出来事
6年生を送る会(舞台裏)
司会進行は5年生、体育館をベースに行いました。校長先生のお話も体育館です。
鼓笛移杖、プレゼントの贈呈などは、画面越しに行いました。工夫を凝らして、目の前で手渡ししているような演出でした。
6年生の表情、反応も、先生のカメラを通してリアルタイムで伝わりました。
このような通信環境が整った、今年だからできたオンライン送る会でした。
6年生を送る会オンライン
6年生を送る会が、感染症対策のため、オンラインで行われました。
小田川小はじめてのオンライン送る会でしたが、ビデオや映像を使ったオンラインならではの演出や、発表学年と6年教室を結んだ2元中継など、オンラインの特徴を生かした演出で盛り上がりました。
通常は体育館に飾る飾りつけも、教室に飾るととても豪華でした。
卒業まであと10日。いよいよ目の前に迫ってきた感が深まりました。
色板パズル(1年)
三角形の色板を組み合わせて、ヨットやダイヤなどの形を作りました。
なかなかできませんが、うまくできた時の喜びはひとしおです。できた形はタブレットで撮影して保存しました。
友達や先生と一緒に考えながら、いろいろな形を作ることができました。
今年度最後の方部子供会
今年度最後の方部子供会が行われました。
集団登校の反省や、地域の危険個所の確認などを行いました。来年度新1年生が入る班では、並び方を確認し、新1年生をみんなで守っていこうという気持ちが見られました。
新班長へは18日から引き継ぐ予定です。それまでは6年生を中心に、安全な登下校を続けさせたいと思います。
給食クイズ
給食委員会が、お昼の放送で「給食クイズ」を行いました。
食材など給食に関するクイズで、本来なら食堂でみんなの前で行うはずでしたが、感染症対策のため、放送で行いました。
「放送でのクイズは緊張した。」とのことですが、せっかく準備したクイズなので、発表できてほっとした様子でした。
税に関する絵葉書コンクール表彰
税に関する絵葉書コンクールで入賞した児童への表彰状伝達が、白河市法人会の皆様より行われました。
6年生が6月に租税教室を受け、その経験をもとにみんなで参加したコンクールです。税の大切さについてわかりやすくアピールした作品でした。
入賞作品のポスターが、白河市図書館「りぶらん」の入り口にも展示されていますので、どうぞご覧ください。
沸騰すると出てくる泡は何?(4年)
沸騰すると出てくる泡は何か、実験で確かめました。
泡をビニール袋で集めると、水がたまってきます。しかし、ビニール袋は空気を入れた時のようには膨らみません。
泡の正体は、空気ではなく水・・・?あちらこちらで様々な気付きの声が上がります。
実験の様子はタブレットに録画して、あとでみんなで検証します。
図工「いっぱいうつして」(2年)
プラ板で型を作り、たくさんうつして絵を描きました。
うつしかたは、たんぽ、筆、ローラーなど、様々。移したところに絵を書き込んだり、背景を描いたりしていきます。
アイデア満載の絵が出来上がりました。色づかいもとてもきれいです。
6年生の人気ナンバーワンだった本は?
司書の先生が、6年生の6年間の貸し出しデータをもとに、「6年生が〇年生の時に一番貸し出し回数が多かった本」を調べてくださいました。
1年生の頃の人気ナンバーワンは、なんとトランプ占い。そのほかの学年でも、今はあまり借りられていない本がトップに入るなど、時代を映した結果となっています。
これらの本は図書室に展示しています。1~5年生が「読んでみようかな。」と、読書の幅を広げることに役立てばと思います。
思い出を語る会
「思い出を語る会」のDVD撮影が終わりました。今後、編集、DVD作成を経てご家庭にお届けする予定です。
学習発表会でその演技力をいかんなく発揮した6年生。今回も期待以上の素晴らしい仕上がりです。出来上がりをお楽しみに!
また、先生方にお礼の色紙と感謝の花束をお渡ししました。(いよいよ卒業なんだな…)と、どの先生も感慨深げでした。
新入生をお迎えしよう~心の花を咲かせよう(1年)
4月に新1年生の教室を飾る「心の花」を描きました。
色や形を工夫して、新1年生が楽しくなるように心を込めて描きました。
さすがもうすぐ2年生、すてきな絵が出来上がりました。
思い出を語る会~DVD撮影(6年)
思い出を語る会の劇の練習をしています。
録画したものを見返し、改善点を話し合い、さらに練習。友達の名演技に思わず笑いが。
和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく練習は進みます。予定されていた25日(金)に本番の撮影を行い、保護者の皆様にお見せする予定です。お楽しみに!
ふれあい給食~感謝の手紙
縦割り班ごとに、6年生へ感謝の手紙を書きました。
例年でしたら食堂で、みんなの前で渡すのですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、今年は放送で読み上げました。
一緒に遊んでくれたこと、みんなのお手本になって行動してくれたことなど、数々の思い出がよみがえってきました。
卒業まであとわずか、一日一日大切に6年生と一緒に過ごしていきたいと思います。
卒業制作(6年)
卒業制作で、オルゴール箱を作っています。
思い出の図柄を板に描き、彫刻刀で掘って、彩色します。
卒業まで学校に来る日は、あと21日。一日一日を大切に過ごしています。
感謝のお手紙(1年)
6年生に感謝のお手紙を書きました。
タブレットに録画したので、自分で見返すことができます。
1年間お世話になった感謝の気持ちを、ぜひ伝えたいと思います。
はじめての彫刻刀(4年)
はじめて彫刻刀を使って版画を作成しました。
いろいろな彫刻刀の特性を生かして線を掘りました。画面いっぱいにたくさんの生き物たちが楽しく動き回っています。
インクののりもよく、きれいに刷ることができました。最後に色を付けて仕上げたいと思います。
はじめてののこぎり(3年)
図工ではじめてのこぎりを使いました。
持ち方、押さえ方、刃の角度など、わからないことだらけでしたが、だんだんコツをつかんできて、「先生、切れた!」とうれしそうに報告する声が。
友達と協力したり、教えあったりして、見る見るうちに上手に切れるようになりました。
自学ノート(6年)
中学校に向けて、家庭学習の自学ノートに工夫して取り組んでいます。
「テストの振り返り」「苦手なところ」「よくわからないところ」など、一人一人がテーマを持って学習に取り組んでいます。授業の振り返りをして、学習内容をしっかり身につけようとする児童もいます。
「自ら気づき、考え、行動する」という教育目標が、自学ノートの取り組みにも表れてる6年生。小学校の教育課程もほぼ修了ですね!
なわとび記録会(3~6年)
3~6年生のなわとび記録会が行われました。
朝は「緊張する~」と言っていた子も、本番が始まるとファイト全開です。みんな自己ベスト目指して一生懸命跳びました。
6年生にとっては最後のなわとび記録会。全力を出し切って、最後にはすっきり笑顔でした。
なわとび記録会(1,2年)
1,2年生のなわとび記録会が行われました。
5分間両足跳びと、後ろ両足跳びまたは前かけ足跳びどちらかの2種目に挑戦しました。
初めて5分間跳べた子、緊張して引っかかってしまう子など、さまざまでしたが、みんな自己ベストを目指して頑張ることができました。
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp