出来事
上手く育ちますように!
1学年の技術では「生物育成」を学習します。今日の授業では、今話題のブロッコリースプラウトの育成が始まりました。
プラスチックコップの底に湿らせたクッキングシートを敷き、種を蒔いて、アルミホイルで覆って完成!先生のお手本のように発芽して、美味しく食べられるといいですね!
学校再発見!
2学年の美術では風景画(水彩画)を行っています。題材のテーマは「新鮮な視線でとらえよう!」です。身近にある風景といえば学校です。普段何気なく歩いている道、目にしている校舎なども改めてよく見てみると、新しい発見もありました!生徒たちは、よりいいアングルを見つけようと学校再発見を行っていました!
水道も視点を変えれば新たな発見が・・・?! 「メモをしっかりとっておこうっと!」
校門から見える風景は・・・!? 「このアングルが最高だ!!」
昨年度はこんな作品がありました!
令和2年度前期生徒会総会質問事項の検討会
今日の1時間目は生徒総会の要項を各学級で読み合わせ、令和2年度前期生徒会総会質問事項の検討会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため体育館に集まって行うことはできませんが、各学級とも集中して取り組めました。
生徒会長あいさつ(3-1 森さん)
生徒会総会は東中学校のこれからの活動に関わる大切な会です。今回の生徒会総会は新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年通りの体育館での総会は行えないため、朝とお昼の放送での実施となります。みなさんは各教室で参加することとなりますが、生徒会の一員としての自覚と責任をもって話をよく聞き、東中学校の活動について考えてみてください。
校長先生の話
今、生徒会長からあったように、本来、今日行われる生徒会総会は体育館で生徒のみなさんが集まって行われるはずのものでしたが、新型コロナウイルス感染防止のために、みんな集まって行えません。実際に、私も参加するべき会議出席できなくて、みなさんのお手元にあるような要項を事前に読んで意見を寄せてください、ということが今まで4回ありました。今日みなさんがこのような形で生徒会総会を実施するのと同様に、世の中でもあちこちで実施しているところです。みなさんもそういった場面やそういった所に該当している人達のことを思いながら、今日の時間参加してもらえると少しありがたいかなと思っています。よろしくお願いします。
さて、生徒会というのは、私が思うに、中学校生活のお互いの生活向上、それからお互いによりよく快適に生活するための考える場面、それから行動する場面、そして、大人になってから関わる「政治」というものを学ぶ機会ではないかなというふうに思っています。
今日はそのうちの「お互いの快適な生活、生活向上のために」ということで少し話をしますが、例えばそれぞれの役割で、保健委員会の人達がいつも健康観察をしてくれたり、健康な生活のための環境を整えてくれたり、規律委員会の人達が生活の目標を徹底して守れるように呼びかけてくれたり、図書委員会の人達が本の貸し出しをスムーズに行えるようにしてくれたり、そして今、生徒会執行部の役員の人達が進めてくれている生徒会全体に関わる活動を準備したり、それから運営したりしてくれているように、それぞれの立場で、それぞれの責任を果たすことで、お互いの生活がより良くなる、より快適になる、より向上することになる、ということにつながっていくのかなというふうに思います。
今日はそういったお互いの活動についてよく知ったり、お互いにチェックし合ったりするような時間になるかと思います。みなさん、よろしくお願いします。そして最後に今日のこの総会のために色々準備をしてくれたみなさん、本当にありがとうございました。私からは以上です。
朝の会~校長の話~
先週は寒かったですね、みなさん風邪ひかなかったですか?みなさんが今日元気に登校できて良かったなと思っています。先週一週間ずっと寒かったですが、朝、校門であいさつをしていると、月曜から金曜にかけてだんだん元気にあいさつしてくれる人の数が増えてきたように思います。友達と会ったり、友達と話したり、授業を受けたり、運動をしたり、給食を食べたり、掃除をしたり、部活動をしたり・・・と、日常の生活を当たり前にしていることが、みなさんのエネルギーアップにつながっているのだろうなと思います。この日常を大切にしていきたいと思います。
臨時休業中、学校のいろいろな活動ができませんでした。授業一つ一つとってもとても貴重な時間なのだなとあらためて感じます。私が授業を見に教室を回っている時に、みなさんと一緒に席について授業を受けて貴重な時間を過ごしてみたいなと思うことがよくあります。みなさんが健康な生活を続けることで、この普通ですけど貴重な日常を続けていきたいです。
今週は衣替え準備期間となります。そして、今週は後半にかけて7月並みの暑さになるとも言われています。体調管理に気をつけながら、もちろん新型コロナウイルス感染にも気をつけながら、私たちの日常を続けていきたいと思います。よろしくお願いします。以上です。
久しぶりの1週間はどうでしたか?
5時間の授業日で行った段階的な教育活動再開としての1週間はどうだったでしょうか?友との再会、仲間との授業、美味しい給食などなど、今まで『当たり前』と感じていたことが、これほどまでに嬉しくありがたいものであると再認識させられたのではないでしょうか?同時に、生活リズムを取り戻すために疲れた1週間だったかもしれませんね。
来週からは通常の学校生活に戻ります!土日でゆっくり休んで、また元気に月曜日に会いましょうね!
何が見えるかな?
1年生の理科では、顕微鏡を使って生物の観察をしています。顕微鏡の先には何が見えたのでしょうか?「百聞は一見にしかず」の通り、興味をもって直に触れることほど大きな学びはありませんね!
この中にどんな生き物が潜んでいるのでしょう??
体力戻すぞ~!!
「STAY HOME」を守っていたので、家でできるトレーニングやジョギングをしていたとはいえ、残念ながら体力は低下しています。体育の授業では少しでも元の体力に戻し、さらに向上させていくために「体つくり運動」を通して体力を高めるための運動をしています。ボールを使ったり、ダッシュをしたり、柔軟性を高めたりしました!
部活動再スタート!
今日から部活動が段階的に再開されました!今週中はまだ1時間の活動ですが、来週からは本格的に再開されます。今まで動けなかった分、気持ちも一層高まり、練習に打ち込みました。好きな運動をし、大切な楽器を演奏している姿を見ていると、体全体で喜びを表現しているようでした。今週は、雨が続き、気温が低いとの予報です。風邪をひかないようにも注意しましょう。
ちなみに、明日21日(木)は職員会議があるため、部活動は休止です。全員15:00下校となります。
脱3密のための取り組み~ソーシャルディスタンスを意識して~
授業を行う中では3密にならないような配慮やソーシャルディスタンスを意識をしています。手探りながらも工夫して、健康と安全に配慮して学校生活を送っていきます。
換気と十分な距離に配慮して体育館で校歌の練習もしました。
「段階的な教育活動」スタート!
