今日の出来事

今日の出来事

積み重ね

 白河市教育委員会より、無事故3千日達成への表彰状をいただきました。

 自分の命を自分で守ってきた子どもたちはもちろん、学校と家庭と地域が一体となり、交通安全教育と安全運転を一日一日積み重ねてきたことによる金字塔です。

 信夫一小閉校の日まで無事故を継続できるよう、さらなるご協力をよろしくお願いいたします。

第5弾!!!!!

 「3小交流食育授業」で、1年生が「きゅうしょくはどのようにつくられているかな」というテーマで学習に取り組みました。

 スライドショーを見たり、栄養教諭の話を聞いたりすることで、給食センターの一日の様子を詳しく知った子どもたち。400人以上の給食をたった5人の調理員さんでつくっていることには驚きの声をあげ、最後は感謝の気持ちをこめながらメッセージを書きました。

 これからも好き嫌いせずに、おいしい給食をもりもり食べて、給食センターの方々を笑顔にしていきましょうね。

みんな大切

 3年生を対象に、人権教室が行われました。

 「人権」は、決して難しいものではありません。自分も周りの人も生まれながらに大切な存在なのですよ、ということです。ですから、人権について学習する際には、自分がされたらうれしいことを周りの人にもしてあげよう、という思いやりの意識を育てることが重要です。

 いつも優しい3年生の子どもたちですが、今日の学習でさらに優しくなったことでしょう。

宝の山

 本日は、PTA資源回収へのご協力、ありがとうございました。

 本校のPTA行事名は「廃品回収」ではなく「資源回収」。「混ぜればごみ、分ければ資源」というキャッチコピーがありますが、校区にお住まいの方々のごみ分別の意識は高く、今回もたくさんの資源を出していただき、宝の山がいくつもできあがりました。

 収益金は、年度後半の子どもたちの教育活動と閉校記念事業に、ありがたく使わせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

こんなときどうする

 おひさま学級の自立活動の研究授業が行われました。係の仕事を手伝ってほしいという場面設定から、相手にお願いをする時の言葉や態度を考える学習でした。

 学習のきまりや順序を確かめ、タブレット端末を積極的に活用しながら、楽しそうに学習に取り組む子どもたち。お願いする時には「笑顔」「相手の顔を見ること」「大きな声」などが大切であることを理解し、それぞれの実演を撮影した動画を見合いながら、改めて確認することができました。

克己(こっき)

 素晴らしい秋晴れの下で、校内マラソン記録会が行われました。

 順位やライバルとの勝敗が気になるところですが、最大の敵は自分。子どもたちは、弱い心やあきらめそうな心に負けないで、最後まで精一杯走り切り、見事に己(おのれ)に克(か)つことができました。

 応援の態度も素晴らしく、終わった後に大きなさわやかさの残る行事となりました。

奇跡の命

 5・6年生を対象に、助産師の吉岡利恵先生による「命の学習」が行われました。

 心に染み入るような吉岡先生のお話を聞いたり、保護者の思いがこもったメッセージカードを読んだりすることを通して、子どもたちはたくさんのことを感じ、考え、命について深く学んだようです。

 自分がこの世に生まれたことは、まさに奇跡です。そして、これまで自分一人で大きくなったのでは、決してありません。両親をはじめ、様々な人たちからの数え切れないほどの愛情を受けて、今、自分が生きているということを、いつまでも忘れないでくださいね。

色づく庭

 早いもので、11月を迎えました。

 信夫一小の校庭は、木々の紅葉や色鮮やかな菊の花が見頃です。

 素晴らしい環境の中で、子どもたちもそれぞれの色を輝かせています。

デッドヒート

 来週のマラソン記録会に向けて、最後の試走が行われました。

 自分と同じぐらいの走力のライバルに負けまいと、コースのあちこちで熱い戦いが繰り広げられました。

 でも、一番手強いライバルは自分自身です。あきらめそうな自分に負けないで!

なかよしこよし

 今日の昼休みは、なかよし班活動でした。

 上級生は、下級生に優しく教えながら遊びます。下級生は、言うことを聞きながら上級生との遊びを思いきり楽しみます。「なかよし班」の名前の通り、どの班も本当になかよしです。

 もちろん、先生方ともなかよしです。

珍客来訪

 一瞬、黒猫かと思いましたが、よく見ると、姿や動きはいたちのような…!?

 いろいろと調べてみたら、どうやら「アメリカミンク」という生き物のようです。

 特定外来生物に指定されており、福島県でも防除対応に取り組んでいる、あまり喜ばしくない来訪者でした。

な~るほど!

 今日の全校集会は、生き物委員会による発表でした。

 コロン・シロン・もこちゃんのにわとり家族ややぎのランちゃんに関するクイズだったので、みんな簡単に正解すると思いきや、なかなか難しい問題もあって悪戦苦闘。でも、そのおかげで、信夫一小の仲間であるにわとり家族やランちゃんについて、より詳しく知ることができました。

 仲良くなるには、相手をよく知ること。人も動物も一緒ですね。

 

最後の学習発表会!最高の学習発表会!

 2年ぶりの開催となった、信夫一小最後の学習発表会は、初の試みがいっぱいの学習発表会でした。

 音楽を中心とした内容とし、自分たちの出番以外は教室で待機するなど、実際にやってみるまで心配や不安も多少あったのですが、子どもたちはそれぞれの役割を精いっぱいがんばり、とても素晴らしい学習発表会になりました。

 来場者の人数を制限し、学年ごとの入れ替えを行うなど、保護者のみなさんにはご不便をおかけしましたが、最後まで温かく見守っていただきまして、本当にありがとうございました。

 改めて、信夫一小、最高です!

乞うご期待!

 放課後に、6年生が、学習発表会の会場準備を行ってくれました。

 心をこめていすを並べ、新しい雑巾でていねいに拭き、床にモップをかけ、ご家族のみなさんの来場に備えました。子どもたちの行動や態度、表情に、最上級生としての自負心を見ました。

 明日は、6年生はもちろん、どの学年のどの子どもも、練習の成果を全て発揮し、最高の姿を見てもらおうと、自分を思いきり輝かせるはずです。

 ぜひ楽しみにしていてください。心よりお待ちしています。

安全第一

 登校班反省会が行われました。

 話を聞いていると、友達と仲がよすぎてふざけてしまったり、豊かな自然に誘われて植物の実や葉で遊んでしまったり、などということが登校中にあるようです。楽しいことはいいことなのですが、それで事故に遭ったり事件に巻き込まれたりするようなことがあってはなりません。

 上級生の言うことをよく聞いて、下級生の行動や態度をよく見て、とにかく安全第一の登校をこれからも心がけましょうね。

刺激を受けて

 学習発表会の予行を実施しました。

 どの学年もここ数日で急激に上手になり、子どもたちの力に驚かされました。他の学年の発表を初めて目の当たりにし、子どもたちも互いに刺激を受けたようです。

 勝ち負けではないのですが、下の学年には負けない、上の学年を脅かす、そんな気持ちで切磋琢磨し合い、土曜日までにさらに磨きをかけてほしいものです。

どれにしようかな~!?

 今日は、3年生のクラブ活動見学会がありました。3年生の子どもたちは、担任の先生と一緒に、科学実験、クラフト、家庭、ゲーム、スポーツクラブの活動を順番に見学して回りました。

 3年生の子どもたちにとっては、どのクラブの活動も興味・関心を引くようなものばかりだったようで、「どれに入ろうかな」「全部やってみたい」と友達と会話を弾ませながら、来年度から始まるクラブ活動に胸をわくわくさせて見学をしていました。

文武両道

 今週の土曜日が学習発表会ということで、各学年の練習もいよいよ佳境に入ってきました。同時に、来月のマラソン記録会を見据え、朝や体育の時間に一生懸命走る子どもたちの姿がありました。

 もちろん、各教科の学習も、休み時間の遊びも、みんな全力でがんばっています。

がんばりました~

 大信地域3小合同自然体験学習で、5年生が茶臼岳登山に行ってきました。

 これ以上ないほどの秋晴れの下、自然の雄大さや美しさを堪能しながら、全員が見事に登頂し、無事に下山することができました。

 他の登山者へのあいさつや仲間への励ましなど、5年生の態度は3校ともに素晴らしく、休憩や昼食の際には和やかな雰囲気で交流を深めることができました。大信小学校の6年生が、今から楽しみです。

始まりました~

 もうすでに朝や休み時間に自ら走っている子もいましたが、本日より全校生による業間マラソンが始まりました。

 それぞれが自分のペースを保ちながら走り、途中で歩き出す子は一人もいませんでした。

 来月のマラソン記録会に向けて目標をしっかりともち、毎日の努力によって体力を高めていきましょうね。