今日の出来事
2017年10月の記事一覧
獣医師さんがやってきた
昨日の24日(火)、福島県動物愛護センターから、お二人の獣医師の先生と、西郷村の獣医師さんが来校し、本校の「生きもの委員会」の児童を対象に、動物の飼い方などのお話をしてくださいました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30599/)
※動物愛護センターの先生から、よその人の飼い犬に対して、どのように接したらよいか教えてもらいました。
「かわいい」といって、急に手を出すと、噛まれることがあるので、飼い主に「触ってもいいですか」とことわり、「いいですよ」といわれたら触ります。
触り方も、犬の目線と同じ高さになるよう、自分がしゃがみ、手のこぶしをそっと近づける(手の平ではなく)と、犬は警戒せずに、臭いをかぐそうです。そうなれば、触ってもだいじょうぶだそうです。
ただし、犬も触ってほしくない部分(尻尾や鼻)があるそうですから注意しましょう。
(触り方の練習をしています。ちなみに犬はぬいぐるみです。)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30600/)
※続いて、西郷村の先生から、ヤギのからだの仕組みについて勉強をしました。歯は、上あごには無いこと、胃は4つあることなど教えていただきました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30601/)
※では、実際にりんちゃんの口の中を見てみましょう。本当に、上あごには歯はありませんでした。だから、草を食べやすいそうです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30602/)
※りんちゃんも、みんなに見てもらって喜んでいるようです。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30603/)
※次は、りんちゃんの心臓の音を聴診器で聞きます。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30604/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30605/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30606/)
りんちゃんの心臓の音を聞いて、改めて命の大切さや不思議さを感じたようです。
生きもの委員会のみなさん、これからも、りんちゃんのお世話をよろしくお願いします。
※動物愛護センターの先生から、よその人の飼い犬に対して、どのように接したらよいか教えてもらいました。
「かわいい」といって、急に手を出すと、噛まれることがあるので、飼い主に「触ってもいいですか」とことわり、「いいですよ」といわれたら触ります。
触り方も、犬の目線と同じ高さになるよう、自分がしゃがみ、手のこぶしをそっと近づける(手の平ではなく)と、犬は警戒せずに、臭いをかぐそうです。そうなれば、触ってもだいじょうぶだそうです。
ただし、犬も触ってほしくない部分(尻尾や鼻)があるそうですから注意しましょう。
(触り方の練習をしています。ちなみに犬はぬいぐるみです。)
※続いて、西郷村の先生から、ヤギのからだの仕組みについて勉強をしました。歯は、上あごには無いこと、胃は4つあることなど教えていただきました。
※では、実際にりんちゃんの口の中を見てみましょう。本当に、上あごには歯はありませんでした。だから、草を食べやすいそうです。
※りんちゃんも、みんなに見てもらって喜んでいるようです。
※次は、りんちゃんの心臓の音を聴診器で聞きます。
りんちゃんの心臓の音を聞いて、改めて命の大切さや不思議さを感じたようです。
生きもの委員会のみなさん、これからも、りんちゃんのお世話をよろしくお願いします。
台風接近のため23日(月)休校します
このことについて、本日、白河市教育委員会から、23日(月)は、台風21号の接近により、市内の全小中学校を休校するとの連絡が入りました。
つきましては、各ご家庭におかれましては、今後の台風の進路状況に注意されるとともに、23日(月)のお子様の生活のしかたについて、特に次の点について、ご配慮くださいますようお願いします。
なお、児童クラブの実施の可否については、児童クラブの担当から該当するご家庭に連絡がいくそうです。
<休校中における家庭での生活について>
〇不要な外出をしない。河川等などを見に行かない。
〇テレビなどから、台風の状況等について情報を知り、常に安全を確保する行動ができるようにする。
〇自宅に子どもだけになる場合は、火の扱いなど注意し、事故がないようにする。
〇規則正しい生活に心がけ、家庭における学習に計画的に取り組む。
※24日(火)は、通常通りの登校となる予定です。なお、今後の台風の影響により変わることもありますが、その際には、改めて連絡をします。
※一斉メール配信システムについては、近々導入する予定です。来週中に、皆様に、同意を求めるためのお知らせをできるよう準備をしています。
つきましては、各ご家庭におかれましては、今後の台風の進路状況に注意されるとともに、23日(月)のお子様の生活のしかたについて、特に次の点について、ご配慮くださいますようお願いします。
なお、児童クラブの実施の可否については、児童クラブの担当から該当するご家庭に連絡がいくそうです。
<休校中における家庭での生活について>
〇不要な外出をしない。河川等などを見に行かない。
〇テレビなどから、台風の状況等について情報を知り、常に安全を確保する行動ができるようにする。
〇自宅に子どもだけになる場合は、火の扱いなど注意し、事故がないようにする。
〇規則正しい生活に心がけ、家庭における学習に計画的に取り組む。
※24日(火)は、通常通りの登校となる予定です。なお、今後の台風の影響により変わることもありますが、その際には、改めて連絡をします。
※一斉メール配信システムについては、近々導入する予定です。来週中に、皆様に、同意を求めるためのお知らせをできるよう準備をしています。
福島県PTA研究大会いわき大会に参加しました
10月15日(日)、いわき市のアリオスを会場に、標記大会に、PTA会長と校長が参加し、研修を深めてまいりました。
午前中は、各分科会に分かれて研究協議を行いました。
私たちが参加した分科会のテーマは、「PTAの研修活動のあり方について」でした。働く保護者の方が多い中、どのように興味関心を高める研修の場を設けるか、県内の各PTAの努力や工夫について意見交換等がなされ、大変参考になりました。
子育ての期間は長いようであっという間に過ぎるもの。親として、子どもとともに成長できるよう、楽しみましょう。
※午後からは、全体会ですが、その前にフラダンスのアトラクションがありました。小中高校生のダンスでした。さすが、フラガールのいわき市です。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30276/)
※その後、全体会、最後に記念講演がありました。
午前中は、各分科会に分かれて研究協議を行いました。
私たちが参加した分科会のテーマは、「PTAの研修活動のあり方について」でした。働く保護者の方が多い中、どのように興味関心を高める研修の場を設けるか、県内の各PTAの努力や工夫について意見交換等がなされ、大変参考になりました。
子育ての期間は長いようであっという間に過ぎるもの。親として、子どもとともに成長できるよう、楽しみましょう。
※午後からは、全体会ですが、その前にフラダンスのアトラクションがありました。小中高校生のダンスでした。さすが、フラガールのいわき市です。
※その後、全体会、最後に記念講演がありました。
教育長さんと給食をいただきました
先週の10月13日(金)に白河市の星教育長さんが本校を訪問しました。ちょうどお昼どき、3年生の教室で、元気な3年生と給食をいただきました。
そういえば、市長さんと記念写真まで撮った9月3日(日)の白河市総合防災訓練にも、3年生5名が参加しましたね。広報しらかわ10月号に、日赤奉仕団の方が炊き出してくれたアルファ米と豚汁をいただいている写真が載っていますよ。
そういえば、市長さんと記念写真まで撮った9月3日(日)の白河市総合防災訓練にも、3年生5名が参加しましたね。広報しらかわ10月号に、日赤奉仕団の方が炊き出してくれたアルファ米と豚汁をいただいている写真が載っていますよ。
朝の会での表彰伝達
今日の朝の会で、次のコンクール等の表彰を行いました。
これまでの努力が、形となって表れています。
※西白河地区小中学校児童生徒作文コンクール
特選 6年 2年 3年
入選 1年 4年 5年
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30270/)
※第63回青少年読書感想文西白河コンクール
入選 各学年から1名
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30271/)
作文コンクールの作品は、機会を見つけて、全校生に紹介します。
※平成29年度白河市交通安全ポスターコンクール
佳作 4年生
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30272/)
※「先生がこれだけは読んでほしい!必読20!」
完全制覇 3年生 全校で3人目の表彰です。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30273/)
※カレンダーも、10、11、12月と3ヶ月になりました。
11月11日(土)は、学習発表会
11月21日(火)は、マラソン記録会(昨年より距離が長くなります)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/30274/)
そして、12月22日(金)は、第2学期終業式です。
いつも、目標をもち、高みを目指してがんばりましょう。
これまでの努力が、形となって表れています。
※西白河地区小中学校児童生徒作文コンクール
特選 6年 2年 3年
入選 1年 4年 5年
※第63回青少年読書感想文西白河コンクール
入選 各学年から1名
作文コンクールの作品は、機会を見つけて、全校生に紹介します。
※平成29年度白河市交通安全ポスターコンクール
佳作 4年生
※「先生がこれだけは読んでほしい!必読20!」
完全制覇 3年生 全校で3人目の表彰です。
※カレンダーも、10、11、12月と3ヶ月になりました。
11月11日(土)は、学習発表会
11月21日(火)は、マラソン記録会(昨年より距離が長くなります)
そして、12月22日(金)は、第2学期終業式です。
いつも、目標をもち、高みを目指してがんばりましょう。
アクセスカウンター
5
2
6
7
7
4
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード