今日の出来事

カテゴリ:今日の出来事

笑う 体育専門アドバイザーによる授業

 今日は、県教育委員会(県南教育事務所)から派遣された、体育専門アドバイザーの先生による体育の授業を行いました。
 授業を行ったのは、5年生を除く学年でした。(5年生はまたの機会に)
 今日の内容は、鉄棒運動です。苦手な大人も多いと思いますが、アドバイザーの先生の助言により、子どもたちは、楽しく取組めたようです。いっしょうけんめいがんばりすぎて、手にマメを作った子どももいました。
 アドバイザーの先生、ありがとうございました。

※写真は、1年生の鉄棒運動の授業の様子です。




笑う 1・2年体験学習情報~無事に学校へ~

 1・2年生が無事に帰校しました。
帰校式では、楽しかったことなどの感想がたくさんの児童から発表がありました。
 おうちに帰ったら、今日の出来事をたくさん聞いてあげてください。

※バスから降りるとき、運転手さんに「ありがとうございます」と挨拶することもとても大事なことです。


※今日の感想を発表しようとたくさんの手が上がりました。


※今日の出来事を、お家の人にもお話しましょう。

笑う 1・2年生体験学習~郡山市ふれあい科学館に到着~

 1・2年生も、今日は校外での体験学習です。行き先は、郡山市ふれあい科学館です。
 現在、サイエンスショーなどの体験を楽しんでいるそうです。

※サイエンスショーでは、どんな実験が行われているのでしょうか。


※こちらは、無重力体験ができるコーナーのようですね。

笑う 3・4年生体験学習~ヤクルト工場に到着~

 今日は、あいにくの雨になりましたが、3・4年生は、福島市にあるヤクルト工場と、二本松市にある安達ヶ原ふるさと村に見学・体験する学習に出かけました。
 校外においても、気づき、考え、実行する、振り返るの態度を意識して、有意義な学習をすることでしょう。

※ヤクルト工場に着いた3年生の集合写真です。


※同じく、4年生の集合写真です。みんなうれしそうです。

笑う ようこそ マイケル先生~ALT着任~

 本日、本校に新しい外国語指導助手(ALT)のマイケル先生が着任しました。臨時に朝の会を開き、歓迎の式を行いました。
 ガーキー・マイケル先生はアメリカ出身の男性です。日本語が好きでたくさん勉強をしているそうです。
 歓迎の言葉は、6年生2名が務めました。一人は英語で、一人は日本語で堂々と述べました。
 これから、マイケル先生と楽しく英語の学習ができそうですね。よろしくお願いします。









※マイケル先生、給食は、3年生とともにいただきました。
給食はおいしいとおっしゃっていました。

笑う 新聞を読もう

 今日の朝の会で校長から、新聞の記事にも目を向けようとお話をしました。
 本校で購読している新聞の日曜日版には、ジュニア向けの新聞が記載されています。昇降口付近に、誰でも読めるよう、置いてあります。
 さて、昨日の新聞の内容に、パラリンピックの始まったわけが記載されていました。「パラリンピックは、治療や訓練を目的に始まった障碍者スポーツが、競技性を強める形で発展し」とありました。今月7日から始まるリオのパラリンピック。日本人選手を応援しましょう。
 また、その他にも子どもにも分かりやすい内容の記事が記載されているので、積極的に読んでほしいです。
 さらに、普段からも、ご家庭にある新聞記事から、家族で話題にされるなど、新聞を活用していただけたら幸いです。



笑う 表彰の伝達~スポ少ソフトボール~

今日の朝の会において、表彰の伝達を行いました。
信夫第一スポーツ少年団が、9月4日に行われた、第19回玉川ライオンズクラブ杯 やまざくらブロックで準優勝に輝きました。
代表の6年生から、「決勝で負けてくやしい」「6年生の大会がまだあるので、がんばりたい」という感想がありました。
練習はもちろんのこと、睡眠や栄養などの生活習慣や学校での学習への集中力が大切です。6年生の皆さん、最後までがんばってください。

笑う 学年の枠を超えて~仲よし班活動~

 今日のお昼休みの時間は、仲よし班活動の時間でした。
 1~6年生の学年の枠をはずし、22班に分けて、校庭や体育館で各班が考えた遊びを楽しみました。(なお、この班で清掃もします。)
 6年生は自然と下級生の面倒を見る、下級生はそんな6年生の姿に憧れを持つ・・・。
 なんと素晴らしい光景でしょう。
 思いやり、親切、協力・・・豊かな心が育つ体験的な場です。

※6年生の班長さんが、みんなを集めて相談をします。


※各班で話し合って決めた遊びをします。みんな楽しそうです。


※ルールの変更など、途中で話し合ったりします。




※体育館でも工夫して遊んでいました。仲よし班活動は、今後も定期的に実施します。

笑う まもるいのち ひろめる ぼうさい~救急法講習会~

 避難訓練の後、5・6年生は、日本赤十字社福島県支部の方を講師に、「救急法講習会」を実施しました。
 もし、意識を失って倒れている人を発見したら、どう行動したらいいか。そのために、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの操作方法について、学習しました。
 ほとんどの子どもたちは、初めての体験でしたが、子どもであっても、尊い人命を救うことができます。この機会を生かして、勇気を持って行動しましょう。



※まず初めに、心臓マッサージについて説明を聞きます。




※初めてで不安ながらも、子どもたちなりに一生懸命取組みました。


※次に、人工呼吸法について、説明を聞きました。


※これは、思った以上に難しかったようです。


※心臓マッサージ30回と人工呼吸2回を交互に繰り返すことが、人命を救うために必要なことです。一人では続きませんので、協力者が必要です。




※最後は、AEDの操作方法です。基本的に、AEDの電源を入れると、指示のアナウンスが流れるので、それに従うとのことです。

※救急車が来るまで、心臓マッサージ、人工呼吸を続けなければなりません。


※今日は、健康・安全について深く学習することができました。

笑う まもるいのち ひろめる ぼうさい~避難訓練~

 今日は、避難訓練を実施しました。休み時間、子ども達が自由に活動をしているときに、大きな地震が発生したという想定です。
 非常ベルが鳴ると、校庭や教室、体育館等にいた子どもたちは、静かに素早く、避難場所に集まることができました。
 抜き打ち的に実施しましたが、実際にはいつどこで発生するかは分かりません。「備えあれば憂いなし」を忘れないように心がけましょう。

※非常ベルの後、校庭に避難する子どもたち。








※教室にもどると、今日の避難の仕方について振り返りました。




※また、大地震のときに何を注意すればよいかを考えました。


笑う まもるいのち ひろめる ぼうさい

 今日の朝の会で校長から「防災」についてお話しをしました。
 

毎年9月1日は「防災の日」です。
 今、台風10号が日本に近づき、明日の午後には、福島県を通る予報です。
 台風や地震などは人間の力で防ぐことはできませんが、災害を少しでも減らしたり防いだりすることはできます。
 そのためには、普段から危険が迫ってきたらどう状況を判断し、どう行動したらよいかを考えておくことが大事です。
 また、災害はいつ起こるかわかりません。家族の人とも、避難の仕方や非常食などについて話し合っておくことも大事なことですね。


※毎回8時15分から朝の会が始まりますが、ノーチャイムの今年になり、時間を意識する子どもが増え、今日は、8時10分から始めることができました。とっても素晴らしいことです。

笑う 2学期1日目の給食は

 今日から給食も始まりました。
メニューはご覧のとおりです。特に今日のメインは、調理員さんたちの手作りナスのミートグラタンです。栄養バランスのとれた給食にいつも感謝しながらいただいています。

※えだまめあおじそごはん ブロッコリーとコーンのサラダアーモンド和え 手作りナスのミートグラタン 味噌汁 牛乳

笑う 2学期を迎えました~始業式その2~

 校長のあいさつのあとは、「2学期がんばること」と題し、3年生男子が2学期の決意を発表しました。


 「ぼくは、字をていねいに書くことをがんばりたいです。いそいで書くと字がきたなくなると読めないし、お父さんに、”ていねいに書いて”と言われるからです。生活では、授業中しゃべることがあるので、しゃべらないようにしたいです。そして、友だちや先生の話をよく聞くようにしたいです。運動では、さか上がりがまだできないので、練習をしてできるようにしたいです。2学期も給食をたくさん食べて、毎日元気に学校にこれるようにしたいです。あと、友だちと仲良く遊んだり、勉強したり、楽しく過ごしたいです。」


