2016年1月の記事一覧
第2回学校保健委員会を開催しました
あいにく雪が降り積もる中でしたが、学校医、学校歯科医、給食センター栄養士、市民福祉係長、PTA厚生委員長及び委員さんらが出席くださいました。
本校の保健、運動面についての現状報告の後、学校歯科医の三瓶氏から、「子どもの生活習慣と う歯予防について」と題し、講話をいただきました。
「むし歯菌を減らす」「むし歯菌の活動を抑える」「歯を丈夫にする」ことの大切さを改めて確認したところです。今後も、子どもたちのむし歯治療率100%をめざし、学校と家庭が連携しながら進めてまいりたいと存じますので、保護者の皆様のご協力をお願いします。
※本校の運動や体力の現状について報告する体育主任
※学校歯科医の三瓶氏からの講話
※学校保健等についての情報交換
さよなら支援員さん お世話になりました
2年生の子どもたちがお別れ会を催しました。歌やお別れのことばを贈るなど、子どもたちの精一杯の感謝の気持ちが表れた感動的な会でした。支援員さんも子どもたちも涙涙でいっぱいでした。
今までお世話になりました。いつまでも私たちのことを忘れないでいてくださいね。私たちも支援員さんを忘れずがんばるからね。
※子どもたちの心を込めた歌を贈りました。
※感謝の気持ちを込めたお別れのことばを贈りました。
※支援員さんのお別れのことばに、みんな涙です。(支援員さんも)
※最後は笑って記念撮影にしよう!でもみんな涙目です。
学校給食週間での取組み~食べ残しゼロ運動~
毎日おいしい給食を作ってくださる給食センターの方々、時間通りに確実に給食を運搬をしてくださる運転手の方、食材の生産者の皆様方に感謝を込めるためにも、食べ残しを出さないようにしようという取り組みです。
毎日給食終了後、給食委員会の子どもたちが、各学級から運ばれてくる食缶の食べ残しを調べています。
好き嫌いをしないで残さず食べてくださいね。
※給食委員会の子どもたちが、各学級から返されてくる食缶の重さを量り食べ残しを調べています。
愛されているりんちゃん~生きもの委員会~
干し草をあげていますが、彼女の喜びが足りないようです。
そこで、生きもの委員会では、ポスターを作成し、みんなの家から野菜くずなど、りんちゃんのえさを持ってきてもらうよう呼びかけました。
その呼びかけに早速応えて、キャベツやにんじんの余ったものを持ってきてくれる友達がいました。中には、りんごを丸々持ってきてくれた友だちもいました。
みなさん、本当にありがとう。みんなから愛されているりんちゃんは幸せものですね。
※生きもの委員会の子どもたちが作成したポスター
※今日は、キャベツやにんじん、りんごまで持ってきてくれました。
ありがとうございます。(生きもの委員会 代表6年生)
次年度へ始動2~方部子ども会~
次年度にむけて今日は、方部子ども会を行いました。
今年度の登校班の反省ととともに、次年度の新登校班の編成について話し合いました。
新登校班では、現在の5年生や4年生が班長、副班長になります。
下級生を安全に登校させる責任重大な役割ですから、よろしくお願いします。
※方部ごとに別れ、6年生を中心に話し合われました。
次年度へ始動~鼓笛隊引継ぎ~
今日は、新年度に向けて2年生から5年生で鼓笛隊を組織するとともに、各パートに別れ、これから6年生から技術などを教わるための、初顔合わせをじました。
6年生は卒業まで授業日数が40日を切りました。残り少ない期間で、後輩のために歴史と伝統を引き継いでくださいね。
また、5年生はいよいよ最高学年です。信夫一小のリーダーとして責任を持ってみんなをひっぱってください。
※全体でこれからの計画を聞きます。
※6年生から5年生へ引き継がれていきます。
「全国学校給食週間」が始まりました
今日は、それを機会に給食委員会の子どもたちが、給食に関するクイズを披露しました。
※毎日食べている給食を、改めて感謝の気持ちを込めていただきましょう。
※給食委員会の子どもたちが、先週1週間かけて作ったクイズを披露しました。
※聞いているみんなも真剣に考え、答えていました。
※最後に養護の先生から、一口30回噛んで食べることの大切さについてのお話がありました。
白河市体協表彰の伝達
おめでとう。
※卒業まであと少し。下級生の手本として最後まで頑張ってくださいね。
白河市体育協会 優秀選手賞
