今日の出来事
2017年10月の記事一覧
マラソン記録会に向けて
台風の影響もなくなり、穏やかな今日の朝から、来る11月21日の校内マラソン記録会に向けて、体育委員会の児童が提案した、マラソンタイムが始まりました。
自分のめあてをもって、自主的に走る姿が素晴らしいです。
※友達を誘いながら、進んで走っています。
※マラソン記録会という目標に自分から挑戦する姿です。
※側溝を掃除する6年生もいますが、時間になると作業を切り終えてマラソンに取組みました。
※自分で考え、進んで実行する信夫一小の児童です。
自分のめあてをもって、自主的に走る姿が素晴らしいです。
※友達を誘いながら、進んで走っています。
※マラソン記録会という目標に自分から挑戦する姿です。
※側溝を掃除する6年生もいますが、時間になると作業を切り終えてマラソンに取組みました。
※自分で考え、進んで実行する信夫一小の児童です。
「馳走」の意味を感じながら
今日は、大信学校給食センターの協力のもとに、6年生を対象に「テーブルマナー教室」を行いました。
普段の給食とは全く違う、ナイフとフォークを使ったメニューに、ドキドキ、ワクワクの楽しい時間を過ごしました。
校長から、「馳走」という言葉の意味(その準備のために走り回り、食事を出すなどして客をもてなすこと)と、その言葉の上にていねいな言葉「御」と、一番下に尊敬する言葉「様」をつけると、「御馳走様」となること、だから、食事を作ってくれる人に、いつも感謝の気持ちをもっていただきましょう。とお話をしました。
給食センターの栄養士さんに、ナイフとフォークの使い方や食事の順番などていねいに教わりながら、やや緊張しながらも楽しく食べることができました。
※まずは、みんなで「いただきます」のあいさつです。
※スプーンの持ち方と、スープの飲み方について実践です。
※パンやサラダの食べ方についても、神経を使いながら食べています。
※メインのステーキが登場。いよいよナイフとフォークの出番です。
※はじめはぎこちない動きでしたが、段々と慣れてきました。
※最後にデザートです。レモンティーとチョコレートケーキに、幸せを感じました。
※緊張もほぐれ、みんなで楽しく会話をしながら食べました。
※「こんな幸せな時間が、毎月1回あればいいなあ。」とつぶやいていました。
※「御馳走様でした」のあいさつと、今日、協力をいただきました白河市食生活改善推進協議会の塩田さん、戸倉さん、渡邉さん、給食センターの栄養士さん、学校の根本さん、養護教諭の武藤先生に、お礼の言葉を述べました。ありがとうございました。
普段の給食とは全く違う、ナイフとフォークを使ったメニューに、ドキドキ、ワクワクの楽しい時間を過ごしました。
校長から、「馳走」という言葉の意味(その準備のために走り回り、食事を出すなどして客をもてなすこと)と、その言葉の上にていねいな言葉「御」と、一番下に尊敬する言葉「様」をつけると、「御馳走様」となること、だから、食事を作ってくれる人に、いつも感謝の気持ちをもっていただきましょう。とお話をしました。
給食センターの栄養士さんに、ナイフとフォークの使い方や食事の順番などていねいに教わりながら、やや緊張しながらも楽しく食べることができました。
※まずは、みんなで「いただきます」のあいさつです。
※スプーンの持ち方と、スープの飲み方について実践です。
※パンやサラダの食べ方についても、神経を使いながら食べています。
※メインのステーキが登場。いよいよナイフとフォークの出番です。
※はじめはぎこちない動きでしたが、段々と慣れてきました。
※最後にデザートです。レモンティーとチョコレートケーキに、幸せを感じました。
※緊張もほぐれ、みんなで楽しく会話をしながら食べました。
※「こんな幸せな時間が、毎月1回あればいいなあ。」とつぶやいていました。
※「御馳走様でした」のあいさつと、今日、協力をいただきました白河市食生活改善推進協議会の塩田さん、戸倉さん、渡邉さん、給食センターの栄養士さん、学校の根本さん、養護教諭の武藤先生に、お礼の言葉を述べました。ありがとうございました。
朝の会での表彰
今日の朝の会で、次の表彰を伝達しました。みなさん、おめでとう。
※第22回智恵子のふるさと紙絵コンクール 佳作 5年生
※算数コーナーに設置したチャレンジ問題
パターンブロック問題 初級問題をクリア
認定5名
※「先生がこれだけは読んでほしい! 必読20!」
完全読破 1年生 3名
※2年生 かけざん九九マスター 8名認定
※第15回大泉町近接小学生バレーボール大会
女子ブロック2組 第3位 大信スポーツ少年団
進んで学び合う子どもをめざして~算数授業研修会~
10月25日(水)本校を会場に、福島県教育委員会主催の「算数科授業改善研修会」が開催されました。
公開した授業は、5年生で、単元名は「単位量あたりの大きさ」です。
小学校の算数の学習の中でも、児童にとってはとても難しい内容ですが、主体的で、対話的で、深い学びになるよう、どのような指導を工夫したらよいか、西白河、東白川地区の小学校の先生方か集まり、熱心に研究協議を行いました。
※こんなにたくさんの先生方に囲まれながらの授業に、緊張気味の5年生ですが、一人一人が一生懸命考えていました。
※教室は、参観する先生方でいっぱいです。
※今日の学習は、「6㎡に9人いる部屋」と「5㎡に8人いる部屋」は、どちらが混んでいるでしょう。というものです。
前時まで、子どもたちは、混んでいるのは、
・面積が同じなら、人数の多いほう
・人数が同じなら、面積の小さいほう
と学習していますが、本時は、面積も、人数もちがうものどうしです。
さて、どのように考えるのでしょうか。
この「どのように」が難しいのです。
「1㎡分の人数で比べる」あるいは「一人分の面積で比べる」のですが、子どもが、「そうか、なるほど」と納得できるまでが課題なのです。
※授業後、体育館で、本時の授業について研究協議を行いました。
・問題を、図や式、言葉で考えさせ、理解を深めさせるには。
・子どもの考えや発想を生かしながら、解決に向かわせるには。
など、本時だけでなく、普段の授業における指導の課題等について、たくさんの意見が交わされました。
※最後に、福島県教育庁義務教育課の先生から、これからの福島県における算数科の指導のあり方や、平成32年から施行される学習指導要領についてお話をうかがい、研修会を閉じました。
たくさんの先生方に見ていただき、5年生にとってもとても貴重な経験になりました。「一生懸命勉強する喜び」を感じたことでしょう。
これを機に、子どもたちが、家庭学習にも進んで取り組めるよう、各ご家庭におかれましても、励ましてくだされば幸いです。
公開した授業は、5年生で、単元名は「単位量あたりの大きさ」です。
小学校の算数の学習の中でも、児童にとってはとても難しい内容ですが、主体的で、対話的で、深い学びになるよう、どのような指導を工夫したらよいか、西白河、東白川地区の小学校の先生方か集まり、熱心に研究協議を行いました。
※こんなにたくさんの先生方に囲まれながらの授業に、緊張気味の5年生ですが、一人一人が一生懸命考えていました。
※教室は、参観する先生方でいっぱいです。
※今日の学習は、「6㎡に9人いる部屋」と「5㎡に8人いる部屋」は、どちらが混んでいるでしょう。というものです。
前時まで、子どもたちは、混んでいるのは、
・面積が同じなら、人数の多いほう
・人数が同じなら、面積の小さいほう
と学習していますが、本時は、面積も、人数もちがうものどうしです。
さて、どのように考えるのでしょうか。
この「どのように」が難しいのです。
「1㎡分の人数で比べる」あるいは「一人分の面積で比べる」のですが、子どもが、「そうか、なるほど」と納得できるまでが課題なのです。
※授業後、体育館で、本時の授業について研究協議を行いました。
・問題を、図や式、言葉で考えさせ、理解を深めさせるには。
・子どもの考えや発想を生かしながら、解決に向かわせるには。
など、本時だけでなく、普段の授業における指導の課題等について、たくさんの意見が交わされました。
※最後に、福島県教育庁義務教育課の先生から、これからの福島県における算数科の指導のあり方や、平成32年から施行される学習指導要領についてお話をうかがい、研修会を閉じました。
たくさんの先生方に見ていただき、5年生にとってもとても貴重な経験になりました。「一生懸命勉強する喜び」を感じたことでしょう。
これを機に、子どもたちが、家庭学習にも進んで取り組めるよう、各ご家庭におかれましても、励ましてくだされば幸いです。
読書の楽しみを・・・
昨日の24日(火)は、大信図書館のおはからいで、しらかわ語りの会から、お二人の方が来校し、ブックトークを行いました。
ブックトークとは、あるテーマをもとに、関連する絵本の読み聞かせをとおして、読書のよさを知ってもらおうという方法です。
※1、2年生合同です。テーマは、「歯」です。
※むし歯や歯磨きなどに関する絵本をたくさん紹介していただきました。
※4、5年生合同です。テーマは、「動物」です。
※きれいな絵の絵本もたくさんあり、想像力が養われますね。
※3年生単独です。テーマは、「歯」です。
※6年生単独です。テーマは「動物」です。
一日の中で、読書する時間がなかなかとれないもの。
高学年になるとその傾向が強くなります。大人も同じなのではないでしょうか。
毎週水曜日を、ノーメディアデーとして取組んでいますが、こういう機会を生かして、家族で、「家読」をしてみてはいかがでしょうか。
ブックトークとは、あるテーマをもとに、関連する絵本の読み聞かせをとおして、読書のよさを知ってもらおうという方法です。
※1、2年生合同です。テーマは、「歯」です。
※むし歯や歯磨きなどに関する絵本をたくさん紹介していただきました。
※4、5年生合同です。テーマは、「動物」です。
※きれいな絵の絵本もたくさんあり、想像力が養われますね。
※3年生単独です。テーマは、「歯」です。
※6年生単独です。テーマは「動物」です。
一日の中で、読書する時間がなかなかとれないもの。
高学年になるとその傾向が強くなります。大人も同じなのではないでしょうか。
毎週水曜日を、ノーメディアデーとして取組んでいますが、こういう機会を生かして、家族で、「家読」をしてみてはいかがでしょうか。
獣医師さんがやってきた
昨日の24日(火)、福島県動物愛護センターから、お二人の獣医師の先生と、西郷村の獣医師さんが来校し、本校の「生きもの委員会」の児童を対象に、動物の飼い方などのお話をしてくださいました。
※動物愛護センターの先生から、よその人の飼い犬に対して、どのように接したらよいか教えてもらいました。
「かわいい」といって、急に手を出すと、噛まれることがあるので、飼い主に「触ってもいいですか」とことわり、「いいですよ」といわれたら触ります。
触り方も、犬の目線と同じ高さになるよう、自分がしゃがみ、手のこぶしをそっと近づける(手の平ではなく)と、犬は警戒せずに、臭いをかぐそうです。そうなれば、触ってもだいじょうぶだそうです。
ただし、犬も触ってほしくない部分(尻尾や鼻)があるそうですから注意しましょう。
(触り方の練習をしています。ちなみに犬はぬいぐるみです。)
※続いて、西郷村の先生から、ヤギのからだの仕組みについて勉強をしました。歯は、上あごには無いこと、胃は4つあることなど教えていただきました。
※では、実際にりんちゃんの口の中を見てみましょう。本当に、上あごには歯はありませんでした。だから、草を食べやすいそうです。
※りんちゃんも、みんなに見てもらって喜んでいるようです。
※次は、りんちゃんの心臓の音を聴診器で聞きます。
りんちゃんの心臓の音を聞いて、改めて命の大切さや不思議さを感じたようです。
生きもの委員会のみなさん、これからも、りんちゃんのお世話をよろしくお願いします。
※動物愛護センターの先生から、よその人の飼い犬に対して、どのように接したらよいか教えてもらいました。
「かわいい」といって、急に手を出すと、噛まれることがあるので、飼い主に「触ってもいいですか」とことわり、「いいですよ」といわれたら触ります。
触り方も、犬の目線と同じ高さになるよう、自分がしゃがみ、手のこぶしをそっと近づける(手の平ではなく)と、犬は警戒せずに、臭いをかぐそうです。そうなれば、触ってもだいじょうぶだそうです。
ただし、犬も触ってほしくない部分(尻尾や鼻)があるそうですから注意しましょう。
(触り方の練習をしています。ちなみに犬はぬいぐるみです。)
※続いて、西郷村の先生から、ヤギのからだの仕組みについて勉強をしました。歯は、上あごには無いこと、胃は4つあることなど教えていただきました。
※では、実際にりんちゃんの口の中を見てみましょう。本当に、上あごには歯はありませんでした。だから、草を食べやすいそうです。
※りんちゃんも、みんなに見てもらって喜んでいるようです。
