今日の出来事

今日の出来事

笑う 学校生活慣れたかな?~1年生を迎える会~

新学年が始まって3週間目、元気な1年生は、学校生活に慣れたでしょうか。

今日は、6年生が中心となって、「1年生を迎える会」を行いました。

※6年生に手を引かれながら、体育館に入場です。

※ちょっと緊張している様子ですね。

※校長先生から、「バリバリ」勉強、「モリモリ、モグモグ」残さず給食を食べる、「ワイワイ」仲良く遊ぶ、夜は早く布団で「スヤスヤ」のお話をしました。

※早速、6年生が考えたゲームの始まりです。

まずは、丸ばつゲームです。

※次は、6年生に手を引かれながら、ジャンケン突破ゲームです。

※ジャンケンで勝って、突破するとメダルがもらえます。6年生の手作りです。

※次のゲームは、「猛獣狩りに行こうよ」ゲームです。

※1年生以外の子どもたちも、盛り上がっています。

※動物の名前の文字数の人数が集まります。

※みんな楽しそうです。

※最後に1年生からお礼のことばです。

※退場も、6年生に手を引かれながら、2~5年生のアーチをくぐります。

※会を準備してくれた6年生の活躍に感謝です。ありがとう。

笑う 命を守る授業~避難訓練~

4月18日(水) 避難訓練を行いました。

2階の家庭科室から火事が発生という想定のもとに、安全に避難するための訓練です。

あいにくの雨天なので、避難先は体育館としました。

※避難指示の放送を聞いて、防災頭巾を被り、速やかに避難をします。

※火事を想定しているので、口にハンカチを当てながら避難することも重要です。

※大事な、たった一つしかない自分の命は、自分で守ることが大切です。

そのために、普段から、注意深い生活をし、「気づき、考え、実行する」ことが必要です。

※白河消防署大信分署長さんから、避難の様子等について講評をいただきました。

昨年矢吹町であった大きな火災の際、大事なものを取りにもどったために、亡くなった方がいたことについてお話をうかがいました。命より大事なものはありません。

※次に、署員の方から、消火器の使い方について説明がありました。

※体育館の外に向かって、代表児童が、消火器を操作しました。

※こちらは、職員が、屋内消火栓をつかって放水訓練をしました。

笑う PTA総会 ありがとうございました

4月13日(金)に、今年度第1回目の授業参観を行いました。

その後、本校父母と教師の会(PTA)総会が引き続き行われ、今年度の事業等について承認されました。

そのあとに、各専門委員会や学級懇談会も行われ、今年度の活動等確認されました。

皆様、お疲れ様でした。

※総会の中、校長から今年度の学校運営ビジョンについてお話をしました。

※今年度の教職員の紹介もしました。

※続いて総会に移り、各事業等が承認されるとともに、新役員も選出されました。

※総会後、各教室において、各専門委員会が行われました。

・広報委員会の様子

・地区委員会の様子

・教養委員会の様子

・環境委員会の様子

・奉仕委員会の様子

・厚生委員会の様子

笑う 全校集会でのお話

4月9日(月)の全校集会での校長先生のお話です。

※「150年」と「145年」という数字を出し、何の数字でしょうと聞きました。

ヒントは、150年前、145年前のことです。

※正解は、今から150年前に「明治維新」や「戊辰戦争」が起こったということです。

逆に言えば、「明治維新」「戊辰戦争」から、今年で150周年になるということです。

白河市においても、「戊辰戦争」は非常に記録に残る出来事です。

※「145年」は、信夫第一小ができて(創立)今年で、145周年になるということです。

沿革にもあるように、本校は、明治6年3月4日、明眼院を借りて始まったそうです。

その間、いろいろな歴史を経て今に至ります。歴史のある学校ですね。

※そこで、今年は、いろいろな活動(例えば運動会や学習発表会など)の中で「創立145周年記念」という言葉をつけてお祝いしましょうとお話をしました。

笑う 「1701」って何?~第1回交通教室~

4月11日(水)第1回交通教室を行いました。

校長から、「1701」という数字が示され、どんな意味でしょうという問いかけに、「1701回」という答えや

「1701年」という答えが出たり、「17時01分」という答えも出ました。

正解は、信夫一小の交通無事故連続日数の「1701」でした。(昨日現在)

この数字を、これから、「2000日」「3000日」ともっともっと増やし続けなければなりません。

そのためには、今日の交通教室が大切です。

※「1701」ってなあんだ?

※白河警察署のお巡りさんから、6年生に「家庭の交通安全推進員」への委嘱状が手渡されました。

※担当の先生から、望ましい歩き方や横断の仕方について、実演を交えてお話がありました。

※模擬信号機を使いながら、歩行の仕方や横断の仕方について確認しました。

※特に、実際に信号機を横断する登校班は、2~3列になって、素早く渡ることを確認しました。

※交通安全は、毎日のこと。油断は大敵です。大人も気をつけましょう。