全国小学生陸上競技交流大会の100M種目で準決勝進出、西白河地区小学生陸上大会同種目で優勝した実績が評価されました。
小学校卒業まであと少し、中学校での新たな活躍が楽しみです。
※優秀選手賞を受賞した全小学生の記念撮影
快晴の朝 元気に登校
今日から3日間学力テストもありますが、全力を出し切ってほしいと願っています。
※除雪した雪のため、道幅が狭くなっています。
※雪が残っている歩道は、凍ってツルツルです。
※清清しい天気になりました。
※校庭には、どっさり雪が残っています。
雪とたくさんふれあいました
今日の雪で校庭はひざの高さまで積もりました。休み時間になると、やっぱり子ども達は校庭に出てきて雪まみれになって遊んでいました。
そんな中、生きもの委員会の子どもたちは、ヤギのりんちゃんの小屋に積もった雪をかいてくれました。ここにも、「気づく」「考える」「実行する」の姿が見られました。素晴らしいです。
※たくさん積もった雪を見ると楽しくなるようです。
※この子はなんと、短パンです。寒さ知らずです。
※6年生もこんなに喜んでいます。
※雪をみると、やっぱり雪だるまを作りたくなります。
※生きもの委員会のみなさん。素晴らしいです。
「気づき」「考え」「実行する」の一つの例として
※今、信夫一小の2つの児童昇降口に、「書き損じハガキ集め」のポスターとハガキを入れる小さな箱が置いてあります。校長先生はそれを読んでみました。「11枚の書き損じハガキで、カンボジアの子ども一人が、ひと月学校に通えるようになります。」と書いてありました。
※これに「気づいた」校長先生は、「自分にできることは何かな?」と考えました。「そういえば、書き損じハガキが家にあるから、寄付しよう。これなら私にもできる。」と考え、実行しました。このことが、世界のどこかで学校へ通えない子どもたちに役立つと思うとうれしい気持ちになります。
※さて、寄付された書き損じハガキはどのようにカンボジアの子どもたちに生かされるのでしょうか。
※書き損じハガキは郵便局で「切手」に交換されます。
※その切手をユニセフに協賛する企業等が買い取り、お金に交換され、カンボジアの子どもたちに届きます。
※ちょっとしたことに「気づき」、自分にできることは何だろうと「考え」、自らの考えで「実行する」ことは、実は簡単なことだということが子どもたちに伝わったようです。
朝の会の表彰
(靄がかかっているように見えるのは、レンズが曇っているためです。)
今日は一斉下校14時55分です
6年生や5年生の班長さん副班長さん、安全に気をつけながら下級生のお世話をしながらの登校、本当にありがとう。
また、登校後、6年生が昇降口付近を雪はきをしてくれました。「気づき 考え 実行する」姿がありました。ありがとう。
なお、今日の下校は、全校生一斉に14時55分です。(児童クラブの子どもは除く)
※昇降口の雪はきの様子。さすが6年生です。ありがとう。
本校学区内の除雪ありがとうございます
おかげさまで、多くの子どもたちが歩いて登校することができました。また、職員も安全に出勤することができました。
※素早い除雪に心から感謝を申し上げます。
正月伝統行事「だんごさし」を体験~3年生~
小正月の伝統行事である「だんごさし」は、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災を祈願して、米粉を練って赤、青、黄色の団子と菓子を、亀や鶴、大判小判などおめでたい飾りを添えて、ミズキの枝に飾り付けます。
子どもたちは、米粉から団子を作って飾ったり、団子を食べたりしながら、伝統行事を体験することができました。
今年1年が素晴らしい年になりそうですね。
公民館長さんのお話と講師のみなさんの紹介です。
とてもよい姿勢で聞いていますね。まずは、米粉を練っていきます。
色づけもしながら、団子をつくっていきます。
きれいな団子ができました。いよいよ飾り付けです。
高いところのミズキの枝に付けるのは、ちょっと大変でした。
お次は、お団子の試食です。「いただきます。」「うん。おいしい!」
大信商工会女性部様から雑巾の寄贈
ありがとうございました。
※きれいにラッピングがされた雑巾をいただきました。
(左から、塩田さん、佐藤会長さん、秋元さん、校長)
雪ニモマケズ
雪ニモマケズ、朝のマラソンにも取り組みました!
