出来事
白河市教育委員会で授業参観
今日は白河市教育委員会教育長である芳賀 祐司様、理事兼教育次長の水野谷 茂様、教育総務課長である田崎 修二様、学校教育課長である加藤 正行様が来校くださいました。5校時の授業をご覧いただき、ご指導いただいたり、学校の運営についてのご指導をいただいたりしました。
教育委員会の先生方、ご多用の所ご来校いただきまして、ありがとうございました。
運動部3年生の晴れ姿!
東中学校の運動部3年生は、明日、部活動の引退を迎えます。新型コロナウイルス感染症の影響で、思うような練習もなかなかできませんでしたが、3年生として最後まで各部をリードする3年生の姿はとても立派でした。今日は、運動部の3年生がユニフォーム姿で写真撮影をしました!
バスケットボール部 卓球部
バドミントン部 バレーボール部
剣道部 ソフトテニス部
今まで東中を支えてくれた3年生運動部のみなさん、ありがとう!!
この文字、どんな文字?
美術では、文字のデザイン(レタリング)をやりました。新聞、雑誌、小説、マンガなど、私たちのまわりには文字がたくさんあります。でも、その文字をよく見てみると色んな字体があることに気がつきます。
授業では代表的な文字デザインである「明朝体」と「ゴシック体」で「永」の字を書いてみました。
お手本どおりに書けるかな? 上手い、お手本通りだ!!
はみ出ないように丁寧に 定規を使って正確に!
鉛筆の使い方にひと工夫 僕が一番上手!!?
直線と曲線を使い分けてますね! どっちの字体の方が書きやすいかな?
全員が集中してレタリングに取り組みました!
魔王の印象は・・・?
以前の授業では魔王の鑑賞をした後で、役になりきりイメージを膨らませました。今日は登場人物の表現の変化がどうなっているのかを聴き取りながら考えました。
場面が進む中で音の調子、雰囲気、登場人物の気持ちや様子も変わっていくのが感じ取れました♬
What's This? 楽しい?難しい?
3年生の英語の授業では、即興で話すことに挑戦しました。
ペア活動で、1人はテレビが見え、もう1人は見えない状態で、テレビに映し出されたスポーツを英語で伝えます!
もちろんNo Gesture(ノージェスチャー、身振り手振りなし)です!
即興で話すのは難しいけれど、知っている単語を駆使して伝えようとするのは大切ですね!
会津に行かなくてもコレが食べられる!!
福島県で「カツ丼」といえば、会津が思い浮かびます。そして会津のカツ丼といえば、「ソースカツ丼」です!
東中学校の今日の給食はこちら!
そうです。なんとソースカツ丼です!もちろん調理員さんが1枚1枚揚げてくださりました!!
温かいご飯の上に千切りされたキャベツを もやし、にんじん、茎わかめ、たまご、
のせ、甘辛いソースがしみこんだカツが きゅうりをごま酢で和えた和え物も
最高でした。 さっぱりしていて美味しかったです!
今日も美味しい給食、御馳走様でした!!
裁縫の基礎
家庭科の授業では裁縫を行っています。慣れない(?)手縫いに苦戦する生徒もいますが・・・?!
今日は玉留め、並縫い、返し縫い、まつり縫いをやったのですが、3年生の女子は女子力高し!
見本と比べても遜色ない、素晴らしい出来映えです!!
いつもお世話になっています!
1学年の美術の時間では水彩画に取り組んでいます。水彩画の題材は「文房具」です。
消しゴムの使用感が出ています! コンパスの硬く鋭い感じが出てますね
プラスチックの光沢が難しい! 絵の具チューブの柔らかい感じも難しい
おもしろいアングル、ペン先とは!! 同じ題材でも人それぞれの描き方があります!
水彩画ならではの濃淡を活かし、いつもお世話になっている文房具を描くことができました!
ひたむきに!懸命に!前向きに!
東中学校は7月4日(土)に3年生の運動部員が引退を迎えます。今週は運動部の3年生にとって最後の1週間になります。練習にひたむきに取り組む3年生の姿がとても美しく輝いています!1・2年生のお手本となり、自らの心身を鍛えながら、各部に良き伝統を残そうとする姿に心が熱くなりました!
夏の楽しみ!
東中学校は本日がプール開きでした!今年度も東風の台運動公園のプールを使用させていただいています。ありがとうございます。水温は25℃、太陽のまぶしい光が照りつける中、冷たい水が気持ちよかったです!
東風の台運動公園プール しっかりと準備運動をして
1年ぶりのプールに水慣れ まずはクロールで泳いでみよう!
プール気持ちいい!!
SNSを考えよう!
学活の授業では、情報モラルについて考えました。中でもSNS上のトラブルをどう回避していくか、実際のLINE風の画面を使い、なるべく自分のことに置き換えて考えられるようにしました。
生徒の感想には「ちょっとしたことがトラブルになってしまうことが分かった。」「『w』(笑いを表す)は時と場合に応じて使っていかなくてはならないなと思いました。」「自分ではなんとも思ってなく送信していても、相手には傷つく言葉かもしれないので、ラインを送る前には、もう一度確認してから送信する。」「絵文字、顔文字を使って自分の感情を表すのも大切、言葉だけでは無愛想に感じることもある。」など、授業を通して、改めてSNSの使い方に関して考えることができました。
雨の中にも☂
ここのところ梅雨空が続きます。雨が降っていたり☂、どんより曇っていたり☁
ですが、辺りを見回してみると世の中には美しい景色があふれています!
美しく咲き誇る紫陽花(あじさい)を見て、心が晴れ渡りました!
Mein Vater, mein Vater,(お父さん、お父さん)
1年生の音楽では鑑賞をしています。「お父さん、お父さん」セリフで有名なのは・・・
そうです、ゲーテの詩にシューベルトが作曲した世界的に有名なクラシック曲の「魔王」です。授業では、鑑賞した後に、子ども、父、魔王、ナレーションの4人に役割分担し
曲に対してのイメージは?? 役にはまりすぎていて思わず笑いが
女子同士では魔王やお父さんの感じが難しかったかな?
役になりきって4人を表現してみよう! 「魔王」の曲全体に流れる雰囲気を出せた?
「お父さん、お父さん、聞こえないの?」
各班とも協力して、楽しんでイメージを膨らますことができましたね!
進路(すすむみち)を考える
今日は中学3年生を対象とした高校説明会が開かれました。例年であれば2年生も参加するのですが、今年度は3密を回避するため3年生のみの参加となりました。
校長先生より心構えを説いていただく 学級委員により進行していきました
白河高校様 白河旭高校様
白河実業高校様 光南高校様
修明高校様 学校法人石川高校様
お忙しい中、本校生徒たちのために各高校について説明していただきました。白河高校様、白河旭高校様、白河実業高校様、光南高校様、修明高校様、学校法人石川高校様、本当にありがとうございました。生徒たちの質問にも丁寧に答えていただき、生徒たちにとって貴重な時間となりました。
目の健康を保ちましょう!
今日は眼科検診がありました。目に光を当て、異常がないか校医さんに見ていただきました。パソコンやタブレット、スマートフォンなど目を酷使する環境下で生活することが多い現代社会において、目の健康を保つのはとても大切なことです!
日頃から目の健康や視力を落とさないような生活を心がけたいですね!
見つけたあなたはHAPPYになるかも・・・!?
緑に囲まれた自然豊かな東中学校。それゆえ多くの生き物が生息しています。例えば、「カメムシ」。普段はその臭いに悩まされるのですが、今日はこんな変わったカメムシ(?)を見つけました。
背中にハート♡マークが!!!
正確には「エサキモンキツノカメムシ」というそうです。見た目もキュートなこのカメムシ、HPで見られたあなたにも幸運が訪れますように!
未来の担い手
東中学校ではキャリア教育の一環として「ひがし未来科」という、3学年縦割りの学習を行っています。東地区の今を知り、地域の様々な課題を捉え、課題解決を図る活動を通じて、教科横断的な学び・探求、地域づくり、生き方を考えます。
ひがし未来科で培いたい力やビジョンを語る小野里校長先生
農業、地域活性、福祉、環境、エネルギーの大きなテーマを中心に、自立する力、考える力、見通す力、つながる力を高めていきます。今日は各グループの3年生が中心となって全校生徒にプレゼンを行いました。3年生、とても立派です!
自分たちの地元に興味関心を持ち、地元を愛し、地元を変えていく力、それがみなさんです!未来はいつも変わろうとしていますよ!!
考えを深めよう!
今日は道徳の授業が行われました。2年2組では『「自分」を諦めない。立ち上がった瞬間が自信になる。』という題材で元陸上選手の為末大さんを取り上げて考え方を深めました。
為末さんのレースを見てどう思う? 資料の範読
個人で考えてみましょう! 班の中で意見交換をして考えを深めます。
グループで考えたことを代表者が発表して、学級で考えを深めました。
為末さんの生き方や考え方を通じて、これからの生活の中で自分で決断して意志をもって挑戦していくことができていくといいですね!
知ってました??
毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す、「食育の日」とされています。そして、今月6月は「食育月間」です。食育は「食」通して、心身の健康維持ができる、食事の重要性や楽しさの理解、食べ物の選択や食事作りができる、日本の食文化の理解と伝えること、一緒に食事すること(社会性)、食べ物や作る人への感謝など、様々なことを学べます。
今日の給食は、中華料理でした。給食でも食育を通して人間性を育んでもらっています!
中華とくれば・・・ボリュームたっぷりの青椒肉絲(チンジャオロースー)と餃子、そしてたまごスープです!
いつも美味しい給食をありがとうございます、給食づくりを支えてくれている調理員さん、栄養士さん、食品検査員さん、そして生産者の皆様に感謝しております!来週からもよろしくお願いします!
いのち
1年生は思春期保健講座として、「私たちのいのち『思春期のこころとからだ』」という演題で助産師の吉岡利恵様に講演をいただきました。
講演する吉岡先生 受精、いのちが生まれる奇跡の瞬間
受精卵の大きさを知ろう 最初はどの生物も区別がつかない?!
「あなたはあなたでいいんです!」 真剣なまなざしで講演を聴いていました。
思春期のこころとからだについてしっかり学べました。みなさん一人一人がものすごい奇跡で生まれてきて、こうして元気に生きていられることに感謝し続けたいですね!
そして、だからこそ、相手のことを大切にし、思いやりながら生活するよう心がけたいものです。
葉の裏側には?
1年生は植物の観察をしています。普段はあまり気に止めませんが、改めて「葉の裏には何がある?」と尋ねられて、すぐ答えられる人は多くないかもしれません(「気孔」と即答できた方はすごいです!)。
授業では、シダ植物のしくみを学ぶために、校地内のシダを採取し観察してみました。時期が来ればたくさんの胞子のうが観察できるのですが、まだ少し早かったようで、あまり多く観察することはできませんでしたが、中にはびっしりと胞子のうをつけている葉もありました。「百聞は一見にしかず」、実物に触れての学びは何よりも深い学びになります。
3年生実力テスト
今日は3年生の実力テストでした。受験生となって初めての実力テストであり、今後進路を考えていく上でも大切なテストでした。テストの後には、自己採点をして自分はどこが得意であるのか、どこが弱点なのかをそれぞれが分析しました。
テストは受けて終わりではなく、できなかったところをできるようにすることが大切です。弱点をなくしていくために、しっかり復習しましょう。また、次回の実力テストに向けてしっかり勉強して、実力を高めてください。
実力テストとは、実力を測るためのテストであり、それに向けて必死に勉強することで実力を身に付けるテストである!頑張れ3年生!!
縄文人はどのような生活をしていたのかな?
6月17日5校時、1年2組で社会の研究授業が行われました。生徒の皆さんが「わかる」「できる」「おもいろい」と感じる授業を目指して、先生たちは授業の組み立てについて日々考えています。1年2組の今日の授業は、「縄文人はどのような生活をしていたのかな?」という課題で、様々な資料から縄文人の生活の様子を学ぶ授業でした。個人で考えたあとのグループ学習では活発な意見交換が行われました。1年2組の諸君!いいね。楽しく、真剣に学ぶ姿は素敵でした。多くの先生たちに囲まれて、1年2組のみなさんはちょっと緊張したかな?
五月(さつき)晴れ
雲一つない空の美しい青さに心が躍ります。タイトルにつけた「五月(さつき)晴れ」をご覧になって、「今は6月なので、水無月(みなづき)では・・・?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、「五月(さつき)」とは旧暦の呼び方で、現在の暦であるでは6月に相当します。旧暦の5月(現在の6月)は梅雨の時期にあたることから、元々「五月晴れ」は、「梅雨の晴れ間」や「梅雨の合間の晴天」を指しました。
時間の流れとともに誤って「新暦の5月の晴れ」の意味でも使われるようになり、この誤用が定着しました。今では、国語辞典にも両方の意味で載っています。
今日の青空は、梅雨時の鬱陶しさを吹き飛ばす、胸がすくような気持ちいいものです!今日も一日頑張りましょう!!
初めてやってみたら・・・
3年生の音楽の授業では弦楽器の学習でギターに取り組んでいます。
はじめてギターを弾く人も多かったようです。
コードは覚えられましたか?
防犯教室
いざという時に身を守るための防犯教室が行われました。今回は3密を避けるために、避難経路の確認や放送により東駐在所の飯島様からの講話をいただきました。声かけ事案は6~7月に多く発生するようで、全体のうち被害の内訳は小学生が70%、中学生が22%だそうです。
生活の中に危険は潜んでいます。「自分は絶対に大丈夫」と油断することなく、日頃から「い・か・の・お・す・し」を心がけたいですね!
Our favorite is・・・~みんなが好きな・・・~
今日の給食はみんなが好きなポークカレーライスでした!
人気者のカレーライスはすぐに完食!ひじき・チーズ・コーン・キャベツ・ハムの5品目をさっぱり酢で和えたひじきのマリネも美味しかったです!今日もごちそうさまでした!
My favorite is・・・
3学年の廊下には、英語の学習で自分の好きな物を紹介した「My favorite is・・・~私の好きな物紹介~」を掲示しています。
アーティスト、アニメキャラクター、ゲーム、車、スポーツなどなど、様々なfavoriteを発表してくれました。
さて、あなたの場合は・・・?!「What's your favorite?」
教育相談を実施しています!
東中学校では8日の月曜日から教育相談を実施しています!よりよい学校生活を送るために、気になっていることや不安なことなどに耳を傾け、一緒に考えたり、助言したりしています。話すことで気が楽になることもたくさんあるので、有意義な時間にしてください!
燃やしてみるとどうなるでしょう??
理科の授業は実験してどうなるかを見るのがすごく楽しいですね!今日はスチールウールを燃焼させるとどうなるのかを実験を通して考える授業を行いました。
実験の説明をしてやり方を確認 ガスバーナーの使い方大丈夫?
調節ネジをひねって いざ、スチールウールを燃焼!!
燃やすために息を吹きかけてみます 思いっきり「フーーー」
どんな変化が起きたかな? 実験のまとめと考察をします
美味しく食べてね!
毎週更新していた、水曜日のブロッコリースプラウトの成長物語ですが、今日で第一部完結となりました。
大きく成長したものもあれば、残念ながらしおれてしまったものもありました。やはり生物育成は簡単ではありませんでした。今回の反省を活かし、今日から再び栽培を始めます。
今日、1回目のブロッコリースプラウトを生徒たちが持ち帰りましたので、1年生の保護者の皆様は食べられそうであれば是非お召し上がりください!
花言葉
学校の裏庭に美しいアヤメの花を見つけました。アヤメの花の花言葉は「希望」。青空に向かって咲き誇る花に命の希望を感じます!
青空は気持ちいいですが、今日は高温注意報も発令されています。熱中症には十分注意しましょうね!
中間テストを終えて・・・
東中学校では今週の月曜日に中間テストが行われました。中学1年生にとっては初の定期試験でした。
そして、昨日からテスト返却も始まりました。思い通りの結果になったかな?!
来月は期末テストもあります。今度は教科数も増えるので、早め早めに準備していきましょう!
よりよい学校を目指して
今月の専門委員会が行われました。5/25(月)に行われた生徒会総会質問事項検討会であげられた質問を各委員会ごとに協議したり、先月の反省と今月の活動予定の確認などを行いました。各委員会ともにより良い学校づくりを目指して活動しています!
放送委員会 給食委員会
生徒会執行部 保健委員会
図書新聞委員の生徒、本の整理ありがとう 給食の配膳台も重曹で磨いてピカピカに✨
漢字コンテスト本番
火曜日に行われた漢字コンテストプレテストから3日、漢字コンテストの本番が行われました。満点合格目指して、全校生徒が真剣に取り組みました。結果はいかに?!月曜日にはお伝えできると思います。「人事を尽くして天命を待つ」ですね。
かみかみ献立その②
今日もかみかみ献立をいただきました。ごはん、かきたま汁、かつおの竜田揚げ、切り昆布の煮物、かみかみデザートと咀嚼(そしゃく)回数が増えるよう工夫されたメニューでした。
こんにゃくや昆布で食物繊維も豊富! 大豆と昆布でこちらもよくカミカミ!!
美味しい給食に我々はいつもよろこんぶです!
かみかみ献立
今日から始まった歯と口の健康週間に合わせて、本日の東中学校の給食メニューは、わかめうどん、きんぴらかき揚げ、切り干し大根サラダ、牛乳、柏餅の「かみかみ献立」でした。
かみかみ献立 切り干し大根にきゅうり、にんじん、キャベツ、
ごま、ハムを和えたかみ応えたっぷりのサラダ
調理員さんが多くの手間暇とたっぷりの愛情をかけて作ってくださっています!
具だくさんのわかめうどんに、手作りのかき揚げ!最高です!!
ちなみに、なぜ端午の節句で柏餅を食べるか由来はご存じですか?柏餅に使っている柏の葉は新しい芽が出なければ古い葉が落ちないため、子どもの成長を願う、家系が絶えないという縁起を担いで食べるそうです!出される品々にも、生徒のみなさんのことを想ってくれているのですね!
今日も美味しい給食ありがとうございました!ごちそうさまでした!明日もかみかみ献立なので、今から楽しみです!
歯は一生のお友達!
今日は6月4日、6(ム)と4(シ)の語呂に合わせて「虫歯予防Day」です。また、今日から歯と口の健康週間が始まります(~6/10)。東中学校では歯科衛生に努めようと、ポスターと書道作品に取り組んでいます。今年度は福島県学校歯科保健優良校表彰において努力賞を受賞しました。書道、ポスターともに力作が集まったので紹介したいと思います!
歯は一生のお友達!8020目指して、毎日歯を磨こう!!
自然の力!
先週の水曜日に育成が始まった1年生のブロッコリースプラウト。1週間経った今日、様子を見てみると・・・
個人差はありますが、着実に成長していますね!生徒のみなさんも、同じように日々大きく成長するのが中学校時代です。「よく遊び、よく学べ」ですね!
漢字コンテストプレテスト!
東中学校では今週の金曜日(5日)に漢字コンテストが行われます。休業中も一生懸命練習し、自主学習でもたくさん練習してきました。結果はどうでしょう?金曜日につながるといいなぁ~!!
衣替え完全実施です!
今日から6月に入りました。先週までは衣替えのための移行期間でしたが、今日から衣替えが完全実施となりました。男女とも夏服となり、涼しげな格好となりました。
偉人に学ぼう!
東中学校の図書館では、期間ごとに読書を促すための様々な工夫をしています。今回の企画は、「偉人に学ぼう!」です。
福島県は野口英世博士を始め、朝河貫一博士、NHK朝の連続ドラマの主人公モデルである大作曲家古関裕而など多くの偉人を輩出しています。偉人の生き方や考え方などから感銘を受け、自分の生き方を考えるのもとても大切なことです。是非、図書室に足を運んでみてください!きっとお気に入りの1冊が見つかりますよ!
東中学校の名物といえば・・・
東中学校には数多く自慢できるものがあります。その一つが自校で作っている「美味しい給食」です!今日は「せんいたっぷり献立」の日でした。発芽玄米ごはん、鮭塩焼き、大豆五目煮、なめこ汁、牛乳と食物繊維が豊富な献立でした。
せんいたっぷり献立 発芽玄米見えるかな?!
具だくさんの五目煮!大豆、鶏肉、昆布、レンコン、干し椎茸、こんにゃく、ごぼう、にんじんと8品目が和風に煮込まれていました!美味しいですし、汁物はいつも熱々のままでいただけます。今日もご馳走様でした。
毎週木曜日は・・・
毎週木曜日は保健委員会の生徒が中心となって清潔検査、フッ化物洗口を実施しています。新型コロナウイルス感染症予防のためにも、ハンカチやティッシュを持ち歩いたり、手指を清潔に保ったり(爪も伸びすぎないように)意識して生活しています。
上手く育ちますように!
1学年の技術では「生物育成」を学習します。今日の授業では、今話題のブロッコリースプラウトの育成が始まりました。
プラスチックコップの底に湿らせたクッキングシートを敷き、種を蒔いて、アルミホイルで覆って完成!先生のお手本のように発芽して、美味しく食べられるといいですね!
学校再発見!
2学年の美術では風景画(水彩画)を行っています。題材のテーマは「新鮮な視線でとらえよう!」です。身近にある風景といえば学校です。普段何気なく歩いている道、目にしている校舎なども改めてよく見てみると、新しい発見もありました!生徒たちは、よりいいアングルを見つけようと学校再発見を行っていました!
水道も視点を変えれば新たな発見が・・・?! 「メモをしっかりとっておこうっと!」
校門から見える風景は・・・!? 「このアングルが最高だ!!」
昨年度はこんな作品がありました!
令和2年度前期生徒会総会質問事項の検討会
今日の1時間目は生徒総会の要項を各学級で読み合わせ、令和2年度前期生徒会総会質問事項の検討会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため体育館に集まって行うことはできませんが、各学級とも集中して取り組めました。
生徒会長あいさつ(3-1 森さん)
生徒会総会は東中学校のこれからの活動に関わる大切な会です。今回の生徒会総会は新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年通りの体育館での総会は行えないため、朝とお昼の放送での実施となります。みなさんは各教室で参加することとなりますが、生徒会の一員としての自覚と責任をもって話をよく聞き、東中学校の活動について考えてみてください。
校長先生の話
今、生徒会長からあったように、本来、今日行われる生徒会総会は体育館で生徒のみなさんが集まって行われるはずのものでしたが、新型コロナウイルス感染防止のために、みんな集まって行えません。実際に、私も参加するべき会議出席できなくて、みなさんのお手元にあるような要項を事前に読んで意見を寄せてください、ということが今まで4回ありました。今日みなさんがこのような形で生徒会総会を実施するのと同様に、世の中でもあちこちで実施しているところです。みなさんもそういった場面やそういった所に該当している人達のことを思いながら、今日の時間参加してもらえると少しありがたいかなと思っています。よろしくお願いします。
さて、生徒会というのは、私が思うに、中学校生活のお互いの生活向上、それからお互いによりよく快適に生活するための考える場面、それから行動する場面、そして、大人になってから関わる「政治」というものを学ぶ機会ではないかなというふうに思っています。
今日はそのうちの「お互いの快適な生活、生活向上のために」ということで少し話をしますが、例えばそれぞれの役割で、保健委員会の人達がいつも健康観察をしてくれたり、健康な生活のための環境を整えてくれたり、規律委員会の人達が生活の目標を徹底して守れるように呼びかけてくれたり、図書委員会の人達が本の貸し出しをスムーズに行えるようにしてくれたり、そして今、生徒会執行部の役員の人達が進めてくれている生徒会全体に関わる活動を準備したり、それから運営したりしてくれているように、それぞれの立場で、それぞれの責任を果たすことで、お互いの生活がより良くなる、より快適になる、より向上することになる、ということにつながっていくのかなというふうに思います。
今日はそういったお互いの活動についてよく知ったり、お互いにチェックし合ったりするような時間になるかと思います。みなさん、よろしくお願いします。そして最後に今日のこの総会のために色々準備をしてくれたみなさん、本当にありがとうございました。私からは以上です。
朝の会~校長の話~
先週は寒かったですね、みなさん風邪ひかなかったですか?みなさんが今日元気に登校できて良かったなと思っています。先週一週間ずっと寒かったですが、朝、校門であいさつをしていると、月曜から金曜にかけてだんだん元気にあいさつしてくれる人の数が増えてきたように思います。友達と会ったり、友達と話したり、授業を受けたり、運動をしたり、給食を食べたり、掃除をしたり、部活動をしたり・・・と、日常の生活を当たり前にしていることが、みなさんのエネルギーアップにつながっているのだろうなと思います。この日常を大切にしていきたいと思います。
臨時休業中、学校のいろいろな活動ができませんでした。授業一つ一つとってもとても貴重な時間なのだなとあらためて感じます。私が授業を見に教室を回っている時に、みなさんと一緒に席について授業を受けて貴重な時間を過ごしてみたいなと思うことがよくあります。みなさんが健康な生活を続けることで、この普通ですけど貴重な日常を続けていきたいです。
今週は衣替え準備期間となります。そして、今週は後半にかけて7月並みの暑さになるとも言われています。体調管理に気をつけながら、もちろん新型コロナウイルス感染にも気をつけながら、私たちの日常を続けていきたいと思います。よろしくお願いします。以上です。
久しぶりの1週間はどうでしたか?
5時間の授業日で行った段階的な教育活動再開としての1週間はどうだったでしょうか?友との再会、仲間との授業、美味しい給食などなど、今まで『当たり前』と感じていたことが、これほどまでに嬉しくありがたいものであると再認識させられたのではないでしょうか?同時に、生活リズムを取り戻すために疲れた1週間だったかもしれませんね。
来週からは通常の学校生活に戻ります!土日でゆっくり休んで、また元気に月曜日に会いましょうね!
何が見えるかな?
1年生の理科では、顕微鏡を使って生物の観察をしています。顕微鏡の先には何が見えたのでしょうか?「百聞は一見にしかず」の通り、興味をもって直に触れることほど大きな学びはありませんね!
この中にどんな生き物が潜んでいるのでしょう??
TEL 0248-34-3169 / FAX 0248-34-2165