出来事
兄弟学級で遊んだよ
23日(水)の昼休み、兄弟学級で遊びました。
1,5年生はS字じゃんけん、2,3年生はだるまさんがころんだ、4,6年生は陣取りをしました。
学年の違いを感じさせず、なかよく楽しく遊びました。
ふだんも異学年いっしょにドッジボールをするなど、とってもなかよしの子どもたちです。
楽器名人をお招きして(2年)
地域のよさを発見する授業、今回は、地域にお住いの楽器名人、大越先生を講師にお招きしました。
バイオリン、ギター、トランペット、フルート、リコーダーなど、様々な楽器を紹介していただきました。
弦楽器、管楽器など、楽器の種類や音色の違いがよく分かりました。
演奏もとても上手で、子どもたちもびっくりしていました。
第2回「朝の読み聞かせ」
年6回予定している「朝の読み聞かせ」、第2回目が行われました。
今回はしらかわ語りの会会長様に加え、保護者ボランティアの方2名にもお手伝いいただきました。
5年生は、しらかわ語りの会会長様から、九尾の狐によく似たお話が表郷にも伝わっていることを教えていただきました。その他の学年も、おもしろい絵本を読み聞かせていただき、子どもたちはお話の世界に十分浸ることができました。
これを機に、読書に対する興味関心をさらに高めていきたいと思います。
運動会の後片付け~ブルーシート洗浄
運動会で使ったブルーシートを、教頭先生、用務員さん、地域コーディネーターさんで洗浄してもらいました。
雨模様で泥だらけになってしまったブルーシートが、とてもきれいになりました。
皆さん汗だくできれいにしてくださいました。
たくさんの方々のおかげで運動会が開催できたこと、とてもありがたく思います。
竹細工名人をお招きして(2年)
身近な地域にいらっしゃる名人をお招きしての授業、今日は、竹細工名人の鈴木さんにお出でいただきました。
竹でできた虫や人、建物など、いろいろな作品を見せていただきました。また、目の前で竹細工を作っている様子も見せていただけました。
質感、節など、竹のよさを生かしての作品、すばらしいと思います。
地域のよさをまた一つ見つけることができました。
白河戊辰を学ぶ(6年)
中山義秀記念館の館長さんを講師にお招きし、白河の戊辰戦争についての授業を行いました。
白河の戊辰戦争について具体的に知ることができ、子どもたちは自分たちの住んでいる街にこのような歴史があったことに驚きを隠せない様子でした。
亡くなった方を敵味方の区別なく丁寧に埋葬された当時の方々の姿から、白河に伝わる「仁」の心について、思いを深めることができました。
引き渡し訓練
12日(土)、引き渡し訓練が行われました。
地震が起きたことを想定し、昇降口で保護者に直接児童を引き渡す訓練でした。
昨年に引き続きの実施ということで、スムーズに進めることができました。
いざというときのために、今後も学校と家庭の連携を強化していきたいと考えています。
運動会無事終了。
12日(土)、運動会が行われました。
朝方の雨でできた校庭の水たまりを、保護者の皆さん総出で整地してくださいました。おかげさまで、子どもたちは校庭で元気いっぱい運動会を行うことができました。
子どもたちからは、「運動会ができてよかった。」という声がたくさん聞かれました。
思い出に残る一日とすることができました。本当にありがとうございました。
整地作業、ありがとうございました。 鼓笛のみ体育館で、おうちの方の目の前で演奏。
2020年、聖火を灯せた感動。 思い切り走ることができました。
運を味方に、チャンス走。 おうちでの練習の成果が見られた親子種目。
最後は白熱の全員リレー。 昨年に引き続き、今年も紅組の優勝でした。
運動会の準備完了。
3校時に4,5,6年生で運動会の準備をしました。地域コーディネーターさんも応援に駆けつけてくださいました。
表示を付けたり、テントの骨組みを組み立てたり。暑い中、汗を流しながら一生懸命準備しました。おかげであっという間に準備が完了しました。
あとは当日無事に開催できることを祈るばかりです。
新しい放送機器が入りました。
新しい放送機器が入りました。
今までの機器は、昭和63年に校舎改築した時以来、32年間使い続けてきました。しばらく前からノイズがひどかったり、ジャックが壊れたりしていたのですが、やっと交換できました。長い間、本当にお世話になりました。
新しい機器はとてもクリアな音色で、放送委員会の児童も大喜び。運動会にも間に合って、本当に良かったです!
食育「正しい箸の使い方」(6年)
給食センターの先生をお招きして、正しい箸の使い方の学習をしました。
箸の持ち方を再確認、スポンジやプラスチックの豆などを挟む練習をしました。
また、箸を使う際のマナーについても学習しました。
自分のめあてを持ち、これから1週間、チェックシートで確認します。ご家庭でも話題に取り上げてみてください。
鼓笛練習~秋晴れの空の下
秋晴れの空の下、鼓笛練習が行われました。
通常は春に行う鼓笛隊ですが、今年は秋の運動会に合わせて、さわやかな秋晴れの下で鼓笛を行うことができます。
はじめて制服を着ての練習、より一層気合が入りました。
運動会では立派な演奏をご披露したいと思います。
ムシテックワールド見学(1,2年)
ムシテックワールドに行ってきました。
まず、ビオトープで水生生物採集をしました。ヤゴ、タニシ、メダカ、その他いろいろな生物が見つかりました。
サイエンスショーでは水の入ったビニール袋に鉛筆をさしても割れないなど、不思議な実験を見ました。
最後にプラ板づくりをしました。お土産に持ち帰りましたのでぜひご覧ください。
午後は暑くなりましたが、とても楽しかったらしく、元気に帰ってきました。
どんな生き物がいるかな? 図鑑で確認。
えんぴつを刺したら割れちゃう? ドキドキ、ハラハラの実験。
プラ板作りに挑戦。 うまく焼けるかな?
運動会第1回全体練習
運動会の全体練習を行いました。雨のため、体育館で行いました。
開閉会式の流れや、応援合戦、ラジオ体操について確認しました。
これまで各学級で練習してきたため、とても上手にできました。
あと2回、幼稚園も一緒に全体練習をする予定です。次回は晴れるといいですね。
修学旅行その3~飯盛山、日新館
飯盛山では、白虎隊が出陣した滝沢本陣、逃げてきた戸ノ口堰、自刃の地と、白虎隊の足跡をたどってきました。
日新館では、会津藩の子どもの掟を学びました。
滝沢本陣(工事中のため外観のみ) 戸ノ口堰
自刃の地から鶴ヶ城が見えた! 日新館で「什の掟」を学ぶ
たくさんのことを学んだ宿泊学習。
5,6年生にとって思い出に残る体験となりました。
修学旅行その2~絵付け体験、お弁当
赤べこの絵付け体験をしました。本日持ち帰りましたので、どうぞご覧ください。
その後、お弁当をいただきました。わっぱめし、ソースカツなど、会津らしいお弁当でした。
じょうずに描けたかな? 仕上げはドライヤーで乾かして。
ボリューム満点のお弁当でした。 対面しない、密にならない工夫がされていました。
修学旅行その1~鶴ヶ城
5,6年生が会津方面へ修学旅行に行ってきました。
曇り空で蒸し暑かったですが、予定通り見学することができました。
暑い中、たくさん歩いて疲れたようでしたが、盛りだくさんの内容でした。まずは疲れをいやして、学習したことを振り返ることができればと思います。おうちの皆さんも、みやげ話をたくさん聞いてあげてください。
いざ、鶴ヶ城本丸へ。 いきなり地下の米蔵にびっくり。
侍の平均身長は158cm。 上から石を落として敵を防ぐとは、びっくり。
天守からの眺めは最高。 また来たいです。
食育「朝食について考えよう」(5年)
給食センターの先生をお招きして、食育の授業を行いました。
朝食の必要性について理解した後、自分の朝食について振り返りました。
「バランスのとれた朝食をとる」等、自分のめあてを決め、明日から一週間、朝食チェックをします。
ご家庭でも朝食について一緒に考えてみてください。
地層の観察(6年)
4号線を越えた学校のすぐ東側に露頭(露出した地層)があります。6年生が観察に行きました。
砂の層、粘土質の層、小さな礫の層などが水平にきれいにできていました。
「丸い石の粒があるから、流れる水の働きでできた地層だね。」
と、頭では分かっていても、(山の中なのに、どうして?)と、実感として理解できない様子。
10万年単位で変動している地球の姿に、壮大な思いを馳せていました。
新型コロナウイルスの差別・偏見をなくそう
福島県教育委員会の教材を使って、全学年で新型コロナウイルスの差別・偏見をなくす授業を行っています。
先週、全家庭に文部科学大臣のメッセージをお配りしました。そこには以下のように書かれています(抜粋)
新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。学校やクラスの中で感染することは悪いことだという雰囲気ができてしまうと、新型コロナウイルスに感染したと疑われることをおそれて、具合が悪くなっても、その後は言いだしにくくなったり、病院に行くのが遅くなったりしてしまいます。そうすると、さらに皆さんの地域で感染が広がってしまうかもしれません。
感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちを持ち、感染した人たちが早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし、自分が感染したり症状があったりしたら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。
新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるとともに、不安を取り除き、安心して生活できるよう、今後も指導していきたいと思います。
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp