2016年10月の記事一覧
1年生「はじめのことば・ドレミのキャンディー」
体育館ステージに新しい「中幕」「袖幕」
体育館ステージの「中幕」と「袖幕」は、昭和63年の体育館竣工当時に設置されたもので、経年劣化により生地が破れ、使用できない状態になっており、舞台全体の美観を損ねるものでした。
そこで、「学校運営協議会」にて、自治会長様方にご相談を申し上げたところ、子どもたちのために「小田川財産区」で検討してみますとの力強い言葉をいただき、このたび新しい中幕と袖幕を寄贈していただくことができました。心より御礼申し上げます。
学校だより「小田川っ子」第26号
281028第26号.pdf
明日、いよいよ学習発表会
いよいよ明日が「学習発表会」となりました。どんな発表会にしていこうかと、子どもたちとともに考え、「劇」や「音楽」「身体表現」などを創り上げてきました。劇づくりでは、真っ白な劇の台本を見ながら、みんなで配役を決めました。家にも持ち帰り自分の台詞を覚えたり、メモも書き込んだりしながら取り組んできました。その台本はいつしか子どもたちの手から消え、身振りや顔の表情も加えた、より豊かな表現を求めての取組となりました。この発表会の取組を通して、「新しいことへのチャレンジ」「自分へのチャレンジ」「仲間とのチャレンジ」をすすめていってほしいと伝えてきました。今までの自分から、新しい自分へと一歩成長していってほしいというのが、小田川小学校全教職員の願いです。
明日は、小田川小学校の子どもたち全員が、ゼロから「チャレンジ」し、創り上げてきたプロセスも想像しながらご覧いただければ幸いです。保護者の皆様におかれましては、ご家族・ご近所の皆様をお誘い合わせの上、多数ご来校いただきますようよろしくお願いいたします。
サッカー大会
ゴールをめざして、元気いっぱいボールを追いかけ回していました!
6年生 「劇」を創る
見に来て下さる方々に感動を与えることができるように、一生懸命に創り上げています!
マーチングキーボード贈呈式
地区住民の皆様方にとっても、児童が活躍する姿を見る機会として楽しみにしている行事であり、児童にとってもこれまでの練習の成果を披露するまたとない機会となっています。
大音量の出るマーチングキーボードをパートに加えれば、旋律がよりはっきりした演奏が可能となりますが、たいへん高価なものであり、購入できずにいました。
そこで、学校運営協議会にて、自治会長様方にご相談申し上げたところ、「子どもたちのためなら、ぜひ協力したい」とのお言葉をいただき、このたび小田川財産区様より、マーチングキーボード4台を購入していただきました。
ほんとうにありがとうございました。大切に使わせていただきます。
5年食育「朝食をしっかりとろう」
「子ども見守り隊」との「ふれあい給食」
学校だより「小田川っ子」第25号
281021第25号.pdf
3年生「根田しょうゆ屋さん見学」
3年生は、総合的な学習の時間で「大豆」について探究学習をすすめています。
その一環として、根田にある「根田醤油合名会社様」を見学してきました。
「200年も前から味噌や醤油を作り続けていること」「20本の木桶があって、今はもう作れる人がいないから、大切に使っていること」「おいしさのひみつは、米麹にあること」など、自分たちの地域で営まれている「しょうゆ・みそづくり」に直接触れ、多くのことを学ぶことができました。
帰りには味噌や醤油のお土産もいただいてきて、お家で食べたようです。
根田醤油店様、ありがとうございました。
これからも、『本物を観る、本物に触れる、本物へのあこがれ』をキーワードに、地域素材や人材を活用した地域学習を推進していきたいと考えています。
1年生 食育「すききらいなく何でも食べよう」
はじめに、子どもたちは、野菜の名前当てクイズにチャレンジしました。
「土の中で育って茶色のものはなあに?」「はい、ジャガイモです」
次に先生は、本物の野菜を見せて名前を聞きました。「これはなあに?」
すると、ある子が「わかったあ、菜っ葉です」と答えて、みんなで大笑いとなりました。
「先生が、最初の文字は『こ』だよ」というと、女の子が「こまつな」と答えることができました。
じつは、今日、先生が持ってきたのは、今日の給食に出る野菜だったのです。
子どもたちは、そのあと「赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べると、元気が出ること」などを学びました。
そして給食の時間、今日は給食センターの先生と一緒に食べるのです。
さっき見せてもらった野菜が入った「小松菜のナムル」「ジャガイモ汁」「サバの生姜煮」がメニューです。
子どもたちはいつもになく、お魚も全部食べることができました!
2年生「劇」にチャレンジ
2年生の子どもたちは、今、学習発表会に向けて、「劇」に取り組んでいます。
今年は、「ブレーメンの音楽隊」という大作にチャレンジです。
本番が楽しみです!
5年生「和太鼓」
小田川小学校の校庭に、和太鼓の勇壮な音が鳴り響いています。
5年生の子どもたちが取り組んでいる「和太鼓」の演奏に、今日は、振り付けや掛け声が加わりました。
本番へ向けて、一生懸命にチャレンジです!
5年生「森のめぐみと木のくらし」
「森が、地球温暖化を防いでいること」「森が、水をたくわえ、浄化していること」
「木は、食べ物を作っていること」「森は、動物のすみかになっていること」「木は、エネルギーをつくりだすこと」など、『森のめぐみと木のくらし』について学ぶことができました。
1年生 国語「よく見て かこう」
生活科のときに見つけた昆虫や植物を思い出しながら、もう一度くわしく観察し、その様子を伝える文を書き上げていきます。できあがりが楽しみです!
学校だより「小田川っ子」第24号
281014第24号.pdf
『子ども見守り隊』の皆様との「ふれあい給食」
「マラソン記録会」に向けて
4年食育「おやつのとり方」
白河市学校給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、「食育」の授業をすすめました。
今回は、4年生の子どもたちが、「おやつのとり方」について学びました。
「ポテトチップの一袋には、どのくらいの油が入っているのだろうか?」
「500mlのペットボトルジュースには、どのくらいの砂糖が入っているのだろうか?」
子どもたちは、自分のおやつのとり方について、真剣に考えることができました。
ぜひ、お家の方々も、おやつについて、お子様と一緒に考えてみてください。
学校新記録
子どもたちは、9月までの間、各種陸上大会に一生懸命にチャレンジしてきました。
中でも、5名の子どもたちの自己ベスト記録が、今までの校内記録を破ることができました。
そこで、その校内新記録を「学校新記録」として表彰し、金メダルを贈呈しました。
西白河地区小学校陸上競技会(最終回)
西白河地区小学校陸上競技会(その3)
学校だより「小田川っ子」第23号
281007第23号.pdf
今日から、三連休になります。
子どもたちの事故防止について、保護者の皆様からもご指導よろしくお願い申し上げます。
なお、自家用車の同乗によるけがの防止に向けて、「全席シートベルト」の声掛けもお願いいたします。
3年生体育「ハードル走」
ミニハードルの数が少ないので、担任が特別なハードルを準備してきました。
そのハードルは、段ボールでできていて、ちょいと広げるとちゃんと立つのです。
風には弱いですが、ちょうどいい高さで、紙でできているのでつまづいても安全です。
子どもたちは、連続するハードルをひょいひょいと何度もチャレンジしていました。
5年生理科「流れる水のはたらき」
頭で考えるのも大切ですが、実際にやってみて感じることが重要です。
子どもたちは、じょうろから流れ出た水が砂山を削っていく様子を観察しながら、流れる水の力を実感することができました。
西白河地区小学校陸上競技会(その2)
西白河地区小学校陸上競技会(その1)
白河市交通安全ポスター・標語コンクール表彰
また、体育環境委員会からは、「エコへの呼びかけ」や「マラソン記録会に向けての取組」についてのお知らせがありました。
新「子ども見守り隊」との顔合わせ式
「子ども見守り隊との顔合わせ式」 児童代表のあいさつ
私たちは、毎日、集団登校をしています。登校の時は、交通安全に十分気を付けて歩いていますが、細い道をすごいスピードで走る車があったり、見通しが悪いところがあったりして、自分たちだけで歩いていて不安な時があります。下校も集団で帰ることが多いのですが、方部によっては一人になることもあります。
登下校の時に見守り隊の方々が一緒に歩いてくれたり、家の前で見守っていただけたりするということを聞き、とてもうれしく思います。
安心して登下校ができ、勉強や運動に思いっきり取り組めます。
まだまだ暑い日もありますし、冬になれば寒い日もあると思います。大変だと思いますがよろしくお願いします。
このような活動を展開できるようになったことは、地域の皆様のご支援・ご協力と感謝申し上げます。この連携が深まれば深まるほど、学校と地域の教育力が相乗効果を発揮し、子どもたちの健全育成が 図られていくとともに、安全安心な地域づくりが進められていくと考えております。
保護者の皆様方におかれましても、「子ども見守り隊」の方々をお見かけになりましたら、御礼の気持ちをお伝え願えれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
土曜授業「授業参観」
お忙しいとは存じますが、ぜひご来校いただき、子どもたちのがんばりをご覧いただきますようお願い申し上げます。
土曜授業「授業参観」
・2校時目のみ(9:15~10:00)が、全学年の「授業参観」となります。
・5年生の「保健学習」は、60分授業(下記のとおり)となります。
○夏休み作品…夏休みに取り組んできた作品が、廊下等に展示されておりますのでご覧ください。
5年生 保健学習 性に関する教育「生命誕生・命の大切さ」
・胎児の成長の様子、胎盤とへその緒の役目、受け継がれてきた命、命の尊さについて学習します。
○ 日時 10月1日(土)9:00~10:00(60分授業)
○ 場所 5年生教室
○ 講師 母子支援室「まごころ」 出張助産師 辺見間智子先生
※ お子さんの学年に関係なく、どなたでも自由に参観ください!
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp