今日の出来事

今日の出来事

着々と

 校外子ども会が行われました。

 一年間の活動を反省するとともに、新年度の班員を確認したり新しい班長や副班長を決めたりしました。

 大信小学校への統合を見据えながら、様々な準備を着々と進めている信夫一小です。

締め!

 白河市学力調査が行われました。今日は、4・5年生が理科の問題に取り組みました。

 1教科多いのは大変なことですが、力試しの機会が増えたと思えばありがたいことです。また、この経験は、6年生になった時に取り組むことになる全国学力・学習状況調査に必ず役立ちます。

 4・5年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。のびのびと気分転換してくださいね。

よし!

 白河市学力調査が行われました。今日は、全学年が算数の問題に取り組みました。

 昨日の国語に引き続き、難しい問題にもあきらめることなく、全力で立ち向かう子どもたちの姿が、どの学級でも見られました。

 終わるとすぐに結果が気になるところですが、努力は決して嘘をつきません。吉報を待ちましょう。

 

いざ!

 白河市学力調査が行われました。今日は、全学年が国語の問題に取り組みました。

 4月から、落ち着いた態度と真剣なまなざしで、意欲的に学びに向かってきた子どもたち。培った力を全て発揮しようと、しっかり構えてテスト本番に臨む姿が、どの学級でも見られました。

 明日は、算数の問題に取り組みます。子どもたちへの応援、よろしくお願いいたします。

構えが大事

 勉強も運動も、ただやればいいというものではありません。成果を上げるためには、目標を明確にもつこと、準備や練習をこつこつと続けること、本番には真剣に臨むこと、が大事です。

 物事に臨む際の準備や覚悟を「心構え」といいますが、構えは心だけでなく、頭にも体にも必要でしょう。

 明日から、白河市学力調査。力が十分発揮できるように、しっかり構えて臨みます。

上々です

 3学期の第1週目が終わりました。下校時に、「学校はどうだった?」と尋ねると、「楽しかったです!」という言葉が口々に返ってきて、とてもありがたい気持ちになりました。

 家族との団らんも楽しいのでしょうが、学校での友達や先生との関わりも心から楽しんでいる子どもたち。勉強に、遊びに、思いきり楽しむ姿があちこちで見られた一週間でした。

 3学期の滑り出しは上々です。

体も心も

 連日、発育測定が行われています。

 高学年では、測定する保健の先生を見下ろせるような子どもが増えました。年末年始に栄養たっぷりのごちそうを食べて、さらにすくすくと育ったのでしょう。

 また、顔つきが凜々しくなったり、振るまいが穏やかになったりしているのは、冬休み中の家族の愛情という心の栄養によるものでしょう。

 秋から冬にかけて、体も心も大きく成長した子どもたちです。

絶対に子どもの方が…

 1年生の体育の授業をのぞくと、体育館は氷点下。床も空気も、凍るような冷たさです。

 でも、そんなことは全く関係ない子どもたち。床に背中をつけて腹筋を鍛えたり、満面の笑みでスキップやステップをしてみたり、弱音を吐く子は一人もいません。中には、半袖短パンの猛者(もさ)が!

 寒いとか暑いとか痛いとかつらいとか、つい口にしてしまう大人より、絶対に子どもの方が心も体も強いのだということを、改めて実感したひとときでした。

いよいよ最後の学期です

 楽しかった冬休みがあっという間に終わり、今日から第3学期が始まりました。

 朝、昇降口で手指の消毒を行い、教室で健康観察カードを確認して、子どもたちを迎え入れました。本日の欠席者は、ゼロ。始業式は放送で行いましたが、各教室での子どもたちのあいさつ、返事、姿勢、代表児童による作文発表に、これまでの学びの確かさと新しい年への決意を感じました。

 この3学期は、信夫一小としての最後の学期となります。「終わりよければ全てよし」と、子どもたちが胸を張って学校生活を締めくくれるよう、これまで以上のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

さらに、たいへんよくできました

 今日の終業式に臨む子どもたちのあいさつ、返事、姿勢、代表による作文発表、校歌斉唱、大変立派でした。落ち着いた表情や態度からは、著しい成長と大きな自信を感じました。

 この2学期、勉強に、運動に、生活に、遊びに、一生懸命取り組んできた子どもたちは、その力をさらに伸ばしました。「たいへんよくできました!」と、1学期以上の大きな花丸を一人一人にあげたい、そんな気持ちにさせられました。子どもたちも先生方も充実感でいっぱいの、とても素晴らしい終業式でした。

 子どもたちが楽しく元気に学校生活を送れるようにと、毎日温かく支えてくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。

 1月11日にまた笑顔で会えるのを、楽しみに待っています。家族の絆が深まる冬休みとなりますように。

今年最後のスペシャル

 木曜日の昼休みは、「スペシャル50」。授業時間より長い、50分間の特別な昼休みです。

 仲のよい友達と、思い思いの遊びに没頭できます。普段見られない表情が見られたり、なかなか聞けない本音(ほんね)が聞けたりすることも、「スペシャル50」のよさです。

 冬休みの間、しばらく会えなくなる分まで、今年最後の「スペシャル50」を思いきり楽しんだ子どもたちです。

心から愛しています

 愛校活動が行われました。

 寒さにも汚れにも負けず、一生懸命に体を動かす子どもたち。普段の清掃では手が回らなかった箇所を重点的に、2学期の感謝と愛を込めながら、校舎内の美化に取り組みました。

 子どもたちの活動の様子からは、学校がとっても大好きな気持ちが伝わり、思わず胸が熱くなりました。

上手に伝えるには

 今日の全校集会は、放送委員会によるゲームでした。

 まず、出会った人とじゃんけんをし、負けた人からの質問に勝った人が答えるというゲームをしました。次は、言葉を発さないで、できるだけ早くなかよし班で集まるというゲームでした。どちらのゲームも、みんな楽しく意欲的に取り組むことができました。

 伝え方にはいろいろな方法があるのですが、「相手の気持ちを考えること」が上手に伝えるための一番のポイントですね。

面積の求め方を考えよう

 5年生の算数の研究授業が行われました。ひし形の面積が「一方の対角線×もう一方の対角線÷2」で求められる理由を考える学習でした。

 タブレット端末を効果的に活用しながら、面積の求め方について試行錯誤する子どもたち。すでに学習した平行四辺形や三角形に変形しながら、ひし形の面積の公式にある「対角線」や「÷2」の意味について、最後までねばり強く考えることができました。

ひと足お先に

 今日の給食は、ひと足早いクリスマスメニューでした。

 アップルパンにフレンチサラダにミネストローネスープに、チキンとケーキ!大人も子どもも、笑顔にならないはずがありません。

 せっかくのケーキを味わうために、大きなパンも苦手なサラダもいつも以上にがんばって食べる子どもたちでした。

それでも、やはり…

 今日の給食は、チキンカレーライス!

 おうちのカレーもおいしいのですが、給食のカレーはなんでこんなにおいしいのでしょう?大人になっても給食のカレーが食べられることは、学校の先生になってよかったことの一つです。

 子どもたちも、カレーの日には、食べ方や表情がいつもと違います。ミライのための減塩や適正量は、もちろん大切。それでも、やはり、カレーはおなかいっぱい食べたいのですよね!

ミライのために

 ふくしま健康応援メニューによる減塩給食でした。

 大信の給食はいつもおいしいうす味なのですが、給食センターのみなさんのさらなる工夫により、いつも以上に食材の味を楽しむことができました。

 子どもの舌の味蕾(みらい)を衰えさせることなく、子どもが健康な未来を迎えられるように、うす味習慣を大切にしていきたいですね。

ここはどこ?

 令和4年度の大信小学校の開校に向けて、これまで使用していたひまわり教室、1階多目的ホール、2階多目的ホールの内部改修工事が行われています。
 子どもたちの安全を考慮して、現在、各工事箇所の廊下前には、仮間仕切りの壁が設置されているため、校舎内にいても工事が行われている教室や工事の様子を見ることはできません。そのため、子どもたちは、壁の向こうで何が行われているのか毎日気になって仕方がありません。
 これから、普通教室と同じような教室環境になるように、壁や扉を作ったり、エアコン、スピーカー、電波時計、コンセントなど様々なものを設置したりする工事が本格的に始まります。子どもたちにとってさらに充実した学習環境になるのが楽しみです。

 

3つの力

 学習のきまりを理解し、自ら進んで学びに向かい、確かな学力を身につけることができる力、礼儀正しくふるまい、互いのよさを認め合って、誰にでも優しく接することができる力、心身ともに健康で、何事にも前向きに挑戦し、最後まで根気強くやりとげることができる力。

 今年度は、この3つの力を育てるために、教職員一丸となって、「まなび」プロジェクト、「こころ」プロジェクト、「げんき」プロジェクトの実践を日々継続して行っています。

 今日は、朝から雪が降り続ける寒い1日でしたが、この3つの力を発揮する子どもたちの姿がたくさん見られました。

素直な子ども

 「校長先生、鬼ごっこやりましょ~」「校長先生、ブランコ押してくださ~い」朝一番からのお誘いに、うれしさでいっぱいになります。人なつこくて明るくて、とっても素直な自慢の子どもたちです。