今日の出来事

今日の出来事

子どもの力

 児童会総会が行われました。

 各委員会の組織や活動計画を、工夫しながら説明する子どもたち。その説明を真剣に聞く子どもたち。質疑応答の時間には、積極的に質問や意見を述べる子どもたち。その質問に一生懸命答える子どもたち。

 先生方の指導に支えられているところはもちろんあるのですが、それでもやはり「子どもの力ってすごいなあ」と改めて感じさせられたひとときでした。

デビューしました!

 本日より、1年生が、たてわり班による一斉清掃に参加しました。

 ふざけたりサボったりする子は、一人もいません。班長さんのお話をよく聞いて、お兄さんお姉さんの掃除の仕方をよく見て、みんな一生懸命にがんばっていました。

 将来有望な、16名の1年生です。

 

親心

 本日は、早朝より、PTA環境整備・資源回収においでいただきまして、ありがとうございました。

 運動会の成功を願いながらの草むしりや草刈り、学校生活のさらなる充実を思っての資源物提供と分別作業の様子を見て、子どもを思う親の心をひしひしと感じました。

 「親の心 子知らず」とならぬよう、今日のことは子どもたちにしっかりと伝えます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

また来週~!

 5連休明けの2日間で、しっかりと学校モードに戻った子どもたち。

 来週からは、運動会の練習も本格的なものとなってきます。この土日、心身ともにゆったり休め、体調を万全にして備えてくださいね。

 それでは、また来週~!

やっぱり最高です!

 5連休が終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。

 長い時間を家族と共にし、楽しい連休を過ごせたようですが、今日は友達との再会を心から楽しんでいました。

 勉強や運動はあまり好きじゃなくても、学校に行けば大好きな友達に会える!友達との遊び、やっぱり最高です!

リフレッシュ&エナジーチャージを!

 今日も、よく学び、よく遊び、よく食べた、信夫一小の子どもたち。

 明日からは、いよいよ5連休ですね。家族と共に過ごす中で、気分転換と頭・心・体の充電をしっかりと行い、さらに元気に学校に戻ってきてくれることを願っています。

 コロナ禍ではありますが、過ごし方を工夫して、楽しい連休を!

小学生は歯も命

 歯科検診が行われました。

 むし歯は、自然に治るということは決してなく、早期に適切に治療しないと、思春期の心理や成人後の健康などにも影響を及ぼす場合があります。

 「治療」は大事ですが、それよりも大事なのはむし歯の「予防」ですので、毎日正しく歯みがきをして、大切な歯を守っていきましょうね。

安心してください

 今日から家庭訪問が始まります。

 早い時間での下校が続くと、なんとなく気持ちが浮ついたりするものですが、信夫一小の子どもたちにそんな様子は見られません。1時間1時間を大切にしながら真剣に学ぶ姿に、感心しながら安心しました。

 「学年×10分+10分」の家庭学習にもしっかり取り組めるよう、子どもたちへのご支援をよろしくお願いいたします。

始めが肝心

 月曜日の「朝の学習タイム」は、読書。

 土日の気分を学校モードに切り替えながら、一週間のスタート、一日のスタートを、静かに始めることができました。

つまずかないで、1年生

 昨日、晴れて迎えられた、1年生の子どもたち。

 小さな体に大きなランドセルを背負って登下校をがんばっているのですが、坂道や砂利道につまずかないかとハラハラしてしまいます。

 小さな心で新しい環境での慣れない生活をがんばっているのですが、学校のきまりやお勉強につまずかないかとドキドキしてしまいます。

 でも、大丈夫。歩みはゆっくりでいいのです。そして、つまずかないように、先生たちが全力で支えます。

 土日はおうちでのんびり過ごして、また月曜日、元気に学校に来てくださいね。