こんなことがありました!
2016年6月の記事一覧
食育「朝ごはんをしっかり食べよう」(3年)
3年生の子どもたちは、食育で「朝ごはんの大切さ」を考えました。
そして、朝ごはんが、体のいろいろな部分のスイッチを入れることが分かりました。
保護者の皆様、子どもたちのために、朝ごはんを必ず食べさせるようにお願いします。
特に、副菜、汁物も提供できるようにお願いいたします。
目指せ「朝ごはん摂取率100%」
そして、朝ごはんが、体のいろいろな部分のスイッチを入れることが分かりました。
保護者の皆様、子どもたちのために、朝ごはんを必ず食べさせるようにお願いします。
特に、副菜、汁物も提供できるようにお願いいたします。
目指せ「朝ごはん摂取率100%」
読み聞かせ(2年)
今年度の読み聞かせには、新しい保護者の方が仲間に加わりました。
子どもたちも、満面の笑顔で、本に親しんでいます!
子どもたちのために、ご協力いただきますことに心より感謝申し上げます。
なお、「私も、読み聞かせの仲間に入りたい」という方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
子どもたちも、満面の笑顔で、本に親しんでいます!
子どもたちのために、ご協力いただきますことに心より感謝申し上げます。
なお、「私も、読み聞かせの仲間に入りたい」という方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
「白い羽根」募金活動へのご協力を!
今、学校では、児童会運営委員会が「白い羽根」募金活動を展開しております。
出費多大の折ですが、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
出費多大の折ですが、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
読み聞かせ(1年)
今年の読み聞かせには、「しらかわ語りの会」の方も来てくださることになりました。
白河のむかし話などに、子どもたちは聞き入っていました。
白河のむかし話などに、子どもたちは聞き入っていました。
心もはぐくむ「新体力テスト」
「新体力テスト」は、体ばかりを鍛えるものではありませんでした。
1年生は6年生と一緒に移動し、それぞれの種目に取り組みます。
そんな中、楽しそうに1年生と会話する6年生の姿がありました。
また、6年生の足の速さに驚きの声をあげる1年生の姿や、「◯◯くん、がんばれ~」と、6年生を応援する1年生の姿も見られました。
「新体力テスト」は、子どもたちの「心のふれあい」も生み出していたのです。
1年生は6年生と一緒に移動し、それぞれの種目に取り組みます。
そんな中、楽しそうに1年生と会話する6年生の姿がありました。
また、6年生の足の速さに驚きの声をあげる1年生の姿や、「◯◯くん、がんばれ~」と、6年生を応援する1年生の姿も見られました。
「新体力テスト」は、子どもたちの「心のふれあい」も生み出していたのです。
学校だより「小田川っ子」第12号
学校だより「小田川っ子」第12号
280624第12号.pdf
280624第12号.pdf
体をはぐくむ「新体力テスト」
本校では、「運動の記録」を作成し、「新体力テスト」や「校内水泳記録会」「なわとび記録会」の結果を、毎年記録しています。
そして、去年の自分の記録を見ながら、自分の目標を決めて取り組んでいます。
今年の「新体力テスト」も、子どもたちは、今までの自己ベストをめざしてチャレンジしました。
そして、去年の自分の記録を見ながら、自分の目標を決めて取り組んでいます。
今年の「新体力テスト」も、子どもたちは、今までの自己ベストをめざしてチャレンジしました。
たてわり班でいただきます 「ふれあい給食」
「ふれあい給食」の日は、いつも一緒に清掃活動に取り組んでいるたてわり班のみんなで、給食を食べる日です。
いつものように学年ごとに配膳した後に、たてわり班に移動します。
「スープをこぼさないようにね」「全部食べられそうかな」と、フォローする高学年の子どもたちのやさしい心がいっぱい届いてきました。
食べた後の片付けは、班のみんなで協力して進めます。
「ふれあい給食」を通して、子どもたちは自分の「心」を育んでいきます。
いつものように学年ごとに配膳した後に、たてわり班に移動します。
「スープをこぼさないようにね」「全部食べられそうかな」と、フォローする高学年の子どもたちのやさしい心がいっぱい届いてきました。
食べた後の片付けは、班のみんなで協力して進めます。
「ふれあい給食」を通して、子どもたちは自分の「心」を育んでいきます。
3年生「リコーダー教室」
3年生は、「リコーダー教室」を行いました。
今回、子どもたちにご指導くださったのは、東京リコーダー協会の先生です。
先生はリコーダーをたくさん持ってきて、6種類のリコーダーの音色や楽しい曲を子どもたちに聴かせてくださいました。
「あんなふうに、早くふけるようになりたいなあ」と、子どもたちはこれからのリコーダー学習を楽しみにしているようでした。
今回、子どもたちにご指導くださったのは、東京リコーダー協会の先生です。
先生はリコーダーをたくさん持ってきて、6種類のリコーダーの音色や楽しい曲を子どもたちに聴かせてくださいました。
「あんなふうに、早くふけるようになりたいなあ」と、子どもたちはこれからのリコーダー学習を楽しみにしているようでした。
幼小連携 授業研究会
「幼小連携 授業研究会」を行いました。
今回訪問くださったのは、同じ敷地内にある「小田川幼稚園」の先生方です。
幼稚園や保育所を卒園した子どもたちが、どのように成長したかをご覧いただきました。
また、授業参観後には、小学校生活で必要となることや、幼稚園と小学校で共通に取り組むことなどが話し合われました。
今回訪問くださったのは、同じ敷地内にある「小田川幼稚園」の先生方です。
幼稚園や保育所を卒園した子どもたちが、どのように成長したかをご覧いただきました。
また、授業参観後には、小学校生活で必要となることや、幼稚園と小学校で共通に取り組むことなどが話し合われました。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
6
2
6
4
0