出来事
2017年1月の記事一覧
今日はおにぎり給食でした!
昨日、1月24日は「学校給食記念日」でした。明治22年1月24日に、山形県の小学校で初めて給食を出したそうです。満足に食事ができない子どもたちのために食事を出したのが給食の始まりといわれています。そのときの献立が「おにぎり、塩鮭、漬け物」だったそうです。
今日の給食は、そのときの給食を現代風にアレンジした「おにぎり給食」でした。お茶碗にラップをひいて自分で作っていただきます。子どもたちは、とても楽しそうにおにぎりを作って食べていました。
「おにぎり給食、最高です!」という声も聞かれました。
今日の献立を紹介します!
おにぎり、鮭の塩焼き、ゆず漬け、しみ豆腐の味噌汁、焼きいも、牛乳でした。ちょっと豪華ですね。
さて、先週は、多くの児童がインフルエンザになってお休みをしましたが、今日からインフルエンザの児童はいなくなりました。しかし、油断はできません。これからも、十分注意させていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様もお気をつけください。
今日の給食は、そのときの給食を現代風にアレンジした「おにぎり給食」でした。お茶碗にラップをひいて自分で作っていただきます。子どもたちは、とても楽しそうにおにぎりを作って食べていました。
「おにぎり給食、最高です!」という声も聞かれました。
今日の献立を紹介します!
おにぎり、鮭の塩焼き、ゆず漬け、しみ豆腐の味噌汁、焼きいも、牛乳でした。ちょっと豪華ですね。
さて、先週は、多くの児童がインフルエンザになってお休みをしましたが、今日からインフルエンザの児童はいなくなりました。しかし、油断はできません。これからも、十分注意させていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様もお気をつけください。
読み聞かせ 大好き!
今日の朝は、学校図書館ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。どの学年も、夢中になって聞き入っていました。
1年 コッケモーモー いいわけサウルス
2年 しもばしら
3年 どん!
4年生は担任が行いました!
5年 錯覚の大研究 他
6年 宇治拾遺物語より
みんな集中して聞いています!
学校図書館ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます!
1年 コッケモーモー いいわけサウルス
2年 しもばしら
3年 どん!
4年生は担任が行いました!
5年 錯覚の大研究 他
6年 宇治拾遺物語より
みんな集中して聞いています!
学校図書館ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます!
廊下に折り鶴が!
金曜日のことです。出張から戻ってくると廊下に折り鶴が置いてあります。1羽だけでなくたくさんの折り鶴が廊下の真ん中に、1列にきれいに並んでいます。
これは、児童会の企画運営委員会の皆さんのアイディアで、廊下の右側をきちんと歩くために置いたそうです。とてもかわいらしい折り鶴が廊下に置いてあることによって、子どもたちは走ったり、横に広がって歩いたりせずに、右側をきちんと歩くようになりました。そればかりではなく、学校全体が温かく明るくなったような気がします。
これは、児童会の企画運営委員会の皆さんのアイディアで、廊下の右側をきちんと歩くために置いたそうです。とてもかわいらしい折り鶴が廊下に置いてあることによって、子どもたちは走ったり、横に広がって歩いたりせずに、右側をきちんと歩くようになりました。そればかりではなく、学校全体が温かく明るくなったような気がします。
除雪のご協力、ありがとうございました!
金曜日の夕方から降り始めた雪が、かなりの積雪となりました。土曜日、学校の昇降口で計測したところ、20cmを超える積雪でした。
しかし、猪越土木様が、学校入り口から駐車場をきれいに除雪してくださいました。また、地域の皆様が、学校への階段や入り口までの通路、子どもたちが歩く歩道をきれいに除雪してくださいました。本当にありがとうございました。
除雪していただいたおかげで、駐車場は乾いています!
通学路も子どもたちが歩けるように除雪していただきました。
おかげさまで今日、子どもたちは安全に登校することができました。この場をお借りして、御礼申し上げます。
しかし、猪越土木様が、学校入り口から駐車場をきれいに除雪してくださいました。また、地域の皆様が、学校への階段や入り口までの通路、子どもたちが歩く歩道をきれいに除雪してくださいました。本当にありがとうございました。
除雪していただいたおかげで、駐車場は乾いています!
通学路も子どもたちが歩けるように除雪していただきました。
おかげさまで今日、子どもたちは安全に登校することができました。この場をお借りして、御礼申し上げます。
白河市学力調査 がんばっています!
今日から白河市学力調査を行います。初日の今日は国語の問題に取り組みました。どの学年も、これまで学習したことを思い出しながら、一生懸命に問題に向かっていました。子どもたちみんな、よくがんばっています!
テストが終わった休み時間には、みんな校庭で元気に遊んでいます。
明日、18日は算数、19日は理科(4・5年生)に取り組みます。
自分の力を十分に発揮してほしいと思います。がんばれ!五小っ子!
テストが終わった休み時間には、みんな校庭で元気に遊んでいます。
明日、18日は算数、19日は理科(4・5年生)に取り組みます。
自分の力を十分に発揮してほしいと思います。がんばれ!五小っ子!
通学路の除雪 お世話になりました!
今日は雪の朝になりました。地域の皆様、保護者の皆様、白坂見守隊の皆様が、通学路を除雪していただいたおかげで、安全に登下校することができました。本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
朝の学校の様子です。
青空も広がり、子どもたちは雪遊びを楽しみました。
さて、6年生を中心にインフルエンザが流行しています。手洗い・うがいの励行、マスクの着用、十分な睡眠時間などに気を付けて、かぜやインフルエンザに負けない体を作っていきたいものです。
保護者の皆様、地域の皆様もお気をつけください。
朝の学校の様子です。
青空も広がり、子どもたちは雪遊びを楽しみました。
さて、6年生を中心にインフルエンザが流行しています。手洗い・うがいの励行、マスクの着用、十分な睡眠時間などに気を付けて、かぜやインフルエンザに負けない体を作っていきたいものです。
保護者の皆様、地域の皆様もお気をつけください。
今日は白河五小の誕生日です!
今日、1月11日は白河第五小学校の誕生日です。今から142年前の1875年(明治8年)1月11日に、白坂・下黒川・皮籠・石阿弥陀を学区として、観音寺を仮校舎に、白坂小学校(現白河第五小学校)が創立されました。今年で142歳になります。(詳しい沿革は、こちらをご覧ください。学校沿革.pdf)
また、昭和41年1月11日には、現在の白河第五小学校校歌が制定されました。ですから校歌の誕生日でもあります。
今日の給食の時間には、教務主任から学校がうまれたころの話がありました。また、給食のメニューも創立記念給食でした。お赤飯やイチゴのタルトもついて、みんなで学校の誕生日をお祝いしました。
創立記念給食のメニューです!
お赤飯 牛乳 サバの味噌煮 ほうれん草のごま和え
すまし汁 ミニイチゴのタルト
とてもおいしく、子どもたちは大喜びでいただいていました!
また、昭和41年1月11日には、現在の白河第五小学校校歌が制定されました。ですから校歌の誕生日でもあります。
今日の給食の時間には、教務主任から学校がうまれたころの話がありました。また、給食のメニューも創立記念給食でした。お赤飯やイチゴのタルトもついて、みんなで学校の誕生日をお祝いしました。
創立記念給食のメニューです!
お赤飯 牛乳 サバの味噌煮 ほうれん草のごま和え
すまし汁 ミニイチゴのタルト
とてもおいしく、子どもたちは大喜びでいただいていました!
白五小だより 第25号をアップしました!
元気な子どもたちが学校に帰ってきました!
今日から第3学期が始まりました。冬休み中、大きな事故やけがもなく、みんな元気に楽しく過ごせたようです。
さあ、今日から52日間の第3学期のスタートです。始業式では、校長より、3学期にがんばってほしいことを三つ話しました。
1 自分がよいと思ったことは進んで行うこと
2 元気なあいさつをすること
3 健康に注意して生活すること
その後、6年生男子児童が3学期の抱負を発表しました。6年生らしい、堂々とした立派な発表でした。小学校最後の学期をしっかりがんばろうという強い意志が感じられました。
全校児童の話を聞く姿勢や態度も大変立派でした。とてもいいスタートが切れました。3学期の子どもたちのがんばりが楽しみです。
休み時間には、さっそく校庭で遊ぶ元気な声が聞こえてきました。久しぶりに会った友達となかよく遊ぶ姿がとてもほほえましく思いました。
保護者の皆様、地域の皆様、第3学期もどうぞよろしくお願いいたしいます。
さあ、今日から52日間の第3学期のスタートです。始業式では、校長より、3学期にがんばってほしいことを三つ話しました。
1 自分がよいと思ったことは進んで行うこと
2 元気なあいさつをすること
3 健康に注意して生活すること
その後、6年生男子児童が3学期の抱負を発表しました。6年生らしい、堂々とした立派な発表でした。小学校最後の学期をしっかりがんばろうという強い意志が感じられました。
全校児童の話を聞く姿勢や態度も大変立派でした。とてもいいスタートが切れました。3学期の子どもたちのがんばりが楽しみです。
休み時間には、さっそく校庭で遊ぶ元気な声が聞こえてきました。久しぶりに会った友達となかよく遊ぶ姿がとてもほほえましく思いました。
保護者の皆様、地域の皆様、第3学期もどうぞよろしくお願いいたしいます。
冬休み 楽しく過ごしていますか?その2
白河五小の児童のみなさんへ
新年明けましておめでとうございます!
冬休み、楽しく過ごしていますか?
新しい年が始まって、早いもので今日で5日目です。
みなさん、今年の目標はたてましたか?
ぜひ、目標をしっかりともってがんばりましょう。
冬休みもあと4日となりました。
けがをしたり、かぜをひいたりしないよう
気をつけて生活してくださいね。
では、10日(火)に元気に登校してくださいね。
待っていますよ!
校長先生より
新年明けましておめでとうございます!
冬休み、楽しく過ごしていますか?
新しい年が始まって、早いもので今日で5日目です。
みなさん、今年の目標はたてましたか?
ぜひ、目標をしっかりともってがんばりましょう。
冬休みもあと4日となりました。
けがをしたり、かぜをひいたりしないよう
気をつけて生活してくださいね。
では、10日(火)に元気に登校してくださいね。
待っていますよ!
校長先生より
新着
1月28日(火)、氷点下の朝、
半袖で元気に登校した6年生が「おはようございます!」
昇降口前でのあいさつ運動に取り組んでくれている高学年のお友達!
模範的な元気なあいさつをありがとうね!
集中して学習をがんばった子ども達は、
業間は長縄の練習に
本気で取り組んだり、
落ち着いた態度で縦割り清掃を進め、
校舎をきれいに掃除したりと、
みんなよくがんばっています!
「あれっ? きんちゃん・ぎんちゃんがいない?」と小屋をのぞいたら、2匹でくっつきながら、仲良くもぐもぐタイムでした!
放課後に会いにきてくれた1年生!またきてね!
今日は減塩メニューで、「ご飯」「鯖のゴマだれがけ」「ほうれん草のマヨおひたし」「ジャガイモのそぼろ煮」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
先週の金曜日に、小野田小150周年記念プロジェクトの一環として「邦楽出前授業」を実施しました。
この事業は、「公共ホール邦楽活性化事業」の指定を受けた東文化センターが小野田小学校に招聘してくださったものです。
150周年記念の年に花を添えてくださり、ありがとうございます。
お琴と笙(しょう)の演奏家の先生2名をお迎えしました。
お琴の音色は、とても美しく、スペースいっぱいに驚きました。
お琴の鳴る仕組みや、様々な音色が奏でられることも教えてくださいました。
子どもたちはその美しい音色に、聞き惚れていました。
笙(しょう)は、雅楽の合奏で背景の響きをつくる役割を担っているそうです。
5~6つの音を同時に鳴らすことで和音を奏でる、世界中の楽器の中でも特徴的な楽器ということです。
お琴と笙(しょう)の演奏等を間近で見せていただきました。
お二人はとても優しく、子どもたちに語りかけるように話してくださる素敵な方でした。
1/27(月)に棚倉町にお住まいの衣山武秀先生をお招きして、6年生の社会科で歴史授業「戦争体験を語る」を実施しました。衣山先生がご自分で実際に体験されたことを中心に、6年生に授業をしていただきました。やはり、実際に体験されたかあのお話は、何か重みが違うと感じました。子どもたちは、教科書等の資料では得られないものを学ぶことができたと思います。
6年生は、メモをとりながら真剣に話を聞くことができました。
衣山先生は、棚倉町にお住まいなので、本校までの送迎は、衣山先生が釜子小にお勤めしていたときの教え子である鈴木さんが担当してくれました。(お孫さんが6年生にいらっしゃいます。)
最後に校長室で元担任と教え子で記念撮影をしました。いつまでたっても変わらない関係がすてきだなと思いました。
1月27日(月)の給食です。
【給食の献立】
麦ご飯、牛乳、味付きのり、はるまき、切り干し大根のカレー炒め、いものこ汁(秋田県)
1月24日~30日は、全国学校給食習慣です。
日本の学校給食は、 明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)で始まったといわれています。最初の給食の献立は、「おにぎり、鮭の塩焼き、漬物」だったそうです。
また、「学校給食週間」は、戦争のため一時なくなっていた学校給食が多くの人の善意や協力で再開できたことを記念した行事で、給食について考える1週間です。
あらためて、食べ物の大切さや作る人の思いを知り、感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います。
今日は、「しらかわん仕様の味付けのり」がついていました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
学校の連絡先
福島県白河市白坂陣場317
TEL 0248-28-2004
FAX 0248-28-2042
e-Mail : shirakawa5-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
2
3
5
8
7