「自ら!」そして「認め合い!」がんばりぬく 豆がらっ子
150周年おめでとう
「自ら!」そして「認め合い!」がんばりぬく 豆がらっ子
150周年おめでとう
環境委員会(児童会)の子どもたちが企画した「学年対抗アルミ缶集め大会」を10/23~11/9まで行いました。
「今年は、アムールトラの体重約300Kgに当たる2万個を目指そう」と環境委員会が呼びかけ、学年対抗で競い合い、たくさんのアルミ缶を集めることができました。
環境委員会の子どもたちが、一生懸命数えたり仕分けをしたりと活動しました。
写真は、環境委員会が作成した御礼の文書とポスターです。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
12月20日(木)、2学期もあと2日となりました。
各学年とも2学期のまとめの学習を頑張って進めてきました。
その頑張りをみんなで讃え合い、みんなで楽しい時間を過ごそうと「お楽しみ会」の計画を各学年ごとに立てました。
どんなお楽しみ会にするか、学級活動で内容や方法について話し合いを行い、スポーツや調理、お笑いなどの出し物、みんなで楽しむゲームなど、各学年工夫して楽しいお楽しみ会を開きました。
子どもたちの笑顔が輝いていました。
12月12日(水)、2年生が1年生を招待して「おもちゃ大会」を行いました。
生活科の学習で2年生の子どもたちは「動くおもちゃを作ろう」「よく動くように工夫したい」「遊び方を工夫したい」「1年生に楽しんでもらいたい」という思いや願いをもって楽しく学習に取り組んできました。
それぞれチームごとに動くおもちゃとその遊び方を工夫して遊ぶコーナーを準備しました。
開閉会の言葉や遊び方の説明などを生き生きと行う2年生の子どもたちの姿が見られました。
1年生も楽しい動くおもちゃと2年生手作りのプレゼントをもらって大喜びでした。
12月11日、県南教育事務所より体育専門アドバイザーの岡部先生に来校いただき
2年生から5年生が体育の授業に取り組みました。
今年度2回目の取組です。
運動の場を工夫して作っていただいたり、技のポイントを教えていただいたりと
楽しく運動に取り組むことができました。
11月27日(火)、3年生が社会科の学習で鈴木家住居の見学を行いました。
約300年前から使用されていた茅葺き屋根の住居や昔の道具に子どもたちは興味津々。
古い道具を使っていろいろな体験もさせていただきました。
昔の暮らしや古い道具などについて楽しく学ぶことができました。
11月26日の全校集会、12月3日の全校朝の会でまめがらっ子の活躍・頑張りを表彰しました。
書写や絵画、校内マラソン大会など、各入賞者の活躍やまめがらっ子全員があきらめないでがんばったことをみんなで讃え合いました。
12月3日の全校朝の会では、校内マラソン大会に向けて一生懸命練習した友達を体育委員会が表彰しました。
まめがらっ子の活躍・頑張りが輝いています。
11月29日(木)には、3年生とすずかけ学級、ことのは学級で歯科指導を行いました。
10月末から4日にわたって、全学年、学級ごとに歯科衛生士さんより指導をいただきました。
各学年とも染め出しをしながら、むし歯になってしまう仕組みやはみがきの仕方、歯ブラシの使い方や選び方など丁寧に教えていただきました。
11月27日(火)、5年生が翠楽苑で茶道体験を行いました。
白河市の歴史再発見事業の一環としての体験学習です。
総合の学習を使って、茶道の歴史や白河翠楽苑の由来などを調べて体験に臨みました。
講師の方に作法を教えていただきながら、実際にお茶を点てたり、味わったりする貴重な体験をすることができました。
11月27日(火)、大沼幼稚園の年長児を迎え、幼小交流会、給食試食会を行いました。
1年生は園児に楽しんでもらおうと「ともだちになろう会」の準備を生活科の時間を使って進めてきました。
当日は、ボーリング遊びや折り紙遊び、まつぼっくり投げゲームなど、園児が楽しく遊べるよう一生懸命お世話する1年生の姿が見られました。
11月20日(火)白河市給食センターの栄養教諭を講師に迎え「食に関する指導」を1~3年生が行いました。
お菓子や清涼飲料水に含まれる油分や糖分などの量についてお話をいただきました。
おやつなどの食に関する関心を高めることができました。
〒961-0011
福島県白河市久田野豆柄山3番地
TEL 0248-23-3245
FAX 0248-23-1020
E-Mail shirakawa4-e@fcs.ed.jp