こんなことがありました!

出来事

休み時間になわとび練習

休み時間、体育館で自由になわとび練習をしています。

先生方が輪番で見守ってくださり、1年から6年まで、いっしょに練習をしています。

2月16日(火)がなわとび記録会です。その日めざして、練習に励む毎日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「思い出を語る会」準備(6年)

今日から2月、6年生は卒業へ向けての準備が着々と進んでいます。

今日は、2月26日に予定されている「思い出を語る会」の準備をしました。

飾りつけや招待状の作成が始まりました。

余裕を持って少しずつ準備を進めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび練習(3,4年)

体育でなわとびの練習をしました。

時間を計り、限界まで頑張る姿がすばらしかったです。

2月16日のなわとび記録会に向けて、日々練習を頑張っています。

おうちでも練習しているかと思いますが、ぜひ励ましてあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢検

漢字検定が行われ、29名の児童が挑戦しました。

試験会場に入ると、試験開始ぎりぎりまでノートや問題集で復習するなど、漢検にかける意気込みが感じられました。

1年生もいつもと違う雰囲気に緊張しながらも、一生懸命問題に取り組んでいました。

節分集会

2月2日は節分ですが、一足早く節分集会が行われました。

「追い出したい鬼」を短冊に書いて、代表児童が発表しました。運営委員会のみなさんは節分にちなんだクイズを出してくれました。

その後教室で、年男年女の5年生による豆まきを行いました。今年は紙で作った豆をまきました。

本物の豆はお土産として持ち帰りましたので、おうちで活用してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育専門アドバイザー

県教育委員会より体育専門アドバイザーの先生がいらっしゃいました。

低、中、高学年、それぞれ表現運動を指導していただきました。

体全体を使ってじゃんけんをしたり、スポーツの動きを表現したり。運動量の多さに暑くて半そで半ズボンになる子も。

最後に「エビカニクス」のダンスを元気いっぱい踊りました。アドバイザーの先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪遊び

一面に霧が立ち込めた幻想的な朝でしたが、休み時間には青空が広がり、子どもたちは校庭に飛び出して思う存分雪遊びをしました。

上級生が雪玉を転がしてどんどん大きくすると、下級生も真似をして、あちこちで雪玉づくり競争が始まりました。

暑いくらいの日差しの中、汗だくの雪遊びでした。

 

 

 

 

茶道体験(5年)

翠楽苑で茶道体験をしました。

茶の湯には相手へのおもてなしの心があふれていること、一つ一つの作法には意味があることを学びました。

これも一つの「仁」の精神であることを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たこあげ(1年)

たこをつくって、たこあげをしました。

思い思いに絵を描いたたこを、校庭で思い切り高く上げました。

ちょうどよい風で、子どもたちはぐんぐんあがるたこに歓声を上げていました。

あげかたのコツもつかんだようです。持ち帰りましたので、安全な場所で大人と一緒にあげるようお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

白河語りの会、保護者、地域ボランティアのみなさんを講師に、朝の読み聞かせを行いました。検温、手指の消毒はもちろん、距離をとる、パーテーションを設置するなど、感染症対策をしっかりしたうえでの実施でした。

季節に合ったお話、先生おすすめの面白い絵本の紹介に、興味津々の子どもたちでした。

学校の図書館にも新刊本が続々入ってきています。子どもたちにもどんどん本に親しませたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆電球をつけよう(3年)

理科で、「乾電池、導線を使って豆電球をつけよう」の実験をしました。

子どもたちは試行錯誤しながら、この3つがひとつながりの「回路」になれば明かりがつくことを、体験的に理解しました。

友達同士知恵を出し合いながら豆電球を光らせることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラミング教育(5,6年)

5,6年がプログラミングの授業を行いました。

「じゃんけんゲーム」「おみくじ」「トランプの絵合わせゲーム」を、プログラミングして作りました。

どうすれば思い通りに動くようになるのか、IT支援の先生の力を借りたり、友達同士相談し合ったりして作り上げることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひみつのかいぎ」

1~5年生が「ひみつのかいぎ」を行いました。

これは、2月に行われる「ふれあい給食」で、お世話になったたてわり班の6年生に感謝の言葉を贈りますが、その内容を話し合うものです。6年生に内容が分からないように、6年生抜きで「秘密の会議」を行ったのです。

話し合ううちに、1年間お世話になった6年生の頼もしかったシーンが次々とよみがえってきました。当日は素敵な会になることと思います。

※ もうすぐアクセス数35万件!栄えある35万番目はだれでしょう?よろしければ学校までご連絡を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学準備会に向けて(1年)

2月に、来年度入学児童を迎えて、「入学準備会」が行われます。

お迎えする現1年生が、どのような内容にするか話し合いをしました。小学校のよさ、楽しさが伝わる内容にしようと、知恵を絞りました。

やりたいことが重なってしまった場合、話し合って役割分担を譲り合う姿も見られ、ずいぶん大人になったなあ、と感じられました。

入学準備会では、きっと、お兄さん、お姉さんらしく、新1年生を迎えることができることと期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白河市学力調査

今日から白河市学力調査が始まりました。今日は国語のテストに全校生が取り組みました。

この日のために、自分の課題を克服しようと、進んで自主学習に取り組んできた子どもたち。その努力の積み重ねの成果が表れることと思います。

1年生も初めての学力調査でしたが、真剣に取り組んでいました。明日は算数、あさっては4,5年生のみ理科を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から3学期です

第3学期始業式が行われました。71名全員の元気な笑顔がそろったこと、とてもうれしく思います。

校庭にはうっすら雪が積もり、池には厚さ2センチほどの氷がはるなど氷点下の気温でしたが、日差しは暖かく、子どもたちは友達と久しぶりに思いきり遊ぶことができました。

3学期は50日しかありません。めあてをしっかり持って、一日一日を大切に過ごさせたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から3学期です

明日から3学期です。

今日は、スクール・サポート・スタッフの先生が、机、ロッカーなど、すみずみまで消毒してくださいました。

明日は、朝必ず熱を測って、具合が悪いときは無理せず休んでください。手洗い、マスクなど、感染症対策もしっかりお願いします。また、気温が低いようなので、寒さ対策もよろしくお願いします。

皆さんの元気な顔がそろうことを、楽しみにしています。

第2学期終業式

第2学期終業式が行われました。

1,3,5年の代表児童が、2学期の思い出と冬休みのめあてを発表しました。

また、学期末の漢字、計算テストで満点を取った児童が表彰され、代表児童に「金鉛筆」が贈られました。

最後に、冬休みの過ごし方について、「10+1の約束」を確認しました。事故なく、元気に3学期会えることを楽しみにしています。

お楽しみ会をしよう(4年)

学級活動の時間、お楽しみ会の計画を話し合いました。

2学期のまとめとして、友達のよいところを認め合いながら、みんなが楽しくなれるお楽しみ会を考えました。

当日は、「サッカーが苦手な子も楽しめるサッカー大会」や、「みんなのよいところが分かる椅子取りゲーム」を行いました。

みんなが笑顔になれるお楽しみ会にすることができました。