2014年12月の記事一覧
1年生 人権教育「いっちゃん、ごめんね」
・ いじめをしないこと、させないこと
・ いじめをみのがさないこと
さて、まもなく2014年も終わろうとしています。皆様方にとってはどんな1年だったでしょうか。
本年も本校教育に多大なるご協力をいただきありがとうございました。
新しい年が皆様にとって幸多き1年でありますようにお祈り申し上げます。
それではよいお年をお迎えください。
2年生 人権教育「一つの押し花」
・ 相手の気持ちを想像すること
・ 自分が相手の立場だったらどうだろうかと思いやる心
3年生 人権教育「小さないのち」
・ 地球上にあるものすべてが、かけがえのないのちをもっていること
・ 自分のいのちの大切さの自覚が、生命への慈しみにつながること
4年生 人権教育「子ツバメのSOS」
・ 小鳥の事故を通して動植物を慈しむ心
・ 人間だけでなく生きているものすべての生命の大切さ
・ 自他の生命を尊重する気持ち
・ 親子の情愛に触れ、親への感謝の気持ち、家族が共に支え合って生きることの大切さ
5年生 人権教育「いじめないで」
・ 他人が受けている痛みを想像する心
・ いじめを見て見ぬふりをせず行動する勇気の大切さ
・ 外国の人々の文化を大事に思う気持ち
・ 世界の人々と仲よく助け合う態度
6年生 人権教育「チームワーク」
この冊子は「全国人権擁護委員連合会」が編集した「種をまこう」という人権に関するテキストです。(左;低学年用、右;中・高学年用)
本校では、このテキストをもとに、学年ごとに人権に関する学習を進めています。
6年生は、「チームワーク」という読み物を資料に、相互信頼の大切さを学びました。
・ 個人の資質や能力認め合うことで、チームメイトとの信頼関係を築き、同じ目標に向かって、
力を合わせることの大切さ
・ いじめる者、知っていて知らぬふりをする者、いじめられる者のそれぞれの気持ちを考え、
いじめを排除する勇気の心をもつこと
・ 正しいと思うことは勇気をもって行う態度
・ 正しくないと気づいたら謝る勇気をもつこと
1年生 学級活動「からだをよごすたばこのけむり」
11月25日、1年生は学級活動で「からだをよごすたばこのけむり」について学習しました。
本校では、1~4年生に対して喫煙防止に関する指導を進めております。難しい内容もあるので、子どもたちが理解しやすいように、担任と養護教諭、教頭、事務職員などによるロールプレイングで進めています。
第2回学校保健委員会
11月11日、第2回目の学校保健委員会が、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお招きして開催されました。今回の参加者は、PTA本部役員並びに厚生委員の方々と教職員でした。
「学校保健委員会」とは、学校における子どもたちの健康問題について話し合い、健康づくりを推進するための組織です。今回は、「ゲームの接触時間の調査結果」「視力検査の結果」「歯科検査の結果」を学校が報告した後、3つのグループに分かれ協議を行いました。
いずれも本校の健康課題であります。今後も、よりよい健康づくりに向けて、家庭の皆様方と学校が共通の課題意識をもって推進していくことができるようご協力よろしくお願いします。
第2学期終業式
第 2 学 期 終 業 式 の 話
校長 小檜山 健
1 もっとすてきな小田川小になったかな!
(1)1つ目、もっとすてきな小田川小にするための全員の2学期の目標は、次の2つでした。
① 元気なあいさつをしよう(自分から進んで行動しよう)
② 廊下を正しく歩きましょう(時と場に応じた行動・マナーを身に付けよう)
「元気なあいさつ」ができるようになりましたか?
あいさつというのは、その人を気持ちよくさせ、その人に元気を与えるのです。あいさつした人も、相手の笑顔から元気をもらえるのです。元気を与えるのは「あいさつ」ばかりではありません。「ありがとう」という言葉なども、人をうれしくさせてくれます。
(2)2つ目、「心のスイッチ」は成長したかな!
2学期は、水泳記録会、陸上競技会、学習発表会、マラソン記録会など、さまざまな行事がありました。これらの行事を通して「自分の心のスイッチ」を成長させることができましたか?
毎日の学校生活の中では、苦しい日もあったでしょう。しかし、「よし、がんばろう」と、自分で『自分の心のスイッチ』を入れ、一つ一つのことから逃げ出さず、乗り越えた人もいたはずです。
泣きそうになった日もあったと思います。そんなとき、やさしい言葉をかけてくれる上学年の人や、そっと手を差し伸べてくれるクラスの大好きな友達がいたはずです。仲間の絆をいっぱい感じ、『仲間同士支え合うという心のスイッチ』を成長させた2学期だったのではないでしょうか。
2 冬休みだからこそ、できる体験を!
(1)じっくりと苦手な学習に取り組む(全学年…1月20日から市の学力テストがあります)
(2)家庭の仕事を手伝う(家族の一員として、大そうじなどの手伝いをする)
(3)日本の伝統行事を味わう
(大みそか・お正月、新年の抱負、書き初め、親戚への年始のあいさつ、凧揚げ、コマ回し)
3 冬特有の事故…「命」を守るために!
○ 火(火遊び・一酸化炭素中毒)・水(氷すべり)・雪(屋根からの落雪)・金(お年玉のつかい方)・餅(餅を詰まらせる事故)
「図書の寄贈」ありがとうございました。
白河建設親和会様から、白河市立小学校全15校に、子どもたちのために図書の寄贈がありました。
本校では、11月17日、地元にある建設業の3名の方々が来校し、全部で35冊の本を届けてくださいました。ほんとうにありがとうございます。毎年プレゼントしてくださっており、図書室の一角には「白河 kids Power 文庫」コーナーが設けられています。6年生の図書委員のみんなは大喜びし、早速読んでみたい本を手にしていました。<児童会図書委員からのメッセージ>
・ 図書委員としてみんなに本に親しんでもらえるようにがんばります。
・ 親和会のみなさんからいただいた本を大切にしたいです。
・ たくさん本をいただいたので、みんなに本をいっぱい読んでほしいです。
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp