今日の出来事
2015年12月の記事一覧
PTA親子スケート教室を開催しました
今日は、PTA厚生委員会主催の「親子スケート教室」が郡山市磐梯熱海スケートアリーナを会場に開催されました。
親子合わせて約40名の参加者があり、初めて滑る子ども、もうだいぶ慣れている子どもも、氷上の天使になって自由に滑走を楽しみました。お父さんやお母さんも子どもたちと一緒にスケートを楽しみました。(別サイト「PTA活動」にも詳細があります。)
※まずは、準備運動から。
※次に、インストラクターから、滑り方の基本を習います。
※だんだんと慣れてきました。でも、ちょっとおっかなびっくりの様子です。
※みるみる上手になってきました。
※自由滑走では、はい、ご覧の笑顔です。
※親子で楽しく滑っています。
※スケートリンクの上で、全員で記念写真。
※インストラクターの方に、5年生の女子から代表のお礼の言葉を述べました。
親子合わせて約40名の参加者があり、初めて滑る子ども、もうだいぶ慣れている子どもも、氷上の天使になって自由に滑走を楽しみました。お父さんやお母さんも子どもたちと一緒にスケートを楽しみました。(別サイト「PTA活動」にも詳細があります。)
※まずは、準備運動から。
※次に、インストラクターから、滑り方の基本を習います。
※だんだんと慣れてきました。でも、ちょっとおっかなびっくりの様子です。
※みるみる上手になってきました。
※自由滑走では、はい、ご覧の笑顔です。
※親子で楽しく滑っています。
※スケートリンクの上で、全員で記念写真。
※インストラクターの方に、5年生の女子から代表のお礼の言葉を述べました。
スムーズな中学校生活に向けて~第3回3校合同授業~
12月14日(月)信夫第一小学校を会場に、信夫一小、信夫二小、大屋小の6年生が集まり、3校合同授業を行いました。
3回目の本日は、スクールカウンセラーの妹尾美由紀を講師に、来年度から始まる大信中学校での学校生活がスムーズに始められるよう、心の交流を図ることを目的に様々なゲーム等を行いました。
交流を通してお互いの良さを伝え合う活動から、自分でも気づかないよさがあることに、嬉しいやら恥ずかしいやらの様子でした。
第4回は、来年2月にありますが、残された小学校での生活のあいだ、しっかりと勉強をして中学校での学習に備えましょう。
※会場校の信夫一小校長のあいさつと妹尾美由紀先生の紹介です。
※はじめは、ジャンケンゲームや名刺交換ゲームなどを行いウォーミングアップです。
※様々にグループを変えながら、ゲームを進めていきます。
※グループ員同士の指先で鉛筆を支えながら、落とさないよう両手を上げたり、座ったりするゲームでは、一人一人の心を合わせる必要がありますが、どのグループも上手にできていました。
※ゲームの最後には、お互いの良さを紙に書いて伝え合う活動を行いました。自分でも気づかない良さを見つけてくれました。友達がたくさんいることは、素晴らしいことですね。
※妹尾先生にお礼のことばを述べ、終了しました。
3回目の本日は、スクールカウンセラーの妹尾美由紀を講師に、来年度から始まる大信中学校での学校生活がスムーズに始められるよう、心の交流を図ることを目的に様々なゲーム等を行いました。
交流を通してお互いの良さを伝え合う活動から、自分でも気づかないよさがあることに、嬉しいやら恥ずかしいやらの様子でした。
第4回は、来年2月にありますが、残された小学校での生活のあいだ、しっかりと勉強をして中学校での学習に備えましょう。
※会場校の信夫一小校長のあいさつと妹尾美由紀先生の紹介です。
※はじめは、ジャンケンゲームや名刺交換ゲームなどを行いウォーミングアップです。
※様々にグループを変えながら、ゲームを進めていきます。
※グループ員同士の指先で鉛筆を支えながら、落とさないよう両手を上げたり、座ったりするゲームでは、一人一人の心を合わせる必要がありますが、どのグループも上手にできていました。
※ゲームの最後には、お互いの良さを紙に書いて伝え合う活動を行いました。自分でも気づかない良さを見つけてくれました。友達がたくさんいることは、素晴らしいことですね。
※妹尾先生にお礼のことばを述べ、終了しました。
2学期お世話になった教室をきれいに~愛校作業~
2学期終わりまであと7日になりました。今日は、全校生が2学期間お世話になった教室等をきれいに掃除をする愛校作業を行いました。
感謝の心で、隅々まできれいに掃除をする姿は立派でした。
※1年生も、雑巾で床拭きがしっかりできます。
※2年生も、丁寧にほうきでごみを掃きます。
※3年生は、ロッカーの中も進んで拭くことができます。
※4年生は、水のみ場の流しや鏡をきれいにします。
※杉の子学級もこのとおり。
※5年男子が、廊下の汚れをスポンジで丁寧にこすり落としています。
※汗をかきながら、頑張って磨いています。
※5年女子は、教室内のほか、扉の通風口もきれいにしています。
※6年生は、こんな姿勢になりながらもきれいにしています。
※また、杉の子学級のお手伝いもしました。
※さらに、出入り口の扉のレールに溜まった汚れまで落としています。
※6年生は、教室のほか音楽室もきれいにしました。
みなさん、ありがとう。これで、よい年を迎えることができますね。
感謝の心で、隅々まできれいに掃除をする姿は立派でした。
※1年生も、雑巾で床拭きがしっかりできます。
※2年生も、丁寧にほうきでごみを掃きます。
※3年生は、ロッカーの中も進んで拭くことができます。
※4年生は、水のみ場の流しや鏡をきれいにします。
※杉の子学級もこのとおり。
※5年男子が、廊下の汚れをスポンジで丁寧にこすり落としています。
※汗をかきながら、頑張って磨いています。
※5年女子は、教室内のほか、扉の通風口もきれいにしています。
※6年生は、こんな姿勢になりながらもきれいにしています。
※また、杉の子学級のお手伝いもしました。
※さらに、出入り口の扉のレールに溜まった汚れまで落としています。
※6年生は、教室のほか音楽室もきれいにしました。
みなさん、ありがとう。これで、よい年を迎えることができますね。
どんぐりの木を育てよう~全国植樹祭に向けて~
今日は、福島県県南農林事務所からのお二人と福島県森の案内人のお二人が来校し、平成30年春に南相馬市で開催される「第69回全国植樹祭」で記念植樹をするための苗木を育てるため、どんぐりの種まきをし、本校で苗を育てることになりました。事業名を「苗木スクールステイ」というそうです。
全国植樹祭には、天皇、皇后様がいらっしゃるそうです。また、津波により被害を受けた南相馬市の海岸防災林にする目的もあるそうです。
これから、冬を迎えますが、ポットの中のどんぐりは、ゆっくりと土の中で根を出し、春になると土から芽を出します。ゆっくりと、しかし、確実に育っていく姿は、子どもの成長と似ていますね。
※県南農林事務所の方から本事業のねらいを聞きます。
※ポットに植える手順を聞きます。
※ポットに土を入れます。
※どんぐり(ミズナラかクヌギ)を2つ選びます。
※土に指で穴をあけ、植えます。
※最後に、たっぷりと水をあげます。
※平成30年の春まで、大切に育ててくださいね。
全国植樹祭には、天皇、皇后様がいらっしゃるそうです。また、津波により被害を受けた南相馬市の海岸防災林にする目的もあるそうです。
これから、冬を迎えますが、ポットの中のどんぐりは、ゆっくりと土の中で根を出し、春になると土から芽を出します。ゆっくりと、しかし、確実に育っていく姿は、子どもの成長と似ていますね。
※県南農林事務所の方から本事業のねらいを聞きます。
※ポットに植える手順を聞きます。
※ポットに土を入れます。
※どんぐり(ミズナラかクヌギ)を2つ選びます。
※土に指で穴をあけ、植えます。
※最後に、たっぷりと水をあげます。
※平成30年の春まで、大切に育ててくださいね。
1年生の音読発表~朝の会~
今日の朝の会では、1年生の音読の発表がありました。
「あめんぼ あかいな あいうえお
かきの木 くりの木 かきくけこ・・・」と続く
北原白秋の「あいうえおのうた」と、
「かたつむり おかしいな めだまが つのの うえにある
おかしくない おかしくない めだまがうえなら よくみえる・・・」と続く
リュー・ユイ作の「かたつむり」を発表しました。
1年生らしい元気な発表に、「元気があって良かったです。」
「少しそろわないところもあったけど、みんなで合わせようと頑張っていたところが良かったです。」など、たくさんの感想が出ました。
1年生のみなさん、お家でもお風呂の中などで言えるかな?
※ちょっと緊張気味の1年生です。
※全校生のみんなも真剣に聴いています。
※最後まで元気に発表できました。
※感想を発表したい子どもたちの手がたくさんあがります。
※自分が感じたことを堂々と発表しています。
※感想発表も大切な学習です。
「あめんぼ あかいな あいうえお
かきの木 くりの木 かきくけこ・・・」と続く
北原白秋の「あいうえおのうた」と、
「かたつむり おかしいな めだまが つのの うえにある
おかしくない おかしくない めだまがうえなら よくみえる・・・」と続く
リュー・ユイ作の「かたつむり」を発表しました。
1年生らしい元気な発表に、「元気があって良かったです。」
「少しそろわないところもあったけど、みんなで合わせようと頑張っていたところが良かったです。」など、たくさんの感想が出ました。
1年生のみなさん、お家でもお風呂の中などで言えるかな?
※ちょっと緊張気味の1年生です。
※全校生のみんなも真剣に聴いています。
※最後まで元気に発表できました。
※感想を発表したい子どもたちの手がたくさんあがります。
※自分が感じたことを堂々と発表しています。
※感想発表も大切な学習です。
アクセスカウンター
5
0
3
8
0
3
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード