今日の出来事

カテゴリ:今日の出来事

笑う 体育専門アドバイザーによる授業

 今日は、県教育委員会(県南教育事務所)から派遣された、体育専門アドバイザーの先生による体育の授業を行いました。
 授業を行ったのは、5年生を除く学年でした。(5年生はまたの機会に)
 今日の内容は、鉄棒運動です。苦手な大人も多いと思いますが、アドバイザーの先生の助言により、子どもたちは、楽しく取組めたようです。いっしょうけんめいがんばりすぎて、手にマメを作った子どももいました。
 アドバイザーの先生、ありがとうございました。

※写真は、1年生の鉄棒運動の授業の様子です。




笑う 1・2年体験学習情報~無事に学校へ~

 1・2年生が無事に帰校しました。
帰校式では、楽しかったことなどの感想がたくさんの児童から発表がありました。
 おうちに帰ったら、今日の出来事をたくさん聞いてあげてください。

※バスから降りるとき、運転手さんに「ありがとうございます」と挨拶することもとても大事なことです。


※今日の感想を発表しようとたくさんの手が上がりました。


※今日の出来事を、お家の人にもお話しましょう。

笑う 1・2年生体験学習~郡山市ふれあい科学館に到着~

 1・2年生も、今日は校外での体験学習です。行き先は、郡山市ふれあい科学館です。
 現在、サイエンスショーなどの体験を楽しんでいるそうです。

※サイエンスショーでは、どんな実験が行われているのでしょうか。


※こちらは、無重力体験ができるコーナーのようですね。

笑う 3・4年生体験学習~ヤクルト工場に到着~

 今日は、あいにくの雨になりましたが、3・4年生は、福島市にあるヤクルト工場と、二本松市にある安達ヶ原ふるさと村に見学・体験する学習に出かけました。
 校外においても、気づき、考え、実行する、振り返るの態度を意識して、有意義な学習をすることでしょう。

※ヤクルト工場に着いた3年生の集合写真です。


※同じく、4年生の集合写真です。みんなうれしそうです。

笑う ようこそ マイケル先生~ALT着任~

 本日、本校に新しい外国語指導助手(ALT)のマイケル先生が着任しました。臨時に朝の会を開き、歓迎の式を行いました。
 ガーキー・マイケル先生はアメリカ出身の男性です。日本語が好きでたくさん勉強をしているそうです。
 歓迎の言葉は、6年生2名が務めました。一人は英語で、一人は日本語で堂々と述べました。
 これから、マイケル先生と楽しく英語の学習ができそうですね。よろしくお願いします。









※マイケル先生、給食は、3年生とともにいただきました。
給食はおいしいとおっしゃっていました。

笑う 新聞を読もう

 今日の朝の会で校長から、新聞の記事にも目を向けようとお話をしました。
 本校で購読している新聞の日曜日版には、ジュニア向けの新聞が記載されています。昇降口付近に、誰でも読めるよう、置いてあります。
 さて、昨日の新聞の内容に、パラリンピックの始まったわけが記載されていました。「パラリンピックは、治療や訓練を目的に始まった障碍者スポーツが、競技性を強める形で発展し」とありました。今月7日から始まるリオのパラリンピック。日本人選手を応援しましょう。
 また、その他にも子どもにも分かりやすい内容の記事が記載されているので、積極的に読んでほしいです。
 さらに、普段からも、ご家庭にある新聞記事から、家族で話題にされるなど、新聞を活用していただけたら幸いです。



笑う 表彰の伝達~スポ少ソフトボール~

今日の朝の会において、表彰の伝達を行いました。
信夫第一スポーツ少年団が、9月4日に行われた、第19回玉川ライオンズクラブ杯 やまざくらブロックで準優勝に輝きました。
代表の6年生から、「決勝で負けてくやしい」「6年生の大会がまだあるので、がんばりたい」という感想がありました。
練習はもちろんのこと、睡眠や栄養などの生活習慣や学校での学習への集中力が大切です。6年生の皆さん、最後までがんばってください。

笑う 学年の枠を超えて~仲よし班活動~

 今日のお昼休みの時間は、仲よし班活動の時間でした。
 1~6年生の学年の枠をはずし、22班に分けて、校庭や体育館で各班が考えた遊びを楽しみました。(なお、この班で清掃もします。)
 6年生は自然と下級生の面倒を見る、下級生はそんな6年生の姿に憧れを持つ・・・。
 なんと素晴らしい光景でしょう。
 思いやり、親切、協力・・・豊かな心が育つ体験的な場です。

※6年生の班長さんが、みんなを集めて相談をします。


※各班で話し合って決めた遊びをします。みんな楽しそうです。


※ルールの変更など、途中で話し合ったりします。




※体育館でも工夫して遊んでいました。仲よし班活動は、今後も定期的に実施します。

笑う まもるいのち ひろめる ぼうさい~救急法講習会~

 避難訓練の後、5・6年生は、日本赤十字社福島県支部の方を講師に、「救急法講習会」を実施しました。
 もし、意識を失って倒れている人を発見したら、どう行動したらいいか。そのために、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの操作方法について、学習しました。
 ほとんどの子どもたちは、初めての体験でしたが、子どもであっても、尊い人命を救うことができます。この機会を生かして、勇気を持って行動しましょう。



※まず初めに、心臓マッサージについて説明を聞きます。




※初めてで不安ながらも、子どもたちなりに一生懸命取組みました。


※次に、人工呼吸法について、説明を聞きました。


※これは、思った以上に難しかったようです。


※心臓マッサージ30回と人工呼吸2回を交互に繰り返すことが、人命を救うために必要なことです。一人では続きませんので、協力者が必要です。




※最後は、AEDの操作方法です。基本的に、AEDの電源を入れると、指示のアナウンスが流れるので、それに従うとのことです。

※救急車が来るまで、心臓マッサージ、人工呼吸を続けなければなりません。


※今日は、健康・安全について深く学習することができました。

笑う まもるいのち ひろめる ぼうさい~避難訓練~

 今日は、避難訓練を実施しました。休み時間、子ども達が自由に活動をしているときに、大きな地震が発生したという想定です。
 非常ベルが鳴ると、校庭や教室、体育館等にいた子どもたちは、静かに素早く、避難場所に集まることができました。
 抜き打ち的に実施しましたが、実際にはいつどこで発生するかは分かりません。「備えあれば憂いなし」を忘れないように心がけましょう。

※非常ベルの後、校庭に避難する子どもたち。








※教室にもどると、今日の避難の仕方について振り返りました。




※また、大地震のときに何を注意すればよいかを考えました。


笑う まもるいのち ひろめる ぼうさい

 今日の朝の会で校長から「防災」についてお話しをしました。
 

毎年9月1日は「防災の日」です。
 今、台風10号が日本に近づき、明日の午後には、福島県を通る予報です。
 台風や地震などは人間の力で防ぐことはできませんが、災害を少しでも減らしたり防いだりすることはできます。
 そのためには、普段から危険が迫ってきたらどう状況を判断し、どう行動したらよいかを考えておくことが大事です。
 また、災害はいつ起こるかわかりません。家族の人とも、避難の仕方や非常食などについて話し合っておくことも大事なことですね。


