今日の出来事

カテゴリ:今日の出来事

笑う 雪とたくさんふれあいました

 今日の雪で校庭はひざの高さまで積もりました。休み時間になると、やっぱり子ども達は校庭に出てきて雪まみれになって遊んでいました。
 そんな中、生きもの委員会の子どもたちは、ヤギのりんちゃんの小屋に積もった雪をかいてくれました。ここにも、「気づく」「考える」「実行する」の姿が見られました。素晴らしいです。

※たくさん積もった雪を見ると楽しくなるようです。


※この子はなんと、短パンです。寒さ知らずです。


※6年生もこんなに喜んでいます。


※雪をみると、やっぱり雪だるまを作りたくなります。


※生きもの委員会のみなさん。素晴らしいです。

笑う 「気づき」「考え」「実行する」の一つの例として

 今日の朝の会の「校長先生のお話」で、日本ユネスコ協会連盟(白河ユネスコ協会含む)が主催する「書き損じハガキ集め」について取り上げ、子どもたちが自ら「気づき」「考え」「実行する」意欲につながるよう、一つの例を話しました。
 
※今、信夫一小の2つの児童昇降口に、「書き損じハガキ集め」のポスターとハガキを入れる小さな箱が置いてあります。校長先生はそれを読んでみました。「11枚の書き損じハガキで、カンボジアの子ども一人が、ひと月学校に通えるようになります。」と書いてありました。

※これに「気づいた」校長先生は、「自分にできることは何かな?」と考えました。「そういえば、書き損じハガキが家にあるから、寄付しよう。これなら私にもできる。」と考え、実行しました。このことが、世界のどこかで学校へ通えない子どもたちに役立つと思うとうれしい気持ちになります。

※さて、寄付された書き損じハガキはどのようにカンボジアの子どもたちに生かされるのでしょうか。


※書き損じハガキは郵便局で「切手」に交換されます。

※その切手をユニセフに協賛する企業等が買い取り、お金に交換され、カンボジアの子どもたちに届きます。


※ちょっとしたことに「気づき」、自分にできることは何だろうと「考え」、自らの考えで「実行する」ことは、実は簡単なことだということが子どもたちに伝わったようです。

笑う 朝の会の表彰

 今日の朝の会において、校内かきぞめ会の入賞者を表彰しました。力作ぞろいでした。代表の6年生に賞状を授与しました。

(靄がかかっているように見えるのは、レンズが曇っているためです。)

笑う 今日は一斉下校14時55分です

 除雪をしていただいたおかげで、多くの子どもたちが歩いて登校できました。しかし、除雪をしたといっても、雪も降っています。
 6年生や5年生の班長さん副班長さん、安全に気をつけながら下級生のお世話をしながらの登校、本当にありがとう。
 また、登校後、6年生が昇降口付近を雪はきをしてくれました。「気づき 考え 実行する」姿がありました。ありがとう。
 なお、今日の下校は、全校生一斉に14時55分です。(児童クラブの子どもは除く)

 

 

 

 



※昇降口の雪はきの様子。さすが6年生です。ありがとう。

笑う 本校学区内の除雪ありがとうございます

 ついに大雪が降りました。夜中からの大雪に暗いうちから除雪にあたっていただいた地域の方々や各業者等の皆様に感謝を申し上げます。
 おかげさまで、多くの子どもたちが歩いて登校することができました。また、職員も安全に出勤することができました。

※素早い除雪に心から感謝を申し上げます。


笑う 正月伝統行事「だんごさし」を体験~3年生~

 本日の午前中に大信公民館の吉田館長さん海津さん、講師の塩田さん、熊田さん、添田さん、金沢さんが来校され、、3年生を対象に「だんごさし」の体験活動を行いました。
 小正月の伝統行事である「だんごさし」は、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災を祈願して、米粉を練って赤、青、黄色の団子と菓子を、亀や鶴、大判小判などおめでたい飾りを添えて、ミズキの枝に飾り付けます。
 子どもたちは、米粉から団子を作って飾ったり、団子を食べたりしながら、伝統行事を体験することができました。
 今年1年が素晴らしい年になりそうですね。

公民館長さんのお話と講師のみなさんの紹介です。
 

とてもよい姿勢で聞いていますね。まずは、米粉を練っていきます。
 

色づけもしながら、団子をつくっていきます。
 

きれいな団子ができました。いよいよ飾り付けです。
 

高いところのミズキの枝に付けるのは、ちょっと大変でした。
 

お次は、お団子の試食です。「いただきます。」「うん。おいしい!」
 

笑う 大信商工会女性部様から雑巾の寄贈

 本日の午後、大信商工会女性部の佐藤会長さん、塩田さん、秋元さんと事務局の近藤さんが来校され、雑巾50枚を寄贈していただきました。本校の美化活動等に有効に活用させていただきます。
 ありがとうございました。

※きれいにラッピングがされた雑巾をいただきました。

(左から、塩田さん、佐藤会長さん、秋元さん、校長)

笑う 雪ニモマケズ

 今日は、今年初めての積雪になりましたが、子どもたちはいつもどおり元気に登校してきました。風邪ニモマケズ、雪ニモマケナイ、丈夫な子どもたちです。

 

 

 



雪ニモマケズ、朝のマラソンにも取り組みました!
 

笑う テーブルマナー給食~6年生~

 6年生が楽しみにしていた「テーブルマナー給食」を実施しました。
 西洋料理の基本的マナーに注意しながら、少し緊張しながらも、ナイフやフォークを使い楽しくいただきました。
普段、野菜(ミニトマト)が苦手な子どもも、今日は挑戦して食べてみると、「あっ おいしいかも」と嬉しそうな表情を見せていました。
 今日のテーブルマナー給食を支えてくださった、白河市食生活改善推進協議会から渡邉さんと渡部さん、大信給食センター栄養士 上遠野先生に感謝しながら、「これからの生活に役立てたい」と代表児童の感想発表がありました。
準備から片づけまで本当にありがとうございました。

※本日のフルコースメニューです。
 

※まずはナプキンの広げ方から始まります。


※順番にお料理が運ばれてきます。


※少し緊張気味です。とても静かです。


※さすが6年生です。テーブルマナーが身についています。


※食後のデザートは、レモンティーとチョコレートケーキです。


※代表児童が、今日のテーブルマナー給食の感想を発表しました。

笑う クラブ活動を3年生が見学しました

 今日のクラブ活動は、次年度からいっしょに活動する3年生が、どんなクラブ活動があるのかを班毎に見学しました。
 4年生になるのがとても楽しみな時間でした。

※ここは、「ゲームクラブ」の様子です。カードゲームを楽しんでいました。


※ここは、「科学実験クラブ」です。アルコールランプを使い、カルメ焼きを作っていました。


※ここは、「家庭科クラブ」です。おいしそうなお菓子作りに取り組んでいました。

(ご覧のとおり、おいしそうです。)


※ここは、「クラフトクラブ」です。手作りの品々に挑戦していました。


※ここは、「室内球技クラブ」です。ティーボールを楽しんでいました。


※ここは、校庭での「球技クラブ」です。寒さなど気にせず走り回っていました。

笑う 「わたしたちのまちのおまわりさん」の作文の表彰状の伝達をしました

 始業式に引続き、表彰状の伝達を行いました。
第24回全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」で、県内では低学年の部で2名が表彰され、そのうちの一人、本校3年児童が「優秀賞」を受賞しました。おめでとう。

笑う 第3学期の始業式を実施しました

 平成28年が明け、今日は1月8日です。学校では、今日から51日間の第3学期が始まり、始業式を実施しました。
 校長から新年のあいさつとともに、3学期に向けてのお話をしました。
「今年の干支は?」の問いかけに、子どもたちから「さる年」という元気な答えが帰ってきました。
そこで、「おサルさんから連想するもの」として、
①「すぐに気づく」②「よく考える」③「すばやく実行する」の3つをあげ、さる年にちなんで、今年のキーワードとしました。
また、日光東照宮にある、「見ざる、聞かざる、言わざる」の「三猿」をひきあいに、信夫一小では、「よく見る」「よく聞く」「自分の考えを話す」ことも大切にしようと話しました。
 その後、5年生代表児童から、3学期にがんばることとして、「今の6年生のように、私たちも立派な6年生になりたい。」と発表がありました。とても頼もしく思いました。
 それぞれの学年の学習をしっかり身につけられるよう、51日間をがんばりましょう。

※校長からのお話
さる年にちなんで、今年は、「気づく」「考える」「実行する」をキーワードにがんばろう。




日光東照宮の三猿は、「見ざる 聞かざる 言わざる」ですが、
信夫一小の学習は、「よく見る よく聞く 自分の考えを話す」です。




※児童代表の5年生から、3学期にがんばりたいことの発表です。
自分の決意や抱負を堂々と発表する姿は立派でした。


※6年生児童の伴奏に合わせ、校歌の斉唱です。

 

笑う メリークリスマス!今年のサンタさんからのプレゼントは何かな?

 今日は、クリスマスイブです。信夫一小の子どもたちは、サンタさんからどんなプレゼントをもらうのでしょう。とても楽しみですね。
 ヤギのりんちゃんも、クリスマス気分を味わいましたよ。

※りんちゃんへのクリスマスプレゼントです。


※プレゼントを首にかけて喜んでいます。


※いい笑顔です。


※校長先生と2ショットで、メリークリスマス!

笑う 第2学期が無事に終了~終業式~

 今日で82日間の第2学期がすべて終了しました。これまでの保護者の皆様のご協力に感謝を申し上げます。
 今日は、お子様が通知表を持ち帰ります。今学期がんばったことや成長したことなどたくさん見つけ、おおいに褒めてあげてくださるようお願いします。
 また、ご家族でよいお年を迎えられますことを祈念するとともに、新年にふさわしく、新しい夢や目標についてご家族で話し合い、フレッシュな気持ちで、第3学期がスタートできますようご配慮くださいますようよろしくお願い申し上げます。

※終業式の中の校長からの話です。

※スライド写真などをもとに、今学期を振り返り、来年(3学期)もより良く伸びようと話をしました。


※「2学期にがんばったこととうれしかったこと」と題し、2年生が発表しました。


※最後は、校歌を元気良く歌いました。

笑う 感謝の気持ちをもって~2学期最後の給食~

 今日で2学期が終わり、給食も最後でした。今日のメニューはご覧のとおり、クリスマスバージョンです。
みんなでおいしくいただきました。給食センターの皆さん、ありがとうございました。

※カレーピラフ、オニオンスープ、クリスピーチキン、わかめサラダ、クリスマスデザート(ケーキ)、牛乳


※楽しい給食の様子をどうぞ。まずは、1年生です。
 

 



※次は、2年生です。
 

※続いて、3年生です。
 



※4年生です。
 



※5年生です。
 



※最後は、6年生です。
 

笑う PTA親子スケート教室を開催しました

 今日は、PTA厚生委員会主催の「親子スケート教室」が郡山市磐梯熱海スケートアリーナを会場に開催されました。
 親子合わせて約40名の参加者があり、初めて滑る子ども、もうだいぶ慣れている子どもも、氷上の天使になって自由に滑走を楽しみました。お父さんやお母さんも子どもたちと一緒にスケートを楽しみました。(別サイト「PTA活動」にも詳細があります。)
 
※まずは、準備運動から。


※次に、インストラクターから、滑り方の基本を習います。


※だんだんと慣れてきました。でも、ちょっとおっかなびっくりの様子です。


※みるみる上手になってきました。


※自由滑走では、はい、ご覧の笑顔です。


※親子で楽しく滑っています。


※スケートリンクの上で、全員で記念写真。


※インストラクターの方に、5年生の女子から代表のお礼の言葉を述べました。

笑う 2学期お世話になった教室をきれいに~愛校作業~

 2学期終わりまであと7日になりました。今日は、全校生が2学期間お世話になった教室等をきれいに掃除をする愛校作業を行いました。
 感謝の心で、隅々まできれいに掃除をする姿は立派でした。

※1年生も、雑巾で床拭きがしっかりできます。


※2年生も、丁寧にほうきでごみを掃きます。


※3年生は、ロッカーの中も進んで拭くことができます。


※4年生は、水のみ場の流しや鏡をきれいにします。


※杉の子学級もこのとおり。


※5年男子が、廊下の汚れをスポンジで丁寧にこすり落としています。

※汗をかきながら、頑張って磨いています。


※5年女子は、教室内のほか、扉の通風口もきれいにしています。


※6年生は、こんな姿勢になりながらもきれいにしています。


※また、杉の子学級のお手伝いもしました。


※さらに、出入り口の扉のレールに溜まった汚れまで落としています。

※6年生は、教室のほか音楽室もきれいにしました。
みなさん、ありがとう。これで、よい年を迎えることができますね。

笑う どんぐりの木を育てよう~全国植樹祭に向けて~

 今日は、福島県県南農林事務所からのお二人と福島県森の案内人のお二人が来校し、平成30年春に南相馬市で開催される「第69回全国植樹祭」で記念植樹をするための苗木を育てるため、どんぐりの種まきをし、本校で苗を育てることになりました。事業名を「苗木スクールステイ」というそうです。
 全国植樹祭には、天皇、皇后様がいらっしゃるそうです。また、津波により被害を受けた南相馬市の海岸防災林にする目的もあるそうです。
 これから、冬を迎えますが、ポットの中のどんぐりは、ゆっくりと土の中で根を出し、春になると土から芽を出します。ゆっくりと、しかし、確実に育っていく姿は、子どもの成長と似ていますね。

※県南農林事務所の方から本事業のねらいを聞きます。


※ポットに植える手順を聞きます。


※ポットに土を入れます。


※どんぐり(ミズナラかクヌギ)を2つ選びます。






※土に指で穴をあけ、植えます。




※最後に、たっぷりと水をあげます。


※平成30年の春まで、大切に育ててくださいね。

笑う 1年生の音読発表~朝の会~

 今日の朝の会では、1年生の音読の発表がありました。
「あめんぼ あかいな あいうえお
 かきの木 くりの木 かきくけこ・・・」と続く
北原白秋の「あいうえおのうた」と、
「かたつむり おかしいな めだまが つのの うえにある
 おかしくない おかしくない めだまがうえなら よくみえる・・・」と続く
リュー・ユイ作の「かたつむり」を発表しました。
 1年生らしい元気な発表に、「元気があって良かったです。」
「少しそろわないところもあったけど、みんなで合わせようと頑張っていたところが良かったです。」など、たくさんの感想が出ました。
 1年生のみなさん、お家でもお風呂の中などで言えるかな?

※ちょっと緊張気味の1年生です。


※全校生のみんなも真剣に聴いています。


※最後まで元気に発表できました。


※感想を発表したい子どもたちの手がたくさんあがります。


※自分が感じたことを堂々と発表しています。


※感想発表も大切な学習です。

笑う もし税金がなかったら?~租税教室を実施しました~

 今日は、福島県県南振興局県税部からお二人が来校し、6年生を対象に租税に関する学習を行いました。
 「もし、税金がなかったら、私たちの生活はどうなるのか?」をテーマに、ビデオを見たり、資料から考えたりして、税金の大切さや使われ方を知りました。また、子どもたち一人一人が小学校で学習することにも、一人当たり年間約7万円かかっていることも知り驚きました。
 先日、白河税務署長から租税教室の推進について感謝状を授与されましたが、こういう取組みを今後も続けていきたいと思います。

※ビデオを見た後、税金がなかったら、私たちのくらしにどんな影響があるか考えました。


※私たちの地域社会にある公共の建物や事業が税金で賄われていることを改めて知りました。


※大切な税金、大切なお金。高額な税金の使われ方は国会等で決められます。

※そこで、1億円の札束(みほん)を実際に持ってみました。(約10kgだそうです。)
お小遣いだって、お父さんお母さんが働いて得た大切なお金です。無駄遣いをしないようにしましょうね。

笑う お母さん体験教室を実施しました

 5年生が、両親からいただいた大切ないのちを体験を通して学習する目的で、大信保健センターで実施しました。
 今日は、妊婦さんおふたりに協力をしていただき、お母さんの大変さや子への深い愛情などについてお話も聞くことができました。
 自分もお母さんのおなかの中で「丈夫に生まれてきてね。」と愛情をたくさんかけられていたことを改めて感じたようです。
 「一人一人はオンリー1」のスローガンは、一人一人が大切なひとつしかない命、だから自分も友達も大切にしよう、という意味が込められています。

※赤ちゃんの人形を使って、おむつの交換です。


※赤ちゃんがいる家庭では、扱いも慣れている子どももいました。


※ちょっとおっかなびっくりな手つきかな?


※自分もこんなときがあったんだなあ。


※女の子はやっぱり上手ですね。


妊婦さん体験です。おなかがこんなに重いと階段が大変。フー。


※妊婦さんのおなかをちょっと触らせてもらいました。ドキドキ。


※お母さんの大変なことは何ですか?の質問に優しく答えてくださいました。
母の愛は、海より深いです。

保健センターのみなさん、ありがとうございました。

笑う 市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その五)

最後は、一般の部「YDK-SNBチーム」です。

試合前に栄養ドリンクを飲み干します。(ドーピングではありません。)

力がみなぎってきました。

がんばるぞー!オー!!

1回目の対戦です。綱を脇にかかえて・・・。

一気に引っ張ります。

勝ちました!!

2回目です。

力を合わせて思いっきり引きました。

やったー。優勝だー。バンザーイ、バンザーイ。


お父さん、お母さんの底力を子どもたちに見せてくださいました。ありがとうございます。
「YDK-SNB」の「YDK」の意味は、「や(Y)れば で(D)きる こ(K)ども」です。
子どもたちも、「やればできるんだ」ということを実感したことでしょう。
これからも、勉強に、運動にがんばろう!

笑う 市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その一)

 本日の標記大会への児童の出場と一般の部への参加、そして応援、本当にありがとうございました。
 底冷えのする体育館の中も、力強い戦いにより会場は熱気に溢れていました。
 本校から出場の児童3チームの一つ「SNBファースト」が全勝優勝、一般の部の「YDK-SNB」も圧倒的な強さで優勝しました。
結果
(縦の列一番上が「SNBファースト」。全勝です。)

閉会式の表彰です。代表6年生3名。

須藤会長から表彰状の授与です。

優勝トロフィーの授与です。

優勝記念品の授与です。


続いて一般の部の表彰です。YDK-SNBチーム代表3名です。

同じく須藤会長から表彰状の授与です。

優勝トロフィーの授与です。

優勝記念品の授与です。


ちなみに、開会式の様子をお知らせします。

ラジオ体操の後、第30回大会を記念して、「大信こだま太鼓」さんの迫力ある演奏がありました。

笑う 11/29体協主催市民綱引き大会に参加します!

 来る11月29日(日)大信総合運動公園内トレーニングセンターを会場に、標記の大会が開催され、本校から、児童で編成した3チームと保護者と教員で編成した1チームが参加します。
 どのチームも男女混合で戦います。
 そこで、今週の昼休みに、1F多目的ホールで練習をしました。
 当日は、8時30分開会式の後、9時から競技開始です。
応援よろしくお願いします。
 「優勝目指して頑張るぞーっ!」
 「おー」
 小さいっ!
 「おおおーーーっ!!」

※お昼休みに綱引きの練習です。


※廊下はちょっとすべってやりづらかったかな。


※児童チームは、「SNBファースト」「SNBオンリーワン」「やればできるSNB」の3チーム編成です。

笑う 就学旅行特集6

※パーク内での記念撮影は、すでに紹介したとおりです。ここでは、パーク内で出会えたグループの様子をお伝えします。


※各グループが戦略的にパーク内をまわっているようです。


※アトラクションよりショッピングのグループも。




※そろそろ帰る時間です。集合場所に集まってきました。お土産の見せっこです。


※すごい迫力です。ディズニーランドを楽しんでいます。


※あっという間の滞在時間でしたが、満足感が溢れています。


※無事に帰って参りました。6年生は小学校のいい思い出ができたことでしょう。5年生は、6年生の頼れる姿を見て、来年頑張ろうという気持ちなったことでしょう。

笑う 中学校進学への準備~3校合同授業~

 来年度、中学校へ進学する大信地区内の3つの小学校の6年生が、大信中学校に集い、進学への不安等を軽減する「3校合同授業」が行われました。
 今日は、第1回目とあって、みんな緊張した面持ちで、中学校の校長先生や担当の先生からの、大信中学生の勉強や生活、部活などの様子についてお話を聞きました。
 「大事なのは、今、目の前のことを一生懸命頑張ること」という中学校の校長先生の言葉が印象的でした。
 卒業まで約4ヶ月、小学校での学習等のまとめをしっかりやろうね。

※中学校の志村校長先生から、中学生の活躍についてお話を聞きました。

※期待と不安の入り混じった表情です。



※中学生になるっていうことは・・・。「自分のことは自分で責任を持てる大人」に近づいていくっていうことかな。

笑う 租税教室の推進の取組みに感謝状をいただきました。

 本日、長年の本校での租税教育推進(租税の役割や納税義務等)の取組みが認められ、白河税務署長様から、6年生代表と校長に感謝状と記念品をいただきました。
 白河税務署長様はじめ3名の方と、マスコミ2社の記者のかたが来校し、伝達されたものです。
 12月4日に、6年生を対象に、白河税務署等の方を講師に「租税教室」を行う予定です。

※白河税務署長様から感謝状を受け取る6年生

※記念撮影です。

※感謝状と記念品です。

笑う 自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(開・閉会式)~

マラソン記録会の開・閉会式の様子です。

※開会式の「はじめのことば」です。

※校長から、保護者の皆様に、「子ども安全見守り隊」の協力と今日の子どもたちへの応援に感謝の意を述べました。

※素晴らしい青空の下、準備運動です。

※6年生代表が、「誓いのことば」を述べました。

※開会式の「終わりのことば」です。



※閉会式の「始めのことば」です。

※成績発表です。6年生に新記録が出ました。

※教頭先生からの講評です。みなさんとてもがんばりましたね。

※閉会式の「終わりのことば」です。

笑う 自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(6年生)~

最後は、6年生の登場です。

※スタート直後です。先頭はとても速いです。

※次々に坂道を下っていきます。

※今日は、絶好のマラソン日和になりました。

※男子のトップが帰ってきました。新記録達成です。



※女子の先頭が戻ってきました。

※これまで練習してきた体力を振り絞って走っています。

※一生懸命に走っている姿は、本当に感動です。応援にきてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

笑う 自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(3年生)~

続いて、3年生の様子です。

※スタート直後の様子です。

※先頭集団がやってきました。

※スピードに乗って走っていきます。

※家族の人の応援があると、自然と力が入ります。



※沿道から、応援の方々が声援を送ります。

※もう少しでゴールです。

笑う 自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(1年生)~

 今日は、素晴らしい晴天のもと、たくさんの保護者の皆様の応援をいただきながら、校内マラソン記録会を開催しました。
  「SNBナンバー1」のナンバー1とは、自分の中でナンバー1の記録を出すこと、走っている間、苦しい状況になっても、自分の気持ちに打ち克ち、最後まで走りぬくことを願い実施しました。
 欠席や見学の児童を除く全員が、最後まで走りきったことは、大変素晴らしいことだと思います。
 最後まで、大きな拍手や声援を送っていただいた保護者や地域のみな様方に心から感謝を申し上げます。
 それでは、各学年の様子をお伝えします。

※1年生のスタートです。

※坂道を駆け抜けていきます。

※自分のペースで走ることが大切です。

※1年生は、はじめてのマラソン記録会です。

※みんな、がんばれ。

笑う 食育の授業~4年生~

 今日は、4年生で大信地区給食センターの栄養士さんを招いての食育の授業を行いました。
 健康や栄養面から、「おやつの選び方」について学びました。
 「ドーナツとヨーグルト」が子どもたちが推奨するおやつとして考えたようです。その後、 「おやつは、一日200キロカロリー程度にする」のがいいことを聞き、ドーナツ1個が180キロカロリー、ヨーグルト80キロカロリーであることを知ると、まずまずのおやつの選び方のようでした。今日の学習を、普段の生活に役立ててくださいね。

※グループで考えたおやつのメニューを発表しています。

※どの班も、ドーナツとヨーグルトを推奨しました。

※栄養士の先生から、一日の栄養から、おやつは200キロカロリー程度がよいことを学びました。

笑う 2年生の音読発表

 本日の朝の会、表彰状の伝達のあとは、2年生の音読発表がありました。国語で学習した物語を、一人一人が役割読みをしたり、一斉読みをしたり、元気に発表できました。

※学習発表会でも大きな声で演技できましたね。


※一人一人が自信をもって発表できました。


※「元気良く、大きな声でよかったです。」という他の学年のお友だちの感想の発表がありました。

笑う 朝の会で表彰状の伝達をしました

 本日の朝の会では、先日行われた大信地区文化祭での表彰等の伝達を行いました。

※大信地区文化祭書写の部の表彰です。




※大信地区文化祭絵画の部の表彰です。






※大信地区文化祭 手作り絵本の部の表彰です。


※西白河小学校児童書写作品展入賞者の表彰です。


※福島県青少年読書感想文コンクール入選の表彰です。


※大信地区PTA連絡協議会主催バレーボール大会第3位(2チーム)の表彰です。

笑う 自己の記録に挑戦~校内マラソン記録会の練習~

 11月13日(金)に実施する校内マラソン記録会に向けて、各学年とも練習に励んでいます。
 自己の記録更新をめざして、練習から真剣に取り組んでいます。
 当日の皆様の応援をよろしくお願いします。

※5年生のスタート直後の様子です。
マラソン練習
※5年生のゴール直前の様子です。
マラソン練習
※6年生のスタートです。とても早いです。
マラソン練習
※自分のペースをつかみながら、走っていきます。
マラソン練習
※イチョウの葉と青空が秋らしいですね。
マラソン練習

笑う 大信地区のイメージキャラ ノミネート表彰式

 本日の大信地域文化祭の午後、「大信ふれあい元気まつり」の中、大信商工会が主催する「大信地区イメージキャラクターノミネート者表彰式」が行われました。
 たくさんの応募の中から、16点が絞り込まれ、最終的に1点が採用されるそうです。本日は、ノミネートされた16人(うち、信夫一小から7人)が表彰されました。
 「〇〇っしー」のような人気のあるキャラクターが生まれるといいですね。

※大信商工会長さんからのごあいさつです。
キャラ表彰
※会長さんから、一人一人に記念品が贈られました。
表彰

表彰

表彰

表彰

表彰

表彰
※記念品の中身は、「図書カード」と「大信味噌」だったそうです。

笑う 大信地域文化祭~記念音楽祭~

 大信地域文化祭の表彰式のあとには、記念音楽祭が行われ、本校4年生が出場し、会場いっぱいに音色を響き渡らせました。
 これまで練習してきた演奏は、円熟が増し、自信を持っての堂々とした演奏でした。今までお疲れ様でした。
 ちなみに、午後は学年行事だそうです。親子で楽しんでくださいね。

※こんなにたくさんの地域の方が聴いてくださっていました。
演奏
※緊張の様子も見せることなく、堂々とした演奏でした。
演奏

演奏
※1曲目は、「栄光の架け橋」です。
演奏

演奏
※2曲目は、「風になりたい」です。
演奏

演奏

演奏
※会場から、たくさんの拍手をいただきました。
演奏

笑う 大信地域文化祭~表彰式~

 本日、大信農村環境改善センターにおいて、白河市合併10周年記念事業大信地域文化祭が開催され、開会式に引き続き、文化祭に出品した作品の各賞の表彰式が行われました。
受賞されたみなさん、おめでとう。
タイトル
※白河市長賞
表彰
※白河市教育長賞
表彰
※優秀賞
表彰
※同じく 優秀賞
表彰
※大信郵便局長賞
表彰
※同じく 大信郵便局長賞
表彰
※白河農協大信支所長賞
表彰
※大信商工会長賞
表彰
※同じく 大信商工会長賞
表彰
※健全育成標語コンクール 小学校下学年の部 優秀賞
表彰
※同じく 小学校上学年の部 優秀賞
表彰
※同じく 優秀賞
表彰

笑う 保健委員会の発表

 今日の朝の会において、保健委員会から、糖分の多いおやつなどの研究発表がありました。
 いろいろなお菓子等に含まれる糖分を抽出し比較しました。思ったより多いものや少ないものがあって、子どもたちは驚いていました。
 糖分を多く摂らず、身体によいものを考えて食べましょう。

※いろいろなお菓子等に含まれる糖分の分析を発表しました。
保健委員会
※お菓子等をお湯に溶かして、糖分を調べたそうです。
保健委員会
※おやつでの糖分の摂りすぎは、むし歯になりやすいばかりでなく、身体にもよくないので注意しよう。
保健委員会

笑う 「食」は「人」を「良く」する大事なこと~3年生の食育授業~

 大信給食センターの栄養士さんをお招きし、3年生の食育の授業を行いました。
 食べたいものを食べたい分だけ食べられる「バイキング」でも、体にとって良い食べ方ってどんな食べ方かな、をきっかけに、バランスの取れた食事の大切さを考えました。
 「食」という漢字は、「人」を「良く」するという意味にも取れますね。また、「食べる」ためには、他の命をいただくことですから、食事の前後には、「いただきます」「ごちそうさまでした」と感謝を込めたあいさつをしたいですね。

※バイキングメニューの中から、好きなものだけを選ぶと・・・。
食育

※給食は、栄養のバランスを計算して、メニューを考えています。
バイキングでも、バランスが大事ですね。
食育

笑う 卒業まで半年~6年生と校長の食事会 最終日~

 シリーズ最終日の今日は、男子2名と女子3名の5人との食事会(給食)でした。
 アニメの「黒子のバスケ」ファンで、将来バスケの選手になりたい、本が好きなので司書や絵本作家にもなりたい、いろいろなマラソン大会に出て有名選手になりたい、バレーボールの選手やコーチになりたい、自転車のレースに出たいなど、たくさんの将来の夢を聞くことができました。
 卒業まであと半年、下級生の手本になるような、来年の3月には、みんなが泣ける卒業式になるよう、残された小学校生活をしっかり送ってくださいね。

※今日が最終日でした。楽しい食事会になりました。
食事会

笑う 幼・小交流活動

 今日は、大信幼稚園から年長組さんがやってきて、1年生と交流しました。来年の春に、信夫一小に入学予定の園児のキラキラした瞳が印象的でした。
 1年生の、お兄さん、お姉さんらしく、園児のお世話をする姿に、小学校での成長の様子がうかがえました。
 園児の皆さんの来年の入学が待ち遠しいです。

※校長先生のお話を真剣に聞いていました。
このあと、教頭先生が校内を案内しました。
幼小交流

※続いて、1年生との交流です。名人が手作りけん玉の手本を披露しました。
幼小交流

※グループに別れ、手作りけん玉で遊びました。
幼小交流幼小交流
※1年生が、お兄さん、お姉さんらしく優しく教える姿が頼もしいです。
幼小交流幼小交流会

※最後は、けん玉発表会でした。みんな楽しく過ごせました。
来年の春の入学を待ってるよ。
幼小交流

笑う カブトムシ幼虫ランド出現

 石川町沢田自治センターで開発した竹を資源とした肥料「竹チップ」に、天然のカブトムシが産卵をし、幼虫が生息することから、このたび、自治センターさんから、たくさんのカブトムシの幼虫と竹チップをいただきました。
 早速、「幼虫ランド」を設置したところ、興味のある子どもが、土を掘り起こし、幼虫を触っていました。生き物と触れ合う場ができました。また、生き物を大切にする心が養えるといいですね。
 カブトムシの幼虫がほしい子どもに分けてあげることにしましたので、飼育ケースやペットボトル(2ℓのもの)を学校に持ってきてください。
 飼い方の説明書も差し上げます。だれでも簡単に飼えます。

※大きな容器に竹チップと幼虫を入れて、誰でも触れ合えるようにしました。
幼虫ランド
※まるまる太っています。竹チップの栄養です。
幼虫ランド
※もっとたくさんこの中にはいます。
幼虫ランド

笑う 卒業まで半年~6年生と校長の食事会 4日目~

 シリーズは4日目になりました。今日も、男子2名、女子2名の6年生と校長室で食事会(給食)を行いました。
 スポーツ少年団で県大会や全国大会を目指している、ピアノを頑張って練習しているという目標を持って頑張っている子どもの目は、とても輝いていました。
 将来の夢に向かって一歩ずつ進んでくださいね。

※「とても立派な6年生だったね」と言われるよう、あと半年頑張ろう。
6年生と会食

笑う 想像力を広げる読書~ブックトーク~

 今日は、大信図書館のお計らいで、「しらかわ語りの会」から、須藤さん、野口さんをお呼びして、ブックトークを実施しました。
 様々な種類の本を紹介することをとおして、本に親しんでもらうことが目的です。1~3年生に対しては、「わらう」をテーマに、4~6年生に対しては、「へんしん」をテーマに、たくさんの本を紹介していただきました。
 読書は、想像力を無限に広げる活動です。紹介していただいた本は、しばらく学校に置いていただくことになるので、子どもたちも興味を持って読書をすることでしょう。また、これを機会に、家庭でもたくさんの本を読んでほしいと願っています。

※1・2年生の様子(担当は野口さん)
ブックトークブックトーク
※みんな楽しんでいました。
ブックトーク

※3年生の様子(担当は野口さん)
ブックトークブックトーク
※真剣に聴いていました。
ブックトーク

※4・5年生の様子(担当は須藤さん)
ブックトークブックトーク
※お話に聞き入っていました。
ブックトーク

※6年生の様子(担当は須藤さん)
ブックトークブックトーク
※本の魅力を改めて感じたようです。
ブックトーク

笑う 給食委員会の発表

 今日の朝の会で、給食委員会から、食に関するお知らせ等の発表がありました。
 食に関するクイズや朝ごはんを食べることの重要性などを、工夫して発表を行いました。
 みんな、好き嫌いをしないで、バランスよく何でも食べられるようにしましょう。

※豆腐の発祥は、どの国から?などクイズが出されました。(答えは、中国だそうです。)
保健委員会保健委員会

※「朝ごはん」は、「生活を明るくする」効果もあり、元気の源という発表がありました。心にも栄養を送る朝ごはんを、「食べられない」という場合は、一日の生活リズムを見直すことも大切ですね。
保健委員会保健委員会

笑う 卒業まで半年~6年生と校長の食事会 3日目~

 シリーズ3日目になりました。今日も男子2人、女子2人の4人と、校長室で食事会(給食)を行いました。
 自己紹介や今頑張っていることなどの話をしていると、普段とは違った6年生の様子が見られ、とても楽しいです。
 今日は、「将来、イタリアンの店を仙台に出す」という将来の夢を聞くことができました。頑張ってくださいね。

※楽しいお話、おいしい給食の時間でした。
食事会

笑う 卒業まで半年~6年生と校長の食事会 2日目~

 シリーズ二日目の今日も、校長室で6年生との食事会(給食)を行いました。
 「運動は得意だけど、勉強がちょっと苦手な〇〇〇〇です。」「絵を描くのが好きな△△△△です。」というような自己紹介の後、今がんばっていること、将来の夢などを話してくれました。
 今日も、楽しく給食の時間を過ごすことができました。

食事会

笑う 卒業まで半年~6年生と校長の食事会~

 6年生にとって小学校最後の学習発表会が終わり、卒業まで残すところ半年になりました。
 そこで、6年生と校長との食事(給食)会を開くことにしました。食事をしながら、一人一人が自己紹介をし、「今、頑張っていること」「将来の夢とその理由」について、お話をしました。
 今日は、4人の6年生が校長室にやってきました。
 みんな自分の夢をしっかりと持っていることが素敵でした。楽しい時間を過ごすことができました。
 明日が楽しみです。

※自己紹介でも、自分の個性を輝かせていました。
食事会

笑う 進んで考え、表現する力を育成するために~校内授業研究会(6年生)~

 今日の5時間目に、6年生の研究授業を行いました。
 確かな学習内容の定着を目指して、算数の授業を窓口に、学習指導のあり方について研究を深めているものです。
 「問いが連続する授業展開により、追求意欲を高め、子どもの意欲を引き出す授業」をテーマに行いました。
 単元名は、「拡大図と縮図」です。今日は、第一時間目なので、「拡大図」と「縮図」の意味と性質を理解させるのがねらいです。
 一人一人が、学習の課題をとらえ、友だちと考えを交流させながら学習することができました。
 放課後は、授業についての検証を行い、明日からのより良い授業のあり方について研究を深めました。

※大きさが違うけれど、形が同じ図形はどれ?
6年
※子どもなりに、仲間分けをしていきます。
6年
※子どもたちにも、実物が配られ、これまで学習した知識を駆使して仲間分けをしていきます。
6年6年

6年6年

※考えた解決方法を、全体でまとめていくことを通して、真実が明らかにされていきました。
6年

※自分なりに考えをノートにまとめていきます。
6年6年
※きれいにまとめられたノートは、次の時間に役立っていきます。
6年

※放課後、全教職員が、より良い授業のあり方について研究を深めました。
研究協議

笑う 実りの秋 ~各種コンクール等の表彰~

 本日の朝の会において、各種コンクールに入賞等を果たし、表彰状等を伝達しました。
 実りの秋らしく、文化やスポーツ面で成果が現れている一つの証ですね。これからも楽しみです。

※西白河地区小中学校児童生徒作文コンクール
 「特選」に輝いた児童(4年生)への表彰です。
 他の学年にも「入賞」した児童がいます。
表彰

※白河市交通安全ポスターコンクール 
 優秀賞(6年生)の表彰です。
表彰

※大信杯小学生バレーボール大会準優勝!
 トロフィーが大きいです。
表彰

※信夫第一スポーツ少年団交流大会第3位!
  頼もしい6年生がチームを引っ張っています。
表彰
表彰

※保健委員会主催 清潔検査パーフェクト賞
 「すぎの子学級」が表彰されました。おめでとう。
表彰

笑う 学習発表会 全校合唱~終わりのことば

 学習発表会のフィナーレは、全校合唱です。136人の元気な歌声を皆様にお届けました。
 また、引き続いての終わりのことばは、6年生が一人一人、自分の夢や希望を発表し、お父さんやお母さん、家族の皆様に感謝のことばを述べながら閉会しました。
 1年生から6年生へ、順に発表しましたが、各学年の発達段階がよく現われ、小学校における成長の様子が皆様方に伝わったと存じます。今後も引き続き、本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜りますようお願いします。

※全校合唱 1曲目は白河市民歌「このまちがすき」 2曲目は「歌えバンバン」です。
全校全校

全校全校

全校全校

全校全校

全校全校

全校全校

※全校合唱に引き続いて、6年生による「終わりのことば」です。
全校おわり
※一人一人が自分の夢や希望を発表しました。
おわりおわり

おわりおわり
※最後に、父母や家族への感謝の気持ちを述べながら、学習発表会を閉会しました。
終わり

笑う 学習発表会 6年生

 学習発表会の6年生の発表の様子です。
 最高学年である6年生は、卒業まであと半年です。徐々に大人へと成長していることがうかがえる、学級の仲間との心と心の葛藤や絆などを描いた、感動の劇を披露しました。彼らの心のこもった歌声にも感動しました。

※6年生は、合唱から始まりました。一人一人が大きな声で歌っています。
66

66

6

※物語が始まりました。日常の学校生活が舞台です。
66
※しかし、引きこもりや不登校気味の友だちが学級にいました。
66
※学校へ戻りたい気持ちがありながらも、心のモヤモヤを抱えながら悩んでいる友達がいます。
66
※学級の友だちも、学校へ戻るよう働きかけますが、実はみんなも塾や習い事で忙しく・・・。
66
※学校の先生への批判もしながらも、自分たちの居場所を見つけていきます。
66
※しだいに、心と心の絆が強まり、集団としての力がまとまっていきました。
6
※最後は、今の6年生の気持ちと重なり合った「手紙~拝啓 十五の君へ~」を歌い上げました。
66

66

66

6

笑う 学習発表会 5年生

 学習発表会の5年生の様子です。

※5年生は、高学年生らしい、迫力のある和太鼓の演奏に挑戦しました。はっぴに豆絞り、日本の伝統芸を披露してくれました。

※始めの礼が決まっています。
5
※構え方の姿勢も決まっています。
55
※太鼓は、リズムが命。21名の心を一つに、真剣なまなざしで叩きます。
55
※1曲目は、「龍神太鼓」です。静かな水面から龍神が現れる様子を表現します。
55

55
※2曲目は、「夏祭り」です。太鼓のリズムも激しくなり、掛け声とともに渾身の力をこめて演奏しました。
55
※最後の、決めのポーズも見事に決まりました。
55
※5年生の真剣な表情をどうぞ。
5555

5555

5555

5

笑う 学習発表会 4年生

 学習発表会の4年生の様子です。
4年生は、9月に開催された「西白河地区小中学校音楽祭」に出場した実績をもとに、堂々とした発表でした。
 18人の心を見事に一つにして、客席の皆さんに感動を伝えることができました。

※演奏の前に、一人一人が、演奏上のポイントを発表しました。 
44

※1曲目は、「栄光の架け橋」です。これまでの練習の思い出を頭に描いての演奏です。
44

44

44

※2曲目は、「風になりたい」です。軽快なリズムに乗っての明るい曲です。
44

4

※4年生は、11月3日の大信地区文化祭においても演奏を行いますので、皆さんぜひ会場にいらしてくださいね。

笑う 学習発表会 3年生

 学習発表会の3年生の様子です。

※3年生は、日本昔話「三年とうげ」の劇です。一人一人のパフォーマンスが楽しい劇でした。

※大きな蝶ネクタイをしたナレーターが進行役です。
3年生3年生
※村人の間で、峠で転ぶ大変なことになるそうなうわさが広まりました。
3年生3年生
※物事を逆に考え、「転ぶと長生きできる」ということを見つけたようです。
3年生3年生
※村人たちは喜んで祭りを開き、長生きの村を祝いましたとさ。
3年生

※そこで、みんなで転んでみよう!前転や側転の発表です。
3年生3年生

※一人一人が、ポーズをとって、上手に技を披露しました。
3333

3333

3333

3333

3333

3333
※みんな上手にできました!!
3

笑う 学習発表会 2年生

 学習発表会の2年生の様子です。

※2年生は、「Let’s go 信夫の森のたんけんたい」です。歌あり、ダンスありのカラフルで楽しい劇でした。
※リスさんたちが、魔法のクルミを探しに、信夫の森に探検に出かけました。
2年生2年生
※探す旅に出ると、いろいろな森の動物たちと出会います。
2年生2年生
※友だちになりながら、いっしょにクルミを探します。
2年生2年生
※何やら、みんな元気になり、楽しく踊りだします。
2年生2年生
※一人一人が大きな声、大きな動作で演技できました。観ている客席も楽しくなってきました。
2年生2年生
※素敵な森の素敵な仲間ができたようです。めでたし。めでたし。
2年生2年生

笑う 学習発表会 1年生

 学習発表会の1年生の様子です。

※「はじめのことば」は、1年生が担当です。緊張しながらも、大きな声で発表できました。100点です!
はじめのことば

※1年生の発表は、「おむすびころりん」の劇です。
1年1年
※おじいさん、おばあさんとかわいいネズミたちが登場しました。
1年1年
※一人一人が、大きな声で、ゆっくりと、はっきり、せりふを言えました。100点です!
1年1年
※一人一人が、楽しく演技することができました。
1年1年
※動きも大きくて立派でした。100点です!
1年1年
※小学校に入学して半年の間で、とても成長しましたね。これからもがんばろう!
1年1年

笑う 明日は学習発表会

 明日の学習発表会のために、今日は、5・6年生が会場や校舎内をきれいに清掃をしてくれました。
 たくさんのお客様をお迎えする「お・も・て・な・し」の心を込めました。

(体育館内の清掃です。)
清掃清掃

清掃清掃

(廊下や校長室の清掃の様子です。)
清掃清掃

清掃清掃

(トイレや渡り廊下もきれいにしました。)
清掃清掃

笑う 校内学習発表会でお互いに鑑賞

 今日は,17日の学習発表会に先立ち,校内で,お互いの学年の発表を鑑賞しあう会を開催しました。
 1年生から6年生までのそれぞれ工夫した内容は,それぞれの学年の良さを十分引き出していました。17日には,皆様にこれまでの学習の成果をお見せできるよう,さらに練習や工夫を重ねていきますので,当日をお楽しみに。
 それでは,今日の発表の一場面をお見せします。

(1年生 「おむすびころりん」)
1年生1年生

(2年生 「信夫の森のたんけんたい」)
2年生2年生

(3年生 「三年とうげ」)
3年生3年生

(4年生 18人の心を一つに合奏)
4年生4年生

(5年生 迫力ある和太鼓の演奏)
5年生5年生

(6年生 卒業を前に,心の動きを表現した生活劇)
6年生6年生

笑う 学習発表会の練習が始まりました

 10月17日の学習発表会に向けての練習が各学年とも,熱が入ってきました。当日の発表を楽しみにしてくださいね。
 今日は,1年生と3年生の練習の一コマをお知らせしましょう。

(1年生の練習風景です。どんな内容なのでしょうか。)
1年生

(3年生の練習風景です。リコーダーの発表もあるようですね。)
3年生

笑う 獣医師の先生から教えていただきました

 今日の委員会活動は,獣医師派遣事業を活用し,いきもの委員会で獣医師の原田さん(西郷村在住)をお迎えし,ヤギのりんちゃんのお世話の仕方など,専門家の先生から教えていただきました。
 生き物を飼うことの責任の重さを感じた子どもたちでした。りんちゃんのお世話をこれからもよろしくね。

(はじめに,原田先生から,偶蹄目(牛,ヤギ,羊,らくだなど)の動物の特徴についてお話をうかがいました。)
獣医師

(りんちゃんの心臓の音を聴きました。命の大切さを感じました。)
獣医師

獣医師

(原田先生を囲んで記念撮影です。)
獣医師

笑う 私たちの歌声を聴いて~学習発表会練習~

 2学期の最大の行事である「学習発表会」が,近づいてまいりましたが,各学年も当日に向けて準備や練習に本格的になってきているようです。
 今日は,全校合唱の練習を行いました。「口を大きく開けまして,歌ってごらん アイアイアイ」と体育館いっぱいに歌声が響くよう練習が始まりました。
 皆様当日をお楽しみに。

全校合唱

全校合唱

全校合唱

笑う みんなががんばったからこそ~表彰~

 今日の朝の会において,各種大会やコンクール等において,入賞等 素晴らしい結果を残した児童への表彰状の伝達を行いました。おめでとうございます。
 受賞した児童の活躍はもちろんですが,みんなが同じ目的を持って,努力を重ねてきたからこその結果です。友だちがいたからこそです。これからのみなさんの活躍を期待しています。

(はじめに,陸上競技会で優勝(100M,ソフトボール投げ)を含む入賞(100M4位,走り幅跳び6位)した4人と,音楽祭に出場(優良賞)した4年生です。)
表彰
(1学期から,一人一人がより高い目標を持って努力した結果です。おめでとう。)
表彰

(続いて,読書感想文コンクール(特選 2年生)と市発明展(大信商工会長賞 2年生)の表彰です。)
表彰
(読書感想文では,2年生以外の児童は「入選」をいただきました。読書をとおして豊かな心も育っています。)
表彰

(最後は,スポーツ少年団のソフトボールとバレーボールの活躍です。)
表彰
(ソフトでは,Ksチャレンジカップで優勝と最優秀選手賞を受賞しました。バレーでは,東日本大震災復興記念大槻杯バレーボール大会で優勝,第20回磐梯山噴火記念児童バレーボール大会で準優勝を勝ち取りました。日頃の練習の成果を発揮しましたね。おめでとう。)
表彰
※ところで,昨日の,第3回大信杯バレーボール大会では,接戦の末,準優勝だったそうです。

笑う スポーツの秋~バレーボール(スポ少)~

 今日は,本校の児童(2~6年生)と大屋小の児童が所属する「大信スポーツ少年団バレーボール」が主催する「第3回大信杯小学生バレーボール大会」が,大信中体育館を中心とした会場で開かれました。
 日頃の練習の成果を大いに発揮し,一人一人が活躍した結果,決勝トーナメントに進みました。
 また,ベンチから応援する児童や試合に出場できなかった2・3年生の一生懸命応援する姿にチームワークの良さを感じました。
 これからも,自分たちの目標に向かってがんばってくださいね。

(第1セットの始まりです。)
バレー
(力強いアタックが決まります。)
バレー
(レシーブ,トス,アタックと連携がスムーズです。)
バレー
(エースのアタックが強烈です。)
バレー

バレー
(第1試合 勝利しました。)
バレー

(第2試合の始まりです。)
バレー
(チームワークの良さで,第2試合も勝利し,決勝トーナメント進出です。)
バレー

(一人一人のサーブもよく決まっていました。)
サーブサーブ

サーブサーブ

サーブサーブ

サーブサーブ

笑う 読書の関心を高める活動

 今日は,矢吹町から,「お話ボランティア おひさま」の皆様をお迎えし,1・2年生を対象に,読み聞かせを実施しました。
読書活動の推進の一環で行うもので,読書への関心を高めるねらいです。デジタルが主流の時代だからこそ,絵本をはじめ,活字に親しむことは非常に大切なことです。ご家庭においても,「ノーメディア運動」の推進とともに,読書の時間が増えてくると素敵ですね。

(ホールを暗くして,ブラックライトの読み聞かせです。)
読み聞かせ

(ブラックライトに照らされた絵が,浮き出したように見えます。
 お話の世界にすっかりはまっていました。)
読み聞かせ

(続いて,絵本の読み聞かせです。真剣に聴いていました。)
読み聞かせ

笑う 陸上大会で、SNBナンバー1

 今日、開催された西白河地区小学校陸上競技会で、本校の子どもたちが大活躍しました。入賞は次の4名です。おめでとう。
<結果>
 男子100M      優勝 4位入賞
 男子ソフトボール投げ  優勝
 男子走り幅跳び     6位決入賞

 入賞した以外の6年生を中心とした選手達も、胸に「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」を刻みながら、これまでの練習で努力してきたものを十分に発揮している姿を見ることができました。
 また、選手になれなかった児童も、選手になった友だちのために、献身的にサポートをする姿は、本当に素晴らしかったです。
 そして何より素晴らしいことは、これまでの練習に、「主体的」に取り組んでいた態度です。6年生は、卒業まであと半年、この経験をこれからの小学校生活に生かしてほしいです。

(男子100M決勝 3と5レーンが本校の児童)
100M100M

1001

笑う 今日は祖父母参観でした

 給食試食会の後は,祖父母参観です。おじいちゃん,おばあちゃんが来るこの機会を生かし,インタビューをしたり,一緒に昔遊びをしたりして,子どもたちは大喜びでした。

(6年生は,算数です。)
6年生

(5年生は,大信地区についてのインタビューです。)
5年生

(4年生は,絵手紙の製作です。)
4年生

(3年生は,工作です。)
4年生

(すぎの子さんは,宿泊学習の思い出です。)
すぎの子

(1・2年生は,昔遊びを一緒に楽しみました。)
※おはじき                       ※けんだま
1・2年生1・2年生

※めんこ                        ※こま
1・2年生1・2年生

※かるた                       ※かるた               
1・2年生1・2年生

※あやとり                       ※お手玉
1・2年生1・2年生

※あやとり
1・2年生




 

笑う 給食試食会の開催

 今日は,祖父母参観ですが,授業に先立って,学校給食の試食会を開催しました。
 60名を超える申し込みがあり,子どもたちとともにおいしく召し上がっていただきました。

(1年生の様子です。)
1年生

(2年生の様子です。)
2年生

(3年生の様子です。)
3年生

(4年生の様子です。)
4年生

(5年生の様子です。)
5年生

(6年生の様子です。)
6年生

笑う 陸上競技大会壮行会

 今日の朝の会において,10月1日に開催される「西白河地区小学校陸上競技大会」に出場する選手の壮行会を開きました。
 6年生を中心とする選手の紹介の後,5年生を応援団として,1~5年生のみんなで,選手の活躍を期待し大きな声で応援しました。
 選手のみなさん,選手になれなかった友達や応援してくれたみんなの分まで最後まで全力を尽くしてくださいね。
 合い言葉は,いつも,
「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」です。

(出場選手の紹介です。自己ベストを目指します。)
壮行会

(選手になれなかった友達は,選手のサポートにつきます。これも重要な任務です。)
壮行会

(代表として,5年生から励ましの言葉が贈られました。)
壮行会

(5年生の応援団を中心に,選手に向け,力強いエールを贈りました。)
壮行会

(大きな声で,校歌も歌いました。)
壮行会

(最後に,6年生からお礼や誓いの心のこもったあいさつで閉じました。)
壮行会

笑う 特別非常勤講師の書写指導

 今日は,4年生と5年生が,特別非常勤講師の白石さんから,毛筆の書写を学びました。
 それぞれの学年の課題である文字について,字形や中心,止め,はね,はらいなどに注意しながら真剣に取り組みました。

(4年生の課題は「白鳥」です。文字の大きさを整えるのが難しいです。)
4年生
(書くときの姿勢も大切です。)
4年生

(5年生の課題は,「飛行」です。書き順や字形が難しいです。)
5年生
(一画一画真剣です。)
5年生

笑う コルチカムが見頃です。

 シルバーウィークは天気に恵まれ穏やかな日でしたね。校舎前の花壇には,「コルチカム」という花が見事に咲きました。田んぼのあぜ道には,真っ赤な「ヒガンバナ」も咲いていますが,「コルチカム」はうす紫色の優しい色です。

コルチカム

コルチカム

コルチカム

コルチカム

コルチカム

コルチカム

笑う 特別非常勤講師の書写指導

 今日は,特別非常勤講師の白石先生をお迎えして,6年生,3年生の書写の学習をしました。
 文字の中心や形,筆の運び方など,専門家ならではの指導を受けながら,子どもたちは一画一画真剣に書いていました。
 日常のノートの文字も丁寧にきれいに書けるといいですね。

(6年生の課題は,「感謝」です。)
6年生
(字形を整えるのがとても難しそうです。)
6年生

(3年生の課題は,「つり」です。)
3年生
(ひらがなの流れるような字形も,3年生にとっては難しいです。)
3年生

笑う 心ひとつに~西白河地区小中学校音楽祭~

 矢吹町文化センターで開催された音楽祭に出場した4年生は、これまでの練習の成果を十分発揮し、18人の心をひとつにして最高の演奏を披露しました。まさに、「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」を表現しました。
 また、雨の中、楽器運搬等お手伝いいただきました保護者の皆様も本当にありがとうございました。これからも、子どもたちのためにご協力を賜りますようお願いします。

(プログラム2番 信夫第一小学校 曲は「栄光の架け橋」と「風になりたい」です。)
音楽祭

音楽祭音楽祭

音楽祭音楽祭

音楽祭音楽祭

音楽祭音楽祭

(演奏後の記念写真 みんなの笑顔がすてきです。)
音楽祭

(雨の中の楽器運搬等、本当にありがとうございました。)
音楽祭音楽祭

 

笑う 今週は,計算パワーアップ週間

 今週の朝の学習活動は,計算パワーアップのための取り組みです。
基礎的な計算技能の向上のために,集中して取り組んでいます。

(1年生も集中して取り組んでいます。)
1年
(2年生も真剣です。)
2年
(3年生も,ばりばりです。)
3年
(4年生も,黙々と集中して取り組んでいます。)
4年
※5・6年生も同様に取り組んでいました。(写真は次回)

笑う 芸術の秋を楽しむ~芸術家派遣事業の実施~

 今日は,県の芸術家派遣事業により,ヘルシー松田氏による「コミック・パントマイム劇場」を開催しました。
 たった一人の動作とわずかな小道具で,目の前でその事実が起こっているような気持ちにさせてしまうプロのパントマイムの世界に,子どもたちはすっかり入り込んでしまいました。
 松田氏からは,パントマイムで大切なことは,「ものごとをよく観察すること」とお話がありました。普段から研究し,努力していることを知りました。だからこそ,芸術とは,観るものに感動を起こすものなのですね。
 今日の夜,ご家庭で子どもたちは「かべ「や「つなひき」のパントマイムをすることでしょう。

(パントマイムのはじまり,はじまり。)
パントマイムパントマイム
(つなひきや鳥の飛んでいる様子など本物のようでびっくり)
つなひきバードウォッチング
(鳥のように歩くおばさんの動きに大笑い)
おばさん
(子どもたちは,パントマイムの世界にすっかり入り込んでいました。)
こどもこども
(松田氏から「かべ」のパントマイムを教えていただいました。また,クイズも盛り上がりました。)
かべこども
(児童代表の6年生から「お礼の言葉」をおくりました。)
お礼の言葉

笑う 音楽祭への壮行会

 今日の朝の会では,17日に開催される「西白河地区小中学校音楽祭」に出場する4年生の壮行会を開きました。
 2年前に経験した6年生の励ましのことばを受けた4年生は,緊張しながらも,堂々とした態度で,すばらしい演奏を披露しました。
 当日も,これまで練習を積み重ねた努力を信じて,最高の演奏ができるようがんばってくださいね。

(経験をふまえた優しい6年生の励ましの言葉です。)
壮行会
(緊張しながら,お礼の言葉を述べました。)
壮行会

(これまでの練習の成果が表れた演奏です。)
壮行会
(みんなが心を一つにして奏でる音楽は,聞く人に感動を与えます。)
壮行会
(当日も,最高の演奏をめざしてがんばってくださいね。)
壮行会

笑う 今日は,土曜授業

 秋晴れのすがすがしい天気の今日は,第2回目の土曜授業日です。
教室や校庭では,いつものとおり,元気な子どもたちの声が響いていました。なお,本日は,自由参観でもあり,数名の保護者の方がお越しくださいました。

(1年生の様子)
1年生
(2年生の様子)
2年生
(すぎの子の様子)
すぎの子
(3年生の様子)
3年生
(4年生の様子)
4年生
(5年生の様子)
5年生
(6年生の様子)
6年生

笑う 久しぶりの青空に

 昨日からの大雨による大きな被害は,幸いにも本学区にはなかったようです。
 今日は,久しぶりに青空が広がりました。子どもたちは,雨の日の休み時間は,校舎内で過ごしていたので,今日は,校庭でのびのびと遊んでいました。
 明日は,土曜授業です。お弁当を忘れず元気に登校してください。

(今日は,朝から青空が広がりました。)
校舎

(昼休み のびのびと遊ぶ子どもたち)
子ども

子ども

子ども

泣く 大雨による事故防止を

 昨日から続く大雨の中,子どもたちは元気に登校しましたが,天候状況は,明日の明け方まで安心はできない様子です。
 本校周辺の隈戸川や用水路は,水かさが増えていますので,子どもたちには,興味本位で近づくなどしないよう,指導をいたしますが,各ご家庭におかれましても十分注意をお願いします。
 なお,明日の登校時にも,強い雨が降ることが予想されます。お子様を自家用車で学校まで送る際には,交通事故防止に最大限の注意をお願いします。

(校庭も水浸しです。)
校舎

(学校近くの隈戸川も水かさが増しています。)
川の増水

(用水路も増水していますので,注意してください。)
用水路

笑う よりよい授業をめざして~校内授業研究~

 子どもたちに「確かな学力」を身につけさせるためには,子どもたちの実態に応じた日々の授業の質的改善が必要です。そのため,本校では,算数の授業を窓口に,指導法の研究を進めています。
 今日は,3年生の算数の授業を全職員が参観し,指導のあり方等について研究を深めました。

(今日の学習のめあてをつかませます。)
研究授業

(自分の考えを深めさせていきます。)
研究授業

(教師は,一人一人の考えに寄り添い,支援します。)
研究授業

(友達の考えと比べることを通して,解決に向かいます。)
研究授業

笑う よりよい学校づくりに向けて~学校運営支援訪問~

 今日は,県南教育事務所から所長様はじめ主任管理主事,主任生徒指導主事が来校し,学校運営等についての指導や助言をいただきました。主に校長,教頭への管理運営上についての指導助言ですが,全学年の授業も参観され,本校の子どもたちの学習に真剣に取り組む姿から,「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」のもと,今後ますますの成長に期待を寄せていただきました。
 今週末は,「土曜学習」です。子どもたちの様子をどうぞご覧においでください。

(すぎの子学級:算数の様子)             (1年生:国語の様子)
訪問訪問
(2年生:算数の様子)                (3年生:国語の様子)
訪問訪問
(4年生:算数の様子)                (5年生:家庭科の様子)
訪問訪問
(6年生:社会の様子)
訪問

笑う 表現力の育成~3年生群読発表~

 今日の朝の会では、3年生25名による群読発表を行いました。
 谷川俊太郎の詩や北原白秋の詩を、3年生らしく元気よく群読しました。聴いていたお友だちから、大きな声で後ろまではっきり聞こえてすごかったなどの感想発表もありました。
 みんなの前での発表に緊張した面持ちだったけれど、がんばりました。

(緊張したけれど、最後まで元気良く発表しました。)
3年生
3年生
(大きな声でよかったという感想発表がありました。)
感想

笑う 最後の5年生が帰ってきました

 宇都宮市方面へ出かけた5年生が、無事に学校に帰ってきました。
往復のバスの中、楽しかったけれどもかなり疲れた様子です。
自動車工場の見学では、組み立ての様子を見学したそうですが、来週からの学習に生かしてくださいね。
 土日しっかりと休養してください。

(今日、学んだことを今後の学習に生かそう。)
5年生

笑う 校庭整備をしていただきました

 夏休み明けの環境整備作業が、雨のため、校庭の除草作業が行き届かなかったので、大信教育振興課さんへお願いしたところ、今日、校庭整備をしてくださいました。
 陸上の練習で足場が悪いところを中心に整備してくださいました。
 おかげさまできれいになりました。ありがとうございました。

校庭整備

校庭整備

校庭整備

笑う 1・2年生 無事に帰校

 須賀川市方面(ムシテックワールド、岩瀬牧場)へ体験学習に出かけた1・2年生が無事に学校に帰ってきました。
 今日はゆっくり休んで、また来週からバリバリ勉強しましょう。

(バスから降りてくる児童の顔は、笑顔でいっぱいです。)
1・2年生

1・2年生
(「無事に帰りましたの会」   お帰りなさい。)
1・2年生

笑う 体験学習に出発!

 今日は、1・2年生が須賀川市方面、3・4年生が会津若松市方面、5年生が宇都宮市方面へ、体験学習に出発しました。
 よいお天気のもと、元気に出発しました。
 えっ?6年生ですか?残念ながら、学校でお勉強です。

(出発式を終え、いざ出発です。)
体験学習
(運転手さんへあいさつをし、バスに乗り込みます。)
体験学習
(1・2年生のバスが行きました。)
体験学習
(3・4年生もあいさつをして乗り込みます。)
体験学習
(3・4年生のバスが行きました。)
見学学習
(5年生も乗り込みました。皆さんご無事でいってらっしゃい!)
見学学習

笑う やぎさんのお世話~生きもの委員会~

 毎日のヤギのりんちゃんのお世話を、生きもの委員会の子どもたちがしてくれています。
 給食のある日は、給食センターから野菜くずが届きます。それを、生きもの委員会の子どもたちがりんちゃんに与えます。野菜くずとはいえ、新鮮な野菜ですから、おいしそうに食べています。
 夏休みの間も、輪番制でりんちゃんのお世話をしてくれました。ありがとう。

(生きもの委員会の子どもの姿に、待ちきれない様子です。)
りんちゃん
(おいしそうに食べています。)
生きもの委員会
(今日は、にんじんです。)
りんちゃん

笑う 太陽が帰ってきた!校内水泳記録会!

 今日は、久しぶりに太陽の日差しがでてきたので、延期していた高学年の校内水泳記録会を実施しました。
 8月後半から気温が低く、かぜぎみの子どももいて、全員の参加はなりませんでしたが、「SNBナンバー1」のスローガンのもとに、自己の記録の向上をめざし、少し水が冷たかったけれど最後まで全力で泳ぎました。

(久しぶりのプールでの学習です。)
水泳記録会
(自己の記録の更新を目指し、全力で泳ぎます。)
水泳記録会水泳記録会
(曇り空が続きましたが、時折、太陽の日差しが出ると暑く感じます。)
水泳記録会水泳記録会
(2学期はじめての水泳ですが、さすが高学年です。)
水泳記録会水泳記録会
(最後まで全力で泳ぎました。)
水泳記録会水泳記録会
 

! 防災の日の避難訓練

 毎年9月1日は、防災の日です。子どもたちには、避難訓練の実施日を知らせず、本日の休み時間に「抜き打ち」に実施しました。子どもたちは、非常ベルを聞くと、素早く緊張感を持って避難することができました。
 また、休み時間など教師の目の届かないところにいる子どもの掌握方法等も確認しました。大切な命を守るための大切なことを改めて考えた時間になりました。
 災害等への備えは、日頃から忘れない工夫が必要です。各家庭においても、防災の日を機会に、緊急時の避難場所や連絡方法など確認しておくことも大切ですね。

(大地震により非常ベルが鳴りました。その場にすわって放送を注意深く聴きます。校庭でも同じです。)
避難訓練避難訓練
(避難場所の指示に従い、無言で避難します。今日は、体育館へ避難しました。小さい学年の子どもの手をとって避難する6年生もいました。)
避難訓練避難訓練

避難訓練避難訓練
(集合場所に着いたら、素早く整列し、人員の確認です。)
避難訓練
※この後、校長から東日本大震災を経験した他校の児童の作文を朗読し、命の大切さなどを考えました。
 ちなみに、あの地震のとき、現在の6年生が1年生のときでした。また、1年生は、ほとんどの子どもが覚えていないようです。時の流れを感じます。

笑う 小雨降る中の環境整備活動、資源回収に感謝します

 早朝から小雨が降る中にも関わらずたくさんの保護者の方の参加をいただき、環境整備活動を実施することができました。
 レインコートを着用しながらの作業は大変でしたが、おかげさまで花壇や学校周辺がきれいになり、子どもたちも気持ちよく学習や運動に取り組めることと思います。
 その後引き続いての、資源回収にも、各方部ごとにたくさんの資源を提供していただき、感謝を申し上げます。また、資源回収業者のトラックの積み込みを手伝ってくださいました役員等の皆様にも感謝を申し上げます。収益金は、本校の体育文化活動の振興に有意義につかわせていただきます。

(小雨の降る中、たくさんの保護者の方の参加をいただきました。)
環境整備

(雨の中の作業。本当にありがとうございます。)
環境整備
(丁寧な作業に感謝します。)
環境整備
(学校周辺も雑草が伸びてしまいました。)
環境整備

(環境整備作業に引き続き、資源回収です。
幸いにもちょうど、雨がやんで作業が効率的に進みました。)
資源回収
(各方部から、続々と資源が運び込まれてきます。)
資源回収
(アルミ缶もごらんのとおりです。)
資源回収
(運び込まれた資源を、振り分けながら業者のトラックに積み込みます。)
資源回収
(ダンボールも山のように集まりました。)
資源回収
※皆様方の協力に感謝を申し上げます。次回は、来年の2月に実施する予定です。