今日の出来事
今日の出来事
信夫地区3小学校の交流学習~土曜授業~
本日の土曜授業では、大信地区内の本校、信夫二小、大屋小の3校の5・6年生による交流学習を実施しました。
また、土曜の機会を生かし、授業を自由に参観できるよう保護者の方にご案内をしたところ、多くの保護者のご来校がありました。
5・6年生は、それぞれの学校の友だちと交流することを通して、互いの良さを見つけられたことでしょう。
将来の大信地区を支える子どもたちの健やかな成長を願うばかりです。
(開会:各校の紹介の発表)
(6年生:ゲームをとおして、仲間作りです。) (その後は算数的ゲームをグループで解きました。)
(5年生:同じようにゲームをとおして仲間作り、その後は、算数の問題に挑戦です。)
(5・6年生合同:予定した水泳ができないので、グループ対抗のドッジボール大会になりました。)
(各校の子どもたちが混ざり合い、輪になってお弁当をいただきました。)
(閉会:今日の感想を代表が発表しました。)
また、土曜の機会を生かし、授業を自由に参観できるよう保護者の方にご案内をしたところ、多くの保護者のご来校がありました。
5・6年生は、それぞれの学校の友だちと交流することを通して、互いの良さを見つけられたことでしょう。
将来の大信地区を支える子どもたちの健やかな成長を願うばかりです。
(開会:各校の紹介の発表)
(6年生:ゲームをとおして、仲間作りです。) (その後は算数的ゲームをグループで解きました。)
(5年生:同じようにゲームをとおして仲間作り、その後は、算数の問題に挑戦です。)
(5・6年生合同:予定した水泳ができないので、グループ対抗のドッジボール大会になりました。)
(各校の子どもたちが混ざり合い、輪になってお弁当をいただきました。)
(閉会:今日の感想を代表が発表しました。)
地域の子どもは地域で育てる~PTA地区懇談会~
7月2日~3日にかけて、本校父母と教師の会主催による「PTA地区懇談会」が、各地区で開かれました。
時間の都合上、2箇所しか訪問することができませんでしたが、登下校時の安全確保や夏休みの行事の計画など、熱心に話し合いがされており、改めて、地域の子どもたちは地域の皆様方で育てられていることを認識しました。
さて、帰宅後や長期休業中などにおける、安全な自転車運転についての指導は、ご家庭に委ねる部分が大きいので、特段の配慮をお願いします。(自転車の加害事故により、多額の損害賠償を請求される事例も多いそうです。)
なお、道路交通法の改正により、14歳以上の方が自転車の危険運転等により、警察に切符(3年間に2回)を切られると、安全運転講習を受講する義務が課せられますので、大人でも注意をしなければなりません。
いずれにしても、自転車の運転によって、被害者、加害者にならないよう十分注しなければなりません。皆様どうぞよろしくお願いします。
時間の都合上、2箇所しか訪問することができませんでしたが、登下校時の安全確保や夏休みの行事の計画など、熱心に話し合いがされており、改めて、地域の子どもたちは地域の皆様方で育てられていることを認識しました。
さて、帰宅後や長期休業中などにおける、安全な自転車運転についての指導は、ご家庭に委ねる部分が大きいので、特段の配慮をお願いします。(自転車の加害事故により、多額の損害賠償を請求される事例も多いそうです。)
なお、道路交通法の改正により、14歳以上の方が自転車の危険運転等により、警察に切符(3年間に2回)を切られると、安全運転講習を受講する義務が課せられますので、大人でも注意をしなければなりません。
いずれにしても、自転車の運転によって、被害者、加害者にならないよう十分注しなければなりません。皆様どうぞよろしくお願いします。
学習内容の確かな定着をめざして~第1回研究授業~
基礎的・基本的な学習内容を身に付け、活用する力を高めるためには、日々の授業の積み重ねが非常に大切になります。
そのため、本校教職員は、授業の質的向上を図るための研究を進めているところです。
今日は、第5学年の算数の授業の指導のあり方について、白河市教育委員会の指導主事の先生を招いて、実際の授業をもとにした研究協議を行いました。
こうした授業を積み重ね、一人一人に、学習内容の確かな定着を目指しています。
(5年算数 単元名 小数のわり算)
(自分の考えや友だちの考えを伝え合い学ぶ様子)
(問題を整理し、順序だてて思考するプロセスを大切にしています。)
(事後の研究協議会では、忌憚のない意見が交わされ、授業の質的向上を図ります。)
※さらに詳細は、別サイト「授業研究」をご覧ください。
そのため、本校教職員は、授業の質的向上を図るための研究を進めているところです。
今日は、第5学年の算数の授業の指導のあり方について、白河市教育委員会の指導主事の先生を招いて、実際の授業をもとにした研究協議を行いました。
こうした授業を積み重ね、一人一人に、学習内容の確かな定着を目指しています。
(5年算数 単元名 小数のわり算)
(自分の考えや友だちの考えを伝え合い学ぶ様子)
(問題を整理し、順序だてて思考するプロセスを大切にしています。)
(事後の研究協議会では、忌憚のない意見が交わされ、授業の質的向上を図ります。)
※さらに詳細は、別サイト「授業研究」をご覧ください。
職場体験で大信中生がやってきた
今日は、大信中学校の職場体験学習です。
本校には、2年生の2人が体験にやってきました。小学2年生の教室に入り、授業のお手伝いをしたり、給食(中学生はお弁当)を一緒に食べたりと、はりきって体験学習をしていました。
本校の卒業生ですが、先生の立場として小学校にもどってくると、違った学校の見方ができたことでしょう。
これからも自分の夢に向かってがんばってください。
(工作のお手伝いをする中学生)
(中学生のお兄さん、お姉さんと食べる給食は格別です。)
本校には、2年生の2人が体験にやってきました。小学2年生の教室に入り、授業のお手伝いをしたり、給食(中学生はお弁当)を一緒に食べたりと、はりきって体験学習をしていました。
本校の卒業生ですが、先生の立場として小学校にもどってくると、違った学校の見方ができたことでしょう。
これからも自分の夢に向かってがんばってください。
(工作のお手伝いをする中学生)
(中学生のお兄さん、お姉さんと食べる給食は格別です。)
万が一の時のために準備しておくこと~救命講習~
プールでの水泳学習中に、万が一事故が起こったら・・・。
本日の午後に、救急救命のための講習会を、大信消防署長様はじめ4名の署員の方を講師に開催しました。
保護者の方も1名参加いただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの操作などについて、実技を行いました。
いつ、どこで、何が起こるかわかりません。人の命を救うために自分ができることを身に付けておくことは、大事なことですね。
(署長さんからのお話です。意識なし、呼吸なし、即、胸骨圧迫!)
(胸骨圧迫は、1分間に100回以上のペースで行うこと。)
(胸骨圧迫30回に、人口呼吸2回のペースで行います。)
(AEDの使い方も確認しました。)
本日の午後に、救急救命のための講習会を、大信消防署長様はじめ4名の署員の方を講師に開催しました。
保護者の方も1名参加いただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの操作などについて、実技を行いました。
いつ、どこで、何が起こるかわかりません。人の命を救うために自分ができることを身に付けておくことは、大事なことですね。
(署長さんからのお話です。意識なし、呼吸なし、即、胸骨圧迫!)
(胸骨圧迫は、1分間に100回以上のペースで行うこと。)
(胸骨圧迫30回に、人口呼吸2回のペースで行います。)
(AEDの使い方も確認しました。)
アクセスカウンター
5
0
5
3
1
4
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード