こんなことがありました!

出来事

落ち葉拾い

学校の周りの紅葉が見頃になりました。

休み時間、子どもたちは落ち葉を拾って遊んでいます。

いろいろな形、いろいろな色、大人にはどれも同じに見えますが、子どもは唯一無二のスペシャルな落ち葉を探して見つけ出す天才です!

集めた落ち葉で花を作ったり、図工の材料に使ったり、学校で秋を満喫しています。

根田醤油見学(2年)

町探検で、根田醤油を見学させていただきました。

工場の奥まで見せてもらい、みそ、しょうゆができるまでの行程がよくわかりました。醤油を仕込む大きな樽にはびっくり。樽を作る職人さんが減っているので、貴重な樽だそうです。

子どもたちは地域にこのような伝統ある産業があることがわかり、地域への愛情をより深めた様子でした。根田醤油の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室(5,6年)

5,6年生が「スマホ・ケータイ安全教室」をオンラインで行いました。

SNSやコミュニケーションアプリの正しい使い方を、具体的なトラブル事例をもとに学びました。

東北中学校区では、メディアコントロールにとり組んでいます。今日使った資料はとてもわかりやすいものですので、ぜひご家庭でもご覧になり、子どもたちをメディアトラブルから守るよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

校内マラソン記録会

すばらしい秋晴れの下、校内マラソン記録会が行われました。

子どもたちはこれまで自己ベストの更新を目指して練習を積み重ねてきました。1周ごとのペースを記録し、同じペースで走りきれるよう、練習でも取り組んできました。

今日はほとんどの児童が自己ベストを更新できたようです。最後まであきらめずに走りきった子どもたちに拍手を送ります!

消防署見学(3年)

矢吹消防署に見学に行きました。

施設の内部や消防車、救急車など、普段見ることができないものををたくさん見せていただきました。

矢吹消防署は去年の夏にリニューアルされたそうで、救急車も最新のものをわざわざ取り寄せて見せてくださいました。

おかげで貴重な体験となりました。ありがとうございました。

学校運営協議会授業参観

東北中学校区学校運営協議会の皆様が、幼稚園と小学校を参観されました。

「少ない人数だからこそできる教育、一人一人が授業の中でしっかり育てられている」とのお言葉をいただきました。また、タブレットや電子黒板を使った授業からは、「効率よく授業ができる、我々の時代とは大きく変わった。」との感想をいただきました。

折しも今日から「ふくしま教育週間」が始まりました。幼小中が連携して教育に当たれるよう、これからも地域の皆様とのつながりを大切にしていきたいと思います。

南湖十七景、共楽亭見学(4年)

南湖公園に見学学習に行きました。

ガイドの先生に詳しく説明していただきながら、南湖の歴史、見所などについて学びました。

下調べをしてから行きましたが、千代の堤の大きさなど、実際に見ると具体的にイメージすることができました。

ちょうど紅葉も見頃でした。機会があればご家族で出かけ、南湖の見所について子どもに説明してもらうとよいかと思います。

 

いもほり(1年)

畑のサツマイモを掘りました。

大きく立派な芋がゴロゴロ出てきてびっくり!掘り出すのも一苦労でした。

掘った芋はお土産に持ち帰りましたが、レジ袋が破れそうなほど収穫できました。あまりの重さに、子どもたちは5メートルおきに一休みしながらなんとか運んでいきました。

 

久しぶりの全校集会

全校集会を行い、いろいろなコンクールの賞状伝達をしました。

のべ28名もの子どもたちに賞状を渡すことができました。

夏休み中、様々なコンクールに積極的に取り組んだ子どもたち。一人一人が得意な面を発揮することができました。

今後もどんどん取り組ませたいと思います。

予告なし避難訓練

予告なしで避難訓練を行いました。

業間のマラソンタイムが終わり、教室に戻ろうとしていたところに地震発生。その後食堂から出火の想定で行いました。

子どもたちは突然の訓練にも放送をよく聞いて、落ち着いて迅速に避難することができました。

消防署の方からは、住宅用火災報知器を設置することの大切さがお話しされました。みなさんのお宅は大丈夫ですか?

学年行事(6年)

6年の学年行事が行われました。

まず、体育館で親子ドッジボール。その後、BINGO大会をしました。

ビンゴの景品はみんながそれぞれ持ち寄りました。大人の分もありました。

小学校の楽しい思い出ができました。

学習発表会

学習発表会が、感染症対策を実施した上で行われました。

昨年同様、各学年の分散開催で、事前申し込みのあった保護者のみの参観でした。

子どもたちは、自分たちで主体的に考えて計画立案し、当日は堂々と演じることができました。

この行事への取組で得た自信を、今後の学校生活にも生かさせたいと思います。

 

明日はいよいよ学習発表会!

明日はいよいよ学習発表会です。今日は下校時刻ギリギリまで最終確認、小道具の準備、内容の見直しを行いました。

5,6年生は、ピカピカの校舎でお客様をお迎えしたいと、自主的に校内の清掃をしてくれました。

ロビーにはこの日のために仕上げた絵が展示してあります。

今年も事前申し込みされた保護者限定になりますが、皆様のご来校をお待ちしています。

ミリーのすてきなぼうし(2年)

学習発表会で発表する劇「ミリーのすてきなぼうし」の帽子を作りました。

自分の興味関心を生かした、世界にひとつだけのオリジナル帽子ができあがりました。

どんな劇になるのか、当日をお楽しみに!

研究授業・かけ算(2年)

校内授業研究でかけ算の授業をしました。

5×1、5×2・・・の答えを、おはじき、絵、たし算など、自分のやり方で求め、そのやり方をタブレットで写真に撮って先生に送ります。写真に説明を書き込んで送る児童もいました。

送られた写真を比較すると、子どもたちはどれも答えが5ずつ増えていることに気付きました。

こうして「5の段の九九」ができあがりました。いよいよかけ算九九の学習のスタートです。

地層の観察(6年)

学校のそばの露頭に、地層の観察に出かけました。

地域にお住まいの地学の先生を講師にお迎えし、地層についてわかりやすく教えていただきました。

気になったところはタブレットで写真に撮り、教室に帰ってじっくり調べました。

選挙について学ぼう(6年)

白河青年会議所のご協力で、「選挙について『みらいく』で学ぼう」の授業が行われました。

選挙の仕組みや大切さについてわかりやすく教えていただきました。模擬選挙体験も行いました。

今、主権者教育が大切にされています。その第一歩として、貴重な学習の場にすることができました。

当日はテレビ、新聞の取材もあり、子どもたちははりきって学習することができました。白河青年会議所の皆様、本当にありがとうございました。

 

虫の観察(2年)

校庭でバッタやカマキリを捕まえました。教室に持って帰って、観察カードにかきました。

タブレットで写真を撮って、細部まで丁寧にかきました。そのため、本物そっくりに描け、気付いたこともたくさん見つかりました。

おなかの大きいカマキリは、もうすぐ卵を産むかも、と、子どもたちも楽しみにしています!

小教研道徳の授業(4年)

西白河地区小学校教育研究会道徳部会の授業を4年生が行い、約60名の先生方が参観しました。

先生方は、密になるのを避けるため、2階ロビーや音楽室で、リモートで参観しました。

子どもたちは「明文化されていないけれど、守るべききまり」があることに気づき、お互いに気持ちのよい社会を築いていくために必要であると考えました。

実は、これが「自ら気付き、考え、行動する」という本校の教育目標につながっていることに気付き、小田川小の児童としてこれからよく考えて行動しようという思いを持ちました。

久しぶりの縦割り清掃

感染症対策のため、しばらく学級清掃でしたが、今日から縦割り清掃に戻りました。

上級生は下級生に丁寧にやり方を教え、下級生は素直に従い、みんなで協力して清掃することができました。

縦割り清掃のよさをつくづく実感することができました。