今日の出来事
助け合う子ども
学校は、国語や算数などの勉強だけでなく、集団生活や人との関わり方について学ぶ場でもあります。相手の気持ちを思いやり、友達と助け合いながら、自分一人ではできないことにも安心して取り組める子どもたちです。
がんばる子ども
毎日、様々な教科の授業がありますが、苦手なことも難しいことも一生懸命がんばっています。自分のために、何事も最後までやり遂げる、ねばり強い子どもたちです。
元気な子ども
始業前の朝の時間や休み時間、校庭にはいつも元気な声が響き、笑顔の花がたくさん咲いています。体育の時間にも、思いきりのびのびと活動し、心と体の健康づくりに励む子どもたちです。
考える子ども
月曜日から、エンジン全開。授業中、ぼーっとしている子は、一人もいません。先生や友達の話をよく聞き、自分の考えをしっかりともち、本気になって問題解決に取り組む子どもたちです。
先人に学ぶ
3年生が、社会科の学習で、大信ふるさと文化伝承館に行ってきました。
豊かな自然と歴史に支えられてきた大信の今と昔を紹介し、大切に受け継がれてきた郷土の文化を伝えるために造られた伝承館。古民家や古農具などの展示を興味津々に見学した子どもたちは、昔の人たちの知恵や工夫を知り、その素晴らしさをしっかりと理解することができました。
冬の使者?
外国語指導助手(ALT)のトーマス先生との授業が始まりました。
大きな体とマスクの周りの立派なひげに、子どもたちからは「サンタクロースみたい」とのつぶやきが…。
緊張気味のスタートでしたが、すぐに打ち解け、楽しく学習することができました。これからもよろしくお願いします!
待ってるよ~
大信幼稚園の年長さんをお迎えして、幼小交流を行いました。
まず、1年生の案内で、校舎内を巡りました、その後、小学校の授業体験として、プリントのなぞり書きに挑戦しました。
「もっとやりた~い」「また来た~い」の声に、1年生も先生方もとてもうれしい気持ちになりました。
次は、1月の入学説明会で、待ってるよ~!
こんなの初めて~
今日の給食は、ほうれん草のグリーンカレーでした。
グリーンカレーは、郡山のB級グルメで、旬の食材から季節を感じられることとアーティストの「Greeeen」が郡山に縁があることから名付けられたそうです。
インパクトのある緑色といつものカレーとの味の違いに戸惑いも見られましたが、子どもたちは初体験を楽しみながら笑顔で味わっていました。
分数をくわしく調べよう
4年生の算数の研究授業が行われました。仮分数と帯分数の大きさ比べをするために、仮分数を帯分数に直す方法を考える学習でした。
タブレット端末を巧みに扱いながら、面積図やテープ図を使って自力解決に臨む子どもたち。計算でも求められることをしっかりと理解した後には、一人一人が自信をもって練習問題に取り組んでいました。
おそるべし
3年生が、ICT支援員の大澤先生から、ホームポジションでのタイピングを教わりました。
ホームポジションとは、キーボード入力を最も効率的に行うことができるとされる指の配置のことです。様々な課題をゲーム感覚でクリアするアプリを使って練習する様子は、真剣そのもの。初めのうちは「難しい~」と言いながらゆっくりしかキーを打てなかった子どもたちですが、慣れていくと大人顔負けの速さでタイピングする子も出てきました。
子どもの可能性、柔軟性、順応性、おそるべし…。
お引っ越し
大信小学校開校に向けて、校舎内部の改修工事が始まります。今年度新たに設置されたひまわり教室も、この機会に照明や空調を整えるということで、その間の子どもたちの学習をパソコン室で行うことにしました。
新しいひまわり教室の完成を楽しみにしながら、パソコン室での生活をがんばってくださいね。
Hello.Nice to meet you.
外国語指導助手(ALT)のウィリアム先生がカナダへ帰国した7月から新しい外国語指導助手(ALT)の先生が来るのを首を長くして待っていましたが、本日、待ちに待った新しい外国語指導助手の先生がご挨拶にいらっしゃいました。名前は、ベル・トーマス・ロバート先生です。出身は、アメリカのアリゾナ州です。
休み時間に、トーマス先生を見かけた子どもたちは、おおはしゃぎでした。また、自分から「Hello.Nice to meet you.My name is~」と自己紹介をする子もいて、緊張して少しこわばっていたトーマス先生の表情もゆるみ笑顔に変わりました。
来週12月1日(水)からの授業が楽しみですね。
第6弾!!!!!!
「3小交流食育授業」で、5年生が「和食の良さを知ろう」というテーマで学習に取り組みました。
グループ学習と栄養教諭の話によって、栄養バランスをはじめとする和食の良さを改めて知った子どもたち。頭で学んだ後には、出汁(だし)を味わったり和食器に触れたりしながら体で学び、和食の良さを深く実感することができました。
年末年始には和食を食べる機会が増えると思いますが、日本人の知恵と工夫を大いに味わってくださいね。
栄光をたたえて
第76回西白河小学校書写作品展の審査会において、4年生の岡崎心さんと3年生の添田彩巴さんの作品が優秀作品に選ばれました。
優秀作品については、昨年までは「文集『若竹』」に掲載され、さらに一昨年度までは「巡回展」という形で見合うことができたのですが、今年度はそのような機会がないことから、ホームページに掲載して栄光をたたえることとしました。
心さん、彩巴さんをはじめ、信夫一小の子どもたちの、今後ますますの精進を期待しています。
心を診る
子どもたちの学校生活における満足度と意欲、学級集団の状態を調べることができるアンケート「QーU」を実施しました。
担任の先生は、子どもたちの成長を日々見守っていますが、観察だけでは気づけない部分があります。また、大人からすると意外な感情を、子どもが抱いている場合もあります。そのような教師の観察と子どもの実態のずれを補うのが「Q-U」です。
この結果から、一人一人の心の中をよく診て、これまでの指導を見直し、学級経営や授業をさらに工夫してまいります。
心の栄養
白河語りの会の方々によるブックトークが行われました。
上学年は「学校」、下学年は「穴」というテーマに基づいた本の紹介に、子どもたちは興味津々。様々な本のおもしろさと染み入るような語りに、すっかり心を奪われたようでした。
「読書は心の栄養」という言葉があります。これからもたくさん本を読んで、読書の楽しさを味わって、さらに心を豊かにしていきましょうね。
お手紙
今日の全校集会は、2年生による発表でした。
国語の教科書に載っている「お手紙」という物語を、「がまくん」「かえるくん」「地の文」の役割に分かれて音読しました。これまでの学習の成果が現れた、しっかりとした読みでした。
1年生は話を楽しみながら、3~6年生は2年生の時の学習を懐かしみながら、耳と目と心で聴いてくれていました。
季節の変化と成長と
大信小学校の校歌に合わせたミュージックビデオ作成のための映像素材撮影が、9月に続いて行われました。
計画に基づく撮影なので仕方ないのですが、校庭の木々の色とりどりの葉がだいぶ散っており、「あと1~2週早ければ…」と担当の方が悔やまれていました。
季節の変化とともに成長した子どもたちの様子は、しっかりとカメラに収めていただきましたよ。
おまつりだ~
1年生と2年生の「おもちゃまつり」が行われました。
2年生が生活科の学習で作った動くおもちゃを、1年生が思う存分楽しみました。
教える2年生も教わる1年生もにこにこの「笑顔まつり」になりました。
勉強は何のために?
全校集会での校長講話は、「勉強」について、でした。
「学校は何をするところ?」との問いかけに、全員が元気よく「勉強するところ!」と回答。さすがです。でも、この「勉強」が、実は奥深いのです。
国語や算数だけでなく、学習発表会で恥ずかしがらずに人前で表現することも、マラソン記録会で苦しくてもあきらめずにがんばることも、学校生活のきまりや時間を守ることも、友達とけんかしたり仲直りしたりすることも、全て勉強。つまり、学校での勉強は、立派な大人になるための準備や練習だと言えるでしょう。
「昨日の自分よりも今日の自分、今日の自分よりも明日の自分」を合い言葉に、毎日の勉強をがんばり、少しずつ自分を高めていきましょうね。そして、将来はぜひとも、立派な大人になりましょうね。
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811