 始業式の最後は、6年生の伴奏に合わせ校歌斉唱をし、2学期を迎えることができました。

笑う 2学期を迎えました~始業式その1~

 今日から、83日間の第2学期のスタートです。
始業式の中、校長から、リオデジャネイロのオリンピックの結果から、印象に残ったことをお話しました。


 日本人選手の数多くの素晴らしい活躍の中から取り上げたのは、一つは、陸上男子400Mリレーの銀メダルです。誰もが驚いた素晴らしい結果です。
 もう一つは、女子レスリングの吉田沙保里選手の銀メダルです。これも誰もが驚いた結果だったのではないでしょうか。
 どちらも銀メダルですが、選手によってこんなにも重みが違うことを考えさせられましたね。
 さて、オリンピックは閉会しましたが、リオでは引続きパラリンピックが開催されます。なんと、福島県から出場する選手がいることが今朝の新聞に出ていました。

 さて、4年後の東京オリンピック・パラリンピックは、もう始まっています。日本で開催されることから、各種競技での選手育成や強化がそれです。もしかすると、4年後に身近な人が出場するかもしれません。

(8月に開催された全国フットサル大会に出場した6年男子から、感想を発表してもらいました。未来のオリンピック選手かも。)


 しかし、選手として参加することも素晴らしいことですが、オリンピック・パラリンピックを支えることも、素晴らしいことです。
 オリンピックを東京に招致をする際、流行語にもなった「おもてなし」の言葉はとても印象的です。
 まさに「おもてなし」の心は、日本人の心です。
 例えば、思いやりや親切の心です。また、奉仕やボランティアの心だと思います。この心を育て、豊かにすることで、世界中の人をあたたかく迎えることができるのではないでしょうか。
 何より、わたしたち自身も安心で豊かな生活ができることと思います。
 そのために、「気づく」「考える」「実行する」「振り返る」の実践的な態度を身に付けることが大切です。
 このようなことを心に留めながら、83日間の2学期の一日一日を大切にしながらがんばりましょう。

笑う 2学期を迎える前に~音楽祭の練習~

 2学期が始まり9月の中旬には、西白河地区小中学校音楽祭が開催されます。
 本校からは、3・4年生が参加することから、夏休みの間も練習に取り組んできました。
 合奏は、演奏者の心を一つに合わせなければ、聞く人に感動は生まれません。今は、そのために一生懸命自分のパートの演奏を練習しているところです。





笑う 2学期を迎える前に~陸上の練習~

 2学期が始まり9月には、西白河地区小学校陸上競技会が開催されます。その大会に向けて、夏休みも練習に取り組んでいます。
 5・6年生が中心ですが、3~4年生も練習に参加しています。
 オリンピックの陸上選手のイメージで自己新を目指してがんばりましょう。



笑う 2学期を迎える前に~PTA資源回収~

 環境整備作業に引続き、資源回収も実施しました。
各地区委員さんを中心に、この日のためにとっておいてくださった各家庭からの資源を集め、学校まで持ってきてくださいました。新聞紙や雑誌、ダンボール、アルミ缶や一升瓶など、それはそれはたくさんの量を集めていただきました。
 この収益金は、今後子どもたちの体育・文化活動への補助として有効につかわせていただきます。
 環境整備に引き続いての作業に心から感謝を申し上げます。

※天気も晴れていたので、気温も高い中の作業になりました。


※この日のためにためてくださった大量のアルミ缶です。


※一升瓶も集まります。


ダンボールや新聞紙も大量です。




※奉仕委員長さんのあいさつで終了しました。ありがとうございました。

 

笑う 2学期を迎える前に~PTA環境整備~

 子どもたちにとって楽しい夏休みもあと4日になってしまいました。
そこで今日は、2学期を迎える前に、学校周辺の除草など、保護者の方々に環境整備作業を担っていただきました。
 今年の夏も暑かったので、学校周辺は雑草だらけになってしまいましたが、すっきりときれいにしていただきました。
 ありがとうございます。

※環境委員長さんとPTA会長さんからのご挨拶




※学校周辺はご覧のとおりの草の伸びです。


※職員は、木質遊具の防腐剤塗布作業に当たりました。




※校庭の雑草もどうしても増えてしまいます。


※花壇の回りもたいへんです。




※刈った草を集めるのも一苦労です。


※遊具の周辺もきれいにしてくださいました。

笑う 4年生の学年行事!

今日は、4年生の学年行事がありました。
親子で、カレーを作ったり、ゲームをしたりて、絆を深めました。
みんなで作ったカレーの味は格別。おかわりをたくさんする子がいるのは、不思議ではありません。
今日まで準備をしてくださった学年委員のみなさま、ありがとうございました。
まだまだある楽しい夏休み、思い出をたくさん作ってくださいね。











笑う 通学路の点検

今日は、PTA会長さんをはじめ、市教育委員会、市役所、警察署、県建設事務所などの関係者が合同で、本校通学路の安全点検を実施しました。
横断歩道が消えかかっているなど確認して、県や市に改善を求めてまいります。
今後も安全で安心な地域つくりのため、みなさまのご協力をお願いします。





! 熊が出没しました 注意してください

このことについて、本日、朝7時30分ごろ、赤坂団地地域内の路上において、熊と自動車の接触事故が発生した旨の連絡が大信庁舎から入りました。

つきましては、現在夏休み中であることも踏まえ、児童の安全確保のため、下記のように各ご家庭においてご配慮くださいますようお願いいたします。

なお、しばらくの間、警察関係によるパトロールを強化するそうです。

 

1 徒歩での外出は控える。

2 外で遊ぶときは、場所を考え、特に一人にならないように注意する。

2 不要なときは、自転車の運転も控える。

3 陸上練習、音楽練習、プールのため、学校へ来る際には、できる限り、車での送迎にする。

4 熊等に関する情報があったら、学校への連絡もお願いします。

笑う グッドバイ パトリック先生!

 終業式のあと、外国語指導助手のパトリック・キーガン先生が、日本での指導を終え、オーストラリアへ帰国することになり、お別れの会を行いました。
 児童代表の6年生は、英語でスピーチしました。
 その後、花束と各学年の代表からのお手紙のプレゼントがありました。
 帰国後は、自分の夢を実現するため、大学で勉強するそうです。
またいつかお会いできるといいですね。信夫一小の子どもたちのことも忘れないでくださいね。

※パトリック先生からのご挨拶


※児童代表6年生は、英語でスピーチしました。


※花束の贈呈は、6年生代表


※1年生からお手紙をプレゼントしました。


※2年生は、泣く子もいました。


※3年生からです。


※4年生からです。


※5年生からです。


※6年生からです。

笑う 72日間の第1学期をふりかえって

 本日、第1学期の終業式を無事に迎えることができました。
72日間に及ぶ今学期、1年の三分の一が過ぎました。
4月6日の入学式、始業式の時には、入学や進級の喜びでいっぱいだったはずです。
1年生を迎える会では、6年生が主体になって会を運営し、1年生を信夫一小になじませてくれました。
5月の運動会は、晴天に恵まれ紅組が勝利しました。
また、鼓笛パレードも、多くの沿道の保護者の方から応援をいただきました。
6月には、PTA主催親子ふれあい教室があったり、土曜授業があったりし、多くの保護者の方の参加をいただきました。
7月は、5・6年生のいわきでの宿泊学習、校内水泳記録会と行事もありました。
 このような中、子どもたち一人一人は、青少年赤十字の態度目標である、気づき、考え、実行する、振り返る姿を見せてくれました。
 今日の通知表の中では表せないほど、一人一人が確かな成長の姿を見ることができました。
 2学期もまた、新たな目標を胸に登校する姿を心から待っています。

※1学期のがんばったことを堂々と発表する児童代表の姿です。


※6年生のピアノ伴奏のもと、大きな声で校歌を斉唱しました。


※「校長先生のお話」では、72日間を振り返るお話をしました。




※子どもたちも真剣に聞いていました。






※登校後の自由時間に、自主的に階段や廊下の清掃を行ってくれた5年生に感謝の表彰をしました。
2学期からこういうボランタリー・サービスの実践ができる児童が増えることを心から期待しています。

















 

笑う 真夏の太陽の下に 水泳記録会(上学年)

今日はよく晴れて、気温もどんどん上昇し、昨年設置したクーラーも今日は稼動しました。
さて、校内水泳記録会には絶好の天気になりました。
一人一人の記録も伸びたことでしょう。









※天気もいいので、水中石拾い大会も行いました。


※プールに入るには最高の天気でした。

笑う すぎっ子タイムは、4年生の音読発表です

今日のすぎっ子タイムでは、4年生による音読発表です。
4年生らしい元気な大きな声で、堂々と発表できたことはとても素晴らしいことです。
また、発表を聞いての感想発表でも、自分の気持ちをはっきりと発表できたことも素晴らしいです。
こういう場面で発揮できることが素晴らしいです。

※四編の詩の発表をしました。


※小道具も使い、効果を高めました。




※4年生らしい元気な姿でした。


※続いての感想の発表も、堂々と自分の気持ちを発表しました。
(2年生)


