今日の出来事
今日の出来事
良い姿勢の話
21日月曜日の朝の会において、「姿勢」のことについて、次のような話をしました。
「冬場の体力づくりための姿勢」
校内マラソン記録会が終わり、これからの冬の季節に、どのような体力づくりができるでしょう。
「なわとび」もとてもいいですが、授業中でもできる体力づくりの方法です。それはずばり、「良い姿勢」です。
それはなぜでしょうか。良い姿勢は、長く続けることが困難です。「疲れる」からです。良い姿勢を保つためには、骨盤を立て、背骨を理想のS字にバランスをとる必要があります。つまり、インナーマッスルを使う「運動」なわけです。だから疲れるのです。
(1年生をモデルに良い姿勢の作り方を確かめます。)
このよい姿勢を授業中に、1分でも2分でも3分でも続けることは、体力をつけることになるのです。続けてできる最高の時間は、30分です。(30分以上続けると、逆に弊害が出るそうです。)
(骨盤を立て、背骨のS字をバランスよく保ちます。)
学校にいる間、子どもが椅子に座っている時間はとても長いという現実を考えれば、良い姿勢で体力を作るということはとてもいいことだということです。(実は、1分も保てない子どももいます。)
(手の平を上にして、腰のところに置くと、肩が引けて、呼吸の際、酸素を多く取り込めます。)
「やる気が出てくる良い姿勢」
それからもう一つ。この良い姿勢でいると、不思議と前向きな気持ちになってきます。やる気が出てきます。
つまり、背筋を伸ばすと、「脳」が活性化するのです。良い姿勢になると、呼吸する酸素量も増えて、脳へ刺激が送られるのです。脳と身体はつながっているので、相互に影響しあうのです。
良い姿勢になると、勉強もできるというわけです。
(素晴らしい姿勢です。)
(見ているみんなも自然と背筋が伸びています。)
※「姿勢」の字のごとく、「勢い」のある「姿」になれるよう、がんばりましょう。
※名人をめざして、体力と学力も身に付けよう。
「姿勢上手」(連続5分以上を1日3回以上)
「姿勢達人」(連続10分以上を1日3回以上)
「姿勢名人」(連続20分以上を1日3回以上)
「冬場の体力づくりための姿勢」
校内マラソン記録会が終わり、これからの冬の季節に、どのような体力づくりができるでしょう。
「なわとび」もとてもいいですが、授業中でもできる体力づくりの方法です。それはずばり、「良い姿勢」です。
それはなぜでしょうか。良い姿勢は、長く続けることが困難です。「疲れる」からです。良い姿勢を保つためには、骨盤を立て、背骨を理想のS字にバランスをとる必要があります。つまり、インナーマッスルを使う「運動」なわけです。だから疲れるのです。
(1年生をモデルに良い姿勢の作り方を確かめます。)
このよい姿勢を授業中に、1分でも2分でも3分でも続けることは、体力をつけることになるのです。続けてできる最高の時間は、30分です。(30分以上続けると、逆に弊害が出るそうです。)
(骨盤を立て、背骨のS字をバランスよく保ちます。)
学校にいる間、子どもが椅子に座っている時間はとても長いという現実を考えれば、良い姿勢で体力を作るということはとてもいいことだということです。(実は、1分も保てない子どももいます。)
(手の平を上にして、腰のところに置くと、肩が引けて、呼吸の際、酸素を多く取り込めます。)
「やる気が出てくる良い姿勢」
それからもう一つ。この良い姿勢でいると、不思議と前向きな気持ちになってきます。やる気が出てきます。
つまり、背筋を伸ばすと、「脳」が活性化するのです。良い姿勢になると、呼吸する酸素量も増えて、脳へ刺激が送られるのです。脳と身体はつながっているので、相互に影響しあうのです。
良い姿勢になると、勉強もできるというわけです。
(素晴らしい姿勢です。)
(見ているみんなも自然と背筋が伸びています。)
※「姿勢」の字のごとく、「勢い」のある「姿」になれるよう、がんばりましょう。
※名人をめざして、体力と学力も身に付けよう。
「姿勢上手」(連続5分以上を1日3回以上)
「姿勢達人」(連続10分以上を1日3回以上)
「姿勢名人」(連続20分以上を1日3回以上)
種をまこう~人権教室~
今日は、お二人の人権擁護委員の方が来校し、3年生を対象に、人権教室を行いました。
「いっしょにあそぼう」という「紙芝居」を読んでくださいました。
しばらく学校を休んでいた友達が、久しぶりに登校すると、学級の友だちからいじわるをされ、寂しい思いをします。しかし、学級の一人の友だちが声をかけ、一緒に遊びに誘い仲良しになっていくというお話です。
この紙芝居を聞いたあと、一人一人感じたことなど自由に用紙に書き、発表しました。
「ぼくは、いじわるをされると、こんないやな気持ちになることと、友だちがいるといいことがあることを知りました。」など、素直な気持ちをたくさんのお友だちが発表しました。(紹介は、一人ですが。)
最後に、人権擁護委員さんとともに、「種をまこう」という詩をみんなで朗読しました。
「種をまこう」
種をまこう 種をまこう
こころの中に種をまこう
わたしのこころ あなたのこころ
みんなのこころに 種をまこう
生まれたばかりのやわらかいこころに
「人権」という名の種をまこう
そして
「思いやり」という名の水と
「愛」という名の栄養を
たっぷりたっぷり そそいであげよう
みんなの「笑顔」という名の陽をあびて
きっと 芽が出る 花が咲く
やがて
大きな幸せの実が みのる
人権擁護委員さんから一言
「みんな勇気をもって優しい人になってくださいね。」
「いっしょにあそぼう」という「紙芝居」を読んでくださいました。
しばらく学校を休んでいた友達が、久しぶりに登校すると、学級の友だちからいじわるをされ、寂しい思いをします。しかし、学級の一人の友だちが声をかけ、一緒に遊びに誘い仲良しになっていくというお話です。
この紙芝居を聞いたあと、一人一人感じたことなど自由に用紙に書き、発表しました。
「ぼくは、いじわるをされると、こんないやな気持ちになることと、友だちがいるといいことがあることを知りました。」など、素直な気持ちをたくさんのお友だちが発表しました。(紹介は、一人ですが。)
最後に、人権擁護委員さんとともに、「種をまこう」という詩をみんなで朗読しました。
「種をまこう」
種をまこう 種をまこう
こころの中に種をまこう
わたしのこころ あなたのこころ
みんなのこころに 種をまこう
生まれたばかりのやわらかいこころに
「人権」という名の種をまこう
そして
「思いやり」という名の水と
「愛」という名の栄養を
たっぷりたっぷり そそいであげよう
みんなの「笑顔」という名の陽をあびて
きっと 芽が出る 花が咲く
やがて
大きな幸せの実が みのる
人権擁護委員さんから一言
「みんな勇気をもって優しい人になってくださいね。」
幼稚園児と1年生の交流
21日の月曜日に、来年本校に入学する予定の大信幼稚園児が、来校し、1年生と交流活動を実施しました。
8ヶ月前、同じ幼稚園児だった1年生は、すっかりお兄さん、お姉さんらしくなり、園児に優しくお世話をする姿に、成長振りを感じました。1年の差だけれど、とても大きいなあと思ったひとこまでした。
※1年生が準備した、ゲームコーナーを思い思いに回って楽しむ園児の様子です。
※1年生は、ゲームの方法や楽しみ方を園児に優しく教えていました。
※交流活動の最後に、感想発表です。「幼稚園のみんなが楽しんでくれてよかった」という感想がたくさんありました。
※進行も、1年生自身で行いました。
※アーチを作って、お見送りです。1年生の成長振りを感じた時間でした。
朝の会 表彰の伝達
今日の朝の会において、次の表彰を伝達しました。
※第12回大谷五花村川柳句会 優秀賞 5年女子
※稲田ソフトボールスポーツ少年団結団35周年記念大会 優勝
※Ksチャレンジカップ2016 第2位 と 優秀選手賞
優秀選手賞を受賞した児童から、「みんながあきらめずがんばった。6年生最後の大会もがんばりたい」と感想発表がありました。
※校内マラソン記録会 各学年男女別1位~3位
※代表6年生男子1位
「最後まで走りぬいた」という感想がありました。さすが6年生です。
※第12回大谷五花村川柳句会 優秀賞 5年女子
※稲田ソフトボールスポーツ少年団結団35周年記念大会 優勝
※Ksチャレンジカップ2016 第2位 と 優秀選手賞
優秀選手賞を受賞した児童から、「みんながあきらめずがんばった。6年生最後の大会もがんばりたい」と感想発表がありました。
※校内マラソン記録会 各学年男女別1位~3位
※代表6年生男子1位
「最後まで走りぬいた」という感想がありました。さすが6年生です。
次々に展開する技にくぎ付け~芸術教室~
今日は、県文化センター主催による芸術教室を開催しました。
出演者は、ムーラさんです。題して、「ムーラのコメディ・サーカス」です。
※ムーラさんの登場です。
※パントマイムやゼスチャーなどで開始直後から、歓喜の渦です。
※1年生の男の子が、アシスタントに選ばれステージへ。
※アシスタントの手で支える椅子に、逆立ちです。見事!
※バリエーションの豊かなジャグリングに拍手です。
※この技、写真で伝わるでしょうか。
※超高い一輪車に乗って・・・
※会場を一回り。
※子どもから投げてもらって、ジャグリングです。
※次々に展開されるスゴ技に、子どもたちの目はくぎ付けでしたが、あっという間に楽しかった時間は終ってしまいました。
※最後に6年生が代表でお礼のことばを贈りました。
※会場を後にする子ども達に、タッチをしながらお別れです。
アクセスカウンター
5
0
5
1
5
1
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード