出来事

出来事

令和5年度がスタートしました

 4月6日(木)、令和5年度白五小の学校生活がスタートしました。

 着任式では、井上 久仁夫校長をはじめ、新しく赴任した7名の教職員から着任のあいさつをもらいました。さっそく、白五小の子どもたちの元気なあいさつや、しっかりとした態度をほめてもらいました。

 その後に行われた入学式では、31名の新入生が、ピカピカのランドセルを背負って登校しました。担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で白五小の仲間入りをしました。入学式に参列した5・6年生の姿も、頼もしかったです。

 明日からは、通常通りに授業が始まります。子どもたちのこれからの活躍が楽しみです。

 

 

卒業証書授与式

3月23日に卒業証書授与式を行いました。コロナの影響は残っていたものの、来賓の方に参加していただき、卒業生のマスクも歌や呼びかけ以外は外すことができました。卒業生も在校生もとても立派な態度で参加することができ、よい卒業式になりました。

修了式

3月22日に修了式を行いました。明日が最終日であるが、卒業式があるため本日修了式を行いました。1年生から5年生までの児童を代表し、5年生の代表児童に修了証書を授与しました。

 

奉仕作業

2月25日にPTA奉仕作業を行いました。今回は、体育館のワックスがけと教室の窓、廊下の床の汚れ落としをしました。きれいな環境の中で学校生活が遅れること、卒業式ができること大変うれしく思います。奉仕作業に参加してくれたたくさんの子供たち、保護者の皆様ありがとうございました。

6年生に感謝する会

3月24日に6年生に感謝する会を行いました。これまで、学校のために、下級生のために1年間様々なことに活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを込めて5年生が中心となって開催しました。出し物やプレゼントがあり、6年生も笑顔で満足そうでした。最後に、6年生が在校生に感謝の言葉と手作りの台拭きをプレゼントしました。

班旗引継ぎ式

2月22日に通学班の「班旗引継ぎ式」を行いました。一斉下校の時間に合わせて行いました。今年度、班長として頑張ってくれた班長さんご苦労様でした。新しく班長さんには、1年間頑張ってほしいと思います。

授業参観

2月17日に授業参観を行いました。今年度最後の授業参観になりました。一人ひとりの成長した様子を見ていただくことができました。

第8回読み聞かせ

2月15日に地域ボランティアによる第8回読み聞かせが行われました。子供たちもボランティアの方も楽しみにしている読み聞かせです。地域の取り組みにより本好きな子供を育成することができています。

感謝の集い

2月8日に「感謝の集い」を行いました。見守り隊の方や読み聞かせボランティア、駐在さん、PTA会長さんを招待して、全校生で地域の方に感謝しました。授業の様子も見てもらいました。

集団登校班長会

2月6日に集団登校班長会を行いました。毎月班長が、反省を行っているものです。今回は、新班長が、担当の先生と話し合う時間にもなりました。いよいよ今月末から新班長に引き継がれます。

一日入学

2月3に「一日入学」を行いました。今年度は、親子での参加となりました。1年生が、なわとびと言葉で入学する園児を歓迎しました。園児は教室で絵を描くなどしました。保護者は食堂で説明を聞きました。最後に学年委員を決め、買い物をして終了しました。

防火たこ揚げ大会

1月26日に白河消防署主催の「防火たこ揚げ大会」を3・4年生対象に行われました。火事を防ぐ標語や絵を真剣に考え、とても立派なたこを冬休み中に作りました。当日は、校庭に雪がたくさんある中を元気に走り回っていました。

校内なわとび記録会

1月23日から「校内なわとび記録会」を行いました。1・6年生と2・5年生が一緒に行い、上の学年の児童が下の学年の記録を取ってあげました。3年生と4年生はそれぞれ自分たちで行いました。12月から練習してきただけあって、真剣に取り組み、自己ベスト記録を出しました。

薬物乱用防止教室

1月19日に白河小峰ライオンズクラブの方が4名来校し、6年生に「薬物乱用防止教室」を開いてくださいました。コロナ感染防止のため、1組と2組別々に行いました。薬物の恐ろしさについて学びました。

第3学期始業式

令和5年1月10日に第3学期始業式を行いました。コロナの影響もあり、放送での始業式となりました。校長の話、児童代表の言葉(6年生)がありました。終了後表彰を行いました。

第2学期終業式

12月23日に第2学期終業式を行いました。放送で行いました。校長の話に続いて、児童を代表して3年生が「2学期を振り返って」と題して上手にお話をしました。生徒指導主事から休み中の注意点の話がありました。表彰も行い漢字・計算コンクール等の表彰を行いました。

ハープ演奏会

12月21・22日にハープ奏者の琴平メイによる演奏と楽しいおしゃべりを聴く会を行いました。初めて聴くハープの音色で情景を想像していました。

しょうゆ博士

12月14日に3年生が、国語の学習の発展として、しょうゆ作りについて学びました。一生懸命に学び、最後にはしょうゆ博士に認定されました。

授業研究会

12月14日に今年度最後の授業研究会を行いました。2年1組の大和田先生の授業でした。算数のかけ算の授業を行いました。授業の中ではタブレットを使って発表する場面もありました。どの児童も意欲的に取り組み学習内容を理解することができました。

プログラミング教育

12月13日に会津大学の先生を講師に、5・6年生がプログラミングを学びました。1時間は、先生の指示に従ってプログラミングの仕方を学び、残りの時間は、児童それぞれが考えたサッカーのPKゲームを作りました。楽しく学ぶことができました。

2年生おもちゃまつり

12月5日に2年生が白坂幼稚園の年長さんを「おもちゃまつり」に招待しました。2年生が考えたゲームで遊んでもらい、ゲームの景品も用意しプレゼントしました。おにいさん、おねえさんぶりを発揮していました。

 

授業参観日

12月2日に授業参観・学年懇談会を行いました。4年生では二分の一成人式を行い、5年生では「いのちの教育」を行いました。

鼓笛の顔合わせ

11月30日に鼓笛の顔合わせを行いました。次年度の新鼓笛隊の担当楽器もきまり、これからは、6年生から4・5年生が鼓笛を引き継いでいきます。

プログラミング教育

11月16日に3年生でプログラミング教育を行いました。ICT支援員さんの協力を得て学習を進めました。児童は楽しみながら学習を進めることができました。

歯科検診・歯科指導

11月15日に今年度2回目の歯科検診・歯科指導を行いました。子供たちの歯の健康を守るために、年に2回実施し、歯の健康と歯のブラッシングなどの指導をしていただいています。

減塩教育

11月11日に6年生を対象に減塩教育を行いました。病院の先生が、映像を使って子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。「塩は体に必要なものだが、取りすぎてしまうと病気になるので注意しましょう。」と呼びかけました。

白河市歴史文化再発見!事業

11月10日に白河市の「身近な地域の昔話を知る」事業を行いました。語り部の方が2名、2年1組と2組に分かれて行いました。優しい語り口で地域の昔話を聞くことができました。

第6回読み聞かせ

11月9日にボランティアによる読み聞かせが行われました。コロナ禍の中ではありますが、今年度は第6回まで来ました。子供たちが楽しみにしている事業なので実施することができてうれしいです。

授業研究

11月9日に1年1組で授業研究会を行いました。算数科「ひきざん」でした。14-8のひき方についての授業研究でした。落ち着いた雰囲気の中で行われました。

PTA奉仕作業

11月5日に小中合同PTA奉仕作業を行いました。今回は、学校林の管理と枝打ち作業でした。枯た木や干ばつ材の伐採や下草刈り、刈った草等を集めるなどの作業をしました。小学生も参加し山で楽しく過ごしていました。

授業研究

10月31日に特別支援学級担任の和知先生が授業研究を行いました。1年生と3年生、6年生児童に算数の授業を行いました。大変勉強になりました。

PTA教育講演会

教育の日に合わせて、11月2日にPTA教養委員会主催の教育講演会を開催しました。保護者の方と3~6年生の児童を対象に行いました。講師は、田口病院の田口朋洋副院長先生でした。「睡眠の科学」という演題で話をしていただきました。

