こんなことがありました!
2016年6月の記事一覧
食育「朝ごはんをしっかり食べよう」(3年)
3年生の子どもたちは、食育で「朝ごはんの大切さ」を考えました。
そして、朝ごはんが、体のいろいろな部分のスイッチを入れることが分かりました。
保護者の皆様、子どもたちのために、朝ごはんを必ず食べさせるようにお願いします。
特に、副菜、汁物も提供できるようにお願いいたします。
目指せ「朝ごはん摂取率100%」
そして、朝ごはんが、体のいろいろな部分のスイッチを入れることが分かりました。
保護者の皆様、子どもたちのために、朝ごはんを必ず食べさせるようにお願いします。
特に、副菜、汁物も提供できるようにお願いいたします。
目指せ「朝ごはん摂取率100%」
読み聞かせ(2年)
今年度の読み聞かせには、新しい保護者の方が仲間に加わりました。
子どもたちも、満面の笑顔で、本に親しんでいます!
子どもたちのために、ご協力いただきますことに心より感謝申し上げます。
なお、「私も、読み聞かせの仲間に入りたい」という方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
子どもたちも、満面の笑顔で、本に親しんでいます!
子どもたちのために、ご協力いただきますことに心より感謝申し上げます。
なお、「私も、読み聞かせの仲間に入りたい」という方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
「白い羽根」募金活動へのご協力を!
今、学校では、児童会運営委員会が「白い羽根」募金活動を展開しております。
出費多大の折ですが、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
出費多大の折ですが、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
読み聞かせ(1年)
今年の読み聞かせには、「しらかわ語りの会」の方も来てくださることになりました。
白河のむかし話などに、子どもたちは聞き入っていました。
白河のむかし話などに、子どもたちは聞き入っていました。
心もはぐくむ「新体力テスト」
「新体力テスト」は、体ばかりを鍛えるものではありませんでした。
1年生は6年生と一緒に移動し、それぞれの種目に取り組みます。
そんな中、楽しそうに1年生と会話する6年生の姿がありました。
また、6年生の足の速さに驚きの声をあげる1年生の姿や、「◯◯くん、がんばれ~」と、6年生を応援する1年生の姿も見られました。
「新体力テスト」は、子どもたちの「心のふれあい」も生み出していたのです。
1年生は6年生と一緒に移動し、それぞれの種目に取り組みます。
そんな中、楽しそうに1年生と会話する6年生の姿がありました。
また、6年生の足の速さに驚きの声をあげる1年生の姿や、「◯◯くん、がんばれ~」と、6年生を応援する1年生の姿も見られました。
「新体力テスト」は、子どもたちの「心のふれあい」も生み出していたのです。
学校だより「小田川っ子」第12号
学校だより「小田川っ子」第12号
280624第12号.pdf
280624第12号.pdf
体をはぐくむ「新体力テスト」
本校では、「運動の記録」を作成し、「新体力テスト」や「校内水泳記録会」「なわとび記録会」の結果を、毎年記録しています。
そして、去年の自分の記録を見ながら、自分の目標を決めて取り組んでいます。
今年の「新体力テスト」も、子どもたちは、今までの自己ベストをめざしてチャレンジしました。
そして、去年の自分の記録を見ながら、自分の目標を決めて取り組んでいます。
今年の「新体力テスト」も、子どもたちは、今までの自己ベストをめざしてチャレンジしました。
たてわり班でいただきます 「ふれあい給食」
「ふれあい給食」の日は、いつも一緒に清掃活動に取り組んでいるたてわり班のみんなで、給食を食べる日です。
いつものように学年ごとに配膳した後に、たてわり班に移動します。