※3年生


※1年生


※5年生


※6年生からは、3人

笑う 下学年の校内水泳記録会・・・だけど

今日の2~3校時は、1~3年生の校内水泳記録会を実施しました。
空は、どんよりした雨雲が広がっていましたが、雨が降っていないので実施しました。
開会式を終え、1年生、2年生、3年生と競技を進めていくうち、雨がザーザーと降ってきました。
水の中はあたたかいけれど、水からあがると寒いので、競技はここで中断しました。
続きは、また晴れた日に実施する予定です。(2学期になるかも)

※空は曇りだけけど、宣誓の声は晴れやかな大きな声でできました。


※準備運動も声を出しながら、しっかり行いました。


※1年生の競技、水中歩行です。




※続いては、2~3年生の競技、25Mビート板です。



※雨がザーザーと降ってきたのでここで中断しました。

笑う アクアマリンふくしまから

宿泊学習の最後のプログラムは、アクアマリンふくしまの見学です。
たくさんの水棲生物に、驚きがいっぱいです。
アクアマリンの展示が工夫されていて、一日中いてもあきません。
ご家族で行かれてみてはいかがでしょう。
この後、学校へ帰ります。到着は午後6時頃の予定です。















笑う みんなで作ったカレーの味は最高!

ご飯をといだり、野菜を切ったりとみんなで協力をしながら、カレー作りに取り組みました。
また、まきで火を起こすのも大変でしたが、どの班も最後には上手にできました。
野外で、みんなと一緒に食べるカレーの味はかくべつです。
食べ終わった後も、みんなで片付けです。
協力する心が表れた場面です。

※野菜を切るのも手馴れたものです。




※食器もていねいに洗います。


※いよいよ火おこしです。上手に火がつきました。




※美味しいカレーがもうじき出来上がります。


※いただきま〜す。












※後片付けも大事な協力の場面です。




笑う いかだ 大成功!

いよいよいかだが完成しました。
夏井川に入って、いかだのりです。
オールでこぐのが難しかったですが、そこは子どもたち。すぐに上手くなりました。
協力の大切さを身をもって体験できたようです。







笑う いわきに到着しました

今日から5・6年生は、宿泊学習です。
先ほど、無事にいわき海浜自然の家に到着しました。
これから、いろいろな活動に挑戦します。

※大型バス1台での旅行です。


※楽しそうですね。


※自然の家に到着し、所長さんからあいさつをいただきました。

笑う 朝の会から その3

 本校児童会から、「白い羽根募金」で集まった金額のお知らせがありました。
 募金金額 4,798円でした。
 青少年赤十字に「人間として、社会のため、人のために尽くす責任を自覚し、実行する。」という人のために役立つことの素晴らしさを学ぶ目標があります。
 ここにも、「気づき」「考え」「実行する」の姿があります。みなさんの善意が有効に活用されますように。

※朝の会で、代表委員会の6年生から募金金額の発表がありました。


※先週行われた募金活動の様子です。


※人のために、「自分にできることは何かな」と考え、


※少しのお金でも、募金することは、尊い「実行する」姿です。
みんな、ありがとう。

笑う 朝の会から その2

 校長先生からの問題です。
来月から始まるリオ・オリンピック。
そこで、オリンピックの、五輪のマークについて問題です。
五つの輪に描かれている五つの色を当ててください。


正解は、ご覧のとおりです。見慣れているけど、当てるのはなかなか難しいものです。

ちなみに、この5色と地の白で、世界中の国旗の色を表せるそうです。
日本選手の活躍を応援しよう!
4年後は、東京オリンピックです。

笑う 短冊に願いを込めて

7月7日は七夕です。
PTA本部役員の方の協力を得て、笹を準備し、なかよし班ごとに、願い事を書いた短冊や飾りを協力して飾り付けました。
校舎の中はさながら仙台市の七夕祭りの様子です。
今日の夜は、織姫、彦星が満天の星空の下、出会えるといいですね。
みんなの願いがかないますように。

※なかよし斑ごとに短冊を作ります。



※6年生が中心になり、飾りを取り付けていきます。


※いろいろな願い事が書かれと書かれています。


※仙台市の七夕祭りの様子です。
どうぞ学校へ気軽にお越しの上、ご覧ください。


笑う 浮いて待て (着衣泳の体験学習)

今日は、夏休みを控え、水難事故などに対応できる技能を身に付けるために、着衣泳の体験学習を行いました。
服を着たままで水の中にいるときに、どうやって自分の命を守るのか、ペットボトルなどを使って学びました。
あってはならないことですが、万が一のために体験しておくことはとても重要なことです。









笑う 新幹線から見える学校

今日と明日、校長は盛岡市で研修のため学校を留守にします。
新白河駅から新幹線に乗って出張です。
そこで、新幹線の窓から信夫一小の写真を撮りました 。とても速く一瞬ですが、何とか写せました。

※トンネルを何回も抜けていよいよ見えてきました。


※少し遠くにありますが、わかりますか?