※次は、りんちゃんの心臓の音を聴診器で聞きます。
りんちゃんの心臓の音を聞いて、改めて命の大切さや不思議さを感じたようです。
生きもの委員会のみなさん、これからも、りんちゃんのお世話をよろしくお願いします。
台風接近のため23日(月)休校します
このことについて、本日、白河市教育委員会から、23日(月)は、台風21号の接近により、市内の全小中学校を休校するとの連絡が入りました。
つきましては、各ご家庭におかれましては、今後の台風の進路状況に注意されるとともに、23日(月)のお子様の生活のしかたについて、特に次の点について、ご配慮くださいますようお願いします。
なお、児童クラブの実施の可否については、児童クラブの担当から該当するご家庭に連絡がいくそうです。
<休校中における家庭での生活について>
〇不要な外出をしない。河川等などを見に行かない。
〇テレビなどから、台風の状況等について情報を知り、常に安全を確保する行動ができるようにする。
〇自宅に子どもだけになる場合は、火の扱いなど注意し、事故がないようにする。
〇規則正しい生活に心がけ、家庭における学習に計画的に取り組む。
※24日(火)は、通常通りの登校となる予定です。なお、今後の台風の影響により変わることもありますが、その際には、改めて連絡をします。
※一斉メール配信システムについては、近々導入する予定です。来週中に、皆様に、同意を求めるためのお知らせをできるよう準備をしています。
つきましては、各ご家庭におかれましては、今後の台風の進路状況に注意されるとともに、23日(月)のお子様の生活のしかたについて、特に次の点について、ご配慮くださいますようお願いします。
なお、児童クラブの実施の可否については、児童クラブの担当から該当するご家庭に連絡がいくそうです。
<休校中における家庭での生活について>
〇不要な外出をしない。河川等などを見に行かない。
〇テレビなどから、台風の状況等について情報を知り、常に安全を確保する行動ができるようにする。
〇自宅に子どもだけになる場合は、火の扱いなど注意し、事故がないようにする。
〇規則正しい生活に心がけ、家庭における学習に計画的に取り組む。
※24日(火)は、通常通りの登校となる予定です。なお、今後の台風の影響により変わることもありますが、その際には、改めて連絡をします。
※一斉メール配信システムについては、近々導入する予定です。来週中に、皆様に、同意を求めるためのお知らせをできるよう準備をしています。
福島県PTA研究大会いわき大会に参加しました
10月15日(日)、いわき市のアリオスを会場に、標記大会に、PTA会長と校長が参加し、研修を深めてまいりました。
午前中は、各分科会に分かれて研究協議を行いました。
私たちが参加した分科会のテーマは、「PTAの研修活動のあり方について」でした。働く保護者の方が多い中、どのように興味関心を高める研修の場を設けるか、県内の各PTAの努力や工夫について意見交換等がなされ、大変参考になりました。
子育ての期間は長いようであっという間に過ぎるもの。親として、子どもとともに成長できるよう、楽しみましょう。
※午後からは、全体会ですが、その前にフラダンスのアトラクションがありました。小中高校生のダンスでした。さすが、フラガールのいわき市です。
※その後、全体会、最後に記念講演がありました。
午前中は、各分科会に分かれて研究協議を行いました。
私たちが参加した分科会のテーマは、「PTAの研修活動のあり方について」でした。働く保護者の方が多い中、どのように興味関心を高める研修の場を設けるか、県内の各PTAの努力や工夫について意見交換等がなされ、大変参考になりました。
子育ての期間は長いようであっという間に過ぎるもの。親として、子どもとともに成長できるよう、楽しみましょう。
※午後からは、全体会ですが、その前にフラダンスのアトラクションがありました。小中高校生のダンスでした。さすが、フラガールのいわき市です。
※その後、全体会、最後に記念講演がありました。
教育長さんと給食をいただきました
先週の10月13日(金)に白河市の星教育長さんが本校を訪問しました。ちょうどお昼どき、3年生の教室で、元気な3年生と給食をいただきました。
そういえば、市長さんと記念写真まで撮った9月3日(日)の白河市総合防災訓練にも、3年生5名が参加しましたね。広報しらかわ10月号に、日赤奉仕団の方が炊き出してくれたアルファ米と豚汁をいただいている写真が載っていますよ。
そういえば、市長さんと記念写真まで撮った9月3日(日)の白河市総合防災訓練にも、3年生5名が参加しましたね。広報しらかわ10月号に、日赤奉仕団の方が炊き出してくれたアルファ米と豚汁をいただいている写真が載っていますよ。
朝の会での表彰伝達
今日の朝の会で、次のコンクール等の表彰を行いました。
これまでの努力が、形となって表れています。
※西白河地区小中学校児童生徒作文コンクール
特選 6年 2年 3年
入選 1年 4年 5年
※第63回青少年読書感想文西白河コンクール
入選 各学年から1名
作文コンクールの作品は、機会を見つけて、全校生に紹介します。
※平成29年度白河市交通安全ポスターコンクール
佳作 4年生
※「先生がこれだけは読んでほしい!必読20!」
完全制覇 3年生 全校で3人目の表彰です。
※カレンダーも、10、11、12月と3ヶ月になりました。
11月11日(土)は、学習発表会
11月21日(火)は、マラソン記録会(昨年より距離が長くなります)
そして、12月22日(金)は、第2学期終業式です。
いつも、目標をもち、高みを目指してがんばりましょう。
これまでの努力が、形となって表れています。
※西白河地区小中学校児童生徒作文コンクール
特選 6年 2年 3年
入選 1年 4年 5年
※第63回青少年読書感想文西白河コンクール
入選 各学年から1名
作文コンクールの作品は、機会を見つけて、全校生に紹介します。
※平成29年度白河市交通安全ポスターコンクール
佳作 4年生
※「先生がこれだけは読んでほしい!必読20!」
完全制覇 3年生 全校で3人目の表彰です。
※カレンダーも、10、11、12月と3ヶ月になりました。
11月11日(土)は、学習発表会
11月21日(火)は、マラソン記録会(昨年より距離が長くなります)
そして、12月22日(金)は、第2学期終業式です。
いつも、目標をもち、高みを目指してがんばりましょう。
命を守る 交通ルールを守る
福島県警察本部から、白河市教育委員会を経由して、交通安全指導の徹底についての依頼がありました。
その内容は、児童生徒の道路横断中の交通事故についてです。
① 8月26日(土)午後3時50分ごろ、会津若松市内の国道において、小学3年生の男児が、横断歩道のない道路を横断中に軽自動車にはねられる重症事故
② 9月28日(木)午後4時ごろ、会津坂下町内の国道において、小学1年生の男児が、横断歩道のない道路を横断中に軽自動車にはねられる重症事故
白河市内においては、8月の夏休み中に、小学6年生が自動車にはねられ死亡する重大事故が起きています。
大信地区内では、町屋付近の交差点が改修され、自動車の通行が良くなった反面、歩行者にとっては、危険が増大しています。
例えば、ひじりん館からコンビニへ横断歩道のないところを渡ろうとすると、非常に危険な状況です。
たった一つしかない、両親から授かった大事な命を守るために、交通ルールを守る強い心が必要です。事故が起きてからでは手遅れです。各ご家庭におかれましても、何度でも、交通事故防止についてお子様にお話をしてくださるようお願いします。
その内容は、児童生徒の道路横断中の交通事故についてです。
① 8月26日(土)午後3時50分ごろ、会津若松市内の国道において、小学3年生の男児が、横断歩道のない道路を横断中に軽自動車にはねられる重症事故
② 9月28日(木)午後4時ごろ、会津坂下町内の国道において、小学1年生の男児が、横断歩道のない道路を横断中に軽自動車にはねられる重症事故
白河市内においては、8月の夏休み中に、小学6年生が自動車にはねられ死亡する重大事故が起きています。
大信地区内では、町屋付近の交差点が改修され、自動車の通行が良くなった反面、歩行者にとっては、危険が増大しています。
例えば、ひじりん館からコンビニへ横断歩道のないところを渡ろうとすると、非常に危険な状況です。
たった一つしかない、両親から授かった大事な命を守るために、交通ルールを守る強い心が必要です。事故が起きてからでは手遅れです。各ご家庭におかれましても、何度でも、交通事故防止についてお子様にお話をしてくださるようお願いします。
明日の学校公開の準備が整いました
明日はいよいよ、第41回青少年赤十字福島県指導者研修会並びに学校公開が、信夫第一小学校と大信中学校で開催されます。
今日は、西白河地区内の小中学校の先生方が集まり、会場準備をしてくれました。
また、中学校の生徒も、信夫一小の児童も、進んで手伝ってくれて、完璧に整いました。
明日、たくさんのお客さんをお迎えします。
授業での子どもたちの生き生きとした姿が楽しみです。
※中学校で全体会を開き、作業の確認をしました。
※大信中の生徒も手伝いに参加してくれました。
※小学校でも、準備を整えます。
※パイプ椅子の整列は、児童が手伝ってくれました。
今日は、西白河地区内の小中学校の先生方が集まり、会場準備をしてくれました。
また、中学校の生徒も、信夫一小の児童も、進んで手伝ってくれて、完璧に整いました。
明日、たくさんのお客さんをお迎えします。
授業での子どもたちの生き生きとした姿が楽しみです。
※中学校で全体会を開き、作業の確認をしました。
※大信中の生徒も手伝いに参加してくれました。
※小学校でも、準備を整えます。
※パイプ椅子の整列は、児童が手伝ってくれました。
1年の折り返しに~まだ半分・もう半分~
今日の朝の会で、次のようなお話をしました。
※今日は10月2日ですが、6年生は、卒業までちょうど半年です。
6年生以外も、各学年の学習は、あと半年、つまり6ヶ月です。
※1年間の半分が過ぎました。両手を広げた長さが1年だとすると、半年分は、どれくらいになるでしょう。(それぞれが、半分の長さを表します。)
※残り半年を、「あと半分もある」と考えるか、「もう半分しかない」と考えるかは、これからの学習に違いがあるかもしれませんよ。
※今日は10月2日ですが、6年生は、卒業までちょうど半年です。
6年生以外も、各学年の学習は、あと半年、つまり6ヶ月です。
※1年間の半分が過ぎました。両手を広げた長さが1年だとすると、半年分は、どれくらいになるでしょう。(それぞれが、半分の長さを表します。)
※残り半年を、「あと半分もある」と考えるか、「もう半分しかない」と考えるかは、これからの学習に違いがあるかもしれませんよ。
朝の会での表彰
今日の朝の会で、次の表彰状を伝達しました。
※第63回白河市発明展 福島民報社賞受賞 4年生男子
※西白河地区小学校音楽祭(合奏) 優良賞 3・4年生
※第41回西白河地区小学校陸上競技会
女子ソフトボール投げ 第4位 6年女子
※「先生がこれだけは読んでほしい 20」 完全制覇 2年男子
※大東ソフトボールスポーツ少年団主催記念交流大会
大東ブロック 準優勝
※同大会 最優秀選手賞 受賞 6年男子
※第34回白河支部剣道選手権大会
小学生4年生以下の部 優勝
※第63回白河市発明展 福島民報社賞受賞 4年生男子
※西白河地区小学校音楽祭(合奏) 優良賞 3・4年生
※第41回西白河地区小学校陸上競技会
女子ソフトボール投げ 第4位 6年女子
※「先生がこれだけは読んでほしい 20」 完全制覇 2年男子
※大東ソフトボールスポーツ少年団主催記念交流大会
大東ブロック 準優勝
※同大会 最優秀選手賞 受賞 6年男子
※第34回白河支部剣道選手権大会
小学生4年生以下の部 優勝
全国学力・学習状況調査の結果をアップしました
平成29年4月18日に実施しましたこのことについて、結果及び考察をまとめました。
つきましては、サイト内の「学力・学習状況調査」に、PDFファイルとしてアップしましたのでご覧ください。
今回の結果を、日ごろの学習に役立ててまいりますので、各ご家庭におかれましてもご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
つきましては、サイト内の「学力・学習状況調査」に、PDFファイルとしてアップしましたのでご覧ください。
今回の結果を、日ごろの学習に役立ててまいりますので、各ご家庭におかれましてもご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
アクセスカウンター
5
0
0
5
7
9
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード