こんなことがありました!

出来事

雨に唄えば☔

 梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、東中学校には可愛らしい☂があります。

 手作りの折り紙傘です!調理員さんが職員全員分を作ってくださいました。気分が滅入り、閉塞感が払拭できない中、心に雨が降らないように守ってくれる大切な傘です!ありがとうございました。

いじめ撲滅に向けて!

 1学期も残り4日となりました。昨日の朝の会では、生徒会は各学級から出されたいじめ防止のスローガンを提示し、アンケートを取りました。

 各学級から出されたスローガンは

①やめようよ 勇気を出して 言える君から いじめゼロ

②「大丈夫?」 その一言がいじめゼロにつながる いじめダメ絶対

③態度より 言葉で解決 いじめゼロ 止めるあなたは みんなのヒーロー

④認めよう 個性 見つけよう SOS 守ろう 命

⑤いじめなし 笑顔広がる 東中

⑥「やめようよ」 勇気を出して そのひと言               でした。

アンケートの結果は現在集計中です。どのスローガンになっても各学級で考えたことを有言実行していくことがいじめ防止につながっていきますね!

 

 

 

日本の心~書道文化~

 国語の授業では、書写を行っています。3学年は「無限」という文字を心を込めて書いています。

無限の可能性を秘めた生徒たちにぴったりの文字です!

美味しい給食メニューの名前の由来は??

今日の給食はビビンバ、わかめスープ、杏仁豆腐、牛乳でした。ビビンバは韓国の代表的な料理ですが、みなさんは「ビビンバ」の語源をご存じですか?ビビンバの正式名称は「ビビンパフ」といい、「ビビン」(비빔)が「混ぜる」「パプ」(밥)が「ごはん」の意味であり、そこからビビンバと呼ばれるようになったようです。

豚肉、もやし、大根、人参、ほうれん草、ごま、きざみのり、錦糸卵で具材たっぷりのビビンバ!

   わかめスープも中華風です!    デザートの杏仁豆腐もさわやかでした

ビビンバは、たくさんの具材の歯ごたえに加え、ごま油の風味も香ばしかったです!

今日も美味しくいただきました!御馳走様でした!

思いやりをつなぐ

 東中学校ではのJRC活動の一環として、白い羽の募金運動を行っています。先週、生徒会役員の呼びかけにより募金運動が始まり、今日が受付締め切り日でした。

総額で6,216円集まりました!

 みなさんの善意が募金という形で世の中のために使われるのは素晴らしいことですね!ご協力たいへんありがとうございました!

 

ゲストティーチャーを招いて ~ひがし未来科③~

 今日はひがし未来科の第3回目が行われました。今回は地元のひがし商工会青年部の方々を中心にゲストティーチャーとしてご来校いただき、各班ごとにお話をいただきました。

 講師の先生方のご助言のおかげで夏休みの活動も視野に入れた、今後の展望が開けました。現場で活躍されている方のお言葉はやはり、説得力にあふれています!講師の先生方、ご多忙の所、お時間を割いていただきありがとうございました。

 

3学年思春期保健講座

 3年生の思春期保健講座では「性感染症」について助産師の松本美津子様に講義をいただきました。

  感染症についての知識をつけます        ペア活動の様子です

  男子と女子では様子が違いますね     講師の先生からインタビュー

   きちんと答えられましたか?      代表生徒が謝辞を述べました

 自分たちの人生について考える大切な時間になりました。松本先生、ありがとうございました。

新しい生活の中で~いじめ撲滅に向けて~

 臨時休業後、初めて全校生とが体育館に集まっての朝会を行いました。朝会では、校長先生からいじめについて考える話がありました。また、生徒会から「思いやりの木キャンペーン」が提案されました。クラスの仲間の良いところを葉っぱに書いて張っていくというものです。他人の良いところを見つけ認めていく素晴らしい企画です!

 1時間目の学活では、朝会の流れを受けて、各学級でいじめ防止のスローガンを考えました!

 各学級で考えたスローガンは、来週の朝会で発表され、その中から今年度の東中学校のスローガンを選んでいく予定です!

ドラマー!巧みなスティックさばき!!

 東中学校には毎週月曜日と金曜日にALTのウィル先生がいらっしゃり、英語の授業を一緒に行ってくださっています!本場の英語に触れられる貴重な機会です。

 しかし!!!教わることは英語だけではありませんでした。実はドラムが特技だったのです!

巧みなスティックさばきでその腕前を披露してくださいました!かっこいい~♬♫

中華料理!

 今日の給食は中華スタイルでした(酢豚、大根のラー油和え、えのき茸入り中華スープ、ごはん、牛乳)!今日のメインは酢豚、野菜も豚肉もゴロゴロ大きめにカットされ、食べ応えがありました!!大根のラー油和えもちょっとピリ辛のところがアクセントで美味しかったです!もちろん中華スープも!!

 葉っぱの緑、にんじんの赤、ご飯の白、卵の黄色など、彩り鮮やかで食欲をそそります!今日も御馳走様でした!

I want to go ~ to …

 2年生の英語では、自分の行きたい場所を英語で伝えることを学んでいます。want to(~したい)という表現を使って、ALTの先生に伝えられるようにすることを目標に、今日の授業は取り組みました!

     Let’s talk!!     う~~んと・・・出てこない・・・

    班で協力して考えよう?       みんなでカードを見てみよう!

「こうなんじゃない?」「なるほど!」  今度は班で考えた意見を他の人と交換

  「僕の班で考えたのは・・・」行きたい場所をきちんと説明できたかな?

歯を磨こう✨

 本日は歯科検診でした。学校歯科医師の山本光政様に検診していただき、歯の健康を確認しました。

 検診後、山本様は、「今年度は昨年度よりもう歯(虫歯)をもつ生徒が少ない。」「虫歯を治療済みの割合も多くなっている印象でした。」とおっしゃっていました。ご家庭で歯の健康に高い意識をもって子育ていただいていることや毎週木曜日に学校で行っているフッ化物洗口の取り組みが良い方向へ左右しているのだと思います。この先長いこと付き合っていく自分の歯です。8020運動(「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」=「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」)に習って、いつまでも健康でありたいものです!

 

(株)朝日ラバー様より、卓球のボールをご提供いただきました。

 (株)朝日ラバー様は卓球ラケット用ラバーも製造しており、朝日ラバー杯中学生卓球大会や朝日ラバー杯卓球大会を開催し、地域のスポーツ振興にも協力してくださっています。その(株)朝日ラバー様の管理本部長の堀 信幸様と管理部人事総務グループ班長の佐藤久也様が来校され、卓球のボールを6ダース寄付していただきました。

 校長先生より卓球部部長に渡され、卓球部で大切に使わせていただきます。大変ありがとうございました。

 練習にも一層身が入ります。ご厚意に報いられるよう、練習に励みます!!

未来に向けてのディベート!

 3年生の社会科では新聞記事にあるテーマに沿って班ごとに意見交換をしています。それぞれの立場に立って意見を筋道立てて述べ合っています。

 その上で自分の考えを文章にまとめ、発表しました。

 論理的に考え、考えを文章にまとめ、他者に表現する力は、これから社会で活躍していくみなさんにとってとても大切な力になります!プレゼン能力が高められますね!

 

俳句を味わおう!

 3年生の国語の授業では、俳句について学習しています。白河市には松尾芭蕉の奥の細道にも登場する白河の関がありますね。俳句は身近な存在です。俳句の鑑賞をして、言葉からどのような情景なのかを思い浮かべました!

