日誌

2024年6月の記事一覧

白河歴史再発見 6年生

6月19日(水)、6年生が「白河歴史再発見事業」で、小峰城・小峰城歴史館と中山義秀記念文学館、大信ふるさと文化伝承館へ見学に行ってきました。

子どもたちは、それぞれの施設を見学したり、説明を受けたりしながら、白河の歴史について学んできました。

行事名のとおり、白河についての「再発見」があった見学学習になったようです。

 

文学記念館を見学中の班が、ニュース番組の取材を受けました。

その様子は、本日(20日)18:10~ 福島テレビ「テレポートプラス」内で放送されるとのことです。

5年生 宿泊学習・2日目 ~野外炊飯~

5年生の宿泊学習2日目の活動は、野外炊飯。グループごとにカレーづくりに挑戦しました。

子どもたちは、かまどの火加減や水の量に気をつけながら、班の友達と力を合わせてカレーをつくりました。

どの班も、おいしいカレーができたようです。よくがんばりました!

 

帰校した子どもたちの表情からは、宿泊学習をやりとげたという達成感や充実感が感じられました。

よくがんばった2日間でしたが、その分疲れもあると思います。しっかりと休んで、来週からちょっと成長した元気な姿が見られることを期待しています。

 

保護者の皆様、宿泊学習へのご協力、本当にありがとうございました。

5年生 宿泊学習・1日目 ~キャンプファイヤー~

おはようございます。

5年生の宿泊学習は2日目に入りました。

今日は、班ごとにカレーライスをつくります。おいしいカレーができるといいですね。

 

さて、昨夜は、キャンプファイヤーを行いました。学級ごとの出し物を楽しんだり、学年みんなで「マイムマイム」を踊ったりしました。登山の疲れを感じさせないくらい元気いっぱいの5年生。すばらしい思い出に残ったことでしょう。

5年生 宿泊学習・1日目 ~茶臼岳登山~

今日から明日にかけて、5年生が宿泊学習を行っています。

 

1日目の今日は、茶臼岳登山を行いました。

無事に下山することができました。

今日は、これから那須甲子青少年自然の家に移動し、キャンプファイヤーを行う予定です。

そして、明日は、班ごとのカレーづくりに挑戦します。