こんなことがありました!

出来事

今こそ読書をしよう!

 4月23日(木)~5月12日(火)は「こどもの読書週間」です(4月23日は「子ども読書の日」でした)!家にいる時間が多くなりますが、本は様々なことを教えてくれます。知識を豊富にしてくれます。先人達の知恵を学べます。そこで、先生方のおすすめの本紹介をしていきたいと思います!

小野里校長先生のおすすめ

「海底二万海里」(著:ジュール・ヴェルヌ)東京ディズニーシーでギザギザ頭の潜水艦ノーチラス号を見たことありますか?あの潜水艦が登場するSF小説です。今から150年前に書かれた小説ですが、現在でも建造が不可能なほど高性能の設備と能力を備えた潜水艦や潜水服の設定だけでも魅力的でした。さらには、何かに強い執着心を抱き偏ったような正義感を振りかざしつつ船を襲うネモ船長の人柄にも謎めいていて引き込まれます。結局は、ネモ船長に助けられ、海底旅行を共にする主人公「私」(大学教授の設定)の考えや視点が無難であるのだろうなとの感想に落ち着きます。おもしろくて小学校6年生、中学1年生、3年生と合計3回読み返しました。福音館書店の古典児童文学シリーズで、装丁や挿絵の質も素晴らしく、本その物を手にして読書することの楽しさも味わえたように思います。

月野智仁先生のおすすめ

「下流思考~学ばない子どもたち 働かない若者たち~」(著:内田樹)勉強する価値観がガラッと変わりました。大人が、「勉強しなさい!!」という理由が分かります。

清水恒先生のおすすめ

「坊ちゃん」(著:夏目漱石)無鉄砲だけど、正義感の強い「坊ちゃん」が四国の中学校に数学教師として赴任して、奮闘する痛快な物語。「履歴なんか構うもんですか、履歴より義理が大切です」という坊ちゃんの台詞がすがすがしいです!

体力・筋力の維持向上のために⑤

 5月に入りました、日中はすごく暖かい(暑い?!)日が続いています。熱中症にも注意しなければならない季節になってきましたね。さて、今日も体の横側を鍛えるトレーニングで、サイドブリッジというものを紹介します。

① 

 肩の下に手のひらをついた①の姿勢から腰を持ち上げ、②の姿勢で10秒キープ!腕と体で三角形を作るようにします。3~5セットやってみてください。昨日のサイドレッグリフトと同じく、頭から足先までが真っ直ぐになっているのが大切です!×のように体が前後に傾いてしまったり、腰が曲がらないように意識してみてください。

××

×

アレンジバージョンとして、③のようにひじで支えるものもあります。②や③が楽勝だった人は、④や⑤のように、片手を床と水平に前へ出した状態でキープしてみましょう!バランスをとる難しさが上がりますよ!

臨時休業10日目

 おはようございます!今日から5月に入りました。新緑の木々に生命の息吹を感じる今日この頃、心は晴れやかに生活したいですね!さて、今日はアメリカの第26代大統領だったセオドア・ルーズベルトの言葉を紹介します。

「Do what you can, with what you have, where you are.」

        (「あなたにできることをしなさい。今あるもので、今いる場所で。」)

 毎日の生活の中で自分にしかできないことは必ずあります。その自分にしかできないことをそれぞれの人がきちんと行うことで、社会が成り立っています。人と人は支えあって生きているんですね!

 

体力・筋力の維持向上のために④

 4月最終日の今日は、サイドレッグリフトという、体の横側を鍛える運動を紹介します!

 ひじで体を支えて、腰を床につけた①の姿勢からスタート。そこからひざが曲がらないようにして脚を上げます。目標は左右それぞれ20回、2~3セット!!大切なのは①の時も②の時も横から見て体が1本の棒のように真っ直ぐになっていること!!×のように脚が前や後ろにいかないように意識してみてください。

××

 運動不足でお腹がたるんでしまっても、これをやっておけば大丈夫!!テレビを見ながらでもできますね!

臨時休業9日目

 おはようございます!今日で4月も終わりになります。例年とは違う新学期となっていますが、「自律」を心がけて頑張りましょう!さて、今日は湯川秀樹の言葉を紹介しますが、湯川秀樹という人のことをみなさんはご存じでしょうか?「中間子」というものの存在を予言し、1949年に日本人初のノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞した人です。

「一日生きることは、一歩進むことでありたい。」

  一日一日を大切にし、少しでも前進していきたいという思いが、研究の道に身を投じ、世の中の役に立つ成果を収めました。私達も、昨日の自分と比べて、少しでも前に進んでいきたいものですね。

 

 

福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技の中止について

東中学校保護者の皆様、いつもお世話になっております。

さて、本日、福島県中学校体育連盟より、陸上競技の県大会、総合競技の県大会の中止の連絡がありましたので、お知らせいたします。

なお、県中学校体育連盟から送付されました「県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ」という文書を次に掲載いたしますので、ご覧ください。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

大谷省二様よりマスクを寄贈していただきました!

 昨日、4/27(月)、本校に在籍している大谷龍生さんのお父様である大谷省二様から、全校生徒に1人2枚、教職員用として30枚のマスクを寄贈していただきました。

大谷省二様と龍生さんよりマスクを受け取る小野里校長

「子どもたちのために・・・」という想いが、東地域の素晴らしい子どもを育んでいるのだと思います。

 

「子どもたちのために、何かできることはないか?」という想いから、鮫川にある田中ニットさんに個人で作製を依頼してくださいました。「子どもたちのために」という、温かいご厚意に心より感謝いたします。生徒には臨時休業明けに配付させていただきます。本当にありがとうございました!

YouTubeを見ながらコオーディネーショントレーニングをしてみよう!

 白河市の小・中学校ではコオーディネーショントレーニングを取り入れています。東中学校では保健体育の時間に準備運動の一環として行っています。今回は、足利短期大学 小野 覚久 様 (元白河市教育委員会指導主事) からコオーディネーショントレーニング動画のURLの提供を頂きましたので、今日のお家でできる筋トレメニューとしてやってみてください。幼児~中学生まで取り組めるものなので、弟妹のいらっしゃるご家庭では、是非一緒に取り組んでみてください!

【コオーディネーショントレーニングとは?】 

SHIRAKAWA-CTP通信200415.docx

【中学生向け】 

https://youtu.be/XNtmrwQaSDM

https://youtu.be/R7Pivl0TzXQ

 

【小学生向け】

https://youtu.be/t5JpA6s6rBE

https://youtu.be/ruy_tAmr_RY

 

【幼児向け】

https://youtu.be/WegbbinCEpc

https://youtu.be/E0w-kyvSxtw

 

臨時休業7日目

 おはようございます!臨時休業が始まり、7日目となりました。生活リズムを崩さず、学習や運動に取り組めているでしょうか?今が、我慢の時です。みんなで気を引き締めていきましょう!さて、今日は世界的に有名なアニメキャラクターやテーマパークを生み出したウォルト・ディズニーの言葉を紹介します。

「If you can dream it, you can do it.」(夢見ることができれば、それは実現できる。)

 夢を見て、それを叶えたいと思い、たゆまぬ情熱を注ぎ込み努力し続けること。それができるのも人間の尊さであり、素晴らしい一面と言えるでしょう。あなたの夢は何ですか?

 

臨時休業6日目

おはようございます!新しい1週間の始まりですね、規則正しく生活できているでしょうか?さて、今日は詩人で書家でもあった相田みつをさんの言葉を紹介します。

 「しあわせは いつも 自分のこころがきめる」

他人との比較でなく、自分の心の持ちようで幸せかどうかが変わってきますね。今、こうして生活できていることに幸せを感じられる心をもちたいものです。