※毎回8時15分から朝の会が始まりますが、ノーチャイムの今年になり、時間を意識する子どもが増え、今日は、8時10分から始めることができました。とっても素晴らしいことです。

笑う 2学期1日目の給食は

 今日から給食も始まりました。
メニューはご覧のとおりです。特に今日のメインは、調理員さんたちの手作りナスのミートグラタンです。栄養バランスのとれた給食にいつも感謝しながらいただいています。

※えだまめあおじそごはん ブロッコリーとコーンのサラダアーモンド和え 手作りナスのミートグラタン 味噌汁 牛乳

笑う 2学期を迎えました~始業式その2~

 校長のあいさつのあとは、「2学期がんばること」と題し、3年生男子が2学期の決意を発表しました。


 「ぼくは、字をていねいに書くことをがんばりたいです。いそいで書くと字がきたなくなると読めないし、お父さんに、”ていねいに書いて”と言われるからです。生活では、授業中しゃべることがあるので、しゃべらないようにしたいです。そして、友だちや先生の話をよく聞くようにしたいです。運動では、さか上がりがまだできないので、練習をしてできるようにしたいです。2学期も給食をたくさん食べて、毎日元気に学校にこれるようにしたいです。あと、友だちと仲良く遊んだり、勉強したり、楽しく過ごしたいです。」


 始業式の最後は、6年生の伴奏に合わせ校歌斉唱をし、2学期を迎えることができました。

笑う 2学期を迎えました~始業式その1~

 今日から、83日間の第2学期のスタートです。
始業式の中、校長から、リオデジャネイロのオリンピックの結果から、印象に残ったことをお話しました。


 日本人選手の数多くの素晴らしい活躍の中から取り上げたのは、一つは、陸上男子400Mリレーの銀メダルです。誰もが驚いた素晴らしい結果です。
 もう一つは、女子レスリングの吉田沙保里選手の銀メダルです。これも誰もが驚いた結果だったのではないでしょうか。
 どちらも銀メダルですが、選手によってこんなにも重みが違うことを考えさせられましたね。
 さて、オリンピックは閉会しましたが、リオでは引続きパラリンピックが開催されます。なんと、福島県から出場する選手がいることが今朝の新聞に出ていました。

 さて、4年後の東京オリンピック・パラリンピックは、もう始まっています。日本で開催されることから、各種競技での選手育成や強化がそれです。もしかすると、4年後に身近な人が出場するかもしれません。

(8月に開催された全国フットサル大会に出場した6年男子から、感想を発表してもらいました。未来のオリンピック選手かも。)


 しかし、選手として参加することも素晴らしいことですが、オリンピック・パラリンピックを支えることも、素晴らしいことです。
 オリンピックを東京に招致をする際、流行語にもなった「おもてなし」の言葉はとても印象的です。
 まさに「おもてなし」の心は、日本人の心です。
 例えば、思いやりや親切の心です。また、奉仕やボランティアの心だと思います。この心を育て、豊かにすることで、世界中の人をあたたかく迎えることができるのではないでしょうか。
 何より、わたしたち自身も安心で豊かな生活ができることと思います。
 そのために、「気づく」「考える」「実行する」「振り返る」の実践的な態度を身に付けることが大切です。
 このようなことを心に留めながら、83日間の2学期の一日一日を大切にしながらがんばりましょう。

笑う 2学期を迎える前に~音楽祭の練習~

 2学期が始まり9月の中旬には、西白河地区小中学校音楽祭が開催されます。
 本校からは、3・4年生が参加することから、夏休みの間も練習に取り組んできました。
 合奏は、演奏者の心を一つに合わせなければ、聞く人に感動は生まれません。今は、そのために一生懸命自分のパートの演奏を練習しているところです。





笑う 2学期を迎える前に~陸上の練習~

 2学期が始まり9月には、西白河地区小学校陸上競技会が開催されます。その大会に向けて、夏休みも練習に取り組んでいます。
 5・6年生が中心ですが、3~4年生も練習に参加しています。
 オリンピックの陸上選手のイメージで自己新を目指してがんばりましょう。



笑う 2学期を迎える前に~PTA資源回収~

 環境整備作業に引続き、資源回収も実施しました。
各地区委員さんを中心に、この日のためにとっておいてくださった各家庭からの資源を集め、学校まで持ってきてくださいました。新聞紙や雑誌、ダンボール、アルミ缶や一升瓶など、それはそれはたくさんの量を集めていただきました。
 この収益金は、今後子どもたちの体育・文化活動への補助として有効につかわせていただきます。
 環境整備に引き続いての作業に心から感謝を申し上げます。

※天気も晴れていたので、気温も高い中の作業になりました。


※この日のためにためてくださった大量のアルミ缶です。


※一升瓶も集まります。


ダンボールや新聞紙も大量です。




※奉仕委員長さんのあいさつで終了しました。ありがとうございました。

 

笑う 2学期を迎える前に~PTA環境整備~

 子どもたちにとって楽しい夏休みもあと4日になってしまいました。
そこで今日は、2学期を迎える前に、学校周辺の除草など、保護者の方々に環境整備作業を担っていただきました。
 今年の夏も暑かったので、学校周辺は雑草だらけになってしまいましたが、すっきりときれいにしていただきました。
 ありがとうございます。

※環境委員長さんとPTA会長さんからのご挨拶




※学校周辺はご覧のとおりの草の伸びです。


※職員は、木質遊具の防腐剤塗布作業に当たりました。




※校庭の雑草もどうしても増えてしまいます。


※花壇の回りもたいへんです。




※刈った草を集めるのも一苦労です。


※遊具の周辺もきれいにしてくださいました。

笑う 4年生の学年行事!

今日は、4年生の学年行事がありました。
親子で、カレーを作ったり、ゲームをしたりて、絆を深めました。
みんなで作ったカレーの味は格別。おかわりをたくさんする子がいるのは、不思議ではありません。
今日まで準備をしてくださった学年委員のみなさま、ありがとうございました。
まだまだある楽しい夏休み、思い出をたくさん作ってくださいね。











笑う 通学路の点検

今日は、PTA会長さんをはじめ、市教育委員会、市役所、警察署、県建設事務所などの関係者が合同で、本校通学路の安全点検を実施しました。
横断歩道が消えかかっているなど確認して、県や市に改善を求めてまいります。
今後も安全で安心な地域つくりのため、みなさまのご協力をお願いします。





! 熊が出没しました 注意してください

このことについて、本日、朝7時30分ごろ、赤坂団地地域内の路上において、熊と自動車の接触事故が発生した旨の連絡が大信庁舎から入りました。

つきましては、現在夏休み中であることも踏まえ、児童の安全確保のため、下記のように各ご家庭においてご配慮くださいますようお願いいたします。

なお、しばらくの間、警察関係によるパトロールを強化するそうです。

 

1 徒歩での外出は控える。

2 外で遊ぶときは、場所を考え、特に一人にならないように注意する。

2 不要なときは、自転車の運転も控える。

3 陸上練習、音楽練習、プールのため、学校へ来る際には、できる限り、車での送迎にする。

4 熊等に関する情報があったら、学校への連絡もお願いします。

笑う グッドバイ パトリック先生!

 終業式のあと、外国語指導助手のパトリック・キーガン先生が、日本での指導を終え、オーストラリアへ帰国することになり、お別れの会を行いました。
 児童代表の6年生は、英語でスピーチしました。
 その後、花束と各学年の代表からのお手紙のプレゼントがありました。
 帰国後は、自分の夢を実現するため、大学で勉強するそうです。
またいつかお会いできるといいですね。信夫一小の子どもたちのことも忘れないでくださいね。

※パトリック先生からのご挨拶


※児童代表6年生は、英語でスピーチしました。


※花束の贈呈は、6年生代表


※1年生からお手紙をプレゼントしました。


※2年生は、泣く子もいました。


※3年生からです。


※4年生からです。


※5年生からです。


※6年生からです。

笑う 72日間の第1学期をふりかえって

 本日、第1学期の終業式を無事に迎えることができました。
72日間に及ぶ今学期、1年の三分の一が過ぎました。
4月6日の入学式、始業式の時には、入学や進級の喜びでいっぱいだったはずです。
1年生を迎える会では、6年生が主体になって会を運営し、1年生を信夫一小になじませてくれました。
5月の運動会は、晴天に恵まれ紅組が勝利しました。
また、鼓笛パレードも、多くの沿道の保護者の方から応援をいただきました。
6月には、PTA主催親子ふれあい教室があったり、土曜授業があったりし、多くの保護者の方の参加をいただきました。
7月は、5・6年生のいわきでの宿泊学習、校内水泳記録会と行事もありました。
 このような中、子どもたち一人一人は、青少年赤十字の態度目標である、気づき、考え、実行する、振り返る姿を見せてくれました。
 今日の通知表の中では表せないほど、一人一人が確かな成長の姿を見ることができました。
 2学期もまた、新たな目標を胸に登校する姿を心から待っています。

※1学期のがんばったことを堂々と発表する児童代表の姿です。


※6年生のピアノ伴奏のもと、大きな声で校歌を斉唱しました。


※「校長先生のお話」では、72日間を振り返るお話をしました。




※子どもたちも真剣に聞いていました。






※登校後の自由時間に、自主的に階段や廊下の清掃を行ってくれた5年生に感謝の表彰をしました。
2学期からこういうボランタリー・サービスの実践ができる児童が増えることを心から期待しています。

















 

笑う 真夏の太陽の下に 水泳記録会(上学年)

今日はよく晴れて、気温もどんどん上昇し、昨年設置したクーラーも今日は稼動しました。
さて、校内水泳記録会には絶好の天気になりました。
一人一人の記録も伸びたことでしょう。









※天気もいいので、水中石拾い大会も行いました。


※プールに入るには最高の天気でした。

笑う すぎっ子タイムは、4年生の音読発表です

今日のすぎっ子タイムでは、4年生による音読発表です。
4年生らしい元気な大きな声で、堂々と発表できたことはとても素晴らしいことです。
また、発表を聞いての感想発表でも、自分の気持ちをはっきりと発表できたことも素晴らしいです。
こういう場面で発揮できることが素晴らしいです。

※四編の詩の発表をしました。


※小道具も使い、効果を高めました。




※4年生らしい元気な姿でした。


※続いての感想の発表も、堂々と自分の気持ちを発表しました。
(2年生)


※3年生


※1年生


※5年生


※6年生からは、3人

笑う 下学年の校内水泳記録会・・・だけど

今日の2~3校時は、1~3年生の校内水泳記録会を実施しました。
空は、どんよりした雨雲が広がっていましたが、雨が降っていないので実施しました。
開会式を終え、1年生、2年生、3年生と競技を進めていくうち、雨がザーザーと降ってきました。
水の中はあたたかいけれど、水からあがると寒いので、競技はここで中断しました。
続きは、また晴れた日に実施する予定です。(2学期になるかも)

※空は曇りだけけど、宣誓の声は晴れやかな大きな声でできました。


※準備運動も声を出しながら、しっかり行いました。


※1年生の競技、水中歩行です。




※続いては、2~3年生の競技、25Mビート板です。



※雨がザーザーと降ってきたのでここで中断しました。

笑う アクアマリンふくしまから

宿泊学習の最後のプログラムは、アクアマリンふくしまの見学です。
たくさんの水棲生物に、驚きがいっぱいです。
アクアマリンの展示が工夫されていて、一日中いてもあきません。
ご家族で行かれてみてはいかがでしょう。
この後、学校へ帰ります。到着は午後6時頃の予定です。















笑う みんなで作ったカレーの味は最高!

ご飯をといだり、野菜を切ったりとみんなで協力をしながら、カレー作りに取り組みました。
また、まきで火を起こすのも大変でしたが、どの班も最後には上手にできました。
野外で、みんなと一緒に食べるカレーの味はかくべつです。
食べ終わった後も、みんなで片付けです。
協力する心が表れた場面です。

※野菜を切るのも手馴れたものです。




※食器もていねいに洗います。


※いよいよ火おこしです。上手に火がつきました。




※美味しいカレーがもうじき出来上がります。


※いただきま〜す。












※後片付けも大事な協力の場面です。




笑う いかだ 大成功!

いよいよいかだが完成しました。
夏井川に入って、いかだのりです。
オールでこぐのが難しかったですが、そこは子どもたち。すぐに上手くなりました。
協力の大切さを身をもって体験できたようです。







笑う いわきに到着しました

今日から5・6年生は、宿泊学習です。
先ほど、無事にいわき海浜自然の家に到着しました。
これから、いろいろな活動に挑戦します。

※大型バス1台での旅行です。


※楽しそうですね。


※自然の家に到着し、所長さんからあいさつをいただきました。

笑う 朝の会から その3

 本校児童会から、「白い羽根募金」で集まった金額のお知らせがありました。
 募金金額 4,798円でした。
 青少年赤十字に「人間として、社会のため、人のために尽くす責任を自覚し、実行する。」という人のために役立つことの素晴らしさを学ぶ目標があります。
 ここにも、「気づき」「考え」「実行する」の姿があります。みなさんの善意が有効に活用されますように。

※朝の会で、代表委員会の6年生から募金金額の発表がありました。


※先週行われた募金活動の様子です。


※人のために、「自分にできることは何かな」と考え、


※少しのお金でも、募金することは、尊い「実行する」姿です。
みんな、ありがとう。

笑う 朝の会から その2

 校長先生からの問題です。
来月から始まるリオ・オリンピック。
そこで、オリンピックの、五輪のマークについて問題です。
五つの輪に描かれている五つの色を当ててください。


正解は、ご覧のとおりです。見慣れているけど、当てるのはなかなか難しいものです。

ちなみに、この5色と地の白で、世界中の国旗の色を表せるそうです。
日本選手の活躍を応援しよう!
4年後は、東京オリンピックです。

笑う 短冊に願いを込めて

7月7日は七夕です。
PTA本部役員の方の協力を得て、笹を準備し、なかよし班ごとに、願い事を書いた短冊や飾りを協力して飾り付けました。
校舎の中はさながら仙台市の七夕祭りの様子です。
今日の夜は、織姫、彦星が満天の星空の下、出会えるといいですね。
みんなの願いがかないますように。

※なかよし斑ごとに短冊を作ります。



※6年生が中心になり、飾りを取り付けていきます。


※いろいろな願い事が書かれと書かれています。


※仙台市の七夕祭りの様子です。
どうぞ学校へ気軽にお越しの上、ご覧ください。


笑う 浮いて待て (着衣泳の体験学習)

今日は、夏休みを控え、水難事故などに対応できる技能を身に付けるために、着衣泳の体験学習を行いました。
服を着たままで水の中にいるときに、どうやって自分の命を守るのか、ペットボトルなどを使って学びました。
あってはならないことですが、万が一のために体験しておくことはとても重要なことです。









笑う 新幹線から見える学校

今日と明日、校長は盛岡市で研修のため学校を留守にします。
新白河駅から新幹線に乗って出張です。
そこで、新幹線の窓から信夫一小の写真を撮りました 。とても速く一瞬ですが、何とか写せました。

※トンネルを何回も抜けていよいよ見えてきました。


※少し遠くにありますが、わかりますか?


※あっという間に通りすぎてしまいました。
次回のチャンスにはもっと上手に撮りたいと思います。

笑う 大信地区3小学校の交流(2年生)

 つぎは、2年生の様子です。

※サイコロを投げて、出た目の数の人数に集まります。


※近くの友だちと協力して、集団を作ります。


※全体の雰囲気が柔らかくなりました。


※大きなかけ声を出しながら、準備運動を行います。


※手つなぎおにの始まりです。


※おにに捕まると手をつなぎ2人で追いかけます。


※おには3人まで手をつなぎます。


※おにが4人になると、分裂し、2人ずつになり追いかけます。
みんな真剣です。
この後もゲームで十分楽しみました。

人数が多いと楽しいことも多いね。

笑う 大信地区3小学校の交流(1年生)

 今日は、大信地区内の3小学校(信夫一、信夫二、大屋)の1・2年生が、信夫一小を会場に、交流授業を実施しました。
 保育園、幼稚園では一緒に生活していた子どもたちなので、「久しぶり~!」と元気にあいさつを交わしていました。
 まずは、1年生の交流の様子から。

※グループに分かれて、自己紹介です。


※「わたしの名前は」「すきな食べ物は」「すきな勉強は」
と自己紹介をしていきます。


※幼稚園で一緒だったから、みんなかおなじみです。






※グループに分かれて、ゲームを楽しもう!


※ストラックアウト!


※カラフルな輪投げ


※釣りも楽しめます。
とても楽しい時間を過ごしました。

笑う 朝の会での表彰

 今日の朝の会で、表彰状等の伝達を行いました。

※昨日福島市で行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会において、走り幅跳びに出場した6年生女子の記録証の伝達です。


※珠算検定4級に合格した児童への伝達です。


※同じく珠算検定7級に合格した児童への伝達です。


※第6回夢ドーム杯親善ソフトボール大会第3位
の信夫第一スポーツ少年団と敢闘賞(個人 右)の受賞です。


※福島県総合体育大会スポーツ少年団体育大会県中地区大会
バレーボール競技 第3位に入賞した 大信スポーツ少年団

笑う ひじりん館オープン!

今日は、大信地区民の念願の市民交流センター「ひじりん館」がオープンしました。
大信商工会が指定管理者となってのオープンだけに、盛大なセレモニーでした。
館内も特産物や子どもが遊べるスペース、飲食店もあって、今後の様々な活用が期待されます。
子どもたちもたくさん来ていて、駄菓子など食べながら、楽しそうにしていました 。

※交流館入口のモニュメントです。


※テープカットの様子です。


※子ども用スペースにあるモルダリングコーナーに大喜びです。



※特産物コーナーも大盛況でした。

笑う なかよし班活動 その2

 今日の昼休みには、なかよし班による自由遊びでした。
班長の6年生を中心に、みんなで仲良く楽しく遊べる内容を話し合い、汗いっぱいになって遊んでいました。
 思いやり、親切、協力、がまん、折り合いの心や力を身に付ける実践の場です。

※6年生を中心に遊び方の相談をしています。


※この班は、サッカーをするようです。6年生が下級生のお世話をします。


※ジャングルジムで鬼ごっこをする班もあります。


※1~6年生が一緒になって遊んでいます。


※鬼ごっこも真剣です。




※ドッジボールで遊ぶ班です。




※体育館でもドッジボールで遊んでいる班もありました。


※校庭中に広がって遊ぶ子どもの姿です。素晴らしいです。



笑う キッズシアター~ぼくは にんじゃの あやし丸~

 今日は、3~6年生が、白河市民会館において、白河市教育委員会主催キッズシアター「ぼくは にんじゃの あやし丸」の楽しい演劇を鑑賞しました。
 「すっげぇことは、待っていてもおこらん。自分からおこすのじゃ。」をテーマに、リズムのよい展開と家族内の絆に笑いあり涙ありと、最後まで引き込まれる内容でした。
 忍者がキーワードでしたが、子どもたちには大うけでした。
 くわしい内容や感想は、子どもからどうぞお聞きください。



※開演前の子どもたちの様子です。


※楽しみで胸がわくわくします。



 

笑う 開かれた学校つくりを目指して

 今日は、校長の学校経営について、幅広い立場の方からご意見等をいただき、地域に開かれた学校をつくるために、「信夫第一小学校学校運営協議会」を開催しました。
 第1回目の今回は、全学年の授業の様子をご覧いただいたうえで、校長の学校運営ビジョンについて、いろいろな意見や助言をいただきました。
 これからも、地域の中の開かれた学校として、取り組んでまいります。

※学校運営協議会委員の皆さんに授業を参観していただきました。
まずは1年生です。


※次に2年生です。


※3年生は、算数の時間でした。


※4年生は、音楽です。


※5年生は、国語の時間です。


※6年生は、図工で作品を作り終えたところでした。

笑う 5年生の研究授業~青少年赤十字研究推進~

 今日の午後に、青少年赤十字の研究推進にかかる研究授業を行いました。5年生の総合的な学習の時間で、国語や社会や理科などの学習を、横断的、総合的に関連させながら自分たちのふるさとである大信地区の理解を深める内容です。

※私たちの大信地区の農業所得は市内の各地区と比較し多いのか少ないのか。
ちょっと難しそうですね。


※関連する資料を見ながら考えていきましょう。




※各地の面積や人口など比較しながら、気づいたことを発表しよう。




※どうやら、大信地区は、面積が広いわりに農業所得は少ないようです。
なぜなのでしょうか。




※今日のめあてを書きます。




※グループごとに、話し合って意見をまとめましょう。


※いろいろな考えが出されます。理由まで考えましょう。


※各グループ、悩みながらも、こうじゃないかなあと意見を出し合います。




※それぞれの考えを出しながら、全体で確かめます。


※人口が少ない、農業を行っている人が少ない・・・・。


※もっと詳しく知るために、どうする?
JAに聞きに行く!農家を訪問しインタビューする!
次の時間の活動への実践意欲が湧いてきたところで今日はおしまい。


※児童下校後は、先生方で研究協議を開きました。


※友だちの考えなどをよく聞きながら一人一人が学習に参加していたか。問題に気づき、考えていたか。実践に向けて意欲を高めたか。
などについて、検証します。


※最後に、県南教育事務所指導主事の先生から指導助言をいただきました。
来年の研究公開に向けてがんばりましょう。

笑う 今日の朝の会 その2

 今日の朝の会で校長から、「1学期もあとひと月ほどになりましたが、次のことをいつも忘れないでがんばりましょう。」とお話をしました。

※いつも問題に「気づき」


※深く「考え」


※正しいことを「実行する」ことを心がけましょう。


※また、「思いやり」の心と


※「協力」する心も大事ですね。


※さらに、友だちと意見が違ったときなどには、相手に「ゆずる」気持ちも必要です。


※さらに、自分の考えと友だちの考えを、上手にゆずりながら、いい方法を見つけるために、「折り合い」を付けられるとトラブルもなく、いいアイディアが生まれるでしょう。
残りの1学期間、がんばりましょうね。