今日から5時間の授業という日程で学校の「段階的な教育活動」が始まりました。朝の時間に、「東中学校の『新しい生活様式』」を意識すべく、校長講話がありました。講話の内容を掲載し、改めて「東中学校の『新しい生活様式』」を意識していただきたいと思います。なお、この「東中学校の『新しい生活様式』」はプリントにして、ご家庭にも配付してみましたのでご覧ください。
みなさんおはようございます。先週金曜日は1週間ぶりの登校日でしたね。みなさんの元気そうな姿を見て、とても安心しました。みなさんも友達と会えてとても嬉しそうでしたね。そして、その日、これから毎日学校でみんなに会えて授業ができるようになったと聞いてどのように思いましたか。この日の下校の時、ある3年生の女子グループが、「来週から学校楽しみだね」と言いながら帰って行くのを見て、みんなこの日のことを楽しみにしていたんだな、とつくづく感じました。
まだ、学校の完全再開とはなっていません。でも、白河市の全ての小学校、中学校は今日から完全学校再開に向けて段階的に少しずつ学校活動を始めて行くことを決めました。この決定になったことの一番の理由は、中学生のみなさんにとって一番大切なことが毎日勉強して、この今の中学生の時期に身に付けるべきことをしっかり身に付けることが大切なことだからです。勉強を一生懸命したことは、将来きっと役立ちます。この勉強をするとき一緒に頑張る友達といい関係を作ることも大切なことです。一日の三分の一以上を一緒に過ごす共同生活、係活動、生徒会活動での協力、部活動で同じ目標達成を目指し血と汗と涙を流し合った数々の経験、こんな素晴らしい学びの経験ができるのって、とても幸せなことですよね。この素晴らしい中学校生活は、是非とも毎日続けていきたいです。
そのためには、今の問題、すなわち新型コロナウイルスに感染しないことが第一の条件となります。この新型コロナウイルス感染症の問題は、まだまだ私達の生活からなくなりそうもありません。私達は長い間この感染症と闘い続けながらも感染拡大を防いでいくためには、新しい生活スタイルを考え、みんなでそれを実践していかなければいけないと言われています。私達は家での新しい生活スタイルと学校での新しい生活スタイルを身に付け守っていかなければなりませんが、学校での新しい生活スタイルってどんなものでしょうか。今のみなさんの席の間隔を十分にとって座席を設けている臨時の教室もその一つですよね。具体的には、今日の1校時にそのモデルを「東中学校の『新しい生活様式』」として示しますので、担任の先生と一緒に考えてみてください。そして、これからの学校生活をどうしていけばいいのかをイメージしてみてください。先生に言われなくても、みなさん自身から、「もう少し間隔空けようよ」「ここは手を洗う場面だよね」などと言いながら、お互いに慎重な行動をとれるようになってほしいです。これが新型コロナウイルス感染症からお互いに友達同士を守り合える、家族を守り、そして、学校生活を続けていくことにつながっていくのです。
しかしながら、新型コロナウイルスはどこに潜んでいるか、誰にも分かりません。いくら新しい生活様式を守って生活していても、まったく予想していなかった思わぬ場面で感染してしまうこともあるでしょう。その時はしっかり病気を治してもらって、早く、無事に学校生活に戻ってくることを望むばかりです。この時大切なのは、周りの人達が感染してしまった人や濃厚接触者となってしまった人のことを悪く言ったり、SNSなどに書き込んだりすることがないようにすることです。感染することには誰もが一生懸命注意を払っていることですから、もしあなたがそうされることになった場合のことを考えたら、とても悲しいこと、残念なこと、してはいけないことだと、よく分かるはずです。東中学校はみなさんがいつでも安心して戻ってこられる場所であってほしいと思っています。こういう学校を作り、守っていくのは、みなさん一人一人の正しい判断力と勇気ある行動です。みなさんはきっとそれができる人だと信じています。みなさん、よろしくお願いします。以上です。
臨時の教室でも、落ち着いた姿勢で授業に臨むことができました。早く、この新しい生活様式に慣れていきたいと思います。
1週間ぶりに!
今日は、5/8(金)から1週間ぶりの登校日でした。「3密」を避けるための、普通教室よりも広い場所である「臨時の教室」で、来週月曜日からの「学校再開に伴う段階的な教育活動の実施」についての話をしました。「臨時の教室」に不慣れな感じもしましたが、徐々に慣れていきましょうね!
1-1はパソコン室へ 1-2は食堂、大学の講堂のようです!
2-1は被服室へ 3-1は技術室へ
2年生、3年生の2組はそれぞれの学年フロアーへ移動しました。
もちろん、手指の消毒と検温チェックも欠かしません!
もうすぐであなたに会える!
明日の登校日を経て、来週月曜日からはいよいよ段階的な登校再開となります!今日は明日、みなさんが来るのに備えて、環境整備を行いました。ワックスを掛けたり、草を刈ったり、新しい教室のセットをしたりしました!
ゆかもピッカピカ✨ 草刈り機でバッサリ 新しい学習環境
明日、みなさんが元気に登校するのを楽しみに待っています!
今日の一言!
おはようございます!今日は江戸時代幕末の思想家であり志士であった吉田松陰の言葉を紹介します。松下村塾を開塾し、高杉晋作や福沢諭吉等を教育した人物です。いずれ、みなさんも歴史の授業で学習すると思います。
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
江戸時代末期はそれまでの体制が崩れたり、外国船が来港したりと、この先どうなるかが分からない時代でした。そんな時にも吉田松陰は「夢」をもち、それに向かい計画を立て行動していくことの大切さを説いています。今だからこそ、夢と理想をもち、そのためにアクションを起こしていきたいものです!
校歌にのせて筋トレやれば効果バツグン!
こんにちは!今日は「モモすり腹筋」を紹介します。
①体育座りの様にひざを立て仰向けになります。
②手をモモへのせて、顔は手を見るようにします。
③手をすりながら手のひらが膝に触るまで上体を起こします。
あとは、②と③を繰り返します。手のひらがモモから離れないようにすることと頭を床につかないことが大切です!「明日すがしき あぶくまの~♪」とリズム良くやってみてください!
今日の一言!
おはようございます!今日は元プロ野球選手だったイチローの言葉を紹介します。
「同じ練習をしていても、何を感じながらやっているかで、ぜんぜん結果は違ってくるわけです。」
例えば運動において、地区大会レベルの選手も全国で活躍する選手も共通する練習があります。しかし、何が違うかといえば、体のどこを使っているかを感じ取ったり動きに対しての意識であったり、という部分の差だと思います。中身が同じでも本人の意識や心構えでその結果は大きく変わります。「ただやる」から、「何かをちょっと意識してやる」に変わっていけたらいいですね!
臨時休業中の登校日(2回目)について保護者の皆様へのお願い
新緑の候、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃から学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして感謝申し上げます。
さて、白河市教育委員会は、政府が本県など34県の緊急事態宣言を解除する方向で調整に入ったという報道や、地域に感染者が発生していない状況、及び、子どもの学びの保障や心身の健康の確保等を考慮し、5月18日(月)より感染予防に配慮しながら段階的に教育活動を実施していくこととしました。本校におきましては、段階的な教育活動の中で授業を実施するにあたり、場所を普通教室から特別教室や多目的スペースに変更するなど、白河市教育委員会が定める感染予防の条件を満たしながら授業を進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
つきましては、5月18日(月)からの段階的な教育活動の中で授業を実施することについて指導や準備を行うため、次のとおり登校日(2回目)を設けますので、併せてご理解とご協力をお願いいたします。
1 登校日(2回目) 令和2年5月15日(金)
2 登校時間について
いわゆる「3密」状態を作らないため、分散登校とします。下の表のように2つのグループに分けて時間設定しますので、お子様の登下校時間をよくご確認ください。登校については、下記の時間帯にできるようにご協力ください。
① 第1グループ(1年1組、2年1組、3年1組)
登校時間 8:00 ~ 8:15 下校予定時間 9:00 ~ 9:10
② 第2グループ(1年2組、2年2組、3年2組)
登校時間 10:00 ~ 10:15 下校予定時間 11:00 ~11:10
3 持参物等について
(1)服装はジャージとします。
マスクをし、通学カバン(サブバックも可)を持って登校させてください。(必要なら上履きも)
(2)学習課題(5月15日は、提出の必要はありません。)
5月18日(月)に提出してください。5月8日(金)に指示したもののうち、5月18日(月)以降の課題は、提出不要です。5月17日(日)までの内容を学習して、提出してください。
(3)健康観察・検温カード(5月分[15日までを記入したもの])
4 その他
(1)5月15日の朝、発熱やかぜの症状がある場合は登校を控えさせてください。
(2)臨時休業期間中の登校日は授業日ではないため、保護者の判断で欠席させる場合は、欠席扱いといたしません。ただし、欠席する場合は、朝8時までに学校に連絡をくださいますようお願いいたします。
今日の一言!
おはようございます!今日5月12日は「看護の日」だそうです。なぜ、この日なのかというと、近代介護教育の母といわれるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんでのこと。ということで、今日はナイチンゲールの名言紹介します。
「あなた方は進歩し続けない限りは退歩していることになるのです。目的を高く掲げなさい。」
看護師の必要性を説き、戦地にも赴き、献身的に職務に専念したナイチンゲール。常に進歩を目指し、「現状維持=後退」という考え方が、世の中を大きく動かしたのだと思います。
体力・筋力の維持向上のために⑦
今日はお腹周りの連動性トレーニングを紹介します。「ゆりかご」のようにゆらゆら揺れながら腹筋、側筋(左右)、背筋を鍛えます。
腹筋 側筋(左側) 背筋 側筋(右側)
先生方のおすすめの本紹介その2
先生方のおすすめの本紹介②です!今日は2学年の藤田正已先生と谷地亜祐佳先生におすすめの本を伺ってみました。
藤田正已先生のおすすめ「また同じ夢を見ていた」(著:住野よる)
「君の膵臓を食べたい」で鮮烈にデビューした、住野よるさんの作品です。2年前に担任していたクラスの生徒が強く薦めてくれて、貸してくれたのが読んだきっかけです。「生きるって何なのか」「幸せって何なのか」いろいろと考えさせてくれる、素敵な作品です。ぜひ、読んでほしいと思います。
谷地亜祐佳先生のおすすめ「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(著:ブレイディみかこ)
日本と外国の違いに触れることができる本です。「エンパシー」という部分があるんですが、私の中で「教育で大切にしたいな」と思うことができ、印象に残っています。
今日の一言!
おはようございます!新しい1週間が始まりましたね。さて、今日の一言は世界3大ロックギタリストの一人にも数えられるEric Clapton(エリック クラプトン)の言葉です。
ステージに上がったら自分が1番上手いと思え。そしてステージを降りたら自分が1番下手だと思え。
音楽でも運動でも発表する場面で最大限のパフォーマンスを出すためには、自信をもって臨むことが不可欠です。同時に、自分はまだまだという謙虚な姿勢もまた、さらに高いパフォーマンスをするために欠かせません。自信と謙虚さの両方を持ち合わせることが、どこまでも自分を高めることの鍵につながりそうですね!
笑顔で会えてよかった!
本日は、久しぶりの登校日でした。元気そうな生徒達の様子に、我々も嬉しくなりました!分散登校にして、健康観察、今後についての話、配布物配付、課題回収等を行いました。配布物がたくさんあり大変でしたが、話しもしっかり聞けており、変わらぬ生徒の姿に安心しました!
換気や周りとの間隔に配慮して行いました。
下校時もしっかり消毒をして予防に努めました。
また元気に会いましょうね!
いよいよ明日は登校日です!
明日は学級別に分けての登校日です。みなさんと久しぶりに会えるのを楽しみに、準備を進めました。明日、元気に会えることが待ち遠しいです!
学年スペースに席を準備している様子です。
体力・筋力の維持向上のために⑥
今日のおうちでできる筋トレメニューは「走る(短距離)」に役立つトレーニングにしてみました。速く走るためには体幹部全体を強化して、ブレない軸を作ることが大切になります。
1つ目:バックニーアップ
①両手をついて腕立て伏せのポーズをとります。脚は骨盤の幅に開きます。そこから②のように脚を引きつけ、3秒キープ!足首は直角に、骨盤が左右にぶれないようにします。③素早く脚を入れ替え同じように3秒キープ!これで1回、5回を2~3セットやってみてください。
①②
③
2つ目:バランス
①②
股関節の柔軟性を高めます。 ひざの位置を変えずに手を胸の前でクロス。
②’
横からはこんな感じ。
③③’
×
猫背になったり腰が曲がらないように!
①ひざを抱えて5秒キープ!背筋と腰をしっかり伸ばします!②両手を胸の前でクロスし、骨盤を中心に上体を前に倒します。③上体を前に倒すのに合わせて後ろへ脚を伸ばした姿勢で1秒止めます。頭から脚までを一直線になるように意識します(背中が丸まったり、腰が折れ曲がったりしないように注意!)。②と③を10回繰り返します。逆の脚もやってみましょう!
作ってみよう!おうちでできるレシピ
臨時休業中でもご家庭での規則正しい食生活充実のため、福島県教育委員会健康教育課が「作ってみよう!おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう!おうちでできるかんたんレシピ」を紹介しています!
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/
是非チャレンジしてみてください!
今日の一言!
おはようございます!G.W.が終わりましたね。今年はG(ゴールデン)というよりも、(外出を控える)Gでしたね。今は、みんなで協力していくしかありませんね。
さて、今日は現代物理学の父と言われているアインシュタインの言葉です。「相対性理論」という言葉を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」
自分で体験することは全て、成功も失敗も自分自身の学びにつながります。インターネットで何でもボタン一つで調べられる時代になりましたが、体験に勝る学びはありません。失敗を恐れず、やってみることが大切ですね!
臨時休業中の登校日について保護者の皆様へのお願い
東中学校保護者の皆様、いつもお世話になっております。
さて、福島県教育委員会による臨時休業延長の要請を受け、白河市教育委員会は、市内の全小中学校において5月7日(木)から当面の間、臨時休業を延長することにいたしました。
つきましては、臨時休業期間を延長するにあたり、お子様の健康状態の把握とこれまでの学習状況の確認や今後の学習に関する指導等を行うため、5月8日(金)を登校日といたします。
なお、詳細につきましては、次の2つの文書をご覧ください。
東中学校の文書 020501 臨時休業中の登校日についてのお願い(東中).docx
白河市教育委員会の文書 020501_新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業延長について(白河市教委).jtd
今こそ読書をしよう!
4月23日(木)~5月12日(火)は「こどもの読書週間」です(4月23日は「子ども読書の日」でした)!家にいる時間が多くなりますが、本は様々なことを教えてくれます。知識を豊富にしてくれます。先人達の知恵を学べます。そこで、先生方のおすすめの本紹介をしていきたいと思います!
小野里校長先生のおすすめ
「海底二万海里」(著:ジュール・ヴェルヌ)東京ディズニーシーでギザギザ頭の潜水艦ノーチラス号を見たことありますか?あの潜水艦が登場するSF小説です。今から150年前に書かれた小説ですが、現在でも建造が不可能なほど高性能の設備と能力を備えた潜水艦や潜水服の設定だけでも魅力的でした。さらには、何かに強い執着心を抱き偏ったような正義感を振りかざしつつ船を襲うネモ船長の人柄にも謎めいていて引き込まれます。結局は、ネモ船長に助けられ、海底旅行を共にする主人公「私」(大学教授の設定)の考えや視点が無難であるのだろうなとの感想に落ち着きます。おもしろくて小学校6年生、中学1年生、3年生と合計3回読み返しました。福音館書店の古典児童文学シリーズで、装丁や挿絵の質も素晴らしく、本その物を手にして読書することの楽しさも味わえたように思います。
月野智仁先生のおすすめ
「下流思考~学ばない子どもたち 働かない若者たち~」(著:内田樹)勉強する価値観がガラッと変わりました。大人が、「勉強しなさい!!」という理由が分かります。
清水恒先生のおすすめ
「坊ちゃん」(著:夏目漱石)無鉄砲だけど、正義感の強い「坊ちゃん」が四国の中学校に数学教師として赴任して、奮闘する痛快な物語。「履歴なんか構うもんですか、履歴より義理が大切です」という坊ちゃんの台詞がすがすがしいです!
体力・筋力の維持向上のために⑤
5月に入りました、日中はすごく暖かい(暑い?!)日が続いています。熱中症にも注意しなければならない季節になってきましたね。さて、今日も体の横側を鍛えるトレーニングで、サイドブリッジというものを紹介します。
① ②
肩の下に手のひらをついた①の姿勢から腰を持ち上げ、②の姿勢で10秒キープ!腕と体で三角形を作るようにします。3~5セットやってみてください。昨日のサイドレッグリフトと同じく、頭から足先までが真っ直ぐになっているのが大切です!×のように体が前後に傾いてしまったり、腰が曲がらないように意識してみてください。
××
×
アレンジバージョンとして、③のようにひじで支えるものもあります。②や③が楽勝だった人は、④や⑤のように、片手を床と水平に前へ出した状態でキープしてみましょう!バランスをとる難しさが上がりますよ!
③④
⑤
臨時休業10日目
おはようございます!今日から5月に入りました。新緑の木々に生命の息吹を感じる今日この頃、心は晴れやかに生活したいですね!さて、今日はアメリカの第26代大統領だったセオドア・ルーズベルトの言葉を紹介します。
「Do what you can, with what you have, where you are.」
(「あなたにできることをしなさい。今あるもので、今いる場所で。」)
毎日の生活の中で自分にしかできないことは必ずあります。その自分にしかできないことをそれぞれの人がきちんと行うことで、社会が成り立っています。人と人は支えあって生きているんですね!
体力・筋力の維持向上のために④
4月最終日の今日は、サイドレッグリフトという、体の横側を鍛える運動を紹介します!
①②
ひじで体を支えて、腰を床につけた①の姿勢からスタート。そこからひざが曲がらないようにして脚を上げます。目標は左右それぞれ20回、2~3セット!!大切なのは①の時も②の時も横から見て体が1本の棒のように真っ直ぐになっていること!!×のように脚が前や後ろにいかないように意識してみてください。
××
運動不足でお腹がたるんでしまっても、これをやっておけば大丈夫!!テレビを見ながらでもできますね!
臨時休業9日目
おはようございます!今日で4月も終わりになります。例年とは違う新学期となっていますが、「自律」を心がけて頑張りましょう!さて、今日は湯川秀樹の言葉を紹介しますが、湯川秀樹という人のことをみなさんはご存じでしょうか?「中間子」というものの存在を予言し、1949年に日本人初のノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞した人です。
「一日生きることは、一歩進むことでありたい。」
一日一日を大切にし、少しでも前進していきたいという思いが、研究の道に身を投じ、世の中の役に立つ成果を収めました。私達も、昨日の自分と比べて、少しでも前に進んでいきたいものですね。
福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技の中止について
東中学校保護者の皆様、いつもお世話になっております。
さて、本日、福島県中学校体育連盟より、陸上競技の県大会、総合競技の県大会の中止の連絡がありましたので、お知らせいたします。
なお、県中学校体育連盟から送付されました「県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ」という文書を次に掲載いたしますので、ご覧ください。
大谷省二様よりマスクを寄贈していただきました!
昨日、4/27(月)、本校に在籍している大谷龍生さんのお父様である大谷省二様から、全校生徒に1人2枚、教職員用として30枚のマスクを寄贈していただきました。
大谷省二様と龍生さんよりマスクを受け取る小野里校長
「子どもたちのために・・・」という想いが、東地域の素晴らしい子どもを育んでいるのだと思います。
「子どもたちのために、何かできることはないか?」という想いから、鮫川にある田中ニットさんに個人で作製を依頼してくださいました。「子どもたちのために」という、温かいご厚意に心より感謝いたします。生徒には臨時休業明けに配付させていただきます。本当にありがとうございました!
YouTubeを見ながらコオーディネーショントレーニングをしてみよう!
白河市の小・中学校ではコオーディネーショントレーニングを取り入れています。東中学校では保健体育の時間に準備運動の一環として行っています。今回は、足利短期大学 小野 覚久 様 (元白河市教育委員会指導主事) からコオーディネーショントレーニング動画のURLの提供を頂きましたので、今日のお家でできる筋トレメニューとしてやってみてください。幼児~中学生まで取り組めるものなので、弟妹のいらっしゃるご家庭では、是非一緒に取り組んでみてください!
【コオーディネーショントレーニングとは?】
【中学生向け】
【小学生向け】
【幼児向け】
臨時休業7日目
おはようございます!臨時休業が始まり、7日目となりました。生活リズムを崩さず、学習や運動に取り組めているでしょうか?今が、我慢の時です。みんなで気を引き締めていきましょう!さて、今日は世界的に有名なアニメキャラクターやテーマパークを生み出したウォルト・ディズニーの言葉を紹介します。
「If you can dream it, you can do it.」(夢見ることができれば、それは実現できる。)
夢を見て、それを叶えたいと思い、たゆまぬ情熱を注ぎ込み努力し続けること。それができるのも人間の尊さであり、素晴らしい一面と言えるでしょう。あなたの夢は何ですか?
臨時休業6日目
おはようございます!新しい1週間の始まりですね、規則正しく生活できているでしょうか?さて、今日は詩人で書家でもあった相田みつをさんの言葉を紹介します。
「しあわせは いつも 自分のこころがきめる」
他人との比較でなく、自分の心の持ちようで幸せかどうかが変わってきますね。今、こうして生活できていることに幸せを感じられる心をもちたいものです。
体力・筋力の維持向上のために③
こんにちは!今日は体幹全体を鍛える「プランク」というトレーニングを紹介します。
○ ×
×
肩の真下にひじが来るようにして、体を支えます。少しだけ背中を丸めながら、お腹、おしり、太ももに力を入れるようにして肩から足首までが真っ直ぐになる姿勢をキープします。目標は30秒!!ただし、×の姿勢のように体を反ってしまったり、腰が高くなったりすると効果がなかったり、腰を痛めてしまうので、正しい姿勢でできる秒数を頑張りましょう!楽勝だった人は下のように、片手片足を上げたものにチャレンジしてみてください!ただし、×のように体が横を向かないように注意してくださいね。
×
(有)樽川企画様より、布マスクを寄贈していただきました。
本日、白河市内にある縫製会社の(有)樽川企画様から、全校生徒148名と教職員30名に対してそれぞれ2枚ずつ合計356枚のマスクを寄贈していただきました。
(有)樽川企画部長の樽川鉄平様男女別、生徒・職員分のマスク
白色のコットン100%の生地が2重構造になっており、肌触りも抜群です。しかも生徒用と教員用、さらには男女別で合わせて4種類のサイズを手作りしてくださいました。素材にもこだわっていただき、洗っても型崩れせず、何度も使える丈夫なものになっています。
マスクの説明を受ける小野里校長
高品質なマスク、1つ1分半ほどで作れるようです。
樽川鉄平様と奥様の沙耶佳様
樽川企画様は、普段は企業ユニフォームやスポーツウェアやパーカーなどを製造されている会社ですが、お二人が東中学校のOB,OGであり、「こんな時だからこそ、OB,OGとして、東中のために何かできることをしたい!」というご厚意の元、今回のマスク寄贈が実現しました。本当にありがとうございます。生徒、教職員ともに大切に使わせていただきます。生徒の皆さんには、臨時休業明けに配付する予定です。
電話で生徒の生活の様子を確認しました!
臨時休業中の毎週金曜日は生徒の生活の様子を把握するために電話連絡をします。3日間とはいえ、生徒たちの声が聞こえない学校は寂しいものです。今日は、電話を通してですが生徒たちと会話ができて、先生方も楽しい時間を過ごすことができました!みなさんが体調を崩すことなく、健康に留意して生活できていて良かったです!
臨時休業日3日目
おはようございます!「じぶんログ」の計画通りに学習や運動は進んでいるでしょうか?疲れたときにはホッと一息、空を眺めるのもいいですよ!
さて、今日はバスケットボールの神様として有名なマイケル・ジョーダンが残した言葉を紹介します。
「誰もが才能を持っている。でも能力を得るには努力が必要だ。」
「天才」と言ってしまうのは簡単ですが、その陰には人の想像を超えた努力があるはずです。自分がどのようなことに向いているかは、自分ではなかなか分かりませんが、挑戦と努力によって、その才能が開花していくことを教えてくれます。
体力・筋力の維持向上のために②
こんにちは。昨日はお腹のトレーニングを紹介しました。今日は、背中側のトレーニングを紹介します!
1つ目:バックブリッジ
①②
②’
××
③
仰向けに寝て、ひざを立てます。脚は骨盤の幅に合わせて開きます。両腕は手のひらを下にして横に伸ばした①の姿勢からスタート!肩からひざまでが一直線になるように骨盤を持ち上げて②の姿勢にして10秒キープ!横から見ると②’のような姿勢になります。目標3セット!!×のように腰が下がっていても、上がりすぎても良くないので、一直線になることを意識してみてください。楽勝だった人は③の片足上げた状態でのキープにチャレンジ!!
2つ目:スーパーマン背筋
①②
③
両手両足を少し床から浮かした状態からスタート!①のように右手と左足を同時にあげ、次に②のように左手と右足をあげます。最後は両手両足を思い切り上げます!①~③で1回、目標10回!!全部の姿勢で、手足を伸ばして、床につかないように浮かせてできるかな?!
3つ目:T・Y・I
①②
③
アルファベットのT・Y・Iをイメージします。両足を浮かせた状態から、①両手を浮かせて伸ばし15秒キープ!②腕をYの字の所まで上げて15秒キープ!③最後は両手を耳の横に持ってきて15秒キープ!!
余裕のある人はペットボトルを持ってチャレンジしてみよう!!
手作りマスクを作ってみました!
新型コロナウイルス感染症の影響でマスクの品薄状態が続いています。そこで、お昼休みの時間を使って先生方でインターネット上に公開されているマスクの作り方を参考にしてマスクを作ってみました!
まず、布に型紙を乗せます。 型紙に沿って鉛筆でなぞっていきます。(今回はこの型を4枚使います)
鉛筆の線に沿ってハサミで切っていきます。 2枚の型紙を縫い合わせます。
もう1セットも縫い合わせます。 アイロンで形を整えたら・・・ 手動での4枚重ね縫い!職人技です!
ここにはハサミ職人が!キッチンネットを切ってマスクのひもを作っています。 ひも通しの型をアイロンでつけ
ひもを入れ縫っていきます。 もう片方にもひもを入れて ついにマスクが完成しました!!
好きながらの布地で作ったお手製マスク!自分で作ったものだけに愛着もわきます。みなさんも是非、挑戦してみてください!
臨時休業日2日目
おはようございます。臨時休業日2日目も生活リズムを崩さず、計画通りに生活できているでしょうか?
さて、今日は童話作家として有名な宮沢賢治の言葉を紹介します。2年生のみなさんは英語の授業で、”The Restaurant with Many Orders(注文の多い料理店)”を勉強したのでなじみ深い方ですね!
「我々が出来ることは、今を生きることだけだ。」
宮沢賢治は、「過去には戻れないし」とも続けています。今自分が置かれている場所で、精一杯生きることの大切さを伝えてくれる、シンプルながら深い言葉です。
体力・筋力の維持向上のために!
臨時休業日1日目は計画通りに過ごせたでしょうか?1日1時間は保健体育を計画に盛り込んで体を動かすことを推奨してますが、きちんと運動できたでしょうか?学校からは、保健体育科の清水先生が”休業中お家でできる筋トレメニュー”をお知らせします。注意点やポイントを参考に取り組んでみてはどうでしょうか?
1つ目:ももあげクランチ
①②×
足首とひざを直角に曲げた①の姿勢からスタート。足の位置と形を変えないようにして3秒かけて上体を起こします。②の姿勢で3秒キープ!3秒かけて①の姿勢に戻ります。目標10回!!×の姿勢のように、上体と起こした時に足が伸びてしまわないようにしましょう。
2つ目:ニートゥーチェスト
①②
上半身を起こした状態でひじで支えます。足は片足は体育座り、片足は足首とひざを直角に曲げた状態でスタート。上半身の位置を変えずに、2秒かけてひざを顔の方へ近づけます。②の姿勢で3秒キープ!2秒かけて①の姿勢に戻ります。写真では右足を引きつけていますが、同じ要領で左足を引きつけるのもやります。目標左右10回ずつ!!
3つ目:ダブルニートゥーチェスト
①②×
ニートゥーチェストで両足を上げた状態からスタート。上半身の位置が変わらないようにして、3秒かけて両ひざを顔の方へ近づけます。②の姿勢で3秒キープ!3秒かけて①の姿勢に戻ります。目標10回!!×の姿勢のように、足を引きつけたときに上半身が後ろに倒れないようにしましょう。
正しい姿勢を意識して頑張ってみてください!!
臨時休業が始まりました
おはようございます。今日から臨時休業となってしまいましたが、みなさん変わりなく生活できているでしょうか?休業に入る前に自分で立てた計画を達成できるように、自分を律して生活していきましょう!
さて、学校からは臨時休業中、世界の偉人やスポーツ選手たちの言葉を紹介したいと思います。言葉には人々を勇気づける力があります。みなさんの心に響くものがあればいいな、と思います。1日目の今日は、世界の発明王であるエジソンの言葉です。
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの上手くいかない方法を見つけただけだ。」
様々な発明を残したエジソンですが、その陰には多くの失敗もあったはずです。しかし、エジソン本人はそれを失敗と捉えず、「成功のための大切なステップ」であると捉えています。上手くいかなかった時に発想を切り替えて、「次にどうしていくか」ということを考えることが大切なことを教えてくれますね!
部活動編成会が行われました!
放課後、各部活動の編成会が行われました。明日からは臨時休業のため部活動は行われませんが、今日の編成会を経て、1年生は正式に部活導入部が認められました。
今日からは、東中学校の部活動の仲間となります!5月7日(木)からの部活動再開に向けて、家でもトレーニングをしていきましょう!
Have a Fun!!
1年生は保健体育の授業で校庭で思いっきり体を動かしました!明日からの臨時休校で活動が制限されてしまいますが、自分の限界に挑んで全力で走りきりました!
アップしっかりと! コ・オーディネーショントレーニングもしっかりと!
位置について、よーいドン!!
ラスト!ラスト!!いけ~~!! ゴール前!勝つのはどっちだ?!
新しく着任された先生方の紹介 ~放送委員会がんばっています~
毎日美味しい自校給食をいただいている東中学校ですが、給食の時間に行われるお昼の放送で、今年度着任された先生方の紹介をしています。先生方のお名前はもちろん、特技、座右の銘、アピールポイントなどを伺っています。先生方の意外な一面も知れます。インタビューアーの放送委員会の生徒が頑張ってくれています!
明後日からの臨時休校に備えて
明後日から市内の小中学校の一斉休業を受けて、東中学校では昼休みに”おうちでできる筋トレメニュー”を紹介しました。保健体育科の清水先生がやり方を説明し、生徒が実際に動いてやり方を覚えていました。
いずれのメニューも場所も特別な道具も使わず行えるので、ぜひ休業中に取り組んでみてください!コロナに負けるな!
楽しい授業の様子
分かりやすかったり、できることが実感できたりする授業は楽しく面白いものです!先生方が工夫を凝らして展開する授業に、生徒は集中して臨んでいました。これからも生徒が興味関心を喚起し、目を輝かせるような授業を心がけていきます。
美術の授業
この2つの絵画を見て何をひらめきましたか?今日の5校時、6校時は1年生の美術の授業があり、絵画の鑑賞を行いました。
「花が沢山あって吸い込まれるような気がした。」「朝顔の花がとても光っているように見えたので、命があるように見えました。」「一斉に咲き誇っている」「夏の終わりのような感じがする」「花びらの外側と内側で、同じ青色でも違いがあってきれい」など、生徒それぞれが豊かな感性で感じ取ったことを発表しました。
一斉下校~新型コロナウイルス感染症予防の取組として~
東中学校は基本的に毎週火曜日が部活動の休養日になっています。そのため、火曜日は一斉下校となります。今までは、徒歩、自転車通学者を除き制服に着替えての下校が基本でしたが、昨今の新型コロナウイルス感染症予防における衛生面を配慮して、洗濯のしやすいジャージでの下校としました。衛生管理をきちんとしていくことも大切な感染症予防対策になります!
第1回避難訓練実施
6校時には、避難訓練が行われました。今回は給食室から火災が発生したという想定での訓練であり、放送の指示に従い避難経路を確認して落ち着いて避難をしました。火災による避難なので、教室の窓を閉める(外から空気が入ることによる延焼を防ぐため)、カーテンを開ける(閉じていると延焼が広がったり、放水したときの水を遮ってしまうため)ことも意識して行いました。いざという時、自分の命を自分で守れるように、全校生徒が真剣に取り組みました。
第1学期学級委員長任命
本日、朝会で第1学期の各学級の学級委員長が校長先生より任命されました。新型コロナウイルス感染症予防のため放送での朝会となりましたが、呼名された時に大きな返事が聞こえ、頼もしく感じました。学級委員長のみなさんには、学級のまとめ役として中心となり頑張ってほしいと思います!期待しています!!
SOSの出し方教室実施
5校時はスクールカウンセラーの先生を講師として、「SOSの出し方教室」が行われました。ストレスに関する適切な対処方法を考えるとともに、困難な状況に直面したとき、誰にどのように相談すればよいのかについて学びました。中学生は思春期ゆえに心が大きく揺れ動くことがあります。そのような場合には、「SOSの状態を認識すること」、「SOSの発信方法」、「友だちのSOSを受け取ったときの対応」などについて、もう一度思い出してください。
困ったら相談していいんです。話すことで気持ちが軽くなることもあります。大人にも頼ってよいのです。授業で学んだように、3人の大人に相談してみましょう。
また、友だちに相談されたら、親身になって友だちの気持ちに寄り添ってほしいと思います。それが、優しさです。
身体測定を行いました!
1・2校時で身体測定が行われました。身長、体重、四肢の状態、視力、聴力、色覚を測定(聴力は1・3年生、色覚は1年生のみ)し、生徒の健康状態を確認しました。1年間で大きく身長が伸びた生徒もいましたね。体も心も大きく成長していける1年にしていきたいですね!
専門委員会の活動
各学級で専門委員会決めを行ったのを受けて、今日は専門委員会ごとに集まり、1・2・3年生が初顔合わせをしました。年間の活動目標を決めたり、活動内容を確認したりしました。各委員会が責任をもって務めを果たし、それぞれが全校生にとってよりよい学校生活に繋がる活動になるよう期待します。
交通安全教室を実施しました
5校時は交通安全教室が行われました。白河警察署東駐在所の飯島巡査長様をお招きして安全な自転車の乗り方をご指導していただきました。登下校や移動時に自転車を利用することが多くありますが、一つしかない大切な自分の命を守るのは自分だけです。今日学んだことを意識して乗っていきたいと思います。
お忙しい中、分かりやすいご指導をいただきました飯島巡査長様、ありがとうございました。
給食スタート!
今日から給食が始まりました!東中学校は自校給食のため、出来たてアツアツの給食です。1ヶ月以上食べられなかった久しぶりの美味しい給食に生徒も笑顔になりました。
ごちそうさまでした!明日からも美味しい給食を楽しみにしています!
新入生歓迎会!
5・6校時は生徒会主催による新入生歓迎会が行われました。生徒会入会式や生徒会の活動紹介が行われました。専門委員会の活動や部活動紹介で、新入生を歓迎することができました。
生徒会副会長からの歓迎の言葉 生徒会入会式で会長から生徒手帳が手渡されました。
生徒会役員執行部のみなさん
1年生は明日、所属する専門委員会を決める活動が予定されています。また、10日からは仮入部が予定されています。どの委員会にするか、どの部活動にするか、しっかり考えて選べるといいですね!
入学式
春の暖かな日差しの中、午後は入学式が執り行われ、新入生47名の入学が確認されました。生徒会長からの歓迎の言葉や新入生代表の誓いの言葉も堂々と立派に述べていました。
明日からは東中学校全校生で148名でのスタートとなります。早く東中学校の生活に慣れて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
始業式
今日から新年度が始まりました。厳かな雰囲気の中、令和2年度の始業式が挙行されました。その後はクラスごとに学級活動が行われました。久しぶりに生徒たちの元気な顔が見られ、幸せな気持ちになりました。
着任式
午後からは在校生が登校し、着任式と入学式準備を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で、残念ながら在校生は入学式に参列できませんが、心を込めて準備しました。
着任者を含め、職員一同誠心誠意努力して参りますので、今年度もよろしくお願いいたします。
新入生オリエンテーション
少し緊張した面持ちで東中学校に登校した新入生のみなさん、中学校の雰囲気はいかがだったでしょうか?
確認テスト、入学式事前指導を終え、来週はいよいよ入学式ですね!みなさんの入学を心よりお待ちしております!
着任のごあいさつ
陽春の候、皆様におかれましては益々御健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、この度の人事異動により、次の職員が転入、着任いたしました。
今後とも引き続きご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【転入】
校 長 小野里 高 広 県南教育事務所より
教 諭 吉 田 博 文 棚倉町立棚倉中学校より
教 諭 中 目 重 男 泉崎村立泉崎中学校より
教 諭 月 野 智 仁 新採用
教 諭 谷 地 亜祐佳 新採用
教 諭 笹 沼 真 一 棚倉町立棚倉中学校より
主 事 髙 野 莉 奈 白河市立白河第四小学校より
講 師 鈴 木 浩 白河市立白河中央中学校より
栄養技師 岡 本 真貴子 白河市立表郷小・中学校より
司 書 津内口 昌 明 白河市立図書館より
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染症に対応した学校の授業再開について
東中学校保護者の皆様、いつもお世話になっております。
さて、本日、標記の件につきまして、白河市教育委員会より方針が示されました。この内容を受け、本校におきましても次の内容で授業を再開いたします。
1 授業再開日 4月6日(月)
・3日(金)13:30からの着任式・入学式準備は予定どおり実施いたします。
2 感染症対策について
・ 登校前に必ず検温してください。(もしできなかった場合は学校で行います。)個人の記録カードを学校で準備し、配付する予定です。
・ 咳や発熱などの風邪の症状が見られる場合には、登校させず自宅で休養させてください。(この場合は欠席でなく出席停止扱いとなります。)
・ マスクを持たせてください。学校では教育活動上、近距離での会話や発声等が必要な場合があります。ただし、現在新たに入手することが困難な状況ですので、手作りマスクを製作するなどご準備ください。春休みのうちに準備願います。作成方法につきましては、本校ポータルサイトにQRコードがありますので、そちらの情報をご覧ください。
3 部活動について
本校におきましては、4月9日(木)より実施する予定です。予防対策を十分に行いながら実施する予定ですが、参加させることについて不安がある場合は学校にご相談ください。
4 その他
集団感染が確認された場に共通するのは、①換気の悪い密閉空間であった、②多くの人が密集していた、③近距離での会話や発声が行われた、という3つの条件が重なった場であることから、学校ではこの3つの条件が同時に重なる場をつくらないよう工夫していきますので、今までの活動内容や方法と異なる場合がありますがご理解をお願いします。
なお、教育委員会から送付された保護者様宛ての文書をアップいたしますので、ご覧ください。
令和元年度末人事異動のごあいさつ
陽春の候、保護者の皆様におかれましては益々御健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、令和元年度末の教職員人事異動により、次の職員が転出・退職いたします。
これまでの皆様のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご懇情とご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【転出・退職者】
校 長 荒 井 孝 祐 矢吹町立矢吹中学校へ
教 諭 近 内 淳 西郷村立西郷第一中学校へ
教 諭 水 野 徳 矢吹町立矢吹中学校へ
教 諭 青 木 哲 也 白河市立大信中学校へ
主 査 須 藤 寿 一 退職
講 師 沼 田 長 朗 古殿町立古殿中学校へ(新採用)
栄養技師 藤 田 直 子 退職
食品検査員 穂 積 明 美 退職
春休みの部活動について
春休み(3月24日~4月5日)の部活動ですが、現時点では「入学式まで部活動は実施しない」というのが白河市教育委員会の方針です。お子さんの健康を守るため、本校もその方針に従いますことをお知らせいたします。今後も規則正しい生活を心がけるとともに、適度に運動するなど工夫しながら健康管理に努めてほしいと思います。
なお、次の登校日につきましては、予定どおり実施いたしますので確認願います。
(1)3月27日(金) 通知票配付、教室移動
2年生 8時05分までに登校、9時45分に下校(予定)
※2年生は終了後、部活動ごとに新入生歓迎会の打合せを10分程度行います。
1年生 10時05分までに登校、11時45分に下校(予定)
服装:ジャージ 持ち物:かばん、筆記用具、上履き
(2)4月3日(金)着任式、入学式準備
1・2年生 13時15分までに登校、16時00分に下校(予定)
服装:制服(ジャージ持参) 持ち物:かばん、筆記用具、上履き、雑巾1枚
第59回卒業証書授与式
3月13日、本校体育館にて「第59回卒業証書授与式」が挙行されました。今年度の卒業証書授与式は、コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生と保護者、教職員の少ない人数での式となりましたが、厳かで温かい卒業証書授与式となりました。在校生代表の森さん、卒業生代表の近内さんが気持ちのこもった送辞、答辞を述べました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。東中学校で学んだことに誇りをもち、校長先生がいつもお話ししているように「世界のどこかを支える一人」になることを期待します。輝かしい未来は、自分の手で切り拓きます。卒業生諸君の健闘を祈る。
同窓会の一員です!
2月28日、本校体育館にて3年生の「同窓会入会式」が行われました。式には同窓会長の菊地様、副会長の富永様、北條様、庶務の我妻様が出席していただきました。3年生には同窓生の一員として、東中学校がさらに発展するために力を貸してほしいと思います。3年生には、同窓会長様から記念のペナントが送られ、3年生を代表して角田くんが記念品を受け取りました。また、入会を認められたことに対して、3年生代表の近内さんが、同窓生としての自覚と今後の抱負を述べました。
「合格祈願まんじゅう」をいただきました!
2月27日、高校受験を前にした地元の中学生の頑張りを応援したいとの趣旨で、「坂本屋総本店」我妻栄一様より、3年生全員と教職員へ「合格祈願まんじゅう」をプレゼントしていただきました。1・2組学級委員の渡邊くんと渡辺さん、我妻くんと緑川さんが、3年生を代表して「合格祈願まんじゅう」を受け取りました。また、緑川さんが「いただいた『おまんじゅう』を食べ、気合いを入れて受験に臨みたいと思います。ありがとうございました。」と感謝の気持ちを述べました。
学校賞授与式
2月26日、本日は「学校賞・皆勤賞・善行賞・生徒会功労賞」の授与式が行われました。
学校賞1名、皆勤賞9名、善行賞47名には、東ライオンズクラブ役員・髙橋様よりメダルが授与されました。なお、これらの賞で授与されるメダルは東ライオンズクラブ様から寄贈いただいたもので、式には髙橋様と小松様においでいただきました。。また、生徒会功労賞30名には、校長先生より賞状が授与されました。受賞者を代表して近内さんが、お礼のことばを述べました。受賞した生徒のみなさん、おめでとうございます。
学校賞は中学校に多大な貢献をし、模範的な活動を行った生徒、皆勤賞は3年間無欠席・無遅刻・無早退の生徒、善行賞は賞賛に値すべき善行やボランティア活動等を継続して行った生徒に贈られるものです。また、生徒会功労賞は生徒会活動で中心となって活躍した生徒、各種大会で優秀な成績を収めた生徒に授与されるものです。
生徒会総会が行われました。
2月21日、本日は後期の生徒会総会が行われ、委員会活動や部活動など1年間の活動について振り返りました。生徒会本部・委員会・部活動の報告に対して各クラスから質問が投げかけられ、委員長・部長などが丁寧に質問に答えました。次年度、東中学校の生徒会活動はさらに活発になっていくことを感じさせる素晴らしい会でした。
2年生テーブルマナーを学びました。
2月19日、本日は2年生のテーブルマナー給食が実施されました。いつも一生懸命に給食を作ってくださる調理員さん、栄養士さんのおかげで、おいしい食事を楽しみながらテーブルマナーについて勉強しました。
ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰「特別賞」受賞!
2月18日、福島市の杉妻会館において「令和元年度ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式」が行われました。この式では、児童・生徒の体力向上に取り組み、顕著な成果を挙げた小中学校、高校が表彰を受けました。東中学校は、県内の中学校の中で体力テストの結果の伸び率が一番大きかったということで「特別賞」を受賞しました。表彰式には、保健体育科を担当する清水先生が学校の代表として出席して賞状をいただきました。みなさんの日頃の頑張りが成果となった素晴らしい賞状です。みなさんに拍手!
福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)学校賞受賞!
2月17日、朝の会で表彰が行われました。東中学校が福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)において「学校賞」を受賞しました。個人では、中学校の部【B-1】で2年森さん、1年吉田さんが入賞を果たしました。みんな頑張って、音楽を創った結果ですね。
東西しらかわ英語スペリングコンテスト
1月10日、「東西しらかわ英語スペリングコンテスト」が行われました。このコンテストは、東西しらかわ地区の18の中学校で行われる共通の取組で、学年ごとに同じ問題で実施されます。出題される問題が先に示され、その中から英単語96問、文章2問が出題される形式です。1人1人のがんばりが、試されるテストです。結果は後日わかりますので、お子さんと話題にしていただければと思います。3学期はテストがたくさんありますが、自分の力を高めるために精一杯頑張りましょう。自分との勝負です。
第3学期始業式・生徒会役員任命
明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、1月8日、本校体育館において3学期の始業式が行われ、校長先生から3学期の目標についてのお話しがありました。また、各学年の代表が3学期の抱負を堂々と発表しました。さらに、新生徒会役員の任命も行われ、生徒会の旧役員から新役員へとバトンが受け継がれました。東中学校のリーダーとして、活躍を期待しています。
3学期の登校日は1・2年生が50日、3年生が45日と短い学期です。しかしながら、「ひがしのいまと未来科」の発表会、市学力テスト(1・2年)、期末テスト、実力テスト、そして3年生は高校入試、卒業式とたくさんの行事があります。どの行事にも東中生は全力で取り組みます。それぞれが次のステップに向かって、力を高めていきましょう。みんなで協力して、よい1年にします。
第2学期終業式
12月24日、本日は2学期86日間の最終日でした。4校時に終業式が行われ、各学年の代表者が2学期の反省を発表しました。2学期を振り返り、さらに頑張ろうとする意識が高く、3人とも素晴らしい発表でした。2020年、よいスタートを切るためにも、2019年の締めくくりをしっかり頑張りましょう。充実した冬休みにします。
感謝状をいただきました
12月23日、東中学校が全国中学生人権作文コンテストに多大な協力をしたということで、法務省・全国人権擁護委員連合会より感謝状をいただきました。学校を代表して校長先生が、来校していただいた福島地方法務局白河支局長さんより感謝状をいただきました。みなさんの頑張りの結果です。
学年集会が行われました。
12月23日、6校時に各学年で冬休みに向けて学年集会が行われました。冬休みの過ごし方や約束、学習などについて確認しました。特に3年生にとっては、受験に向けての大切な冬休みとなります。事故なく、充実した冬休みになるように、それぞれが意識してほしいと思います。
授業参観・学年保護者会
12月14日、本校の授業参観・学年保護者会に多数参加していただき、誠にありがとうございました。ご家庭でも学校での出来事を話題にして、家族の会話を深めていただければと思います。
箏の授業
12月12日、講師の後藤先生を本校にお迎えして、1・2年生を対象に「箏の授業」が行われました。日本古来の琴や三弦の楽器の演奏方法について丁寧に指導していただき、「さくらさくら」などをみんなで演奏しました。
人権作文コンテスト奨励賞受賞!
12月10日、全国中学校人権作文コンテスト福島県大会で奨励賞を受賞した3年の江尻くんに、白河人権擁護委員の方より賞状と副賞が授与されました。
生徒会立会演説会
12月6日、生徒会役員改選により生徒会立会演説会が行われ、立候補者それぞれが「これからの東中をさらに良くしたい。」という意気込みを熱く語りました。役員になった皆さんはリーダーシップを発揮し、頑張ってくれるものと信じています。周りの皆さんは、フォロワーシップを忘れずに!みんなで、東中学校をつくります。
着付け体験教室
12月5日、和装文化伝承会の田澤先生、他2名の先生を講師としてお迎えし、「浴衣の着付け体験教室」が行われました。着付けやたたみ方など、丁寧に指導していただきました。
絶品!バイキング給食
12月4日、きょうは3年生のバイキング給食。東中学校の給食は、本当においしい。全部食べたい気持ちはありましたが、栄養バランスを考えながらそれぞれが自分の食べたいものをお腹いっぱいいただきました。栄養士・調理員のみなさん、本当にありがとうございました。
ようこそ小学6年生!
11月27日、東中学校に小野田小・釜子小の6年生が体験入学にやってきました。学校生活や学習のきまりについて、生徒会役員から6年生へ説明がありました。それにしても、小学生の話を聞く態度はとても立派で、あいさつや返事も素晴らしいです。中学生も負けてはいられないですね。その後、小学生は中学校の授業を参観に。最後は部活動の様子を見学をして、小学生は帰っていきました。同時刻に行われた新入生保護者説明会には、全員の保護者の皆様に出席していただきました。お忙しい中、参加していただきまして、ありがとうございました。
松平定信の実績
11月26日、2年生は白河市文化財課の小野さんを講師にお迎えし、「松平定信の実績」について学習しました。自分たちの住んでいる土地の歴史を知り、自分のルーツに関心をもってほしいと思います。
実りの秋!~農業体験
11月14日、1年生は東地区の果樹農家さんでりんごの収穫のお手伝いをさせていただきました。5月に摘花作業のお手伝いさせていただき、そして今回は収穫。東地区に住んでいる生徒たちですが、「りんごの収穫を体験するのは初めて」という生徒も多くいました。丹精込めて育てられたりんごを大切に収穫する生徒たちの姿が印象的でした。ご協力いただきました農家の皆様、本当に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
自作弁当の日!
11月13日、今日は年に一度の「自作弁当の日」でした。自分で栄養バランスのとれたメニューを考え、自分で昼食に食べるお弁当を作る日。ご家族の皆さん、お子さんは自分でお弁当を作りましたか?何気なく食べているお弁当ですが、お弁当を作るのって大変ですよね。やってみて初めてわかることもありますね。おいしいお弁当が食べられること、お弁当を作ってもらえることに心から感謝しましょう。
それでは、力作の自作弁当をご覧あれ!
情報モラル教室
11月12日、本校体育館において全校生を対象として「情報モラル教室」が開催されました。NTTドコモ、スマホ・ケータイ安全教室インストラクターの永澤さんを講師としてお迎えし、講話をいただきました。オンラインゲームやスマートフォンでトラブルになった事例について、映像資料などを用いてわかりやすく説明していただきました。スマートフォンなどを使用する際には、家庭で使用のルールを作りそれを守ることやネットマナーを守ることなどのお話しもありました。
東地区内ウォーキング
11月7日、今年が記念すべき第1回となる「東地区内ウォーキング」が行われました。各クラス3班、計18班がⅠ~Ⅴコースのうち1つを選んで、自分たちが住む東地区の名所・旧跡を自分の足で歩いて巡りました。地域の皆様から、お菓子や柿をもらった班もあったとのこと。地域の皆様、本当にありがとうございました。近くなのに初めて行く場所や初めて知ったことも多かったようです。
地域のために~サンライズフェスティバル
11月3日、東風の台運動公園において、「サンライズフェスティバル」が開催されました。この催しには、3年生がボランティアとして参加して頑張りました。運営に携わる多くの皆さんから、「3年生の働きぶりは素晴らしい!」と褒めていただきました。3年生、さすがです。3年生が褒められて、私も心がほんわかしました。また、フェスティバルでは吹奏楽部の1・2年生が演奏を披露し、会場から大きな拍手をいただきました。
繋ぐ~今までとそしてこれからを~
10月19日、25日に行われました「銀杏祭」には、多数の皆様に来校していただき、心より感謝いたします。生徒たちは今年度のテーマ「繋ぐ~今までとそしてこれからを~」のもと、クラス、学年、学校で団結して、各学年の発表や合唱など思い出に残る文化祭を上げました。この行事で学んだ目標に向かって努力することや友達と協力することなどを今後に生かし、互いに助け合って楽しい学校生活をつくってほしいと願います。
明日は「銀杏祭」です。
東中学校保護者の皆様、いつもお世話になっております。
明日19日は、待ちに待った東中学校「銀杏祭」が行われます。生徒たちは、日頃の学習の成果を保護者や地域の皆さんに見ていただくため、本番に向けて一生懸命練習に取り組んできました。お忙しい中とは存じますが、ぜひ東中学校においでいただき、生徒たちの頑張りをご覧ください。
さて、次の点について確認をお願いいたします。
①19日(土)は弁当持参です。よろしくお願いします。
②駐車場は東中学校校庭を予定しておりましたが、明日は朝から雨が予想されます。校庭が荒れることを防ぐため、校庭脇駐車場、東風の台管理事務所脇駐車場、東風の台体育館脇の駐車場にできるだけ駐車していただきますようお願いいたします。
③保護者受付場所は体育館→生徒玄関に変更になります。上履きをお持ちください。
④お昼休みには技術室にてバザーが開催されます。ご協力いただきましたご家庭の皆様、誠にありがとうございました。掘り出し物がたくさんありますので、ぜひおいでください。その際、購入商品を持ち帰るマイバックを持参していただけますようお願いいたします。また、おつりの準備の関係上、一万円札、五千円札の使用はお控えいただきますようご協力をお願いいたします。小銭でのお支払いがありがたいです。
体育祭!
10月8日、本校校庭、体育館において、体育祭が行われました。約4時間の間にボウリングリレー、長縄跳び、ソフトバレーボール、ティーボール、綱引きなど、クラスで団結して頑張りました。優勝はなんと2年2組!しかし、3年生の団結力と盛り上げ上手なところはさすが3年生だと感心しました。この団結力を文化祭へつなげていきましょう!
音に思いを込めて!
10月7日、白河文化交流館コミネスにおいて、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)が行われました。本校からは、吹奏楽部29名が参加し、これまで練習を重ねてきた「ペドロの奇跡の夜」を精一杯演奏しました。3年生にとっては最後の公式大会。大会に向けて重ねた努力と友と作り上げた音は素晴らしい財産です。本当にお疲れ様でした。
県中学校新人陸上競技大会1年女子1500m優勝!
10月6日、郡山ヒロセ開成山陸上競技場において、県中学校新人陸上競技大会が行われました。本校からは、県中・県南予選を勝ち抜いた角田さんが1年女子1500mに出場し、見事優勝を果たしました。とても力強い走りでした。
学校祭(銀杏祭)バザーへの協力依頼ついて
東中学校保護者の皆様、いつもお世話になっております。
さて、9月24日付けで「学校祭(銀杏祭)バザーへの協力依頼ついて」という文書を、お子さんを通じて配布いたしました。生徒の減少により、今年度はどの部、どの委員会も活動資金が少ない状況にあります。そこで、本校PTA厚生委員の皆様のご協力を得ながら、バザーを開催する運びとなりました。バザーへの出品について、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
なお、提供していただける物品がある場合は、「バザー提供物品票」を添えて、10月1日(火)~11日(金)の期間に学級担任、または、職員室にお届けいただけますようお願いいたします。
一応、お子さんに配布した文書を添付いたします。
TEL 0248-34-3169 / FAX 0248-34-2165