こんなことがありました!

出来事

電車で白河市立図書館へ(2年)

2年生が電車に乗って白河市立図書館へ行きました。

久田野駅で乗車証明書をとって、白河駅で支払うという、なかなかできない体験をしました。

図書館では司書の先生から説明を聞いた後、本を3冊借りました。

日ごろから家族で行っているという児童もたくさんいました。家族で図書館、いいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安珍歌念仏踊(4年)

安珍歌念仏踊保存会の6名の皆様がいらっしゃいました。

安珍清姫伝説や踊りの由来などについてお話をしていただいた後、実際に踊りを見せていただきました。

次に、踊りの一部を教えていただきました。子どもたちは、はじめは扇子の開き方もわからなかったのですが、すぐに踊りを覚えました。友達同士教え合ったり、自主練習をしたりする姿も見られました。

地域の伝統に触れるとともに、中学校での踊りの発表にもつながる学習になりました。保存会の皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兄弟学級で遊びました

11日(水)の昼休み、兄弟学級で遊びました。

1年生と4年生は、校庭で「いろおに」「かわりおに」をしました。

2年生と6年生は、校庭でサッカーをしました。

3年生と5年生は、体育館で「じんとり」をしました。

この頃は暖かい日が続くので、毎日校庭で元気に遊ぶ子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動見学(3年)

11日(水)、3年生のクラブ活動見学が行われました。

パソコンクラブ、スポーツクラブ、ダンスクラブ、手芸クラブそれぞれを回り、体験させてもらいました。

来年度、どのクラブに入るか、今から考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電子黒板寄贈式

地域に白河営業所がある小林土木株式会社様より、子どもたちのためにと、電子黒板2セットをいただきました。

10日、全校生で白河営業所長様をお迎えして感謝状をお渡しし、御礼申し上げました。

2階、3階それぞれに配備し、授業でどんどん活用していきたいと考えています。小林土木様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルツリー作成

ペットボトルツリーが完成しました。子どもたちが色を染めたペットボトルを、PTA本部役員の皆さんがフレームに固定しました。

今年は、「クリスマスツリーをつくろう!」と、6年生が全体像を描き、各学年に分担を指示したために、統一感のあるすばらしい仕上がりになりました。

翌朝登校した子どもたちは、大きなツリーの出現にびっくり。ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

ツリーは後日白河駅前に飾られる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛校活動

年に1度の愛校活動として、全校生で食堂の汚れ落としをしました。

全校生が毎日使う場所、それが食堂です。毎日の清掃では落としきれない頑固な汚れを、メラミンスポンジで懸命にこすって落としました。スポンジが小さくなるまで頑張って磨いていました。

6年生は、6年間続けてきた愛校活動も今日が最後。下級生に「こうすればきれいに落ちるよ。」と経験を伝える姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬とのふれあい・獣医師派遣事業(1,2年)

獣医師派遣事業が行われました。

まず、犬の心音を聴診器で聴いて、自分たちの心音と比べました。かなり早いリズムで、子どもたちは驚いていました。平均体温も人間より高いので、温かく感じるそうです。

次に、実際に犬にさわりました。まずにおいをかがせること、背中やおしりの方から徐々に触っていくことなどを教わりました。

かわいい犬たちとたっぷり触れ合え、子どもたちは口々に「楽しかった」「かわいかった」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栽培活動(4~6年)

子どもたちが学校の花壇にパンジーを植えました。

今はまだ小さいですが、冬を越し、春まできれいな花を咲かせ続けてくれることと思います。

校庭から見える景色もすっかり秋の深まりを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳授業研究会(1年)

1年生の道徳授業研究会が行われました。

「はしのうえのおおかみ」のお話をもとに、やさしい心について学習しました。

おおかみ、くま、うさぎの役割演技を取り入れ、くまのやさしさがおおかみに伝わったこと、やさしくなったおおかみがバイキンマンからアンパンマンに変わったようにかっこよくなったことなどが分かりました。

11月24日の公開授業に向けて、今日の授業研究を参考に準備を進めて行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン記録会

秋晴れの空の下、マラソン記録会が行われました。

どの児童も全力を出し切り、次々と自己ベストを更新していきました。惜しくも自己ベストに届かなかった児童も、十分力を出し切った様子でした。

友達の頑張る姿に一生懸命声援を送る子どもたち、ともに競い合い、高め合うよい関係をこれからも築いていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日のマラソン記録会にむけて

明日はマラソン記録会です。

そのため、毎日休み時間、全校生が校庭に出て、音楽に合わせて5分間走を行っています。子どもたちは音楽がなる前に校庭に出て、1周でも多く走ろうと自主的にがんばっています。

明日は9:25~高学年、10:20~低学年、11:15~中学年の予定です。応援よろしくお願いいたします。

学校保健委員会

10月30日(金)、学校保健員会が行われました。

「こどもの塩分摂取に関する研究と白河市小学生の塩分摂取状況」という題で、白河総合診療アカデミーの先生にご講演いただきました。また、学校歯科医の先生からもご助言をいただきました。

母親の塩分過剰摂取が子に影響する、家族単位の塩分摂取量が将来のリスクを増加させるなど、具体的なお話がたくさん聞けました。

子どもの健康のため、学校、家庭ともにしっかり取り組んでいきたいという思いを新たにしました。

ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

いもほり(1年)

学校の畑でサツマイモを掘りました。

大きなサツマイモがゴロゴロ出てきてびっくり!大変でしたが、一生懸命夢中で掘りました。

お土産に持ち帰りましたので、ご家庭でお召し上がりください。

つるはリースにしました。学校で飾りつけをする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南湖見学(4年)

社会・総合の学習で、南湖見学に行きました。

地域コーディネーターの先生、ボランティアガイドの先生に案内していただき、南湖について詳しく知ることができました。

自然、歴史、産業(農業)など、南湖には白河のよさがたくさんあることが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回避難訓練

昼休みに予告なしで、地震~火災の避難訓練を行いました。

校庭で遊んでいた子どもたちがいち早く避難場所に集合し、

「5年生はここに並んで。」「1年生はこっち。」

と、素早く整列させたこと、すばらしいと思います。ご指導にいらっしゃった白河消防署の皆さんからも、避難の様子についておほめの言葉をいただきました。

また、代表の教師、児童による、水消火器による消火訓練も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科指導「歯をきれいに磨こう」(5年)

歯科衛生士の先生をお招きして、歯みがきの仕方の学習をしました。

正しい歯みがきの必要性と正しい磨き方について学んだ後、プラークチェッカーで歯を染色し、しっかり磨けているかチェックをしました。

どうしても磨き残しがあり、そこがむし歯や歯肉炎になる危険性が高いようです。

ご家庭でも日ごろから正しい歯みがきを心がけるよう、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食育「おやつのとり方を考えよう」(4年)

給食センターの先生をお招きして、4年食育「おやつのとり方を考えよう」の授業が行われました。

チョコレート、清涼飲料水に含まれる砂糖の量、ポテトチップスに含まれる油の量について調べた後、1日にとってよい砂糖の量、油の量を学びました。

最後に、自分の生活を振り返り、適切におやつをとるための目標を立てました。今日から1週間実施しますので、おうちの方からも声かけをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会第2部(1,5,6年)

 3校時目に行われた第2部、1年生は、生活科「あきをみつけよう」の発表でした。落ち葉や木の実などで作ったおもちゃやゲームを紹介し、おうちの方と一緒に遊びました。鍵盤ハーモニカの合奏や、合唱も披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は総合、音楽「ぶち合わせ太鼓」でした。地域の「ふれあい太鼓」の皆さまのご指導を受け、一人一人が一生懸命太鼓を叩きました。指導の先生方も「短期間にとても上手になった」と驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  6年生は国語科「やまなし」の音読劇でした。作品の世界観が表れるようみんなで話し合い、動きや道具を工夫して発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例年と違った形での学習発表会でしたが、「子どもとの距離が近く、臨場感があった」「無駄な時間がなく、効率的に見れた」など、よかった点もたくさんありました。なにより、すべての子どもが工夫を凝らして全力で取り組む姿をお見せすることができたこと、本当によかったと思います。お忙しい中ご参観、ありがとうございました

学習発表会第1部(2,3,4年)

 学習発表会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参観者は、同居の家族(中、高生を除く)に限定させていただきました。また、会場を分散させ、複数学年同時進行、さらには各学年入れ替え制による2回公演と、参観者の分散を図りました。
 2校時目に行われた第1部、2年生は「スーホの白い馬」のオペレッタでした。国語で学習した物語を、歌や演技でのびのびと披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は総合、社会科「みんな大好き♡白河」でした。白河だるま、根田醤油・みそなど、学習してきた白河のよさを大きな声で元気よく発表しました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  4年生は総合、社会科「Let’s go!都道府県ツアーへ」でした。自分が関心を持った都道府県について調べ、クイズ形式も交えて紹介しました。バーチャル旅行気分が味わえました。