出来事

出来事

6年生総合の発表

2月28日(月)授業を見に行くと、6年生の教室で、総合学習の国際理解についての学習を行っていました。一人一人がテーマを決めて調べ、iPadでまとめ、発表していました。

卒業式の準備(奉仕作業)

2月26日(土)は、PTA奉仕作業の予定でしたが、コロナ禍のため中止になりました。卒業式に向けた準備は待ってくれませんので、PTA本部役員さんと職員の協力で、できる範囲の体育館ワックスがけと関係個所の窓ふきを行いました。体育館も窓もピカピカ輝いていました。

 

6年生に感謝する会

2月25日(金)に「6年生に感謝する会」を行いました。コロナウイルス感染症まん延防止対策が出されていたため、様々な制限はありましたが、各学年とも“感謝の気持ちを伝えよう”と、工夫してできることを精一杯行いました。6年生にその気持ちが伝わり「とても感動しました。」と、感想を述べていました。6年生からも素敵なプレゼントがたくさんありました。5年生が企画・運営し、片付けまできっちり行い、気持ちの高まりを感じました。

 

 

雪上サッカー

2月22日(火)昨日からの雪で、またまた校庭に雪が積もりました。5・6年生は、登校後、校舎周辺の雪かきをしてくれました。休み時間には、1年生がボールを持って集まりました。サッカーが大好きな1年生男子は、雪上サッカーを始めました。

雪合戦

2月18日(金)校庭は、真っ白でした。たくさんの雪です。5年生が、校庭で雪合戦を始めました。子供にとって、校庭は最高の遊び場に変わりました。

オンライン授業研修

2月8日に16時半から6年生の担任が、自宅にいる児童に対して授業を行いました。職員はその様子を見て研修を行いました。授業はうまくできましたが、児童数が多い学級では児童の顔を全員映すことができないという課題も見つかりました。

一日入学

2月4日は、一日入学でした。コロナの影響により、園児は来校することはできませんでした。保護者の方に対する説明も短い時間で済ませました。入学のための買い物も密にならないように気を付けました。

節分

2月3日は節分です。各学級には、追い出したい鬼を書いて掲示してあります。各学級の代表者が追い出したい鬼の発表をしました。年男年女の5年生が、豆まきのポーズで決めました。

 

寒さに負けず朝マラソン

2月2日 本校の校庭の山側には、雪がまだ残っています。節分前の寒さの厳しい時期でも子供たちは元気にマラソンをします。元気な体作りのために走ります。子供たちは楽しそうに走っています。

朝のマラソンと休み時間

3学期が始まりました。本校では、寒い冬でも朝マラソンを行っています。このところの雪で、校庭は真白ですが、雪の上を頑張って走っています。休み時間も外に出て、雪合戦などをしています。

 

薬物乱用防止教室

1月21日に小峰ライオンズの皆さんが来校し、6年生に薬物乱用防止教室の出前授業を行ってくださいました。薬物乱用は、福島県内でも大きな問題になりつつありますので、とても大切な授業でした。みんな真剣に話を聞くことができました。

 

 

第3学期始業式

令和4年1月11日に第3学期始業式を行いました。コロナウイルス感染症のことを考え、体育館からリモートで行いました。校長と6年生の代表児童が体育館から話をしました。冬休み明けでしたが、児童は落ち着いて話を聞くことができました。

令和4年がスタート

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今年は寅年、勢いを持って行きましょう。年末も雪情報でしたが、令和4年のスタートも雪情報になってしまいました。やはり10㎝くらいは積もったでしょうか。雪の冷たさやマイナス5度の寒さにも負けない花壇に咲く”はぼたん”や"パンジー”は強いです。

強い寒気の影響で雪が降りました

12月27日(月)は、強い寒気の影響により、1日雪が降りました。日本海側は昨日から雪が降り積もり、交通にも影響が出ています。白河も寒気の影響で、1日降り続け、午後4時時点で、6.5㎝も積もっています。まだ降り続いており、今夜から明日の朝の路面の凍結が心配です。

 

第2学期終業式

12月24日(金)に第2学期終業式を行いました。県内では、この県南地区が1日遅い終業式となりました。この日は全員が登校することができ、話の聞き方も良く終業式に相応しい態度でした。終業式後に、生徒指導の先生のお話と、表彰を行いました。

チョコレート工場オンライン授業

12月17日(金)に3年生が、チョコレート工場のオンライン授業を行いました。直接見に行くことはできませんが、オンラインで行う工場見学に満足でした。クイズもあり、熱心に話を聴きました。五感を使った授業に大満足でした。

6年生の読み聞かせ

 

12月17日(金)の休み時間に、6年生が2年生に読み聞かせを行いました。6年生のお兄さんが丁寧に本を読む姿は、頼もしく感じられました。2年生もうれしそうでした。

 

 

ボランティアによる読み聞かせ

12月15日(水)に読み聞かせボランティアによります「読み聞かせ」がありました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。朝のマラソン終了後、素早く移動して心落ち着かせ、集中して話を聴きました。

学校運営協議会

12月8日(水)に学校運営協議会を開催しました。今年度初めての開催でしたので、委嘱状の交付を行いました。校長から学校運営についての説明を行い、授業参観を行いました。その後、学校評価等について説明を行い、協議しました。

二分の一成人式

12月3日(金)の授業参観の時間に4年生は、「二分の一成人式」を行いました。9歳~10歳になった4年生。ここまで無事に育ててくれた感謝の気持ちと、いつも笑顔と安らぎをくれる我が子に感謝の気持ちをお互いに伝え合いました。その後、4年生が歌とリコーダーの演奏で感謝の気持ちを表しました。

命の授業

12月3日(金)の授業参観の時間に5年生は、親子での「命の授業」を行いました。赤ちゃんの誕生について助産師の方からお話がありました。5年生にとってとても大切な学習です。親子での授業ということで有意義な時間になりました。我が子が誕生したときの喜びや産んでもらった感謝の気持ちが感じられた授業でした。

新しい英語の先生、トーマス先生

12月1日(水)に新しい英語の先生、トーマス先生の授業がありました。みんな、興味津々です。最初なので、お互いに自己紹介をしました。トーマス先生は、写真映像をもとに自己紹介をしました。出身は、アメリカ合衆国です。

5年生宿泊学習

11月29日(月)・30日(火)の2日間、5年生が、那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。この時期なので、大きな荷物を持って行きました。1日目は、室内オリエンテーリングや焼き板、キャンドルファイヤーを行いました。疲れたのか、夜はみんな静かに寝ていました。2日目は、屋外でスコアオリエンテーリングと雪遊び、震災体験の話を聞きました。震災体験のお話は、「富岡町3.11を語る会」の渡辺好さんから聞きました。とても充実した2日間でした。

 

 

 

 

 

4年生の食育の授業

11月25日(木)に4年生で食育の授業を行いました。白河第二小学校の栄養教諭双石先生と担任がTTで行いました。噛むことの大切さについて学びました。みなさん、一口30回噛んでいますか。噛むといいことがありますよ。

しょうゆもの知り博士の出前授業

11月25日(木)に3年生の総合学習で「しょうゆもの知り博士の出前授業」を行いました。3年生の国語「すがたをかえるだいず」の学習の関連で行いました。大豆と小麦と塩を原料にしょうゆになるまでの過程を詳しく説明してくださいました。色や手触り、におい、味などを体験することができました。授業終了時「しょうゆもの知り博士」認定証を頂きました。

地域ボランティアによる読み聞かせ

11月24日(水)に読み聞かせがありました。朝のマラソンからもどり、素早く準備を済ませ、地域の方をお迎えしました。8時10分から楽しみにしている読み聞かせが始まりました。みんな真剣な表情で聞いていました。読み聞かせボランティアの方は、子どもたちから元気をもらっているから楽しみだそうです。

2年生おもちゃまつり

11月24日(水)に2年生が、1年生と白坂幼稚園の園児(年長さん)を招待して、「おもちゃまつり」を行いました。まとあてゲームやトコトコがめ、ロケットぽんなど8ブースを作り、1年生や幼稚園生に楽しんでもらいました。ゲームの景品も折り紙で手作りしました。お兄さん、お姉さんさんとして、頑張った2年生でした。

 

親子ふれあいウォークラリー

 