※今年度から、「ノーチャイム」の生活が始まりました。
今日の朝の会では、「5分前行動」ができていました。
とても素晴らしいことです。

※提示した文字は、全て6年生が書いたものです。

笑う 今日の朝の会 その1

 今日の朝の会で、他校の子ども達が集まるサッカーチームに所属している4年生の男子が、昨日の試合で、準優勝に貢献したことから、賞状の伝達を行いました。
 いろいろなスポーツの種目または文化面で自分の力を伸ばそうとしている子どもたちがたくさんいます。
 よい結果が出たら、全校生の前で賞状を伝達しますから、皆さんがんばってくださいね。

笑う 1学年の学年行事がありました その2

 後半戦は、スイカ割り大会です。
目隠しをすると、目の前が真っ暗で何も見えません。まわりの友だちの声を頼りにスイカに近づき・・・。































※割ったスイカは、お母さん方が切り分け、みんなでおいしくいただきました。


※スイカの皮は、りんちゃんも大好きです。

笑う 今日は授業参観 その3

 1~3年生が学級懇談会の時には、子どもたちは、体育館で「なかよし活動」です。

※「射的コーナー」では、お父さんも手伝ってくれました。


※「輪投げコーナー」です。


※「ストラックアウトコーナー」でも、お父さんが手伝ってくれました。


※「的当てコーナー」です。


※「マットレースコーナー」です。マットで人を運びます。
思いやりや協力の心が重要です。


※「ペットボトル・ボーリングコーナー」 ストライク難しいね。


※「王様ゲームコーナー」 何やら楽しそう。

笑う 今日は授業参観 その2

 今日の授業参観の日程は、1~3年生が授業参観の時間に、4~6年生は、学級懇談の時間としました。
 その時間の4~6年生は、体育館において、「なかよし活動」を行いました。
 各グループで事前に話し合い、いろいろなゲーム・コーナーを考えました。
 「思いやり」「親切」「協力」などの心を育んだり、発揮したりする絶好の機会となりました。

※「射的コーナー」です。輪ゴムでっぽうで景品ゲットをねらいます。


※「王様ゲームコーナー」です。


※「ペットボトル・ボーリングコーナー」です。上手にストライクはとれるでしょうか。


※「輪投げコーナー」です。意外と難しいです。


※「マットレースコーナー」です。マットを担架のようにして人を運びます。


※「ストラックアウトコーナー」です。コントロール重視です。

笑う 今日は授業参観 その1

 今日は、土曜授業で授業参観です。
朝からたくさんの保護者の方がいらして、学習の様子をご覧になりました。ありがとうございます。

※元気いっぱいの1年生です。


※音読発表をする2年生。


※真剣に取り組む3年生。

! 不審者 情報

 本日、午後3時10分ごろ、西白河地区内の路上において、スクールバスを自動車で追尾してきたと思われる男が、バスから降りる女子小学生を見ていた(物色しているようにみえた)という事案が発生したという情報が本校に入りましたので、お知らせします。

 なお、不審者対策として次の点について学校でも指導いたしますが、各ご家庭におかれましてもご注意ください。
 また、「子ども安全見守り隊」としてのご協力も引続きお願い申し上げます。

(1)見知らぬ人からの誘いや申し出には、毅然とした態度で対応し応じないこと。

(2)不審者のように思える場合には、近寄らないように行動し、場合によっては大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用して逃げること。

(3)遠回りでも人気のあるところを通行して、近くの商店や民家に助けを求められるようにすること。

(4)下校においては、できるだけ可能な範囲で複数で下校すること、また、休業日等においても、複数で行動すること。

(5)カラオケ店、ゲームセンター、大型スーパーなど様々な人間が出入りする場所やその近くには、危険が潜んでいる場合があること。

(6)不審者と思われる事案は保護者や学校に速やかに連絡すること。

笑う 消防車と救急車が学校に~大信分署査察~

 今日は、白河消防署大信分署の署員の方が、消防法に基づく設備等の査察においでになりました。
 防火は普段の点検が重要です。ご指導いただいた点について改善し今後も防火に努めてまいります。

※消防車と救急車に乗って来校くださいました。


※日頃の点検が大事です。

笑う スポーツテストを実施しました

 今日は、全学年の児童がスポーツテストに挑戦しました。
この日に向けて、少しずつ練習をしてきました。今日は本番です。
昨年の自分と比べて、どれくらい記録が伸びたでしょうね。
 これからも、運動に、勉強に積極的に取り組むとともに、バランスの良い食事と十分な睡眠に心がけて生活しましょう。

※50M走の様子です。


※ソフトボール投げの様子です。


※反復横跳びの様子です。


※立ち幅跳びの様子です。


※長座体前屈の様子です。


※上体起こしの様子です。

笑う 給食にサクランボ登場

 今日の給食にサクランボ(山形県産)が出ました!!
子どもたちは、笑顔いっぱい幸せそうに食べていました。
大信学校給食センターの栄養士さん、調理員さん、いつもいつもおいしい給食ありがとう!














笑う ボランタリー・サービスとは

 今日の朝の会での校長からのお話は、「ボランタリー・サービス」についてでした。
 簡単に言うと、ボランティア、奉仕、ということですが、それを実行するためには、「思いやり」「親切」「協力」といった心が根底になければ、単なる「やらされ」にしかなりません。
 困っている人を助けてあげよう、人のために働こう、みんなの学校をきれいにしよう・・・など、問題に「気づき」、今、自分は何ができるか「考え」、自分ができることを「実行する」ことが大切です。
 最近、朝など、廊下や階段を掃除する子ども、花壇やプランターに水をやる子ども、出しっぱなしのボールを片付ける子ども・・・の姿が見られます。ありがとう。
 みんなのために働くことはとても気持ちがいいものです。
 これから、「ボランタリー・サービス」を勇気をもって実行できる子どもが増えてほしいですね。

笑う 朝の会での表彰

 今日の朝の会で、表彰状の伝達を行いました。
これから、いろいろなコンクールがありますから、どんどん自分の力を試してくださいね。

※歯っぴいフェア二〇一六年度図画・ポスターコンクール
白河市長賞受賞 2年生


※同じく 金賞 1年生


※同じく銀賞 1年生


※同じく 銀賞 5年生


※さわやか高原ロードレース大会 3・4生の部 6位

笑う プールの季節がやって来た

 梅雨時期ではありますが、太陽が顔を出し、晴れると暑くなる季節です。今日は、ちょうど晴れなので、プールでの学習を行う学年がありました。
 今シーズン初めてなので、ちょっと寒く「キャーキャー」と言いながらも、楽しく元気に水と戯れていました。

※1・2年生がプールに入りました。


※ちょっと寒く感じますが、元気です。


※2人で手をつないで、流れるプールを作っています。



※たくさんプールに入れる日があるといいね。

笑う むし歯を予防しよう~保健委員会の発表~

 朝の会に引続き、保健委員会の児童から、むし歯予防に関するクイズ等の発表が行われました。

※はじめに、むし歯のない児童の表彰です。代表は6年生です。


※次に保健委員会の児童から、歯に関するクイズが出されました。


※3択や〇×問題に盛り上がりました。


※保健委員会が考案したキャラクター「歯ッピーちゃん」です。


※「健康な体は、健康な歯から」を忘れずに毎日しっかり歯磨きしよう。

笑う 練習以外に強くなる方法とは

 今日の朝の会で、ソフトボールスポーツ少年団の優勝と陸上競技交流大会の入賞の伝達を行いました。

※第10回JA夢みなみ組合長杯スポーツ少年団ソフトボール大会
トマトブロック「優勝」


※賞状、優勝カップとともに、一人一人に優勝メダルが贈られました。


※一人一人から、優勝の感想を発表しました。
チームワークが良かったこと、助け合ったこと、自分が活躍したこと、または活躍できなかったこと、次の大会に向けての抱負など堂々と発表する姿はとても立派でした。


※続いて、全国小学生陸上競技交流大会県南地区大会に入賞した児童の表彰です。
男子走り幅跳び 第4位!


女子走り幅跳び 第4位!
7月3日(日)に行われる県大会に、この2名に加え、男子走り高跳びで9位になった児童 計3名が出場します。おめでとう。


※スポ少も陸上も、練習する時間は限られています。そこで、練習するとき以外でも、強くなる、上手になる方法をお話しました。

まずは、競技中に必要な「集中力」を養う方法です。
なんといっても、日々の授業に集中して取り組むことの積み重ねが、集中力を高める訓練になります。宿題の取り組みも同様です。


次に、チームを勝利に向かわせるための「リーダーシップ」を養う方法です。
それには、学級での係活動、委員会活動、清掃班、登校班などで、良い方向に活動できるよう自分から進んで意見を出したり、協力したりすることで訓練できます。チームワークも強くなるはずです。


そして「フェアプレー」の心を養う方法です。
それは、学校の決まりやルール、規則を守って、正々堂々と、正直に、自分に厳しく、友達に優しい心で生活をすることで養うことができます。
かっこいいです。


以上のことを毎日心がければ、他の学校のチームより、力の違いが出てきて、本当に強いチームになるはずです。
もしかすると、全国大会に出場できるかもしれまんね。もしかして、東京オリンピックに出場する選手が出るかもしれませんね。楽しみですね。

笑う PTA主催 親子ふれあい教室~和菓子作り~

 和菓子作りの様子を紹介します。
※材料のあんを分けてもらいます。


※適量をとってまるめて・・・




※これは、バラをかたどったお菓子です。


※ドラ焼きの皮を焼きます。いいにおいが教室中に漂います。






※出来上がって満足そうな顔です。




※お土産ができてうれしそう。

笑う PTA主催 親子ふれあい教室~おもしろ実験教室~

 おもしろ科学実験教室の様子を紹介します。

※講師の先生が行う演示実験に興味津々な子どもたちの様子。




※次々と実験が進み、期待で胸がわくわくします。




※ペットボトルとストローで、オカリナを作りました。


※画用紙を切って・・・


※ブーメラン作りです。


※たくさんの実験を行いました。

笑う PTA主催 親子ふれあい教室~ニュースポーツ教室~

 ニュースポーツ教室の様子を紹介します。

※パターゴルフです。上手に入るかな?


※お母さんも挑戦です。これを決めれば賞金女王!


※スカットボールの様子です。思ったとおりの点数に入れるのは難しい。
うまくいかないと、モヤットボールになっちゃいます。


※こちらは、ストラックアウト。9枚全部当てるのは難しい!


※こちらはカローリング。氷の上のカーリングを床で行うものです。
力加減と方向性が難しいようです。


笑う PTA主催 親子ふれあい教室~開会式~

 今日は、PTA教養委員会の主催による「親子ふれあい教室」が開催されました。
 ①ニュースポーツ ②陶芸教室  ③おもしろ実験教室  ④和菓子作り
に分かれ、親子で楽しいひと時を楽しみました。
 まずは開会式の様子です。


※教養委員長さんのあいさつです。


※本日の各教室の講師の方々の紹介です。


笑う もうすぐカブトムシが出てくるよ

 昨年の秋に、石川町沢田自治センターさんからもらったカブトムシの幼虫たちは、今、立派な成虫になる日を夢見て、さなぎになって眠っています。だから、彼らにとっては大事な時期、そっと見守ってあげましょう。

※これからカブトムシが出てくる時期、カラスに食べられないようネットをかぶせました。




笑う 体力テストに向けて~パワーアップ週間~

 今月末ごろに実施される体力テストに向けて、今週は、パワーアップ週間として各種目の練習に取り組んでいます。
 健康な身体こそすべての基本ですが、食事、睡眠、運動、そして勉強、どれもバランスが大事です。

※50M走の練習です。


※立ち幅跳びの練習です。


※長座体前屈の様子です。


※上体起こしの様子です。


※ボール投げの練習です。

にっこり 15年前に起きた事件の教訓を~防犯教室~

 今日は、学校内に不審者が侵入し、児童に危険が及ぶことを想定した防犯教室を実施しました。
 大阪府の小学校で起きた事件から15年が経ちました。また、栃木県の小学生が連れ去れた事件から11年が経ちました。これらの事件をきっかけに、学校内における安全管理の徹底や学区内における「安全見守り隊」などの結成が進みました。
 本校においては、授業中は昇降口等の鍵を閉める、来客者にはインターホンで対応するなどの対策をとっています。また、学校外での安全な環境づくりの一環として、「子ども安全見守り隊」を昨年から継続して保護者の皆様方にお願いした対策をとっているところです。
 しかし、いつどこでどのように事件や事故が起こるかわからないのが現実です。「自分の命は自分で守る」ことを最重要としながらも、周りの友だちの安全についても、「気づき」「考え」「実行する」ことができる態度を養うことが大切と考えます。
 私たち教員も、万が一のときに判断を誤ることなく、適切に対応できるようマニュアルの点検等してまいりますので、ご家庭での防犯、防災等についての声かけにご協力をお願いします。

※お巡りさんに不審者を演じていただき、対応について確かめました。


※興奮させないようにしながら、退去を求めます。あるいは、教室等に閉じ込めます。


※この間、児童は緊急放送により、校庭へ避難しました。
校長から、過去に起きた痛ましい事件から、防犯教室を実施していることを話しました。


※白河警察署の少年補導員の方からお話をいただきました。


※「イカのおすし」について、確かめました。


※実際に学校の外で、知らない人に連れて行かれそうになったら、すぐ逃げることを確かめました。


※雨が降ってきたので、その後教員だけで、お巡りさんから、「さすまた」の使い方を習いました。











※こんなことが起こることのない世の中になってほしいですね。

笑う 第1回校内学校保健委員会から

 本日の午後に、第1回校内学校保健委員会を開催しました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師、給食センター栄養士、市の保健師、歯科衛生士各専門の方々をお招きし、本校児童の健康、保健の推進上の課題等について、共通理解を図り、今後の対応等について意見等をいただきました。
(学校保健委員会の様子)

 今年度の本校の健康課題として、「むし歯予防」を取り上げました。
学校では、現在、給食後の歯磨きとともに、週1回フッ素(ミラノール)洗口(市内全小中学校で市の予算により実施)を行っています。
 また、年間の計画により、歯科衛生士とともに歯科指導を行ったり、保健委員会の児童とともに、むし歯予防の取り組みをしたりしています。
 しかしながら、むし歯保有者の割合が多いとともに、治療率も低い状況にあります。
 子どもたち一人一人の予防の意識の向上はもちろんですが、3年生ぐらいまでは、保護者による仕上げ磨きが必要との意見が出されました。
 また、自宅でのおやつなど食習慣の見直しや注意も必要という意見も出されました。
 どうか、お子様の口腔内にも目を向け、健康な歯は心身ともに丈夫なからだをつくることにつながることを大切にし、予防や治療にご協力くださいますようお願いします。
 

泣く 迷い犬の飼い主さんはいませんか?