校内マラソン大会

11月2日に校内マラソン大会を行いました。毎朝のマラソンタイムや体育の時間に鍛えた力を発揮し、新記録や自己ベストを目指して真剣に走りました。

こころの授業

11月1日に「こころの授業」を3~6年生まで各学級で行いました。心理師の方が授業を行いました。子供たちの心を大切に考えた授業でした。

1・2年見学学習

11月1日に1・2年生が栃木県のなかがわ水遊園に行ってきました。魚の様子を観察したり、ブンブンゴマを作ったりしました。天気が良かったので外でお弁当を食べました。

避難訓練

10月28日に避難訓練を行いました。休み時間に火災発生の放送が。校庭で遊んでいた児童も教室にいた児童も素早く非難し、整列することができました。

見学学習・修学旅行

10月25日に3・4年生は栃木県子ども総合科学研へ見学学習に行きました。6年生は会津若松方面へ修学旅行へ行ってきました。どの学年も学習のねらいを達成することができました。

PTA親子の集い

10月22日にPTA行事親子の集いを行いました。天気に恵まれ、温かい日差しを浴びながらグループに分かれて白坂地区内を歩きました。ゲーム形式で楽しみながら地域の良さを十分に味わうことができました。

交通教室

10月17日に交通教室を行いました。1年生から6年生までの児童が、安全な道路の渡り方や安全な自転車の乗り方について、DVDを見ながら警察の方に分かりやすく教えていただきました。

授業研究

10月12日に1年2組で授業研究を行いました。繰り上がりのあるたし算の学習でした。みんなブロックを上手に動かして学習内容を理解することができました。

学習発表会

10月8日に学習発表会を行いました。1年生のはじめの言葉の後、全校合唱を行いました。1部は、1年生~3年生の発表でした。1年生は「おおきなかぶ」を演じました。とてもかわらしく上手に演技し、演奏も上手に行いました。2年生は、「おまつりワッショイ」。お祭りをテーマに歌や踊りを熱く演じました。3年生は、「ぼくらの学校&虹のステップ」授業で身につけた力、国語の朗読や体育の縄跳びなどを披露し、最後にかっこよくリズムジャンプを行いました。4年生は、社会科で学習した水をメインテーマに発表しました。分かりやすい説明とクイズで楽しい発表になりました。5年生は、コメ作りについて発表しました。感謝のある発表でした。ゴジラもありダンスもありでした。6年生は、自分の夢をかなえた15年後の世界を表現しました。キャビンアテンダントが、保護者の皆様を飛行機に乗せて案内しました。終わりの言葉を6年生が立派に行いました。みんな幸せな気持ちになれた学習発表会でした。

金岡先生の書写指導

9月21日に金岡先生指導のもと3・4・5年生が習字の学習を行いました。金岡先生に上手に書くためのポイントを指導していただき、みんな真剣に書いていました。

 

3年生授業研究会

9月21日に3年生の森先生が算数の授業研究を行いました。「かけ算のひっ算」の授業を行いました。タブレットを意見の交流や発表に活用し、深めることができました。

道徳の授業研究

9月20日・26日に西郷村教育委員会の安田先生を講師に道徳の授業研究を行いました。20日は、台風の影響で休校のため、授業は行わず、全体指導となりました。26日は、20日分の授業と合わせて、3年生と5年生の道徳の講師授業を行い、放課後に事後研究会を行いました。安田先生が、わかりやすく指導してくださいました。

第4回読み聞かせ

9月14日に、地域ボランティアによります第4回読み聞かせを行いました。子供たちも地域の皆さんも楽しみにしている読み聞かせです。今回は、1年生で紙芝居を使っての読み聞かせがあり、「箱の中には何があるのかな?」1年生は興味津々でした。2年生から6年生までの読み聞かせでも、とても良い本を選んで読んでくださいました。

宿泊学習

9月7日・8日に5年生が、那須甲子青少年自然の家に1泊して宿泊学習を行いました。1日目は、茶臼岳登山とキャンプファイヤーを行いました。2日目は、野外炊飯と東日本大震災の話を聞く活動を行いました。思い出に残る素晴らしい活動になりました。

習字の作品作り

9月7日に3・4年生の習字の時間に金岡先生が指導に入りました。丁寧に指導してくださいました。子供たちも真剣に学んでいました。今後は、5・6年生の習字の指導にも入ります。

 

ボランティア校庭の草取り

9月3日に予定していたPTA奉仕作業が中止になったため、校庭の草をどうにかしなければならないと、立ち上がった児童がいました。この日は、5・6年生の児童数名が草取りをしてくれました。

 

ふくしまっ子栄養教室

8月30日からふくしまっ子栄養教室が始まりました。全学年対象の食に関する学習です。人間が生きていく上で大切な食について、各学年のテーマに合わせて学びます。この日は5年生が、「バランスのよい食事」について、指導者の上遠野栄養教諭と担任と一緒に考えました。

シェイクアウト訓練

8月26日にシェイクアウト訓練(避難訓練)を行いました。「地震が発生しました。机の下にもぐるなどして、大切な頭と命を守ってください。校庭にいる人は中央に集まって、姿勢を低くして頭を守ってください。」

第3回読み聞かせ

8月24日に第3回の読み聞かせを行いました。コロナの影響も心配されましたが、実施することができました。子供たちは、地域ボランティアの方に感謝しつつ、真剣にお話を聞いていました。

第2学期始業式

8月22日、第2学期がスタートしました。久しぶりの学校でしたが、一人ひとりきちんとあいさつをすることができました。

本日第2学期始業式を行いました。校長の話に続いて、代表児童が立派に2学期の抱負を発表しました。終了後、たなばた展の表彰を行いました。本校は、「たなばた賞、銀河賞、奨励賞、優秀学校賞」をいただきました。

 

第1学期終業式

7月20日に第1学期終業式を行いました。コロナの影響を考え、放送で行いました。今日は、県内で900名以上の感染者がありました。71日間の1学期を終え、子供たちは午前中で下校しました。

所長訪問がありました

7月14日に県南教育事務所長訪問があり、子供たちが勉強している様子を見ていただきました。どの学年の子供たちも落ち着いて学習していました。たくさん褒めてくださいました。

 

 

着衣泳

7月13日に着衣泳を行いました。体育の時間に行いました。水に浮くコツをつかもうと考えて取り組みました。今年度は、天気やコロナの影響によりできない学年もありました。

第2回読み聞かせ

7月13日に地域ボランティアによる読み聞かせを行いました。今年度は、順調に第2回まで来ました。子供たちが楽しみにしている事業なので、8回まで行いたいものです。

校内水泳記録会

7月8日に上学年が、7月12日に下学年が水泳記録会を行いました。曇り空ではありましたが、みんな元気いっぱいに泳ぐことができました。コロナの影響があり、応援は拍手で行いました。

第5回校内授業研究会

6月29日に校内授業研究会を行いました。4年生担任の佐々木先生が算数科「小数のしくみを調べよう」の授業を行いました。児童がタブレットを使い、0.1を10等分にして、色水の量を考えるというものでした。

こどもまつり

6月28日に「こどもまつり」を行いました。児童会行事で、5・6年生が準備をし、1~4年生が楽しむものでした。とても楽しい時間になったようです。

救命救急方

6月27日に赤十字のボランティアの方による「救命救急法の講習会」がありました。教職員対象のものでした。

 

人権の花

委員会の子供たちが、以前いただいた「人権の花」の世話をしています。ポスター作りもしました。古くなった花摘みなども行っています。

防犯教室

6月17日に防犯教室を行いました。今回は、児童を対象にするものにしました。不審者から身を守る「いかのおすし」の確認や身の守り方について警察の方に教えていただきました。

第4回校内授業研究会

6月15日に校内授業研究会を行いました。今回は、2年2組担任の渡邊先生が、算数科「3けたの数」の授業を行いました。子供たちは、タブレットを使い10をもとにして考え、問題を解決することができました。最後に練習問題を解き、自己評価を書くことができました。

PTA奉仕作業

6月11日にPTA奉仕作業を行いました。今回は校舎周辺の草刈りと校庭の草取りでした。子供たちもたくさん参加してくれました。きれいな環境になりました。その後、危険個所点検を行いました。

音楽のアウトリーチ

6月10日に「音楽のアウトリーチプレゼン」がありました。NHK交響楽団のヴァイオリン奏者大宮臨太郎様、ヴィオラ奏者坂口弦太郎様、チェロ奏者山内俊輔様が来校し、4~6年生に一流の演奏を聴かせてくださいました。

第3回授業研究会

6月9日に第3回授業研究会を行いました。5年生担任の池澤先生が算数「少数のわり算」の授業を行いました。ロイロノートを活用しての授業でした。ノートに書いた解決方法を提出し、それを説明に使いました。積極的に学習に取り組んでいました。

財政プログラム

6月7日に6年生が出前授業である「財政プログラム授業」を行いました。財務省の福島財務事務所から4名の職員が来校し授業を行いました。財政について説明があった後、グループに分かれて「日本村の予算」を作りました。

通学路検討会

6月6日の夕方に第2回通学路検討会を行いました。メンバーは、PTA会長さんと白坂方部民生児童委員様、防犯協会白坂支部長様、白坂地区児童見守隊長様、見守隊員の方と学校から5名でした。児童の安全と防犯を中心に話し合い、有意義な時間となりました。通学の方法もきまりました。

歯科指導

4月に行った歯科指導(歯医者さんに歯の様子を見ていただき、歯科衛生士さんに指導していただきました)に続いて、今回は、歯科衛生士さんが、虫歯予防と歯の磨き方の話と、歯ブラシチェックをしてくださいました。

プール開き

6月1日にプール開きを行いました。保護者の方と5・6年生がきれいにしたプールの水はキラキラ輝いていました。

大運動会

5月21日に白河第五小学校大運動会を開催しました。児童一人一人が真剣に最後まであきらめない姿を見せてくれました。鼓笛の演奏も素晴らしいものでした。

 

人権の花をいただきました

5月19日に白河市人権擁護委員の方から、児童会環境委員の代表児童に人権の花が贈られました。花を大切に育てることで、命を大切にし、相手を思いやる心を育てていきます。

 

白河市長様来校

5月10日に、白河市長鈴木和夫様と白河市教育委員会の方が、新校舎(教室増設工事で完成した建物)の様子と2年生の授業を参観されました。

 

奉仕作業

5月7日にPTA奉仕作業を行いました。プール清掃を行いました。熱心に行っていただいたので、予定よりも短い時間できれいにすることができました。また、役員さんには、土手の草刈りをしていただきました。

児童会総会

4月26日に児童会総会を行いました。各委員会委員長より、1年間の活動計画等について説明があり、それについての質疑応答がありました。活発な総会になりました。

1年生を迎える会

4月22日に「1年生を迎える会」を行いました。全校生で1年生を囲むような形で行いました。6年生から学校行事についての説明があり、2年生からはアサガオの種のプレゼントがありました。あたたかな雰囲気の中で会を進めることができました。 

 

 

歯科検診

4月26日に第1回目の歯科検診を行いました。歯科医師さんに一人ひとりの歯の状態を見ていただいた後、歯ブラシのチエックや口の中の様子を写真におさめました。1年間、口の中の様子を継続指導していきます。

 

第1回避難訓練

4月25日に避難訓練を行いました。今回は、避難経路の確認と避難の仕方について、全校生で確認をしました。きまりを守って素早く非難することができました。

授業参観・PTA総会・懇談会

4月15日に第1回の授業参観を行いました。コロナ禍の時期だったので、保護者の方に協力していただき入れ替え制にして実施しました。その後、PTA総会を行いました。事業報告や会計報告監査報告を行い、新役員さんが決まりました。事業案・会計案が了承されました。最後に、学級懇談愛を行いました。多くの方が参加しました。

 

 

 

見守り隊との対面式

4月7日に新入生が、見守り隊との対面式を行いました。毎日登校時や下校時に児童の安全を見守ってくださっている方と対面し、安全を見守ってください「よろしくおねがいします。」と、新入生があいさつをしました。

入学式

4月6日に入学式を行いました。全部で35名の児童が入学してきました。新入生の返事も態度もとても立派でした。6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。参加した5・6年生も立派な態度でした。とても良い入学式でした。

着任式・始業式

4月6日に着任式・始業式を行いました。4名の職員の紹介がありました。6年生の代表児童が本校の良さなどの話をしました。始業式では、担任の先生の発表などがありました。

 

離任式

3月28日に離任式を行いました。令和3年度末人事異動により、5名の先生方が転退職されました。これまでの功績に感謝申し上げます。

卒業証書授与式

3月23日に卒業証書授与式を行いました。20名の卒業生は、立派な態度で、最後の雄姿を下級生に示すことができました。とても素晴らしい卒業式でした。卒業生の皆さん、保護者の皆様方ご卒業おめでとうございます。

卒業式の準備

3月22日に5年生が、6年生のために、卒業式の準備をしてくれました。一人一人がよく働いてくれたので、早く立派な会場を作ることができました。素晴らしい働きでした。