※あっという間に通りすぎてしまいました。
次回のチャンスにはもっと上手に撮りたいと思います。

笑う 大信地区3小学校の交流(2年生)

 つぎは、2年生の様子です。

※サイコロを投げて、出た目の数の人数に集まります。


※近くの友だちと協力して、集団を作ります。


※全体の雰囲気が柔らかくなりました。


※大きなかけ声を出しながら、準備運動を行います。


※手つなぎおにの始まりです。


※おにに捕まると手をつなぎ2人で追いかけます。


※おには3人まで手をつなぎます。


※おにが4人になると、分裂し、2人ずつになり追いかけます。
みんな真剣です。
この後もゲームで十分楽しみました。

人数が多いと楽しいことも多いね。

笑う 大信地区3小学校の交流(1年生)

 今日は、大信地区内の3小学校(信夫一、信夫二、大屋)の1・2年生が、信夫一小を会場に、交流授業を実施しました。
 保育園、幼稚園では一緒に生活していた子どもたちなので、「久しぶり~!」と元気にあいさつを交わしていました。
 まずは、1年生の交流の様子から。

※グループに分かれて、自己紹介です。


※「わたしの名前は」「すきな食べ物は」「すきな勉強は」
と自己紹介をしていきます。


※幼稚園で一緒だったから、みんなかおなじみです。






※グループに分かれて、ゲームを楽しもう!


※ストラックアウト!


※カラフルな輪投げ


※釣りも楽しめます。
とても楽しい時間を過ごしました。

笑う 朝の会での表彰

 今日の朝の会で、表彰状等の伝達を行いました。

※昨日福島市で行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会において、走り幅跳びに出場した6年生女子の記録証の伝達です。


※珠算検定4級に合格した児童への伝達です。


※同じく珠算検定7級に合格した児童への伝達です。


※第6回夢ドーム杯親善ソフトボール大会第3位
の信夫第一スポーツ少年団と敢闘賞(個人 右)の受賞です。


※福島県総合体育大会スポーツ少年団体育大会県中地区大会
バレーボール競技 第3位に入賞した 大信スポーツ少年団

笑う ひじりん館オープン!

今日は、大信地区民の念願の市民交流センター「ひじりん館」がオープンしました。
大信商工会が指定管理者となってのオープンだけに、盛大なセレモニーでした。
館内も特産物や子どもが遊べるスペース、飲食店もあって、今後の様々な活用が期待されます。
子どもたちもたくさん来ていて、駄菓子など食べながら、楽しそうにしていました 。

※交流館入口のモニュメントです。


※テープカットの様子です。


※子ども用スペースにあるモルダリングコーナーに大喜びです。



※特産物コーナーも大盛況でした。

笑う なかよし班活動 その2

 今日の昼休みには、なかよし班による自由遊びでした。
班長の6年生を中心に、みんなで仲良く楽しく遊べる内容を話し合い、汗いっぱいになって遊んでいました。
 思いやり、親切、協力、がまん、折り合いの心や力を身に付ける実践の場です。

※6年生を中心に遊び方の相談をしています。


※この班は、サッカーをするようです。6年生が下級生のお世話をします。


※ジャングルジムで鬼ごっこをする班もあります。


※1~6年生が一緒になって遊んでいます。


※鬼ごっこも真剣です。




※ドッジボールで遊ぶ班です。




※体育館でもドッジボールで遊んでいる班もありました。


※校庭中に広がって遊ぶ子どもの姿です。素晴らしいです。



笑う キッズシアター~ぼくは にんじゃの あやし丸~

 今日は、3~6年生が、白河市民会館において、白河市教育委員会主催キッズシアター「ぼくは にんじゃの あやし丸」の楽しい演劇を鑑賞しました。
 「すっげぇことは、待っていてもおこらん。自分からおこすのじゃ。」をテーマに、リズムのよい展開と家族内の絆に笑いあり涙ありと、最後まで引き込まれる内容でした。
 忍者がキーワードでしたが、子どもたちには大うけでした。
 くわしい内容や感想は、子どもからどうぞお聞きください。



※開演前の子どもたちの様子です。


※楽しみで胸がわくわくします。