 そして、それぞれに想起したイメージをグループで話し合いました。

 同じ文字でも、同じ表現でも、その句から感じ取ることは千差万別です。句からイメージする世界が人それぞれで、印象に残る部分もまた人によって違うところに、俳句の楽しさがあると思いました!

世界の三大宗教といえば・・・?

 1年生の社会では世界の人々の生活に宗教が根付いていることを学習しています。

 テレビに映し出された資料を読み取って、まずは、個人で考えをまとめましょう!

  出された意見をグループ内で交換していくと、いろいろな発見がありますね!

キリスト教、仏教、イスラム教、それぞれに考え方や決まり事があり、生活に根ざしているのですね!

デザインで現在(いま)と未来を変えよう!

 3年生の美術では、デザインの鑑賞を通して、豊かな生活を作るためのデザインを考えることをやっています。

私たちの生活の周りにはデザインがあふれています!改めて見てみるとどうでしょう?

 生徒たちのやわらかい発想力から斬新なデザインもたくさん出されました!この中から現在(いま)を変え、未来をより豊かにしてくれるものが出てくるかもしれませんね!

見えない気体が何であるかを知るために

 1年生の理科では気体の性質について学習しています。本時は、実験を通してペットボトルの中にある気体が何であるかを調べました。

     実験を通して、どんな変化が起こるでしょう?興味津々です!!

 この気体は水に溶けるのかな?溶けないのかな?気体を見分ける1つヒントです!

色々な方法で気体の性質を調べ、理由を示して説明することができました!最後は先生の演示実験でさらに理解を深めました!

あなたは将来飲みますか?

 2学年の保健体育では「飲酒の害と健康」について学びました。

飲酒すると体にどんな変化があるかな?  酔いが進むと…体のコントロールができない

 

 アルコールパッチテストをやってみました。お酒を飲める体質?飲めない体質?

   反応は出ませんでしたね!      画面の中にお酒はいくつあるでしょう?

 身近にある飲酒について考え、飲酒による健康への害やお酒との正しい付き合い方を考えることができました。

熱い想いを込めて・・・

 白河市青少年健全育成推進大会、少年の主張の部において3年2組の水野谷拓美さんが、教育長賞を受賞しました。

 友達のひたむきに取り組む姿から、自分が大切なことを学び、今を懸命に生きる大切さを学ぶことができた、ということを自分の言葉で熱い想いを込めてつづっていました。心震わせる、素晴らしい少年の主張でした!

エネルギーの源!

 いつも美味しい給食は、私たちのエネルギーの源です!

今日の献立は、切り昆布ご飯、凍り豆腐のみそ汁、千切りキャベツ、そして旬の魚であるアジを使ったアジフライでした!具材もたっぷりの切り昆布ご飯はまろやかな味わい!

カリッ、サクッっと、アジフライは美味しい歯ごたえでした!

 今日も御馳走様でした!

第2回目のひがし未来科

 東地区の今を知り、地域の様々な課題を捉え、課題解決を図る活動を通じて、教科横断的な学び・探求、地域づくり、生き方を考えるキャリア教育の「ひがし未来科」の第2回目が行われました。今回は、全17班が各班ごとに分かれて、今年度中心となる課題(探求していきたいこと)について、3年生を中心に話し合いました。

 この授業では、必要以上に先生方が主導していません。生徒自身が考え、未来を担う当事者として考えることで真剣味が増し、本当のキャリア教育になっていくと考えるからです。

顕微鏡の先にある世界

 2年生の理科の授業では、顕微鏡を使って細胞の観察をしています。ヒトの細胞と植物の細胞ではどんな違いがあるのかを実際に観察してみました。

    学習のめあてをつかんで       グループで予想を立てます

  資料を参考に話し合いを深めよう!    顕微鏡の中に見えたものは??

  先生のアドバイスも参考にして       班で協力して活動しました

百聞は一見にしかず、実際に見て触れることは学びに大きく役立ちますね!

本日、1学期期末テストを頑張りました!

 中間テストからちょうど1ヶ月の今日、東中学校では、期末テストを行いました。今回は国語、社会、数学、理科、英語の5教科に加え、保健体育も実施されました。

 みなさん集中して取り組めたでしょうか?返却されたら、しっかり見直しと解き直しをして、自分の学力アップにつなげていきましょう!

せんいたっぷり献立!

 今日の給食はせんいたっぷり献立でした!発芽玄米ごはんにすずきの三味蒸し、なすの味噌汁に、食物繊維たっぷりの五目きんぴら、牛乳でした!

     具材たっぷりの献立です!       発芽玄米見えますか??

  キノコも入って食物繊維UP!    五目きんぴら、色合いもボリュームも◎

 毎日美味しい給食がいただけるのは幸せです!調理員さん、ごちそうさまでした!

私は絶対にやりません!!

 3年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。今年も東ライオンズクラブ様にご来校いただき、薬物乱用の恐ろしさについてお話をいただきました。

 自分自身の大切な人生を、自分の周りにいる友人や家族を薬物乱用で台無しにしたり、傷つけたり悲しませたりすることのないよう、真剣に学習することができました。

今日は七夕です

 7月7日は七夕ですね!あいにくの空模様で天の川を見ることはできませんが、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が年に一度出会えるお祝いで、今日の給食は七夕献立(五目ずし、ひじき入り鶏つくね、浅漬け、七夕汁、水まんじゅう)でした!

  ボリュームたっぷりの献立です!  こちらが七夕汁、三つ葉の香りがさわやか

彩り豊かな五目ずし、美味しいです!! 涼しげなデザートも出していただきました

 

 今日も美味しい給食ご馳走様でした!明日は、「せんいたっぷり献立」です。こちらも楽しみです!

白河市教育委員会で授業参観

 今日は白河市教育委員会教育長である芳賀 祐司様、理事兼教育次長の水野谷 茂様、教育総務課長である田崎 修二様、学校教育課長である加藤 正行様が来校くださいました。5校時の授業をご覧いただき、ご指導いただいたり、学校の運営についてのご指導をいただいたりしました。

 教育委員会の先生方、ご多用の所ご来校いただきまして、ありがとうございました。

運動部3年生の晴れ姿!

 東中学校の運動部3年生は、明日、部活動の引退を迎えます。新型コロナウイルス感染症の影響で、思うような練習もなかなかできませんでしたが、3年生として最後まで各部をリードする3年生の姿はとても立派でした。今日は、運動部の3年生がユニフォーム姿で写真撮影をしました!

     バスケットボール部             卓球部

      バドミントン部             バレーボール部

 

      剣道部             ソフトテニス部

 今まで東中を支えてくれた3年生運動部のみなさん、ありがとう!!

この文字、どんな文字?

 美術では、文字のデザイン(レタリング)をやりました。新聞、雑誌、小説、マンガなど、私たちのまわりには文字がたくさんあります。でも、その文字をよく見てみると色んな字体があることに気がつきます。

 授業では代表的な文字デザインである「明朝体」と「ゴシック体」で「永」の字を書いてみました。

   お手本どおりに書けるかな?      上手い、お手本通りだ!!

     はみ出ないように丁寧に        定規を使って正確に!

    鉛筆の使い方にひと工夫         僕が一番上手!!?

  直線と曲線を使い分けてますね!   どっちの字体の方が書きやすいかな?

全員が集中してレタリングに取り組みました!

魔王の印象は・・・?

 以前の授業では魔王の鑑賞をした後で、役になりきりイメージを膨らませました。今日は登場人物の表現の変化がどうなっているのかを聴き取りながら考えました。

 場面が進む中で音の調子、雰囲気、登場人物の気持ちや様子も変わっていくのが感じ取れました♬

What's This? 楽しい?難しい?

 3年生の英語の授業では、即興で話すことに挑戦しました。

 ペア活動で、1人はテレビが見え、もう1人は見えない状態で、テレビに映し出されたスポーツを英語で伝えます!

   もちろんNo Gesture(ノージェスチャー、身振り手振りなし)です!

 即興で話すのは難しいけれど、知っている単語を駆使して伝えようとするのは大切ですね!

 

会津に行かなくてもコレが食べられる!!

 福島県で「カツ丼」といえば、会津が思い浮かびます。そして会津のカツ丼といえば、「ソースカツ丼」です!

東中学校の今日の給食はこちら!

そうです。なんとソースカツ丼です!もちろん調理員さんが1枚1枚揚げてくださりました!!

温かいご飯の上に千切りされたキャベツを  もやし、にんじん、茎わかめ、たまご、

のせ、甘辛いソースがしみこんだカツが   きゅうりをごま酢で和えた和え物も

最高でした。               さっぱりしていて美味しかったです!

今日も美味しい給食、御馳走様でした!!

裁縫の基礎

 家庭科の授業では裁縫を行っています。慣れない(?)手縫いに苦戦する生徒もいますが・・・?!

 

 今日は玉留め、並縫い、返し縫い、まつり縫いをやったのですが、3年生の女子は女子力高し!

 見本と比べても遜色ない、素晴らしい出来映えです!!

 

いつもお世話になっています!

 1学年の美術の時間では水彩画に取り組んでいます。水彩画の題材は「文房具」です。

  消しゴムの使用感が出ています!   コンパスの硬く鋭い感じが出てますね

   プラスチックの光沢が難しい!   絵の具チューブの柔らかい感じも難しい

 おもしろいアングル、ペン先とは!!  同じ題材でも人それぞれの描き方があります!

 

 水彩画ならではの濃淡を活かし、いつもお世話になっている文房具を描くことができました!

 

ひたむきに!懸命に!前向きに!

 東中学校は7月4日(土)に3年生の運動部員が引退を迎えます。今週は運動部の3年生にとって最後の1週間になります。練習にひたむきに取り組む3年生の姿がとても美しく輝いています!1・2年生のお手本となり、自らの心身を鍛えながら、各部に良き伝統を残そうとする姿に心が熱くなりました!

夏の楽しみ!

 東中学校は本日がプール開きでした!今年度も東風の台運動公園のプールを使用させていただいています。ありがとうございます。水温は25℃、太陽のまぶしい光が照りつける中、冷たい水が気持ちよかったです!

 

     東風の台運動公園プール       しっかりと準備運動をして

    1年ぶりのプールに水慣れ      まずはクロールで泳いでみよう!

プール気持ちいい!!

 

SNSを考えよう!

 学活の授業では、情報モラルについて考えました。中でもSNS上のトラブルをどう回避していくか、実際のLINE風の画面を使い、なるべく自分のことに置き換えて考えられるようにしました。

 

 生徒の感想には「ちょっとしたことがトラブルになってしまうことが分かった。」「『w』(笑いを表す)は時と場合に応じて使っていかなくてはならないなと思いました。」「自分ではなんとも思ってなく送信していても、相手には傷つく言葉かもしれないので、ラインを送る前には、もう一度確認してから送信する。」「絵文字、顔文字を使って自分の感情を表すのも大切、言葉だけでは無愛想に感じることもある。」など、授業を通して、改めてSNSの使い方に関して考えることができました。

 

雨の中にも☂

 ここのところ梅雨空が続きます。雨が降っていたり☂、どんより曇っていたり☁

ですが、辺りを見回してみると世の中には美しい景色があふれています!

 美しく咲き誇る紫陽花(あじさい)を見て、心が晴れ渡りました!

Mein Vater, mein Vater,(お父さん、お父さん)

 1年生の音楽では鑑賞をしています。「お父さん、お父さん」セリフで有名なのは・・・

そうです、ゲーテの詩にシューベルトが作曲した世界的に有名なクラシック曲の「魔王」です。授業では、鑑賞した後に、子ども、父、魔王、ナレーションの4人に役割分担し

   曲に対してのイメージは??     役にはまりすぎていて思わず笑いが

      女子同士では魔王やお父さんの感じが難しかったかな?

 役になりきって4人を表現してみよう! 「魔王」の曲全体に流れる雰囲気を出せた?

「お父さん、お父さん、聞こえないの?」

 各班とも協力して、楽しんでイメージを膨らますことができましたね!

進路(すすむみち)を考える

 今日は中学3年生を対象とした高校説明会が開かれました。例年であれば2年生も参加するのですが、今年度は3密を回避するため3年生のみの参加となりました。

 校長先生より心構えを説いていただく   学級委員により進行していきました

       白河高校様              白河旭高校様

      白河実業高校様             光南高校様

       修明高校様            学校法人石川高校様

 お忙しい中、本校生徒たちのために各高校について説明していただきました。白河高校様、白河旭高校様、白河実業高校様、光南高校様、修明高校様、学校法人石川高校様、本当にありがとうございました。生徒たちの質問にも丁寧に答えていただき、生徒たちにとって貴重な時間となりました。

 

 

目の健康を保ちましょう!

 今日は眼科検診がありました。目に光を当て、異常がないか校医さんに見ていただきました。パソコンやタブレット、スマートフォンなど目を酷使する環境下で生活することが多い現代社会において、目の健康を保つのはとても大切なことです!

 日頃から目の健康や視力を落とさないような生活を心がけたいですね!

見つけたあなたはHAPPYになるかも・・・!?

 緑に囲まれた自然豊かな東中学校。それゆえ多くの生き物が生息しています。例えば、「カメムシ」。普段はその臭いに悩まされるのですが、今日はこんな変わったカメムシ(?)を見つけました。

背中にハート♡マークが!!!

 正確には「エサキモンキツノカメムシ」というそうです。見た目もキュートなこのカメムシ、HPで見られたあなたにも幸運が訪れますように!

 

未来の担い手

 東中学校ではキャリア教育の一環として「ひがし未来科」という、3学年縦割りの学習を行っています。東地区の今を知り、地域の様々な課題を捉え、課題解決を図る活動を通じて、教科横断的な学び・探求、地域づくり、生き方を考えます。

      ひがし未来科で培いたい力やビジョンを語る小野里校長先生

 

 農業、地域活性、福祉、環境、エネルギーの大きなテーマを中心に、自立する力、考える力、見通す力、つながる力を高めていきます。今日は各グループの3年生が中心となって全校生徒にプレゼンを行いました。3年生、とても立派です!

 自分たちの地元に興味関心を持ち、地元を愛し、地元を変えていく力、それがみなさんです!未来はいつも変わろうとしていますよ!!

考えを深めよう!

