出来事

出来事

1年生の授業研究会を行いました!

 昨日、1年生の算数科授業研究会が行われました。入学して半年が過ぎ、学習の仕方や学習訓練も定着してきた1年生が、「かたちづくり」に取り組みました。「ずらす」「まわす」「うらがえす」などの方法で、三角形を移動し、いろいろな形づくりをしました。
 このような体験的な活動が、ものの形を認めたり、形の特徴をとらえたりすることにつながっていきます。
 白河南中学校の教頭先生に参観いただき、事後研究会では9年間の算数・数学の学びを見通したときの本時の役割など算数の本質に迫るご指導をいただくとともに、特別な支援を要する子どもたちへの指導の在り方についてもご助言いただき、大変有意義な授業研究会となりました。


幼稚園のお友達と一緒に給食を食べました!

 16日(金)に白坂幼稚園の年長組の16名と先生方が小学校にきて、いっしょに給食を食べました。幼稚園と小学校が連携を図り、スムーズな接続ができるようにするための取り組みです。
 6年生が準備のお手伝いをしました。かわいい幼稚園のお友達を見て、6年生も笑顔いっぱいです。
 メニューは、ポークカレー、牛乳、中華サラダ、リンゴでした。白河五小自慢のおいしい給食をどの子もおいしそうに食べていました。



 幼稚園の皆さん、小学校の給食はどうでしたか。おいしい給食を楽しみにしていてくださいね!入学を待っていますよ!

校内マラソン大会に向けて がんばっています!

 すばらしい秋の青空が広がっています。子どもたちは、毎朝、登校すると校内マラソン大会に向けて練習をしています。
 校内マラソン大会では、低学年が1000m、中学年が1200m、高学年が2000mを走ります。自分の記録更新、体力向上をめざし、がんばっています。


 校庭のコスモスも子どもたちを応援しているようです。


 校内マラソン大会は、11月11日(水)2・3校時に行います。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。

1年生 音読発表会がありました!

 本日の全校集会は、各種入賞者の表彰と1年生の音読発表会を行いました。
 表彰では、過日行われた陸上競技会の入賞者や読書感想文の入選者に賞状を渡しました。子どもたちの努力が成果となって表れ、とてもうれしく思います。賞状をもらったみなさん、おめでとうございました。がんばりましたね。



 表彰のあとは、1年生が音読発表を行いました。「大きなかぶ」を全員で音読しました。動作も交えて音読しました。元気いっぱい、とても楽しい音読でした。


 発表のあとは、上級生が感想を述べました。「みんな大きな声で発表していて、とてもよかったと思いました。」「体を使って発表していたのがよかったです。」「1年生がこんなにできるのが、すごいと思いました。」などたくさんのお褒めの言葉をいただき、1年生も大満足でした。