 今日の朝の児童の登校に一緒についてきた迷い犬(オスと思われます)の飼い主を探しています。(「ドギーマン」のプレートが付いた首輪をしています。)
 とても人に慣れていてかわいいことから、子どもたちは、すぐに触りたがります。万が一の危険性もあるので、県南保健所にひきとってもらうことにしました。
 心当たりのある方は、すぐに学校へ連絡してください。

※飼い主さん、早くぼくをみつけてください。


笑う 朝の会でプール開きの会

 今日の朝の会で、プール開きの会を行いました。
安全で、無事故で楽しくプール学習ができるよう、決まりやルールを守ってがんばりましょう。

※25Mを泳げる人はどれくらいいるかな?
一人でも多く、25M以上泳げるようがんばろう!


※体育主任からのプール使用上の注意点についてのお話です。


※6年生が代表で、誓いの言葉を述べました。

笑う 日清カップ 陸上大会 県南予選会

 今日は、白河市陸上競技場を会場に第32回全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会が開催され、本校から5・6年生合わせて16名の児童が出場し、練習の成果を発揮しました。
 そのうち、走り幅跳びで男女各1名、走り高跳びで男子1名が、7月に開催される県大会出場の資格を得ました。
 新たな目標に向かって、今日からまたがんばろう。

※出場した選手の一部を紹介します。
※男子80Mハードルのスタートです。(腰ゼッケン2番が本校児童)


※男子走り幅跳びでの跳躍の様子です。






※6年女子100Mのスタート直後です。


※男子100M スタートダッシュの様子です。


※男子1000Mで他校の選手と競い合う様子です。


※同じく男子1000Mです。


※女子走り幅跳びの跳躍の様子です。




笑う たいしん チャチャチャ ~全日本小学生バレーボール大会の様子~

 今日は、大信バレーボールスポ少の試合の様子をお知らせします。
中島村の体育センターを会場に、第36回全日本小学生バレーボール大会福島県県南大会が開催されました。
 予選リーグの相手は、中島、表郷の2チームでしたが、順調に勝利を収めたことと思います。
 明日も県大会めざしがんばってください。

※はじめの対戦チームは中島村のチームでした。


※ブロックをものともせずに果敢にアタック!








※タイムアウトで作戦の確認です。


※保護者の応援も鳴り物で盛り上げます。


※サービスエースが決まって喜び合う選手たち。


※初戦を勝利しました。


※大信の第2ゲーム目の相手は、表郷チームです。


※力強いサーブを放ちます。


※攻撃のリズムがいいようです。


※こちらも力のあるサーブです。


※力のあるサーブが攻撃の決め手です。


※予選リーグを順調に勝ち上がったようです。

笑う 大信やまゆりの皆さんありがとうございます

 今日の午前中に、社会福祉法人甲子の里福祉会 大信やまゆりの皆さんが、ボランティアで本校の花壇の草むしりをしてくださいました。
 強い日差しにもかかわらず、丁寧に作業をしてくださり、おかげさまできれいになりました。
 子どもたちにも、自分にできることは何かを考えながら、人のために進んで奉仕しようとする、ボランティアの心を育てたいと思っています。

※お一人お一人が、丁寧に除草をしてくださいました。


※大変ありがたいことです。
子どもたちも、ボランティアの心を宿してほしいです。

 

笑う 獣医師がやってきた~生きもの委員会~

 今日の委員会活動の時間、生きもの委員会のために獣医師の原田先生と県南家畜保健衛生事務所の職員の方がやってきて、ヤギなどの飼い方等のお話やヤギのりんちゃんの心臓の音を聞き、生きものを大切にする心を学びました。
 生きもの委員会の皆さんは、長期休業中も当番制で、りんちゃんのお世話をすることになりますが、りんちゃんが長生きできるよう優しくしてあげてください。

※獣医師の原田先生から、ヒトと牛の体の働きの違いなどお話をいただきました。




※りんちゃんと生きもの委員会、原田先生との記念撮影です。


※今日は、たくさんの人が来てくれてので、うれしそうです。

笑う 久しぶりの新着情報は 音読発表 6年生!

 しばらく新着情報をアップせずに失礼しました。
今日は、すぎっ子タイムに6年生の音読発表を披露しました。
短い時間の中で、グループで読み方などを相談し、工夫して発表をすることができました。
 学校を代表する6年生の発表に、後輩たち、特に次の発表の5年生は、感想発表からも大いに刺激を受けたようです。
 1学期も後半です。勉強をバリバリがんばりましょう。

※6年生の音読は「生きるということ」(谷川俊太郎)です。


※6年生後列の皆さん。


※各学年から感想の発表です。まずは、1年生から。


※続いて2年生です。


※3年生です。


※4年生です。


※5年生は、3人から発表です。






※先生からも。


笑う 鼓笛パレード日和!~その1~

 今朝は、雨がぱらつき少し心配されましたが、予定どおり鼓笛パレードが開催されました。
 天気は曇り空。暑くも寒くもなく、絶好の鼓笛パレード日和でした。
 沿道から拍手を送る方、ビデオや写真を撮る方など、たくさんの保護者や地域の方に見守られ、緊張しながらも精一杯演奏しました。
 6年生は、最後のパレードでした。これで一つ終ってしまいましたね。
 5年生以下の皆さんは、来年もさらにがんばりましょう。
 また、勉強もがんばりましょうね。

※学校を出発する際、1・2年生が見送りをしてくれました。




※大きな楽器は、バスのおなかに入れます。




※出発地の白河第三小学校に、市内14校が集まりました。


※開会式での市長のあいさつです。


※誓いの言葉では、各校の主指揮が集まりました。


※パレードの始まりです。

笑う 健康な体は健康な歯から~その2~

 今日は、3・4年生が歯科学習を実施しました。
歯科衛生士の降矢先生の指導のもと、乳歯や犬歯など歯の役割やむし歯の原因について学びました。
 手鏡を使って自分の歯をじっくりと見ることは、家では少ないのではないでしょうか。歯は一生ものです、大事にしましょうね。

※3年生の学習の様子です。




※4年生の学習の様子です。


笑う 青少年赤十字(JRC)登録式を実施しました

 本日の5校時に、平成28年度青少年赤十字への登録式を実施しました。
日本赤十字社福島県支部から、講師の土屋先生も駆け付け、お祝いの言葉もいただきました。
 今年度と来年度は、青少年赤十字研究推進校として指定されました。(4月21日に報告済みです。)
 「気づき」「考え」「実行する」態度を身に付けつつ、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」に関連した活動や学習をとおして、「人のため、平和のために努力できる人になること」をめざします。
 普段の生活や学習のすべてがかかわっています。教師も子どもも、これまでとは、ちょっと意識を変え、実践するということが大切です。ご家庭のご協力も必要となりますので、ご理解と積極的な実践にご協力くださいますようお願いします。

※研究推進校指定書と青少年赤十字の旗を校長が受け取りました。
 

※校長から、赤十字と青少年赤十字について、概要をお話しました。


※この人こそ、「赤十字の父」と呼ばれる アンリー・デュナンです。


※日本赤十字社福島県支部の土屋先生からお祝いの言葉をいただきました。
国際的に広がった赤十字は、「戦争で傷ついた人は、敵も味方もない。みな人間だ。」というデュナンの人道のこころが大原則であること。
また、戦争によって家族や家を失った子どもたちのために、物資を集め送った青少年の活動と赤十字のこころが結び、赤十字社の中に青少年赤十字という理念が生まれたということをお話いただきました。


※誰の心にもある、「優しさ」「思いやり」を素直に、大切にして活動しよう。


※土屋先生から、児童代表に青少年赤十字のワッペンが贈呈されました。


※代表児童のあとに続いて、全校生が「ちかい」の言葉を唱和しました。
 

※あらゆる場面で、人のために自分を活かせるよう「気づき」「考え」「実行」しましょう。

笑う 健康な体は、健康な歯から

 今日は、5・6年生が、歯の健康についての学習を行いました。歯科衛生士の降矢さんを講師に、むし歯や歯周病の原因や予防法などを学びました。
 健康な体をつくるためには、健康な口腔環境が大切です。特にむし歯の予防のため、本校では、給食後の歯磨きとフッ素洗口を実施しています。普段からの取り組みの積み重ねが重要ですね。

※6年生の授業の様子です。





このあと、各自歯の染め出しを行い、普段の歯磨きの状況について確かめました。

笑う 1年生が学校探検!

 1年生も入学して2ヶ月が経とうとしています。今日は、2年生の案内のもと、1年生が学校の中を探検しました。
 2年生も、お兄さんお姉さんらしく優しくリードしている姿に、1年間の成長の大きさを感じました。

※校長室を訪れた隊員たち

笑う 図書室に「青少年赤十字関連図書コーナー」が登場!

 本校が青少年赤十字研究推進校に指定されたことを受け、学校司書の先生が、図書館に「青少年赤十字関連図書コーナー」を設置してくれました。
 赤十字の父といわれる、アンリー・デュナンの書籍が書評とともに並べられています。
 これから、青少年赤十字についての学習も進めていく予定ですので、ご家庭でも新聞やニュース等で関連するものがありましたら、話題にしていだだけますと幸いです。

※新設された「青少年赤十字関連図書コーナー」


※書評も心を込めて手書きで作ってくれました。




※青少年赤十字のエンブレムです。

笑う 運動会の様子 その3~閉会式~

 勝負の行方は、今年も紅組の優勝で幕が降りましたが、「いい運動会」にするための、「全力を出した」ということから、どちらの組にとっても、心に残る素晴らしい運動会になりました。
 特に6年生は、最後の運動会でしたが、競技に真剣に取り組んだことはもちろんのこと、応援や係の活動にも一所懸命な姿を保護者や地域の方々に見せることができました。

 今日は、各家庭で、運動会の話題で持ちきりでしょうね。
 今日の運動会で発揮した力を、来週からの学習に生かして、もっともっと自分自身を強くしていきましょう。
 また、保護者の皆様には、来週から家庭訪問を実施いたしますので、お忙しい中とは存じますがよろしくお願い申し上げます。

※閉会式の入場です。そして、開会の言葉です。
 

※今年の結果は、赤組の勝利でした。
 

※校歌斉唱です。その後国旗の降納です。
 

※PTA副会長さんから、熊本地震への募金のお礼と、万歳三唱です。敬老会の皆さんも万歳三唱をしてくださいました。最後は、6年生の閉会の言葉です。
 

※終了後は、PTAの皆様方のご協力により、スムーズに後片付けができました。ありがとうございました。

笑う 運動会の様子 その2~競技編パート3~

※PTA種目 紅白玉入れです。1個1点になります。高くてなかなか入りません。
 

※3・4年生 杉っ子タイフーンの様子です。
 

※1・2年生のダンスです。「愛を叫べ!」
 

 

※5・6年生 愛宕山の決戦2016 (騎馬戦)です。
 

 

※紅白 引き分けでした。


※午後の部のスタートは、鼓笛パレードです。
 

 

 

 

 

笑う 運動会の様子 その1~開会式編~

※雨の心配の要らない運動会は、幸せです。
 

※PTA役員の皆様方には、準備と後片付け等にご協力ありがとうございます。


※紅組の入場です。
 

※白組の入場です。
 

※1年生による開会の言葉です。しっかりできました。


※国旗掲揚です。日の丸の赤が鮮やかです。


※父母と教師会長さんのあいさつです。熊本地震への募金のお願いもしました。


※スローガンの発表です。
 

※閉会の言葉です。


※プログラム1番 ラジオ体操です。


※プログラム2番 紅白応援合戦です。


※迫力満点な応援でした。

笑う おいしい給食

 本日の給食は、初登場という「スラッピージョー」がでました。セルフサンドパンにはさんで美味しくいただきました。
 また、サラダには、スライスアーモンドが入っていて、かむほどに香ばしさが広がりました。栄養士さん、調理員さんごちそうさまでした。

※メニュー 
セルフサンドパン スラッピージョー ブロッコリーとコーンのサラダ
ワンタンスープ 牛乳


・食べ方  パンを両手で持ちます。


・切れ目に沿って広げます。


・スラッピージョーをはさみます。


・おいしくいただきます。
 

 

 

 

笑う 本番も晴れますように~運動会予行~

 五月晴れの今日、運動会の予行を実施しました。
久しぶりの太陽の光と爽やかな風の中で、のびのびと活動することができました。本番の土曜日も今日のような快晴だといいですね。今日の練習の一部をご紹介します。本番をお楽しみに。

※ラジオ体操第一の様子です。


※応援合戦の様子。どちらも迫力があって甲乙付けられません。
 

※3・4年生のチャンス競技の様子です。
 

※5・6年生の騎馬戦の様子です。
 

※1・2年生の紅白玉入れの様子です。
 

※1・2年生のダンスの様子です。
 

※3・4年生の団体競技の様子です。
 

※競技中の応援にも力が入ります。
 

※全校リレーの様子です。まずは、女子の部です。
 

※続いて、男子の部です。
 

※閉会式の校歌斉唱の様子です。青空がきれいです。

にっこり 土曜日は晴れるかな?

 昨日と今日は、雨で校庭が使えず、運動会の練習も思うようにできません。元気な子どもたちも、外で遊べずストレスがたまり気味です。
 土曜日の運動会当日は、快晴のもとでのびのびできるといいですね。

※雨で校庭が使えません。