今日の出来事

今日の出来事

笑う マラソン記録会に向けて

 台風の影響もなくなり、穏やかな今日の朝から、来る11月21日の校内マラソン記録会に向けて、体育委員会の児童が提案した、マラソンタイムが始まりました。
 自分のめあてをもって、自主的に走る姿が素晴らしいです。

※友達を誘いながら、進んで走っています。


※マラソン記録会という目標に自分から挑戦する姿です。


※側溝を掃除する6年生もいますが、時間になると作業を切り終えてマラソンに取組みました。


※自分で考え、進んで実行する信夫一小の児童です。

笑う 「馳走」の意味を感じながら

 今日は、大信学校給食センターの協力のもとに、6年生を対象に「テーブルマナー教室」を行いました。
 普段の給食とは全く違う、ナイフとフォークを使ったメニューに、ドキドキ、ワクワクの楽しい時間を過ごしました。
 校長から、「馳走」という言葉の意味(その準備のために走り回り、食事を出すなどして客をもてなすこと)と、その言葉の上にていねいな言葉「御」と、一番下に尊敬する言葉「様」をつけると、「御馳走様」となること、だから、食事を作ってくれる人に、いつも感謝の気持ちをもっていただきましょう。とお話をしました。
 給食センターの栄養士さんに、ナイフとフォークの使い方や食事の順番などていねいに教わりながら、やや緊張しながらも楽しく食べることができました。

※まずは、みんなで「いただきます」のあいさつです。


※スプーンの持ち方と、スープの飲み方について実践です。


※パンやサラダの食べ方についても、神経を使いながら食べています。


※メインのステーキが登場。いよいよナイフとフォークの出番です。


※はじめはぎこちない動きでしたが、段々と慣れてきました。


※最後にデザートです。レモンティーとチョコレートケーキに、幸せを感じました。


※緊張もほぐれ、みんなで楽しく会話をしながら食べました。


※「こんな幸せな時間が、毎月1回あればいいなあ。」とつぶやいていました。


※「御馳走様でした」のあいさつと、今日、協力をいただきました白河市食生活改善推進協議会の塩田さん、戸倉さん、渡邉さん、給食センターの栄養士さん、学校の根本さん、養護教諭の武藤先生に、お礼の言葉を述べました。ありがとうございました。

笑う 朝の会での表彰

 今日の朝の会で、次の表彰を伝達しました。みなさん、おめでとう。

※第22回智恵子のふるさと紙絵コンクール 佳作 5年生


※算数コーナーに設置したチャレンジ問題
パターンブロック問題 初級問題をクリア
認定5名


※「先生がこれだけは読んでほしい! 必読20!」
完全読破  1年生 3名


※2年生 かけざん九九マスター 8名認定


※第15回大泉町近接小学生バレーボール大会
女子ブロック2組 第3位 大信スポーツ少年団

笑う 進んで学び合う子どもをめざして~算数授業研修会~

 10月25日(水)本校を会場に、福島県教育委員会主催の「算数科授業改善研修会」が開催されました。
 公開した授業は、5年生で、単元名は「単位量あたりの大きさ」です。
小学校の算数の学習の中でも、児童にとってはとても難しい内容ですが、主体的で、対話的で、深い学びになるよう、どのような指導を工夫したらよいか、西白河、東白川地区の小学校の先生方か集まり、熱心に研究協議を行いました。

※こんなにたくさんの先生方に囲まれながらの授業に、緊張気味の5年生ですが、一人一人が一生懸命考えていました。


※教室は、参観する先生方でいっぱいです。


※今日の学習は、「6㎡に9人いる部屋」と「5㎡に8人いる部屋」は、どちらが混んでいるでしょう。というものです。
前時まで、子どもたちは、混んでいるのは、
・面積が同じなら、人数の多いほう
・人数が同じなら、面積の小さいほう
と学習していますが、本時は、面積も、人数もちがうものどうしです。
さて、どのように考えるのでしょうか。
この「どのように」が難しいのです。
「1㎡分の人数で比べる」あるいは「一人分の面積で比べる」のですが、子どもが、「そうか、なるほど」と納得できるまでが課題なのです。


※授業後、体育館で、本時の授業について研究協議を行いました。
・問題を、図や式、言葉で考えさせ、理解を深めさせるには。
・子どもの考えや発想を生かしながら、解決に向かわせるには。
など、本時だけでなく、普段の授業における指導の課題等について、たくさんの意見が交わされました。


※最後に、福島県教育庁義務教育課の先生から、これからの福島県における算数科の指導のあり方や、平成32年から施行される学習指導要領についてお話をうかがい、研修会を閉じました。

たくさんの先生方に見ていただき、5年生にとってもとても貴重な経験になりました。「一生懸命勉強する喜び」を感じたことでしょう。
これを機に、子どもたちが、家庭学習にも進んで取り組めるよう、各ご家庭におかれましても、励ましてくだされば幸いです。

笑う 読書の楽しみを・・・

 昨日の24日(火)は、大信図書館のおはからいで、しらかわ語りの会から、お二人の方が来校し、ブックトークを行いました。
ブックトークとは、あるテーマをもとに、関連する絵本の読み聞かせをとおして、読書のよさを知ってもらおうという方法です。

※1、2年生合同です。テーマは、「歯」です。


※むし歯や歯磨きなどに関する絵本をたくさん紹介していただきました。


※4、5年生合同です。テーマは、「動物」です。


※きれいな絵の絵本もたくさんあり、想像力が養われますね。


※3年生単独です。テーマは、「歯」です。




※6年生単独です。テーマは「動物」です。



一日の中で、読書する時間がなかなかとれないもの。
高学年になるとその傾向が強くなります。大人も同じなのではないでしょうか。
毎週水曜日を、ノーメディアデーとして取組んでいますが、こういう機会を生かして、家族で、「家読」をしてみてはいかがでしょうか。