テーブルマナー給食~6年生~
6年生が楽しみにしていた「テーブルマナー給食」を実施しました。
西洋料理の基本的マナーに注意しながら、少し緊張しながらも、ナイフやフォークを使い楽しくいただきました。
普段、野菜(ミニトマト)が苦手な子どもも、今日は挑戦して食べてみると、「あっ おいしいかも」と嬉しそうな表情を見せていました。
今日のテーブルマナー給食を支えてくださった、白河市食生活改善推進協議会から渡邉さんと渡部さん、大信給食センター栄養士 上遠野先生に感謝しながら、「これからの生活に役立てたい」と代表児童の感想発表がありました。
準備から片づけまで本当にありがとうございました。
※本日のフルコースメニューです。
※まずはナプキンの広げ方から始まります。
※順番にお料理が運ばれてきます。
※少し緊張気味です。とても静かです。
※さすが6年生です。テーブルマナーが身についています。
※食後のデザートは、レモンティーとチョコレートケーキです。
※代表児童が、今日のテーブルマナー給食の感想を発表しました。
プールの水も凍りました
さて、今朝プールを見ると、氷が張っていました。冬本番です。大雪が降らないといいですね。
クラブ活動を3年生が見学しました
4年生になるのがとても楽しみな時間でした。
※ここは、「ゲームクラブ」の様子です。カードゲームを楽しんでいました。
※ここは、「科学実験クラブ」です。アルコールランプを使い、カルメ焼きを作っていました。
※ここは、「家庭科クラブ」です。おいしそうなお菓子作りに取り組んでいました。
(ご覧のとおり、おいしそうです。)
※ここは、「クラフトクラブ」です。手作りの品々に挑戦していました。
※ここは、「室内球技クラブ」です。ティーボールを楽しんでいました。
※ここは、校庭での「球技クラブ」です。寒さなど気にせず走り回っていました。
「わたしたちのまちのおまわりさん」の作文の表彰状の伝達をしました
第24回全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」で、県内では低学年の部で2名が表彰され、そのうちの一人、本校3年児童が「優秀賞」を受賞しました。おめでとう。
第3学期の始業式を実施しました
校長から新年のあいさつとともに、3学期に向けてのお話をしました。
「今年の干支は?」の問いかけに、子どもたちから「さる年」という元気な答えが帰ってきました。
そこで、「おサルさんから連想するもの」として、
①「すぐに気づく」②「よく考える」③「すばやく実行する」の3つをあげ、さる年にちなんで、今年のキーワードとしました。
また、日光東照宮にある、「見ざる、聞かざる、言わざる」の「三猿」をひきあいに、信夫一小では、「よく見る」「よく聞く」「自分の考えを話す」ことも大切にしようと話しました。
その後、5年生代表児童から、3学期にがんばることとして、「今の6年生のように、私たちも立派な6年生になりたい。」と発表がありました。とても頼もしく思いました。
それぞれの学年の学習をしっかり身につけられるよう、51日間をがんばりましょう。
※校長からのお話
さる年にちなんで、今年は、「気づく」「考える」「実行する」をキーワードにがんばろう。
日光東照宮の三猿は、「見ざる 聞かざる 言わざる」ですが、
信夫一小の学習は、「よく見る よく聞く 自分の考えを話す」です。
※児童代表の5年生から、3学期にがんばりたいことの発表です。
自分の決意や抱負を堂々と発表する姿は立派でした。
※6年生児童の伴奏に合わせ、校歌の斉唱です。
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、皆様方のご厚誼に対し心から感謝を申し上げます。
今年も、「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」のスローガンのもと、子どもたちとともに、申年(さるどし)だけど元気良く駆け回ります。(ヤギのりんより)
※お正月らしく、角飾りとして梅の花を、首には、しめ縄を飾ってみました。
※明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
※今年は、申年(さるどし)ですが、ヤギのりんもよろしくね。
※しめ縄が、紙とわらでできているので食べてみました。
※おいしくいただきました。
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811