こんなことがありました!

2016年1月の記事一覧

保健委員会「インフルエンザ予防ポスター」

保健委員会の子どもたちは、「インフルエンザの予防」に向けて、委員会活動の時間に、予防を呼びかけるためのポスターを作りました。



完成したポスターです。保健室の廊下に掲示しました!
インフルエンザがはやらないように、みんなで「うがい・手洗い」を進めていきましょう。
今日は日曜日です。どこかにお出かけした人もいるかと思います。
「外から帰ったら、必ずうがい・手洗いをしよう!」・・・と、
家族みんなで、声をかけあって、予防していきましょう!

5年生「なわとび~体育専門アドバイザー~」

体育授業の支援員として、「小学校体育専門アドバイザー」の先生に入っていただきました。今回は、「とび箱」や「なわとび」の運動へのアドバイスをいただきました。どちらの種目も、うまく跳ぶにはコツがいる運動です。
 5年生の「二重跳び」の練習では、先生から「足を前後にずらして跳ぶ方法」「エビのように腰を折って、両脚を前に出して跳ぶ方法」「両膝を折って、高く跳ぶ方法」など、いくつかの方法が提示され、子どもたちは、それぞれの方法でチャレンジしました。
 すると、今まで2回くらいしか跳べなかったある子が、「前に出す方法」で5回くらい跳べたのです。もう一人の子は「前後にずらす方法」で少し跳べるようになったのです。子どもたちはいつしか自分にぴったりの跳ぶ方法を見つけ出していました。また、2本のなわを跳ぶダブルダッチにも挑戦、入るタイミングや跳ぶリズムに苦労しながらも、体を動かすことの楽しさを実感することができました。

次回は2月1日、2・3・4年生の「とび箱」、1年生の「平均台あそび」の指導のサポートに入る予定です。





1年生 「小田川幼稚園 すみれぐみさん 授業参観」

小田川幼稚園の年長「すみれぐみ」さんが、小学校に来ました。
まもなく小田川小学校などに入学するので、「小学校の授業は、どんな学習をするのかな!」ということで、算数の「とけい」の授業を参観しました。
1年生の子どもたちは、よいところを見せようと、一生懸命に「とけい」を読んだり、幼稚園児にやさしく教えたりすることができました。

来週5日は、「入学準備会」です。
ご入学予定のお子様、保護者様の皆様方のご来校をお待ち申し上げております。




兄弟学級(5・6年)

水曜日・・・お掃除なしの日です。
今日は、「兄弟学級」でした。
5年生と6年生がペア学年で、「雪上ドロケイ」で、親睦を深めました。
雪上なので、飛びかかって捕まえている子もいました。


6年生 読み聞かせ「ノアの箱舟」(英語版)

6年生の子どもたちは、地域にお住まいの方から読み聞かせをしていただきました。
読んでいただいたのは、「ノアの箱舟」という本です。
この方は、中学校の先生を辞められた方で、専門は英語だったということで、日本語で読んだ後に、流暢な英語でもお話しくださいました。
子どもたちは、分かる単語が出てくるとうなずきながら聞くなど、英語に親しむことができました。

これからも、地域の方々のお力をお借りしながら、価値ある学びを体験させていきたいと思います。


全校集会 「夢に向かって…今、できることを」

18日、全校集会を行いました。
一人一人が、自分の「将来の夢」を書いたカードを持って、2階ホールに集合しました。
今回は、始業式での話をもとに、「大きな夢」について語り合いました。

まず、校長が、5年生のある子の「将来の夢」について書かれた作文と、5年生の子どもたちの「将来の夢」を紹介しました。
次に、たてわり班ごとに集まって、自分の夢を発表しました。
そして、その夢に向かって、「今、できることは何か」を、みんなで語り合いました。

最後に、校長の小学生の頃からの「夢」を紹介しました。
まず、はじめの夢として記憶に残っているのは「消防士」です。
小学校のアルバムには、「電気関係の仕事」と書かれてありました。
中学校で、社会科のすてきな先生と出会ったことがきっかけで「教師」への思いをもちます。
地図が大好きだったので「国土地理院」を、高校時代は考えていました。
大学では、中学と高校の社会科の教員免許を取得しましたが・・・
採用数が少なく、大学を卒業後に、小学校の免許を通信教育で取得しました。

「夢」って・・・
いろんな世界を観て、学んで・・・いろんな人と出会い、ふれ合い・・・いろんな仕事にあこがれ・・・移り変わっていくものです。

たくさんの世界に出会えば出会うほど、選択肢も増えていきます。
そして、少しずつ自分の進みたい「道」が見えてくるんではないでしょうか!
小さいころから、いろんなことを体験させてあげてくださいね!




6年生 白河の歴史 再発見!事業「歴史新聞」

6年生の子どもたちは、10月、「白河の歴史 再発見!事業」の一環として、「白河の史跡めぐり」してきました。
そして、その学びを1枚の新聞にまとめました。

この新聞は下記のとおり、展示されていますので、ぜひ、白河市立図書館へお出かけしてご覧いただきますようご案内申し上げます。
        
◯展示期間 1月20日(水)~1月28日(木) <休館日25日>
◯展示場所 白河市立図書館 ギャラリー
◯展示作品 歴史新聞(全員分)
◯展示学校 小田川小・白河四小・五箇小・小野田小







雪…大好き!

休み時間になると、子どもたちは校庭に飛び出してきます!
19日はお天気もよくて、大好きな雪遊びに、子どもたちは「んき」いっぱい校庭を走り回っていました!






白河市学力テスト

今日の2校時目、全校一斉に「白河市学力テスト(国語)」を行いました。
子どもたちは、今までの学習の成果を試そうと、「んけんに取り組む」ことができました。
子どもたちに、どんな問題が出たのか聞いて、そのがんばりを褒めてあげてください。
明日は、算数のテストが行われます。
励ましの言葉もよろしくお願いします。

午後から、また雪が降り始めました。
保護者や地域の皆様方、子どもたちの通学路の除雪にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


待ってました「雪遊び」

昨日は、朝から午前中にかけて大雪になり、40センチくらいの雪が積もりました。

学校北側の山の松の木が雪の重みで折れるとともに、職員駐車場に入ってきた給食車がスリップして動けない状態になるなど、雪への対応で追われる職員とは関係なしに・・・

子どもたちは、待ってましたと言わんばかりに、雪がしんしんと降る中、校庭に出て、思い思いに雪と戯れていました!

地域や保護者の皆様方には、子どもたちのために、通学路等を除雪いただきましてありがとうございます。
また、「大政興業」様におきましては、職員駐車場等を除雪いただきましてありがとうございました。
今夜も降るとの予報です。できる範囲で結構ですので、通学路の安全確保に向けて除雪へのご協力をいただきますようお願い申し上げます。





1月18日の下校について

昨夜からの雪が、朝になって本格的に降り出し、学校の校庭の積雪は40cmくらいになっています。
通学路の除雪については、朝からご協力いただきましてありがとうございます。

本日18日の下校時刻ですが、変更はありません。
予定通り、14時45分一斉下校となります。
車でのお迎えには、十分お気を付けてご来校よろしくお願いします。

なお、明日の登校について、現在のところ、通常とおりといたします。

2年生 算数「学年のまとめ」

2年生は、真剣な顔で、算数のまとめの学習に取り組んでいます。

来週には、下記の日程で、白河市学力テストを実施します。
1年間積み重ねてきた学びを試す日です。
しっかりと今までの学習を振り返り、真剣に取り組むことができるように指導していきたいと思います。
お家の方々からも、心強い励ましの言葉をかけていただきますようお願いいたします。
<白河市学力テスト>
19日(火) 
理科 <4・5年>
20日(水) 国語 <全学年>
21日(木) 算数 <全学年>




6年生 家庭科「考えよう これからの生活」

6年生の子どもたちは、まもなく卒業を控え、家庭科のまとめとして「考えよう これからの生活」という学習を進めています。
これらの学習を通して、子どもたちには、このような態度が育っていってほしいと思います。

◯身近な人々との生活や環境とのかかわりに気づき、快適な生活の仕方を工夫する
ことができるようにする。
◯身近な人々との関わりについて考え、気持ちの伝え方を考えることができるように
する。
◯地域で快適に生活するための工夫について考え、実践しようとする態度を養う。


1年生 エマソン先生との学習

1年生の子どもたちは、エマソン先生と英語に親しむ学習をしました。
エマソン先生が「ドッグ」と言ったら、「犬」のカードを取るのです。
お正月らしく「カルタ取り」です。
お手つきもあるから、ドキドキの楽しい時間となりました。


4年生 社会「わたしたちの福島県」

4年生の子どもたちは、今、社会科で「わたしたちの県 福島県」の学習をしています。
様々な資料から、福島県の概要をとらえるとともに、産業や地域がかかえる課題などを見つめています。
これらの学習をとおして、子どもたちの視野が少しずつ広がっていきます。

図書室 新コーナー

図書室前に新コーナーができました。
新しくできたのは、「おすすめの本」と「あたらしい本」を展示するコーナーです。
図書室の中も、お正月バージョンに変わっていました!
学校司書の先生、子どもたちのためにありがとうございます。


食育 「大豆な話」

毎週1回、給食の時間に行われる教職員による「食育の話」・・・
この日は、校長による「大豆な話」でした。

◯ 江戸時代には「医者に金を払うより、みそ屋に払え」ということわざが生まれるほど、味噌は優れた健康効果があったこと
◯ 肉に匹敵するほど、栄養価が高く、「畑の肉」と呼ばれたこと
◯ 栄養が豊富なだけでなく、様々な生活習慣病の予防効果があり、「天然のサプリメント」と呼ばれていること
◯ 「大豆」は、豆腐、味噌、しょうゆ、納豆、きな粉など、様々な食品に変化して食べられることなど、
「大豆」なお話でした・・・

児童会給食委員会「フルーツ・クイズ」

本校では、全校生が食堂に集まって給食を食べています。
給食中には、週1回、先生方による「食育」の話が行われます。
子どもたちのためになるものをと、先生方もいろいろ調べてお話ししています。

また、児童会給食委員会による「クイズ」も行われます。
今回のテーマは「フルーツ」でした!


学校だより「小田川っ子」第35号

学校だより「小田川っ子」第35号

280108第35号.pdf

※昨日配付した 学校だより「小田川っ子」第35号において、下記のとおり誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。
<訂正内容>
次週の予定 13日(水)
(誤) 読み聞かせ・SC9時~
(正) 読み聞かせ・SC9時~を削除してください。

第3学期 始業式

いよいよ今日から、第3学期が始まりました。
うれしいことに、転入生が1名加わり、77名でのスタートになりました!
式では、校長が新年のスタートにあたって、「節目」の話をしました。
その後、3人の子どもたちから、「冬休みの思い出と3学期の目標」についての発表があり、「小田川っ子」全員が、3学期もがんばろうと決意も新たにしました!



「通学路」除雪へのご協力のお願い

冬休みの最終日となりました。
今年の冬は暖かい日が続いておりますが、そろそろ本格的な寒さがやってきます。
また、学校もいよいよ明日から第3学期が始まります。
そこで、保護者や地域の方々へ、除雪への協力をよろしくお願いいたします。

昨年2月の本市観測史上、最も積雪の多かった雪害の教訓を活かし、白河市では、昨年度、「雪害対応マニュアル」を作成し、対策を講じてきたところです。
本校においても、通学路の除雪のための手引きとして「除雪対応マニュアル」を昨年度に作成し、皆様方に除雪への協力をお願いしてきたところです。
そして、
本年度も、11月19日に、「東北中学校区除雪対策会議」を開催し、自治会長様や消防団様からご意見をいただき検討を図った結果、昨年度同様、下記のとおり進めることになりました。

つきましては、子どもたちの通学路の除雪について、下記のとおりお願いいたしたくご協力のほどよろしくお願い申し上げます。なお、今後も、子どもたちの登下校や地域での生活などで心配なことがありましたら、学校までご一報いただきますようお願いします。


~小田川小学校区の地域の皆様へのお願い~

積雪があった場合、地区内の子どもたちが歩く通学路の除雪にご協力をお願いします

〇 除雪の判断は、その状況により、各自でご判断いただいて結構です。
〇 ご自宅の除雪が終わり次第、お近くの通学路の除雪をお願いします。

〇 朝夕問わず、できる時間帯、できる範囲内でお願いします。
・登校時刻  午前7時ごろ~7時50分
・下校時刻  午後3時ごろ~4時ごろ

6年生 エマソン先生との「外国語活動」その2

12月、エマソン先生との「外国語活動」の授業の後半も盛り上がりました。
「起きるのは、6時50分です」と、エマソンが英語で言ったのを聞いて、「6時50分」と解答するのですが、
「フィフティーン」と「フィフティー」が微妙で、迷っている子もいました。

最後の活動は、エマソン先生が、子どもたちに「お題」を与えて、その「お題」の絵を黒板に描き上げるのです!
これが、なかなかの名作ぞろいで、笑いの絶えない楽しい授業となりました!



「臼・杵」 ありがとうございました

白河市東に住む方から、「臼」と「杵」を寄贈していただきました。

この方は、物置の整理を進めていたところ、使っていない「臼」が出てきたので、「どこかの学校で欲しいところはないか」と、白河市教育委員会へ連絡を入れたそうです。
教育委員会の先生は、「そういえば、小田川小で、毎年、餅つき会をしているなあ」と思い出し、本校に連絡をくださったのです。

今日は、お正月の2日です。
今ごろ、お餅を食べている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか!
「臼」と「杵」でついた餅は、ほんとに美味しいですよね。

今年の「ひな祭り餅つき会」は、2月27日(土)です。
今から、とても楽しみです!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。

職員一同、「小田川っ子」のために、今年も努力してまいります。
本年もよろしくお願い申し上げます。
ホームページもがんばりますので、今年もたくさんの方々にご覧いただければ幸いです。
お楽しみに!



(平成27年12月28日 撮影)