11月13日(土)にPTA行事の「親子のつどい」を行いました。100名あまりの親子が参加しました。PTA本部役員さんが、地域のよさを子どもたちに知ってもらおうと、「Fからの挑戦状」として、ミッション1は、地域の中に問題が8問あり、ミッション2では学校の敷地内に隠された問題8問を探して解くというものでした。「きずなで金メダル」全員が宝物をゲットすることができました。

 

こころの授業

11月11日(木)・12日(金)2日間かけて、3年生から6年生までの学級で「こころの授業」を行いました。専門の心理士の方が来校し授業を行いました。各学年に応じた活動を通して、こころが楽になる学習をしました。とても楽しく授業を行い、子どもたちが笑顔になる授業でした。

校内研修・研究授業

11月10日(水)に、今年度最後となる校内の研究授業を行いました。6年生算数「比例の関係を調べよう」の授業を行いました。比例の関係をグラフに表し、そこから読み取れる内容について児童同士話し合いまとめることができました。

 

ゆるジャンプ始める

11月10日(水)この日は、校庭のコンディションが悪かったため、朝のマラソンがゆるジャンプになりました。健康な体作りのために、朝のマラソンができない時には、ゆるジャンプをすることになりました。1クラスの人数が多い1・2年・4年は、体育館で行いました。1分間軽くジャンプをするもので、いつでもどこでも楽しくできるものです。

新聞作り出前授業

11月8日(月)に福島民報社の方が、5年生に新聞作りの出前授業を行いました。最初に、正しい情報の大切さや新聞作りについてのお話がありました。当日の新聞記事の中から気になる記事を選び、それについてのコメントを書いていきました。みんな真剣に取り組んでいました。

奉仕作業(学校林整備作業)

11月6日(土)に本校PTAと南中学校PTA合同の奉仕作業を行いました。森林環境整備の作業を行いました。たくさんのPTAの方と子どもたちも参加して、山の下草刈りや立ち枯れ木の伐採等の作業を行いました。とてもきれいになりました。地球環境を守る・伝統を守ることに参加者は満足でした。

森林環境学習

11月2日(火)・4日・5日の3日間かけて、森林環境学習を行いました。2学年ずつ行いました。南湖森林公園案内人の方が丁寧に指導してくださいました。子どもたちの思いのこもった作品を作ることができました。

PTA教育講演会

11月2日(火)にPTA教育講演会を行いました。3年生~6年生までの児童と希望した保護者の方を対象に行いました。菊池医院院長菊池信太郎先生をお迎えして行いました。「健康的な食生活と運動」についてお話をしてくださいました。講演前に軽く運動して心も体もほぐし、集中して話を聴くことができました。

 

6年生修学旅行へ

10月29日(金)に6年生が会津若松市内でフィールドワークを行いました。自分たちで計画を立て、実際に自分たちの足で歩いて会津の歴史や文化、味を味わってきました。大、大満足だったようです。

3・4年生見学学習

10月29日(金)に3・4年生が、猪苗代カワセミ水族館と野口英世記念館へ見学学習に行ってきました。なんといっても、野口英世の生き方に感動したようです。

紙芝居

10月26日(火)の業間の時間に6年生が、1年生と2年生に紙芝居をプレゼントしました。6年生は気持ちを込めて読み、1・2年生は大好きな6年生の紙芝居を熱心に聞いていました。

校内マラソン大会

10月25日(月)に校内マラソン大会を行いました。昨年度まではロードに出ていましたが、今年度は、教室増設工事が始まったので、校庭を走ることになりました。日頃の練習の成果を発揮し、自己ベストがたくさんでました。また、ふくしま教育週間にあわせ、自由参観も行いました。

2回歯科検診

10月20日(水)に第2回目となる歯科検診を行いました。歯科医師さんに口の中の様子を見ていただいた後、歯科衛生士の方にむし歯予防について染め出しの結果等を見ながら教えていただきました。

読み聞かせ

10月20日(水)に地域ボランティアによる読み聞かせを行いました。コロナの影響により、中止になっていたので、久しぶりの読み聞かせでした。子どもたちは集中して聞いていました。

第3回校内授業研究

10月20日(水)に校内授業研究を行いました。2年生の少人数指導学級で、算数科「かけ算」の学習をしました。担任2人が役割を分担して授業を進め、理解させることができました。