こんなことがありました!

出来事

みんななかよし

今日は、小田川っ子の休み時間の様子を紹介します。
みんななかよしで、学年関係なく遊んでいます。
特に上学年の子どもたちが、1・2年生の手を取り、遊んでくれています。

今日5月5日は「こどもの日」です。
お子さんと一緒に、家族でおいしいものを作ったり、遊んだりするなど、楽しい1日になることを願っております。



消火訓練

30日の避難訓練では、消火器による「消火訓練」も行われました。
各学年の代表2名が、消防署の方のご指導を受けながら、水消火器を使って、消火器の使い方を体験しました。

「消火器の使い方」の、合言葉は「ピノキオ」だそうです!
=ピンをぬく
=ノズルをもつ
=きもちをおちつかせる
=おす
※ほうきで掃くように、火元に近づいていくこともポイントだそうです。



避難訓練

30日、第1回目の避難訓練を行いました。
今回は、3階の家庭科室からの出火という想定で行われました。
いつも「命を守る学習は、100点以外は0点です」と話しています。
子どもたちは「(さない)・(けない)・(ゃべらない)・(どらない)」を守って、安全にはやく避難することができました。

校長からは、自宅で起きた事例として、「たこ足配線により、水槽のコードから夜中に発火して、火事になりそうになった話」をしました。
「このぐらいはだいじょうぶだろう」と思ってしまったことが原因でした。
電気器具などの使用法を守るなど、「ふだんの『心がけ』が、事故防止につながる」という話をしました。

さあ、今日からお出かけする方もいらっしゃると思います。
ホテルや旅館などに入ったら、「非常口」の意味や位置などを、子どもたちと一緒に確認し、事故防止への「心がけ」についてお話くださるようお願いします。

通学班長会

毎月1日は、「安全」を確認する日です。
朝は、子どもたちの登校を指導する、PTAの皆様と教職員による「街頭指導」が行われました。
各教室では、「防犯ブザー」と「熊鈴」が、ランドセルにきちんとついているかの点検が行われました。
また、お昼休みには、「通学班長会」が開かれ、各班の通学状況について話合いがなされました。
そして、子どもたちが帰った後には、教職員による校舎内外の「安全点検」「防火診断」が実施され、施設・設備の不備や不良について確認がされました。

明日からは、5日連休になります。子どもたちにも、お昼の時間に下記の点について指導を行いました。
(1)交通安全(飛び出ししない・安全な自転車運転・同乗時のシートベルト着用)
(2)危険な場所での遊び(池・川に近づかない・危険な遊びをしない)

子どもたちの事故防止について、ご家庭でもご指導いただきますようお願い申し上げます。なお、お出かけの際は、全席シートベルトの着用を呼びかけてくださるようお願いします。
それでは、事故のないゴールデンウィークをお過ごしください。