の良さを確かめ合いながら交流を深めました!
次に3日(月)の全校放送朝の会です。
「県児童作文コンクール」と「全日本電卓競技大会」で入賞したお友達の紹介もしました!
そして本日、学習をがんばった全校生は、
寒さに負けずに体育館にて、「全校長縄跳び記録会」に臨みました!
実行委員さん、運営ありがとうございます!
まずは第1学年です。応援団のエールを受けて、
それぞれの学級で円陣を組んで心を一つにし、
3分間の記録会に挑戦です!
第2学年の部!
第3学年の部!
第4学年の部!
6年生への進級を間近に控えた第5学年!
そして最高学年の第6学年です!
担任の先生方も本気の表情!
各クラスに記録証を授与し、みんなで拍手!
全校の皆さん、声を合わせ、心を合わせ、みんなでよく頑...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
学校の連絡先
福島県白河市白坂陣場317
TEL 0248-28-2004
FAX 0248-28-2042
e-Mail : shirakawa5-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
2
5
2
0
0