 今日は道徳の授業が行われました。2年2組では『「自分」を諦めない。立ち上がった瞬間が自信になる。』という題材で元陸上選手の為末大さんを取り上げて考え方を深めました。

 為末さんのレースを見てどう思う?         資料の範読

    個人で考えてみましょう!    班の中で意見交換をして考えを深めます。

    グループで考えたことを代表者が発表して、学級で考えを深めました。

 為末さんの生き方や考え方を通じて、これからの生活の中で自分で決断して意志をもって挑戦していくことができていくといいですね!

知ってました??

 毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す、「食育の日」とされています。そして、今月6月は「食育月間」です。食育は「食」通して、心身の健康維持ができる、食事の重要性や楽しさの理解、食べ物の選択や食事作りができる、日本の食文化の理解と伝えること、一緒に食事すること(社会性)、食べ物や作る人への感謝など、様々なことを学べます。

 今日の給食は、中華料理でした。給食でも食育を通して人間性を育んでもらっています!

 中華とくれば・・・ボリュームたっぷりの青椒肉絲(チンジャオロースー)と餃子、そしてたまごスープです!

いつも美味しい給食をありがとうございます、給食づくりを支えてくれている調理員さん、栄養士さん、食品検査員さん、そして生産者の皆様に感謝しております!来週からもよろしくお願いします!

いのち

 1年生は思春期保健講座として、「私たちのいのち『思春期のこころとからだ』」という演題で助産師の吉岡利恵様に講演をいただきました。

      講演する吉岡先生       受精、いのちが生まれる奇跡の瞬間

    受精卵の大きさを知ろう     最初はどの生物も区別がつかない?!

  「あなたはあなたでいいんです!」  真剣なまなざしで講演を聴いていました。

 思春期のこころとからだについてしっかり学べました。みなさん一人一人がものすごい奇跡で生まれてきて、こうして元気に生きていられることに感謝し続けたいですね!

 そして、だからこそ、相手のことを大切にし、思いやりながら生活するよう心がけたいものです。

葉の裏側には?

 1年生は植物の観察をしています。普段はあまり気に止めませんが、改めて「葉の裏には何がある?」と尋ねられて、すぐ答えられる人は多くないかもしれません(「気孔」と即答できた方はすごいです!)。

 授業では、シダ植物のしくみを学ぶために、校地内のシダを採取し観察してみました。時期が来ればたくさんの胞子のうが観察できるのですが、まだ少し早かったようで、あまり多く観察することはできませんでしたが、中にはびっしりと胞子のうをつけている葉もありました。「百聞は一見にしかず」、実物に触れての学びは何よりも深い学びになります。

3年生実力テスト

 今日は3年生の実力テストでした。受験生となって初めての実力テストであり、今後進路を考えていく上でも大切なテストでした。テストの後には、自己採点をして自分はどこが得意であるのか、どこが弱点なのかをそれぞれが分析しました。

 テストは受けて終わりではなく、できなかったところをできるようにすることが大切です。弱点をなくしていくために、しっかり復習しましょう。また、次回の実力テストに向けてしっかり勉強して、実力を高めてください。

 実力テストとは、実力を測るためのテストであり、それに向けて必死に勉強することで実力を身に付けるテストである!頑張れ3年生!!

縄文人はどのような生活をしていたのかな?

6月17日5校時、1年2組で社会の研究授業が行われました。生徒の皆さんが「わかる」「できる」「おもいろい」と感じる授業を目指して、先生たちは授業の組み立てについて日々考えています。1年2組の今日の授業は、「縄文人はどのような生活をしていたのかな?」という課題で、様々な資料から縄文人の生活の様子を学ぶ授業でした。個人で考えたあとのグループ学習では活発な意見交換が行われました。1年2組の諸君!いいね。楽しく、真剣に学ぶ姿は素敵でした。多くの先生たちに囲まれて、1年2組のみなさんはちょっと緊張したかな?

五月(さつき)晴れ

 雲一つない空の美しい青さに心が躍ります。タイトルにつけた「五月(さつき)晴れ」をご覧になって、「今は6月なので、水無月(みなづき)では・・・?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

 ですが、「五月(さつき)」とは旧暦の呼び方で、現在の暦であるでは6月に相当します。旧暦の5月(現在の6月)は梅雨の時期にあたることから、元々「五月晴れ」は、「梅雨の晴れ間」や「梅雨の合間の晴天」を指しました。

 時間の流れとともに誤って「新暦の5月の晴れ」の意味でも使われるようになり、この誤用が定着しました。今では、国語辞典にも両方の意味で載っています。

 今日の青空は、梅雨時の鬱陶しさを吹き飛ばす、胸がすくような気持ちいいものです!今日も一日頑張りましょう!!

初めてやってみたら・・・

3年生の音楽の授業では弦楽器の学習でギターに取り組んでいます。

はじめてギターを弾く人も多かったようです。

コードは覚えられましたか?

 

防犯教室

 いざという時に身を守るための防犯教室が行われました。今回は3密を避けるために、避難経路の確認や放送により東駐在所の飯島様からの講話をいただきました。声かけ事案は6~7月に多く発生するようで、全体のうち被害の内訳は小学生が70%、中学生が22%だそうです。

 生活の中に危険は潜んでいます。「自分は絶対に大丈夫」と油断することなく、日頃から「い・か・の・お・す・し」を心がけたいですね!

Our favorite is・・・~みんなが好きな・・・~

 今日の給食はみんなが好きなポークカレーライスでした!

 人気者のカレーライスはすぐに完食!ひじき・チーズ・コーン・キャベツ・ハムの5品目をさっぱり酢で和えたひじきのマリネも美味しかったです!今日もごちそうさまでした!

My favorite is・・・

 3学年の廊下には、英語の学習で自分の好きな物を紹介した「My favorite is・・・~私の好きな物紹介~」を掲示しています。

 アーティスト、アニメキャラクター、ゲーム、車、スポーツなどなど、様々なfavoriteを発表してくれました。

さて、あなたの場合は・・・?!「What's your favorite?」

教育相談を実施しています!

 東中学校では8日の月曜日から教育相談を実施しています!よりよい学校生活を送るために、気になっていることや不安なことなどに耳を傾け、一緒に考えたり、助言したりしています。話すことで気が楽になることもたくさんあるので、有意義な時間にしてください!

燃やしてみるとどうなるでしょう??

 理科の授業は実験してどうなるかを見るのがすごく楽しいですね!今日はスチールウールを燃焼させるとどうなるのかを実験を通して考える授業を行いました。

   実験の説明をしてやり方を確認     ガスバーナーの使い方大丈夫?

     調節ネジをひねって       いざ、スチールウールを燃焼!!

 燃やすために息を吹きかけてみます       思いっきり「フーーー」

    どんな変化が起きたかな?      実験のまとめと考察をします

美味しく食べてね!

 毎週更新していた、水曜日のブロッコリースプラウトの成長物語ですが、今日で第一部完結となりました。

 大きく成長したものもあれば、残念ながらしおれてしまったものもありました。やはり生物育成は簡単ではありませんでした。今回の反省を活かし、今日から再び栽培を始めます。

 今日、1回目のブロッコリースプラウトを生徒たちが持ち帰りましたので、1年生の保護者の皆様は食べられそうであれば是非お召し上がりください!

花言葉

 学校の裏庭に美しいアヤメの花を見つけました。アヤメの花の花言葉は「希望」。青空に向かって咲き誇る花に命の希望を感じます!

  

 青空は気持ちいいですが、今日は高温注意報も発令されています。熱中症には十分注意しましょうね!

 

中間テストを終えて・・・

 東中学校では今週の月曜日に中間テストが行われました。中学1年生にとっては初の定期試験でした。

 そして、昨日からテスト返却も始まりました。思い通りの結果になったかな?!

 来月は期末テストもあります。今度は教科数も増えるので、早め早めに準備していきましょう!

 

よりよい学校を目指して

 今月の専門委員会が行われました。5/25(月)に行われた生徒会総会質問事項検討会であげられた質問を各委員会ごとに協議したり、先月の反省と今月の活動予定の確認などを行いました。各委員会ともにより良い学校づくりを目指して活動しています!

       放送委員会                給食委員会

       生徒会執行部              保健委員会

  

図書新聞委員の生徒、本の整理ありがとう  給食の配膳台も重曹で磨いてピカピカに✨

漢字コンテスト本番

 火曜日に行われた漢字コンテストプレテストから3日、漢字コンテストの本番が行われました。満点合格目指して、全校生徒が真剣に取り組みました。結果はいかに?!月曜日にはお伝えできると思います。「人事を尽くして天命を待つ」ですね。

かみかみ献立その②

 今日もかみかみ献立をいただきました。ごはん、かきたま汁、かつおの竜田揚げ、切り昆布の煮物、かみかみデザートと咀嚼(そしゃく)回数が増えるよう工夫されたメニューでした。

こんにゃくや昆布で食物繊維も豊富!   大豆と昆布でこちらもよくカミカミ!!

美味しい給食に我々はいつもよろこんぶです!

かみかみ献立

 今日から始まった歯と口の健康週間に合わせて、本日の東中学校の給食メニューは、わかめうどん、きんぴらかき揚げ、切り干し大根サラダ、牛乳、柏餅の「かみかみ献立」でした。

 

      かみかみ献立       切り干し大根にきゅうり、にんじん、キャベツ、

                   ごま、ハムを和えたかみ応えたっぷりのサラダ

調理員さんが多くの手間暇とたっぷりの愛情をかけて作ってくださっています!

具だくさんのわかめうどんに、手作りのかき揚げ!最高です!!

 ちなみに、なぜ端午の節句で柏餅を食べるか由来はご存じですか?柏餅に使っている柏の葉は新しい芽が出なければ古い葉が落ちないため、子どもの成長を願う、家系が絶えないという縁起を担いで食べるそうです!出される品々にも、生徒のみなさんのことを想ってくれているのですね!

 今日も美味しい給食ありがとうございました!ごちそうさまでした!明日もかみかみ献立なので、今から楽しみです!

歯は一生のお友達!

 今日は6月4日、6(ム)と4(シ)の語呂に合わせて「虫歯予防Day」です。また、今日から歯と口の健康週間が始まります(~6/10)。東中学校では歯科衛生に努めようと、ポスターと書道作品に取り組んでいます。今年度は福島県学校歯科保健優良校表彰において努力賞を受賞しました。書道、ポスターともに力作が集まったので紹介したいと思います!

 歯は一生のお友達!8020目指して、毎日歯を磨こう!!

自然の力!

 先週の水曜日に育成が始まった1年生のブロッコリースプラウト。1週間経った今日、様子を見てみると・・・

 個人差はありますが、着実に成長していますね!生徒のみなさんも、同じように日々大きく成長するのが中学校時代です。「よく遊び、よく学べ」ですね!

漢字コンテストプレテスト!

 東中学校では今週の金曜日(5日)に漢字コンテストが行われます。休業中も一生懸命練習し、自主学習でもたくさん練習してきました。結果はどうでしょう?金曜日につながるといいなぁ~!!

衣替え完全実施です!

 今日から6月に入りました。先週までは衣替えのための移行期間でしたが、今日から衣替えが完全実施となりました。男女とも夏服となり、涼しげな格好となりました。

偉人に学ぼう!

 東中学校の図書館では、期間ごとに読書を促すための様々な工夫をしています。今回の企画は、「偉人に学ぼう!」です。

 福島県は野口英世博士を始め、朝河貫一博士、NHK朝の連続ドラマの主人公モデルである大作曲家古関裕而など多くの偉人を輩出しています。偉人の生き方や考え方などから感銘を受け、自分の生き方を考えるのもとても大切なことです。是非、図書室に足を運んでみてください!きっとお気に入りの1冊が見つかりますよ!

東中学校の名物といえば・・・

 東中学校には数多く自慢できるものがあります。その一つが自校で作っている「美味しい給食」です!今日は「せんいたっぷり献立」の日でした。発芽玄米ごはん、鮭塩焼き、大豆五目煮、なめこ汁、牛乳と食物繊維が豊富な献立でした。

 

      せんいたっぷり献立          発芽玄米見えるかな?!

 具だくさんの五目煮!大豆、鶏肉、昆布、レンコン、干し椎茸、こんにゃく、ごぼう、にんじんと8品目が和風に煮込まれていました!美味しいですし、汁物はいつも熱々のままでいただけます。今日もご馳走様でした。

毎週木曜日は・・・

 毎週木曜日は保健委員会の生徒が中心となって清潔検査、フッ化物洗口を実施しています。新型コロナウイルス感染症予防のためにも、ハンカチやティッシュを持ち歩いたり、手指を清潔に保ったり(爪も伸びすぎないように)意識して生活しています。

上手く育ちますように!

 1学年の技術では「生物育成」を学習します。今日の授業では、今話題のブロッコリースプラウトの育成が始まりました。

 プラスチックコップの底に湿らせたクッキングシートを敷き、種を蒔いて、アルミホイルで覆って完成!先生のお手本のように発芽して、美味しく食べられるといいですね!

学校再発見!

 2学年の美術では風景画(水彩画)を行っています。題材のテーマは「新鮮な視線でとらえよう!」です。身近にある風景といえば学校です。普段何気なく歩いている道、目にしている校舎なども改めてよく見てみると、新しい発見もありました!生徒たちは、よりいいアングルを見つけようと学校再発見を行っていました!

水道も視点を変えれば新たな発見が・・・?!  「メモをしっかりとっておこうっと!」

   校門から見える風景は・・・!?      「このアングルが最高だ!!」

   昨年度はこんな作品がありました!

 

令和2年度前期生徒会総会質問事項の検討会

 今日の1時間目は生徒総会の要項を各学級で読み合わせ、令和2年度前期生徒会総会質問事項の検討会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため体育館に集まって行うことはできませんが、各学級とも集中して取り組めました。

 

生徒会長あいさつ(3-1 森さん)

 生徒会総会は東中学校のこれからの活動に関わる大切な会です。今回の生徒会総会は新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年通りの体育館での総会は行えないため、朝とお昼の放送での実施となります。みなさんは各教室で参加することとなりますが、生徒会の一員としての自覚と責任をもって話をよく聞き、東中学校の活動について考えてみてください。

 

校長先生の話

 今、生徒会長からあったように、本来、今日行われる生徒会総会は体育館で生徒のみなさんが集まって行われるはずのものでしたが、新型コロナウイルス感染防止のために、みんな集まって行えません。実際に、私も参加するべき会議出席できなくて、みなさんのお手元にあるような要項を事前に読んで意見を寄せてください、ということが今まで4回ありました。今日みなさんがこのような形で生徒会総会を実施するのと同様に、世の中でもあちこちで実施しているところです。みなさんもそういった場面やそういった所に該当している人達のことを思いながら、今日の時間参加してもらえると少しありがたいかなと思っています。よろしくお願いします。

 さて、生徒会というのは、私が思うに、中学校生活のお互いの生活向上、それからお互いによりよく快適に生活するための考える場面、それから行動する場面、そして、大人になってから関わる「政治」というものを学ぶ機会ではないかなというふうに思っています。

 今日はそのうちの「お互いの快適な生活、生活向上のために」ということで少し話をしますが、例えばそれぞれの役割で、保健委員会の人達がいつも健康観察をしてくれたり、健康な生活のための環境を整えてくれたり、規律委員会の人達が生活の目標を徹底して守れるように呼びかけてくれたり、図書委員会の人達が本の貸し出しをスムーズに行えるようにしてくれたり、そして今、生徒会執行部の役員の人達が進めてくれている生徒会全体に関わる活動を準備したり、それから運営したりしてくれているように、それぞれの立場で、それぞれの責任を果たすことで、お互いの生活がより良くなる、より快適になる、より向上することになる、ということにつながっていくのかなというふうに思います。

 今日はそういったお互いの活動についてよく知ったり、お互いにチェックし合ったりするような時間になるかと思います。みなさん、よろしくお願いします。そして最後に今日のこの総会のために色々準備をしてくれたみなさん、本当にありがとうございました。私からは以上です。

 

朝の会~校長の話~

 先週は寒かったですね、みなさん風邪ひかなかったですか?みなさんが今日元気に登校できて良かったなと思っています。先週一週間ずっと寒かったですが、朝、校門であいさつをしていると、月曜から金曜にかけてだんだん元気にあいさつしてくれる人の数が増えてきたように思います。友達と会ったり、友達と話したり、授業を受けたり、運動をしたり、給食を食べたり、掃除をしたり、部活動をしたり・・・と、日常の生活を当たり前にしていることが、みなさんのエネルギーアップにつながっているのだろうなと思います。この日常を大切にしていきたいと思います。

 臨時休業中、学校のいろいろな活動ができませんでした。授業一つ一つとってもとても貴重な時間なのだなとあらためて感じます。私が授業を見に教室を回っている時に、みなさんと一緒に席について授業を受けて貴重な時間を過ごしてみたいなと思うことがよくあります。みなさんが健康な生活を続けることで、この普通ですけど貴重な日常を続けていきたいです。

 今週は衣替え準備期間となります。そして、今週は後半にかけて7月並みの暑さになるとも言われています。体調管理に気をつけながら、もちろん新型コロナウイルス感染にも気をつけながら、私たちの日常を続けていきたいと思います。よろしくお願いします。以上です。

 

 

久しぶりの1週間はどうでしたか?

 5時間の授業日で行った段階的な教育活動再開としての1週間はどうだったでしょうか?友との再会、仲間との授業、美味しい給食などなど、今まで『当たり前』と感じていたことが、これほどまでに嬉しくありがたいものであると再認識させられたのではないでしょうか?同時に、生活リズムを取り戻すために疲れた1週間だったかもしれませんね。

 来週からは通常の学校生活に戻ります!土日でゆっくり休んで、また元気に月曜日に会いましょうね!

何が見えるかな?

 1年生の理科では、顕微鏡を使って生物の観察をしています。顕微鏡の先には何が見えたのでしょうか?「百聞は一見にしかず」の通り、興味をもって直に触れることほど大きな学びはありませんね!

この中にどんな生き物が潜んでいるのでしょう??

体力戻すぞ~!!

 「STAY HOME」を守っていたので、家でできるトレーニングやジョギングをしていたとはいえ、残念ながら体力は低下しています。体育の授業では少しでも元の体力に戻し、さらに向上させていくために「体つくり運動」を通して体力を高めるための運動をしています。ボールを使ったり、ダッシュをしたり、柔軟性を高めたりしました!

部活動再スタート!

 今日から部活動が段階的に再開されました!今週中はまだ1時間の活動ですが、来週からは本格的に再開されます。今まで動けなかった分、気持ちも一層高まり、練習に打ち込みました。好きな運動をし、大切な楽器を演奏している姿を見ていると、体全体で喜びを表現しているようでした。今週は、雨が続き、気温が低いとの予報です。風邪をひかないようにも注意しましょう。

 ちなみに、明日21日(木)は職員会議があるため、部活動は休止です。全員15:00下校となります。

「段階的な教育活動」スタート!

 今日から5時間の授業という日程で学校の「段階的な教育活動」が始まりました。朝の時間に、「東中学校の『新しい生活様式』」を意識すべく、校長講話がありました。講話の内容を掲載し、改めて「東中学校の『新しい生活様式』」を意識していただきたいと思います。なお、この「東中学校の『新しい生活様式』」はプリントにして、ご家庭にも配付してみましたのでご覧ください。

 

 みなさんおはようございます。先週金曜日は1週間ぶりの登校日でしたね。みなさんの元気そうな姿を見て、とても安心しました。みなさんも友達と会えてとても嬉しそうでしたね。そして、その日、これから毎日学校でみんなに会えて授業ができるようになったと聞いてどのように思いましたか。この日の下校の時、ある3年生の女子グループが、「来週から学校楽しみだね」と言いながら帰って行くのを見て、みんなこの日のことを楽しみにしていたんだな、とつくづく感じました。

 まだ、学校の完全再開とはなっていません。でも、白河市の全ての小学校、中学校は今日から完全学校再開に向けて段階的に少しずつ学校活動を始めて行くことを決めました。この決定になったことの一番の理由は、中学生のみなさんにとって一番大切なことが毎日勉強して、この今の中学生の時期に身に付けるべきことをしっかり身に付けることが大切なことだからです。勉強を一生懸命したことは、将来きっと役立ちます。この勉強をするとき一緒に頑張る友達といい関係を作ることも大切なことです。一日の三分の一以上を一緒に過ごす共同生活、係活動、生徒会活動での協力、部活動で同じ目標達成を目指し血と汗と涙を流し合った数々の経験、こんな素晴らしい学びの経験ができるのって、とても幸せなことですよね。この素晴らしい中学校生活は、是非とも毎日続けていきたいです。

 そのためには、今の問題、すなわち新型コロナウイルスに感染しないことが第一の条件となります。この新型コロナウイルス感染症の問題は、まだまだ私達の生活からなくなりそうもありません。私達は長い間この感染症と闘い続けながらも感染拡大を防いでいくためには、新しい生活スタイルを考え、みんなでそれを実践していかなければいけないと言われています。私達は家での新しい生活スタイルと学校での新しい生活スタイルを身に付け守っていかなければなりませんが、学校での新しい生活スタイルってどんなものでしょうか。今のみなさんの席の間隔を十分にとって座席を設けている臨時の教室もその一つですよね。具体的には、今日の1校時にそのモデルを「東中学校の『新しい生活様式』」として示しますので、担任の先生と一緒に考えてみてください。そして、これからの学校生活をどうしていけばいいのかをイメージしてみてください。先生に言われなくても、みなさん自身から、「もう少し間隔空けようよ」「ここは手を洗う場面だよね」などと言いながら、お互いに慎重な行動をとれるようになってほしいです。これが新型コロナウイルス感染症からお互いに友達同士を守り合える、家族を守り、そして、学校生活を続けていくことにつながっていくのです。

 しかしながら、新型コロナウイルスはどこに潜んでいるか、誰にも分かりません。いくら新しい生活様式を守って生活していても、まったく予想していなかった思わぬ場面で感染してしまうこともあるでしょう。その時はしっかり病気を治してもらって、早く、無事に学校生活に戻ってくることを望むばかりです。この時大切なのは、周りの人達が感染してしまった人や濃厚接触者となってしまった人のことを悪く言ったり、SNSなどに書き込んだりすることがないようにすることです。感染することには誰もが一生懸命注意を払っていることですから、もしあなたがそうされることになった場合のことを考えたら、とても悲しいこと、残念なこと、してはいけないことだと、よく分かるはずです。東中学校はみなさんがいつでも安心して戻ってこられる場所であってほしいと思っています。こういう学校を作り、守っていくのは、みなさん一人一人の正しい判断力と勇気ある行動です。みなさんはきっとそれができる人だと信じています。みなさん、よろしくお願いします。以上です。

 臨時の教室でも、落ち着いた姿勢で授業に臨むことができました。早く、この新しい生活様式に慣れていきたいと思います。

 

1週間ぶりに!

 今日は、5/8(金)から1週間ぶりの登校日でした。「3密」を避けるための、普通教室よりも広い場所である「臨時の教室」で、来週月曜日からの「学校再開に伴う段階的な教育活動の実施」についての話をしました。「臨時の教室」に不慣れな感じもしましたが、徐々に慣れていきましょうね!

     1-1はパソコン室へ       1-2は食堂、大学の講堂のようです!

      2-1は被服室へ             3-1は技術室へ

      2年生、3年生の2組はそれぞれの学年フロアーへ移動しました。

もちろん、手指の消毒と検温チェックも欠かしません!

 

もうすぐであなたに会える!

 明日の登校日を経て、来週月曜日からはいよいよ段階的な登校再開となります!今日は明日、みなさんが来るのに備えて、環境整備を行いました。ワックスを掛けたり、草を刈ったり、新しい教室のセットをしたりしました!

   ゆかもピッカピカ✨    草刈り機でバッサリ       新しい学習環境

 

 明日、みなさんが元気に登校するのを楽しみに待っています!

今日の一言!

 おはようございます!今日は江戸時代幕末の思想家であり志士であった吉田松陰の言葉を紹介します。松下村塾を開塾し、高杉晋作や福沢諭吉等を教育した人物です。いずれ、みなさんも歴史の授業で学習すると思います。

 

「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」

 

 江戸時代末期はそれまでの体制が崩れたり、外国船が来港したりと、この先どうなるかが分からない時代でした。そんな時にも吉田松陰は「夢」をもち、それに向かい計画を立て行動していくことの大切さを説いています。今だからこそ、夢と理想をもち、そのためにアクションを起こしていきたいものです!

校歌にのせて筋トレやれば効果バツグン!

 こんにちは!今日は「モモすり腹筋」を紹介します。

①体育座りの様にひざを立て仰向けになります。

②手をモモへのせて、顔は手を見るようにします。

③手をすりながら手のひらが膝に触るまで上体を起こします。

                          

あとは、②と③を繰り返します。手のひらがモモから離れないようにすることと頭を床につかないことが大切です!「明日すがしき あぶくまの~♪」とリズム良くやってみてください!

 

 

今日の一言!

 おはようございます!今日は元プロ野球選手だったイチローの言葉を紹介します。

 

「同じ練習をしていても、何を感じながらやっているかで、ぜんぜん結果は違ってくるわけです。」

 

 例えば運動において、地区大会レベルの選手も全国で活躍する選手も共通する練習があります。しかし、何が違うかといえば、体のどこを使っているかを感じ取ったり動きに対しての意識であったり、という部分の差だと思います。中身が同じでも本人の意識や心構えでその結果は大きく変わります。「ただやる」から、「何かをちょっと意識してやる」に変わっていけたらいいですね!

臨時休業中の登校日(2回目)について保護者の皆様へのお願い

 新緑の候、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃から学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして感謝申し上げます。

 さて、白河市教育委員会は、政府が本県など34県の緊急事態宣言を解除する方向で調整に入ったという報道や、地域に感染者が発生していない状況、及び、子どもの学びの保障や心身の健康の確保等を考慮し、5月18日(月)より感染予防に配慮しながら段階的に教育活動を実施していくこととしました。本校におきましては、段階的な教育活動の中で授業を実施するにあたり、場所を普通教室から特別教室や多目的スペースに変更するなど、白河市教育委員会が定める感染予防の条件を満たしながら授業を進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 つきましては、5月18日(月)からの段階的な教育活動の中で授業を実施することについて指導や準備を行うため、次のとおり登校日(2回目)を設けますので、併せてご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 登校日(2回目)  令和2年5月15日(金)

 

2 登校時間について

  いわゆる「3密」状態を作らないため、分散登校とします。下の表のように2つのグループに分けて時間設定しますので、お子様の登下校時間をよくご確認ください。登校については、下記の時間帯にできるようにご協力ください。

① 第1グループ(1年1組、2年1組、3年1組)

登校時間 8:00 ~ 8:15  下校予定時間 9:00 ~ 9:10

② 第2グループ(1年2組、2年2組、3年2組)

登校時間 10:00 ~ 10:15  下校予定時間 11:00 ~11:10

 

3 持参物等について

(1)服装はジャージとします。

マスクをし、通学カバン(サブバックも可)を持って登校させてください。(必要なら上履きも)

(2)学習課題(5月15日は、提出の必要はありません。)

5月18日(月)に提出してください。5月8日(金)に指示したもののうち、5月18日(月)以降の課題は、提出不要です。5月17日(日)までの内容を学習して、提出してください。

(3)健康観察・検温カード(5月分[15日までを記入したもの])

 

4 その他

(1)5月15日の朝、発熱やかぜの症状がある場合は登校を控えさせてください。

(2)臨時休業期間中の登校日は授業日ではないため、保護者の判断で欠席させる場合は、欠席扱いといたしません。ただし、欠席する場合は、朝8時までに学校に連絡をくださいますようお願いいたします。

今日の一言!

 おはようございます!今日5月12日は「看護の日」だそうです。なぜ、この日なのかというと、近代介護教育の母といわれるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんでのこと。ということで、今日はナイチンゲールの名言紹介します。

 

「あなた方は進歩し続けない限りは退歩していることになるのです。目的を高く掲げなさい。」

 

 看護師の必要性を説き、戦地にも赴き、献身的に職務に専念したナイチンゲール。常に進歩を目指し、「現状維持=後退」という考え方が、世の中を大きく動かしたのだと思います。

体力・筋力の維持向上のために⑦

 今日はお腹周りの連動性トレーニングを紹介します。「ゆりかご」のようにゆらゆら揺れながら腹筋、側筋(左右)、背筋を鍛えます。

     腹筋        側筋(左側)                  背筋                側筋(右側)

先生方のおすすめの本紹介その2

 先生方のおすすめの本紹介②です!今日は2学年の藤田正已先生と谷地亜祐佳先生におすすめの本を伺ってみました。

藤田正已先生のおすすめ「また同じ夢を見ていた」(著:住野よる)

 「君の膵臓を食べたい」で鮮烈にデビューした、住野よるさんの作品です。2年前に担任していたクラスの生徒が強く薦めてくれて、貸してくれたのが読んだきっかけです。「生きるって何なのか」「幸せって何なのか」いろいろと考えさせてくれる、素敵な作品です。ぜひ、読んでほしいと思います。

 

谷地亜祐佳先生のおすすめ「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(著:ブレイディみかこ)

 日本と外国の違いに触れることができる本です。「エンパシー」という部分があるんですが、私の中で「教育で大切にしたいな」と思うことができ、印象に残っています。

今日の一言!

 おはようございます!新しい1週間が始まりましたね。さて、今日の一言は世界3大ロックギタリストの一人にも数えられるEric Clapton(エリック クラプトン)の言葉です。

 

ステージに上がったら自分が1番上手いと思え。そしてステージを降りたら自分が1番下手だと思え。

 

 音楽でも運動でも発表する場面で最大限のパフォーマンスを出すためには、自信をもって臨むことが不可欠です。同時に、自分はまだまだという謙虚な姿勢もまた、さらに高いパフォーマンスをするために欠かせません。自信と謙虚さの両方を持ち合わせることが、どこまでも自分を高めることの鍵につながりそうですね!

 

笑顔で会えてよかった!

 本日は、久しぶりの登校日でした。元気そうな生徒達の様子に、我々も嬉しくなりました!分散登校にして、健康観察、今後についての話、配布物配付、課題回収等を行いました。配布物がたくさんあり大変でしたが、話しもしっかり聞けており、変わらぬ生徒の姿に安心しました!

    換気や周りとの間隔に配慮して行いました。      

           下校時もしっかり消毒をして予防に努めました。

   また元気に会いましょうね!

いよいよ明日は登校日です!

 明日は学級別に分けての登校日です。みなさんと久しぶりに会えるのを楽しみに、準備を進めました。明日、元気に会えることが待ち遠しいです!

  学年スペースに席を準備している様子です。

体力・筋力の維持向上のために⑥

 今日のおうちでできる筋トレメニューは「走る(短距離)」に役立つトレーニングにしてみました。速く走るためには体幹部全体を強化して、ブレない軸を作ることが大切になります。

1つ目:バックニーアップ

 

①両手をついて腕立て伏せのポーズをとります。脚は骨盤の幅に開きます。そこから②のように脚を引きつけ、3秒キープ!足首は直角に、骨盤が左右にぶれないようにします。③素早く脚を入れ替え同じように3秒キープ!これで1回、5回を2~3セットやってみてください。

2つ目:バランス

         股関節の柔軟性を高めます。       ひざの位置を変えずに手を胸の前でクロス。

②’ 

    横からはこんな感じ。

③’

 × 

  猫背になったり腰が曲がらないように!

①ひざを抱えて5秒キープ!背筋と腰をしっかり伸ばします!②両手を胸の前でクロスし、骨盤を中心に上体を前に倒します。③上体を前に倒すのに合わせて後ろへ脚を伸ばした姿勢で1秒止めます。頭から脚までを一直線になるように意識します(背中が丸まったり、腰が折れ曲がったりしないように注意!)。②と③を10回繰り返します。逆の脚もやってみましょう!

今日の一言!

 おはようございます!G.W.が終わりましたね。今年はG(ゴールデン)というよりも、(外出を控える)Gでしたね。今は、みんなで協力していくしかありませんね。

 さて、今日は現代物理学の父と言われているアインシュタインの言葉です。「相対性理論」という言葉を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?

「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」

 自分で体験することは全て、成功も失敗も自分自身の学びにつながります。インターネットで何でもボタン一つで調べられる時代になりましたが、体験に勝る学びはありません。失敗を恐れず、やってみることが大切ですね!

臨時休業中の登校日について保護者の皆様へのお願い

東中学校保護者の皆様、いつもお世話になっております。

 さて、福島県教育委員会による臨時休業延長の要請を受け、白河市教育委員会は、市内の全小中学校において5月7日(木)から当面の間、臨時休業を延長することにいたしました。

 つきましては、臨時休業期間を延長するにあたり、お子様の健康状態の把握とこれまでの学習状況の確認や今後の学習に関する指導等を行うため、5月8日(金)を登校日といたします。

 なお、詳細につきましては、次の2つの文書をご覧ください。

東中学校の文書 020501 臨時休業中の登校日についてのお願い(東中).docx

白河市教育委員会の文書 020501_新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業延長について(白河市教委).jtd

今こそ読書をしよう!

 4月23日(木)~5月12日(火)は「こどもの読書週間」です(4月23日は「子ども読書の日」でした)!家にいる時間が多くなりますが、本は様々なことを教えてくれます。知識を豊富にしてくれます。先人達の知恵を学べます。そこで、先生方のおすすめの本紹介をしていきたいと思います!

小野里校長先生のおすすめ

「海底二万海里」(著:ジュール・ヴェルヌ)東京ディズニーシーでギザギザ頭の潜水艦ノーチラス号を見たことありますか?あの潜水艦が登場するSF小説です。今から150年前に書かれた小説ですが、現在でも建造が不可能なほど高性能の設備と能力を備えた潜水艦や潜水服の設定だけでも魅力的でした。さらには、何かに強い執着心を抱き偏ったような正義感を振りかざしつつ船を襲うネモ船長の人柄にも謎めいていて引き込まれます。結局は、ネモ船長に助けられ、海底旅行を共にする主人公「私」(大学教授の設定)の考えや視点が無難であるのだろうなとの感想に落ち着きます。おもしろくて小学校6年生、中学1年生、3年生と合計3回読み返しました。福音館書店の古典児童文学シリーズで、装丁や挿絵の質も素晴らしく、本その物を手にして読書することの楽しさも味わえたように思います。

月野智仁先生のおすすめ

「下流思考~学ばない子どもたち 働かない若者たち~」(著:内田樹)勉強する価値観がガラッと変わりました。大人が、「勉強しなさい!!」という理由が分かります。

清水恒先生のおすすめ

「坊ちゃん」(著:夏目漱石)無鉄砲だけど、正義感の強い「坊ちゃん」が四国の中学校に数学教師として赴任して、奮闘する痛快な物語。「履歴なんか構うもんですか、履歴より義理が大切です」という坊ちゃんの台詞がすがすがしいです!

体力・筋力の維持向上のために⑤

 5月に入りました、日中はすごく暖かい(暑い?!)日が続いています。熱中症にも注意しなければならない季節になってきましたね。さて、今日も体の横側を鍛えるトレーニングで、サイドブリッジというものを紹介します。

① 

 肩の下に手のひらをついた①の姿勢から腰を持ち上げ、②の姿勢で10秒キープ!腕と体で三角形を作るようにします。3~5セットやってみてください。昨日のサイドレッグリフトと同じく、頭から足先までが真っ直ぐになっているのが大切です!×のように体が前後に傾いてしまったり、腰が曲がらないように意識してみてください。

××

×

アレンジバージョンとして、③のようにひじで支えるものもあります。②や③が楽勝だった人は、④や⑤のように、片手を床と水平に前へ出した状態でキープしてみましょう!バランスをとる難しさが上がりますよ!

臨時休業10日目

 おはようございます!今日から5月に入りました。新緑の木々に生命の息吹を感じる今日この頃、心は晴れやかに生活したいですね!さて、今日はアメリカの第26代大統領だったセオドア・ルーズベルトの言葉を紹介します。

「Do what you can, with what you have, where you are.」

        (「あなたにできることをしなさい。今あるもので、今いる場所で。」)

 毎日の生活の中で自分にしかできないことは必ずあります。その自分にしかできないことをそれぞれの人がきちんと行うことで、社会が成り立っています。人と人は支えあって生きているんですね!