こんなことがありました!

出来事

ハート ひまわりに想いを込めて・・・

 福島ひまわり里親プロジェクト2年目ということで、今年度も

ひまわりに想いを込めて生徒昇降口の入り口正面に、ひまわりの

絵が飾られています。とても素敵なコーナーです。

昨年よりも、気合を入れてバージョンアップ!しています。

 今年は「大きな花を咲かせよう」「笑顔の花を咲かせよう」

などの想いが多く目立ちます。ひまわりの成長が本当に楽しみです。

天気に恵まれて、ひまわり達もぐんぐん大きくなっています。

 成長日記は来週アップしますので、乞うご期待!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを見ると元気がもらえますピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな花が咲くといいですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もひまわりプロジェク成功させましょう!

お知らせ 中体連 卓球部男女ともにがんばりました!

 ~県南中体連総合大会 卓球競技~

 先日、8日(火)に男子、9日(水)に女子の大会が行われました。

結果をお知らせします。

8日(火)男子の部

 団体戦 Fブロック

  対表郷中 2-3惜敗  1勝1敗

  対泉崎中 3-1勝利  予選ブロック2位通過→決勝トーナメント進出決定戦へ

 決勝トーナメント進出決定戦

  対矢吹中 1-3惜敗  0勝2敗

  対中島中 1-3惜敗  決勝トーナメント進出ならず

 個人戦

  シングルス K.Nくん ベスト16

9日(水)女子の部

 団体戦 Dブロック

  対西郷二中 0-3惜敗  0勝2敗

  対古殿中  0-3惜敗  決勝トーナメント進出ならず

 個人戦

  シングルス ベスト16入りならず

 

 本当にお疲れさまでした。新人戦では人数が足らずに団体戦に出場できませんでしたが、1年生が入部してくれたおかげで団体戦に出場することができて本当に良かったです。惜しい試合がたくさんありました!勝つことは本当に難しいけれど、それ以上に今まで頑張ってきた仲間たちと一緒に中体連で全力を尽くせたことは、今後の大きな励みとなるはずです。皆さんの頑張る姿を見ることができてうれしく思います。

 会場で応援できなかった保護者の皆様方も、今まで本当に支えていただきありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ピース 繋いでく 想いの球を 何度でも

県南中体連総合大会。

女子バレーボール部。

in 表郷中学校。

 

1試合目 vs 鮫川中

9-25

16-25 の 0-2 負け

 

2試合目 vs大信・泉崎中

19-25

16-25 の 0-2 負け

 

以上が結果ですが、最終セットは特に、胸の熱くなる試合でした。

今までの練習の成果と、バレーを続けてきた熱意と意地とで、繋いで繋げて繋がった球を、何度も何度もエースが打ち込んで、返され、また打ち込んで……

手に汗握る、熱いラリーでした。

また、「運良く入った」ように見える球も、今までの練習が実ったからこそ入るのだと思います。

そういう意味でも、本当に良い試合でした。

 

バレー部の皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。

流した涙は、明日への道標。

糧にして、また明日から頑張りましょう(*´ω`*)

ニヒヒ 歯医者さんとミュータンス菌もやってきた!?

6月4日~10日は歯と口の健康週間が行われているのに合わせて、昼休みには歯に関する集会が行われました。

スペシャルゲストに歯医者さんとミュータンス菌のみなさんも参加してくれました興奮・ヤッター!

今年は一人あたりのう歯の本数がとても少なく、よい口腔状態をみなさん保っています。

その状態を維持するため、日々のセルフケアと、むし歯がなくても定期的に歯医者さんを受診するプロのケアを大切にしていきましょう。

1・2年生は歯科指導も終わり、自分の歯と向き合う時間が多かったのではないでしょうか?

3年生は24日を予定していますのでお楽しみに期待・ワクワク

 

昼 朝の会 ~歯と口の健康週間実施中~

本日の朝の会では、歯科に関する校内表彰が行われました。

最優秀賞は3年のK.Hさんが考えた

「丈夫な歯 健康維持する パートナー」が選ばれました王冠

校長先生からは、歯と口の健康週間に合わせて。8020運動に関してのお話もありました。

ぜひ、人生百年と言われていますので、百年健康な健康な歯を保つための自己管理をしてほしいと思います!キラキラ

また、作文発表では、「中体連に向けて」、感謝の気持ちを持って中体連に臨みたいとの発表がありました。

いよいよ明日から中体連が始まります!悔いの残らない試合になることを心から応援しています!お知らせ


校内歯科標語作品は2階多目的ホールにも掲示してありますキラキラ

どれもこれも素敵な作品ばかりです!

 

イベント 背中押す 「がんばれ」エールの 声響く

 避難訓練のあとに、県南中体連総合体育大会の壮行会が行われました。

 先日の陸上大会の壮行会での声援を返すように、陸上部の生徒たちが大きな声でエールを送りました。

 下下本日の壮行会の動画はこちら下下

 DYKZ5569.MOV(壮行会動画)

 

 新人戦から今日までの練習の成果を存分に発揮し、試合に臨んでほしいと思います。

 「やりきった」と笑顔で報告されることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我慢 避難するのに大事なものは・・・

本日、地震発生を想定した避難訓練が行われました。

実際に防火シャッターを閉めての避難に、生徒の皆さんもどこが通れなくなるのか興味津々の様子でした。

あいにくの雨のため体育館への避難となりましたが、しゃべらず機敏に避難していました。

校長先生より、学校に通っている間の避難訓練は大人になってからも生きてくるとのお話がありました。

また、教頭先生より「緊急時に第一に守るべきものはなにか」という問いがありました。

答えてくれた人もいましたが、答えは「自分の命」です。

避難訓練での学びを忘れずに、もしもの時にも、迷わず自分の命を守る行動をとれる人でありましょう!!

ニヒヒ 目指せ、8020!

本日5校時に、1年生が養護教諭より歯科指導を受けました。

「健康な歯を80歳まで20本残そう」という8020運動。

実際のところ、平成28年の調査で、75歳以上の歯の平均保有数は・・・

なんと 約15本 だそうです

目標には到達しておらず、今のうちから歯を大切にする必要があると学びました。

 

お話を聞いたあと、まずは自分の歯が何本あるかじっくりチェック鉛筆しました。

上の歯、下の歯、あわせて最大で28本になるそうです!

 

その次は、歯の染め出しです。

綿棒につけたカラーテスターを、歯に塗っていきます。

塗りおえたら、一度だけうがいをして再度歯をチェック鉛筆

赤く色が残っているところがあるか確認し、プリントに赤で塗っていきます。

給食後に歯を磨いたはずなのに・・・

赤く残ってる~!とびっくり驚く・ビックリ

 

最後に、いつもより丁寧に歯磨きをしました。

磨き残しがないか、鏡で見ながら磨きますキラキラ

 

普段の歯磨きをよりしっかり行うことで、虫歯や歯周病を防ぐことができると学びました了解

 

以下は、1年生の感想です。

「これから歯ブラシを買い換えたり歯医者に行きたくなった。80歳まで歯を20本維持するようにしたい。」

美術・図工 Let's Try Photo Haiku

3年生の英語では、現在 "Haiku in Englsih(英語俳句)"という単元を学習していますひらめき

 

これまでの授業で、英語の俳句と日本語の俳句の違いを勉強しました。

◎5・7・5の音節でなくてもよい

◎季語はなくてもよい

◎3行の短い英語であればよい(文でなくてもよい)

このように、英語の俳句は日本語の俳句よりもルールが厳しくないので、世界中で詠まれています。

 

そして今回、学習のまとめとして、自分たちで英語俳句をつくりました鉛筆

紙に書くのも良いですが・・・

せっかくなので、今年度から導入されたタブレットをフル活用!キラキラ

事前に写真を撮り、そこにペンで文字を書き入れました。

みんな真剣なまなざしです期待・ワクワク

 

そしてできあがった作品の一部が、こちらです!

 

 

この他にも、素敵な作品がたくさん仕上がりました花丸

次の授業で、みんなで鑑賞する予定です。

花丸 見違える 練習成果 努力のあと

 本年度は、たなばた展が開催されます。

 1~3年生は先週から、たなばた展の課題に取り組んでいます。

 1年「緑風」(楷書)、2年「遠景」(行書)、3年「躍動」(行書)です。

 

 そして本日、3年生は書き上げた作品と一番初めに書いた作品とを比べ、自分の成長や友達の成長を互いに伝え合う活動をしました。

 タブレットが導入されたので、初めに書いた作品を撮影しておき、書き上げた作品と見比べました。

 子どもたちは、「最初よりは上手になったと思う」となんとなく感じてはいたようですが、実際に見比べてみて、自分や友達の成長に驚いた様子でした。

 今回の課題を書くにあたり、国語科担当が指導したのは以下の9点です。

  ①行書ならではの点画のやわらかさ(点画の丸み) ②点画の連続

  ③文字の大きさ ④文字の組み立てのバランス ⑤筆の入り方 ⑥終筆

  ⑦点画の向き(角度) ⑧筆圧(線の強弱) ⑨余白

 以上の点から作品を鑑賞し、自分の字の成長や友達の作品の良さを伝えることができました。

 

 また、書き上げた作品も写真に撮影し、自分で気づいた成長や友達から伝えられた作品の良さを書き込んでいきました。

 初めての試みでしたが、デジタル化の良さを生かしながら生徒同士で交流ができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 以下は、ある生徒が書いた、初めと出来上がりの作品です。

 同じ生徒が書いたとは思えないほど上達しています。本当に頑張りました。