「スープをこぼさないようにね」「全部食べられそうかな」と、フォローする高学年の子どもたちのやさしい心がいっぱい届いてきました。
食べた後の片付けは、班のみんなで協力して進めます。
「ふれあい給食」を通して、子どもたちは自分の「心」を育んでいきます。
いつものように学年ごとに配膳した後に、たてわり班に移動します。
「スープをこぼさないようにね」「全部食べられそうかな」と、フォローする高学年の子どもたちのやさしい心がいっぱい届いてきました。
食べた後の片付けは、班のみんなで協力して進めます。
「ふれあい給食」を通して、子どもたちは自分の「心」を育んでいきます。
3年生「リコーダー教室」
3年生は、「リコーダー教室」を行いました。
今回、子どもたちにご指導くださったのは、東京リコーダー協会の先生です。
先生はリコーダーをたくさん持ってきて、6種類のリコーダーの音色や楽しい曲を子どもたちに聴かせてくださいました。
「あんなふうに、早くふけるようになりたいなあ」と、子どもたちはこれからのリコーダー学習を楽しみにしているようでした。
今回、子どもたちにご指導くださったのは、東京リコーダー協会の先生です。
先生はリコーダーをたくさん持ってきて、6種類のリコーダーの音色や楽しい曲を子どもたちに聴かせてくださいました。
「あんなふうに、早くふけるようになりたいなあ」と、子どもたちはこれからのリコーダー学習を楽しみにしているようでした。
幼小連携 授業研究会
「幼小連携 授業研究会」を行いました。
今回訪問くださったのは、同じ敷地内にある「小田川幼稚園」の先生方です。
幼稚園や保育所を卒園した子どもたちが、どのように成長したかをご覧いただきました。
また、授業参観後には、小学校生活で必要となることや、幼稚園と小学校で共通に取り組むことなどが話し合われました。
今回訪問くださったのは、同じ敷地内にある「小田川幼稚園」の先生方です。
幼稚園や保育所を卒園した子どもたちが、どのように成長したかをご覧いただきました。
また、授業参観後には、小学校生活で必要となることや、幼稚園と小学校で共通に取り組むことなどが話し合われました。
第1回学校運営協議会
第1回目の「学校運営協議会」を開催しました。
小田川小学校の子どもたちが、真剣に課題に向き合い、仲間と共に学びを深めていく姿をご覧いただくことができました。
後半には、学校経営や学校課題について、委員の方々と意見を交えました。
小田川小学校の子どもたちが、真剣に課題に向き合い、仲間と共に学びを深めていく姿をご覧いただくことができました。
後半には、学校経営や学校課題について、委員の方々と意見を交えました。
2年生 図画工作 シャボン玉から不思議な模様が・・・
2年生の子どもたちは、図画工作で、今、1枚の絵にチャレンジしています。
絵の具を溶かした色水を、ブクブクとシャボン玉し、コップからあふれた泡を真っ白な画用紙の上に落としていきます。
やがてシャボン玉の泡が消えると、不思議な模様が、画用紙に浮かび上がるのです。
2年生の子どもたちは、色を重ねたりしながら、楽しそうに真剣に取り組んでいました。
絵の具を溶かした色水を、ブクブクとシャボン玉し、コップからあふれた泡を真っ白な画用紙の上に落としていきます。
やがてシャボン玉の泡が消えると、不思議な模様が、画用紙に浮かび上がるのです。
2年生の子どもたちは、色を重ねたりしながら、楽しそうに真剣に取り組んでいました。
学校だより「小田川っ子」第11号
学校だより「小田川っ子」第11号
280617第11号.pdf
280617第11号.pdf
「むし歯予防集会」 優勝は?
朝の全校集会で行われた「むし歯予防集会」のクイズの判定は先生方が行いました。
ほとんどのチームが、それぞれの学年の子どもたちの活躍によりチームワークを発揮し、全問正解でした。
そして、各班に課せられた最後の課題は、6年生の歯の磨き具合でした。
全校集会が終わった後、教室に戻った6年生に歯の染め出しが実施されました。
そして、総合優勝は、保健委員会から給食の時間に発表されました。
とってもきれいだった4・5・6・7班の4つの班が優勝となりました!
ほとんどのチームが、それぞれの学年の子どもたちの活躍によりチームワークを発揮し、全問正解でした。
そして、各班に課せられた最後の課題は、6年生の歯の磨き具合でした。
全校集会が終わった後、教室に戻った6年生に歯の染め出しが実施されました。
そして、総合優勝は、保健委員会から給食の時間に発表されました。
とってもきれいだった4・5・6・7班の4つの班が優勝となりました!
「むし歯予防集会」 クイズにチャレンジ!
「むし歯予防集会」では、児童会の保健委員会が考えたクイズが出題され、たてわり班の全員でクイズにチャレンジしました。
クイズ問題は、「3年生のむし歯の数は何本でしょう」など、その学年の子どもしか分からない問題も出てくるので、たてわり班の1年生から6年生までが、みんなで顔を合わせて答えを導き出していました。
クイズ問題は、「3年生のむし歯の数は何本でしょう」など、その学年の子どもしか分からない問題も出てくるので、たてわり班の1年生から6年生までが、みんなで顔を合わせて答えを導き出していました。
児童会保健委員会「むし歯予防集会」
児童会保健委員会による「むし歯予防集会」を行いました。
PTA奉仕作業・廃品回収
11日、PTAの皆様方による「奉仕作業」が行われました。
保護者の皆様方には、早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。
また、前日に、上学年の子どもたちへ参加の呼びかけをしたところ、たくさんの子どもたちが集まって、窓ガラスふきを進めてくれました。
おかげさまをもちまして、校舎内外の環境美化が進み、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
17日の東北中学校区連携授業研究も、きれいな環境の中で迎えることができます。
ほんとうにありがとうございました。心より感謝申し上げます。
また、奉仕作業後に行われた「廃品回収」にも、多大なるご協力いただき、誠にありがとうございました。
保護者の皆様方には、早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。
また、前日に、上学年の子どもたちへ参加の呼びかけをしたところ、たくさんの子どもたちが集まって、窓ガラスふきを進めてくれました。
おかげさまをもちまして、校舎内外の環境美化が進み、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
17日の東北中学校区連携授業研究も、きれいな環境の中で迎えることができます。
ほんとうにありがとうございました。心より感謝申し上げます。
また、奉仕作業後に行われた「廃品回収」にも、多大なるご協力いただき、誠にありがとうございました。
プール開き
今日は、朝から一日中雨降りとなりましたが、体育館で「プール開き」を行いました。
各学年の代表児童が、「25mを泳げるようになりたいです」など、今年の水泳の目標を発表しました。
本日、気象庁より、東北地方も梅雨入りしたとみられると発表されました。
しばらくすっきりしない日が続きそうですが、子どもたちは、プールには入れる日を楽しみしているようです。
保護者の皆様には、水着の準備等よろしくお願いいたします。
各学年の代表児童が、「25mを泳げるようになりたいです」など、今年の水泳の目標を発表しました。
本日、気象庁より、東北地方も梅雨入りしたとみられると発表されました。
しばらくすっきりしない日が続きそうですが、子どもたちは、プールには入れる日を楽しみしているようです。
保護者の皆様には、水着の準備等よろしくお願いいたします。
1年生 歯科衛生士による「歯科指導」
「歯と口の健康週間」に合わせて、学年ごとに、歯科衛生士の先生による「歯科指導」をすすめました。
1年生の子どもたちも真剣に取り組んでいました。
学校だより「小田川っ子」第10号
学校だより「小田川っ子」第10号
280610第10号.pdf
280610第10号.pdf
第1回 土曜学習会のおしらせ
今日は、第1回目の「土曜学習会」になります。
児童の送迎をよろしくお願いします。
なお、持参物などをご確認ください。
◯6月11日(土)9:30~
◯東北中学校ランチルーム
・1~3年 10:30まで
・4~6年 11:50まで
明日は「奉仕作業」「資源回収」「危険箇所点検」です
今朝は、子どもたちと一緒に、花壇に花の苗を植えました。
この活動を進めるのは、「体育環境委員会」ですが、たくさんの子どもたちが校庭に出てきて手伝ってくれました。
子どもたちの一生懸命に働く姿に、素敵な1日になりそうな予感がしました!
明日は、PTAの「奉仕作業」「資源回収」「危険箇所点検」が行われます。
4・5・6年生の子どもたちには、「ぜひ手伝いに来て、ガラス磨きを手伝ってほしい!」と話しました。
明日は、早朝よりの作業になりますが、保護者の皆様方におかれましては、お子さんを一緒に連れて、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
この活動を進めるのは、「体育環境委員会」ですが、たくさんの子どもたちが校庭に出てきて手伝ってくれました。
子どもたちの一生懸命に働く姿に、素敵な1日になりそうな予感がしました!
明日は、PTAの「奉仕作業」「資源回収」「危険箇所点検」が行われます。
4・5・6年生の子どもたちには、「ぜひ手伝いに来て、ガラス磨きを手伝ってほしい!」と話しました。
明日は、早朝よりの作業になりますが、保護者の皆様方におかれましては、お子さんを一緒に連れて、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
明日、PTA奉仕作業・廃品回収・危険箇所点検
ご協力お願いします!
ご協力お願いします!
6:00~7:00 奉仕作業
7:30~8:30 廃品回収
9:30~ 危険箇所点検
※ 各自作業に必要な道具をできるだけご持参くださるようお願いします。
第73回全国小学生歯みがき大会
小田川小学校では、「第73回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
ライブ配信される映像を見ながら、全国9万人の小学生と一緒に歯みがき大会に参加したのは5年生です。
クイズに答えたり、手鏡で自分の歯を見つめたりしながら、改めて歯みがきの大切さを実感することができました。
ライブ配信される映像を見ながら、全国9万人の小学生と一緒に歯みがき大会に参加したのは5年生です。
クイズに答えたり、手鏡で自分の歯を見つめたりしながら、改めて歯みがきの大切さを実感することができました。
学区内交通安全パレード(しらかわの里~泉田)
2時間にわたる「学区内交通安全パレード」を支えるのは、PTAのお父さん、お母さん方です。
楽器の運搬やプラカードにお手伝いいただき、ありがとうございました。
パレードも、もう少しです。
「しらかわの里」のおじいちゃん、おばあちゃんへも、心を込めて演奏を届けました。
最後は、泉田地区を堂々とパレードして、学校にゴールしました!
楽器の運搬やプラカードにお手伝いいただき、ありがとうございました。
パレードも、もう少しです。
「しらかわの里」のおじいちゃん、おばあちゃんへも、心を込めて演奏を届けました。
最後は、泉田地区を堂々とパレードして、学校にゴールしました!
学区内交通安全パレード(根田・萱根)
今年度は、萱根地区のパレードを変更し、石雲寺というお寺の駐車場をお借りして演奏することにしました。
石雲寺の方にお願いしたところ、その方は小田川小学校の卒業生で、その石雲寺の場所が、昔、小田川小学校の萱根分教室だったという歴史も教えていただきました。
今回は変更にもかかわらず、多くの方々が会場に集まり、ご声援をくださいました。
また、そういう歴史ある場所で、マーチングを演奏できたこと、小田川小学校の歴史や伝統を深く感じ取ることもできました。
石雲寺の方にお願いしたところ、その方は小田川小学校の卒業生で、その石雲寺の場所が、昔、小田川小学校の萱根分教室だったという歴史も教えていただきました。
今回は変更にもかかわらず、多くの方々が会場に集まり、ご声援をくださいました。
また、そういう歴史ある場所で、マーチングを演奏できたこと、小田川小学校の歴史や伝統を深く感じ取ることもできました。
学区内交通安全パレード(前半)
5月28日、「学区内交通安全パレード」を実施しました。
4~6年生の39名の子どもたちは、この地区から悲惨な交通事故が発生しないことを願い、2時間にわたり「校歌」「ドラムマーチ」「ライジング・サン」の演奏を届けることができました。
多くの方々が会場に集まり、ご声援をくださいました。ありがとうございました。
芳賀須内地区と萱根・根田地区では、演奏場所として、駐車場をご提供いただきました。
また、実施するに当たっては、白河市役所様、白河警察署様、交通安全協会小田川分会様、PTA本部役員並びに育成委員の方々に、楽器運搬やパレードの先導にお手伝いいただきました。心より御礼申し上げます。
全国小学生陸上競技会県南地区予選 まもなくスタート
今日は、「全国小学生陸上競技会 県南地区予選」です。
5.6年生28名全員元気に、今、アップをしています。
9時くらいから、競技スタートです。
ご声援よろしくお願いいたします!
(現地より、かなり暑いです)
5.6年生28名全員元気に、今、アップをしています。
9時くらいから、競技スタートです。
ご声援よろしくお願いいたします!
(現地より、かなり暑いです)
上学年リレー「仲間を信じて 全力疾走」
そして、最終種目上学年リレー「仲間を信じて 全力疾走」でも、仲間とともにつないできた全員の気持ちがバトンに伝わり、最終アンカーでは、し烈なトップ争いが展開され、ほとんど同着といってもいいほどのゴールで、紅組が一矢を報いました。
今日は、「全国小学生陸上競技会交流大会 県南地区予選会」が白河市陸上競技場で行われます。
特設陸上部保護者会の皆様、子どもたちへのご声援をよろしくお願いいたします。
今日は、「全国小学生陸上競技会交流大会 県南地区予選会」が白河市陸上競技場で行われます。
特設陸上部保護者会の皆様、子どもたちへのご声援をよろしくお願いいたします。
学校だより「小田川っ子」第9号
学校だより「小田川っ子」第9号
280603第9号.pdf
280603第9号.pdf
下学年「紅白玉入れ」
さあ勝負もいよいよ最後です。
下学年の「紅白玉入れ」は、練習ではいつも紅組が勝っていたそうです。
白組が「もう1回だけやらせてほしい」と前日にお願いし、初めて勝つことができていたそうです。
本番では両軍ともたくさんの玉を入れることができました。
なんと紅組39個、白組が40個という僅差の勝負でした。
この勝負で白組の2年連続の勝利が決定的となりました。
下学年の「紅白玉入れ」は、練習ではいつも紅組が勝っていたそうです。
白組が「もう1回だけやらせてほしい」と前日にお願いし、初めて勝つことができていたそうです。
本番では両軍ともたくさんの玉を入れることができました。
なんと紅組39個、白組が40個という僅差の勝負でした。
この勝負で白組の2年連続の勝利が決定的となりました。
上学年「マーチング」
午後は、「マーチング」からスタートです。
昨年度から一生懸命に取り組んできた2曲の演奏の他に、隊形移動が加わりました。
ドラムメジャーの指揮に合わせて、全員の心が重なり合ったマーチングが奏でられ、会場の皆様から大きな拍手をいただくことができました。
昨年度から一生懸命に取り組んできた2曲の演奏の他に、隊形移動が加わりました。
ドラムメジャーの指揮に合わせて、全員の心が重なり合ったマーチングが奏でられ、会場の皆様から大きな拍手をいただくことができました。
下学年リレー「つないで つないで」
下学年リレー「つないでつないで」です。
青色バトン(白組)のアンカーが、黄色バトン(紅組)のアンカーを、ゴール着前に差しきって引き分けにもち込みました。
幼稚園リレーと下学年リレーの白組の粘りが、白組の優勝に向かっての大切な戦いとなりました。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
6
2
6
5
0