こんなことがありました!

出来事

音楽のアウトリーチプレゼント

NHK交響楽団のメンバーが来校し、全校生に音楽のプレゼントをしてくださいました。

ステージ上ではなく、同じフロアで演奏したため、チェロの響きが床を伝わって足に感じました。こんな経験はたぶん2度とないでしょう。

子どもたちは目の前での演奏にびっくり。すばらしい音色、表情豊かなハーモニー。本物の音楽に触れ、様々な感想を持ちました。

これからも、「本物の体験」を重視して、たくさん味わわせていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズシアター

3~6年がキッズシアターに参加しました。

コミネスで、劇団うりんこによる劇「小学校は宇宙ステーション」を鑑賞しました。

現実が嫌で宇宙に移住しようとする人々が、やはり現実から逃げずに夢を追いかけようと決意する物語です。

子どもたちは、困難を克服する心の強さ、そのすばらしさを学ぶことができました。

昨年はできなかったキッズシアター、2年ぶりの本格的な劇に、子どもたちは大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい歯の集会

昼休み、全校生で「よい歯の集会」を行いました。

はじめに、むし歯などが1本もない児童に表彰状が贈られました。

保健委員会からは、歯に関するクイズが出されました。

先週、歯科衛生士さんに教わった歯みがきのしかたを続けて実践するとともに、治療すべき歯があった場合は速やかに治療するよう、指導しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイミー(2年)

国語でスイミーの研究授業をしました。

スイミーが海で出会った様々なすばらしいもの、おもしろいものについて話し合いました。

繰り返し文章を読み、自分の考えを書く…。国語の力を着々とつけています。

宿題でも毎日音読をしています。感想なども、ぜひお聞きください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校生で体育館清掃

全校生で体育館清掃を行いました。

人数が少ないので、体育館の広いフロアはなかなか掃除できません。そこで、学期に1回、全校生で体育館の大掃除をします。

1年生はステージ、2年生は玄関、3~5年生はフロア、6年はステージ袖など、分担して短時間に効率よく清掃しました。

これからも、日頃からきれいに使っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まほろん見学(6年)

6年生がまほろん見学に行きました。

タブレットを持って、写真を撮ったり、メモをしたり。その記録をもとに、学校に戻ってからまとめ、発表します。

「幼稚園の頃、行ったことがある」という児童も、6年生になって歴史を学び、新たな視点から興味深く見学することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食委員会のクイズ大会

給食の時間、給食委員会が全校生にクイズを出しました。

食べ物の歴史、マナー、栄養など、食に関する様々な問題が出されました。

全問正解者は数えるほど。なかなか難しい問題に、食に関する知識が拡がりました。

この日のために、休み時間まで準備、リハーサルをしていた給食委員会のみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はみがき教室(1,2年)

歯科衛生士の先生を講師に、歯みがき教室を行いました。

歯の汚れを赤く染めだし、丁寧にブラッシングしました。先生に磨き方のコツを教わりながら、手鏡で確認しながら丁寧に汚れを落としていきました。

懐中電灯で確認してもらった歯は、ピッカピカ。ご家庭でも食後の歯みがきをよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA奉仕作業、廃品回収

PTA奉仕作業、廃品回収が行われました。

奉仕作業では、たくさんの草刈り機をご持参いただき、学校周辺がすっかりきれいになりました。また、普段手の届かない校内の窓ふきをしていただき、校舎内が明るくなりました。

廃品回収では、地域の皆様にもご協力いただき、例年以上にたくさんの段ボール、古紙、ビンや缶などを回収することができました。

その後、本部役員の皆様には危険個所を巡視していただき、新しい赤旗を設置していただきました。

朝のお忙しい時間にご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の少年団栽培活動

緑の少年団栽培活動として、全校生で校庭の花壇にサルビアとマリーゴールドを植えました。

移植べらで穴を掘り、一人一人丁寧に植えました。植えた後はたっぷり水をあげました。

子どもたちが植えたきれいな花々を、明日のPTA奉仕作業の際にぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめてのプール(1,2年)

今年度はじめてプールに入りました。

1年生は、大きなプールにもおじけず、顔をつけたり、壁沿いに歩いて行ったり、みんな大喜びでした。

2年生は2年目とあって、ビート板バタ足など豪快に楽しみました。

暑い日が続きますので、できるだけたくさんプールに入りたいと思います。水着のご準備をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回交通教室

第2回交通教室が白河警察署の方々を講師に行われました。

1,2年生は道路の歩き方、3年生以上は校庭の模擬コースを使って自転車の乗り方をご指導していただきました。自分の身は自分で守ることができるよう、日頃から交通事故に気をつけて生活させたいと思います。

下校時には、1,2年生はさっそく学んだことを生かして、しっかり安全を確認し手をぴんとあげて横断歩道を渡っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新体力テスト

新体力テストが行われ、全校生が自己ベスト更新にチャレンジしました。

自己目標を立て、その記録をめざして練習してきた成果を発揮しました。

友達のがんばりに歓声を上げたり、拍手をしたり。お互いに励まし合い、高め合おうとする姿が見られ、ほほえましい記録会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新体力テストの練習(4年)

明日は新体力テストです。今日は前日練習として、ボール投げの練習をしました。

タブレットでフォームを撮影し、みんなで見ながらアドバイスをし合いました。

アドバイスを受けて投げてみると、見事なフォームで、ボールをより遠くまで投げることができました。

明日の新体力テストでは、自己ベストを更新できるよう頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工・木と金属を使って(6年)

木と金属を使って作品を作っています。

今日は、のこぎり、きり、金づちなど、様々な道具を使って作品作りに取り組みました。

さすが6年生、道具を使う手つきも慣れたものです。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浄水場、堀川ダム見学(4年)

芝原浄水場、堀川ダムを見学しました。

浄水場では、堀川ダムの水を飲めるようになるまできれいにする仕組みが分かりました。

堀川ダムでは、普段は入れないダムの中の点検用通路を見せていただくことができました。

目的を持って見学し、いい質問をたくさんできて、とても意義のある見学学習になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンカーテン(5年)

保健室前にグリーンカーテンを設置します。

用務員さんに、危険のないように、頑丈にネットを張っていただきました。

今日は、そこに「ヒョウタン」を植えました。

果たして、どんなグリーンカーテンができるのか…。今後に注目です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンシロチョウの羽化(3年)

幼虫から育てていたモンシロチョウが羽化しました。

みんなで校庭で飛ばしました。あっという間に高く飛んでいくチョウに子どもたちは名残惜しそうに手を振っていました。

教室にはまだまださなぎがたくさんあります。6月に入り、どんどん羽化が始まることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職員研修「タブレットの使い方」

タブレットの使い方について、講師の先生をお招きして教職員研修会を実施しました。

いろいろな便利な使い方を知り、びっくり、わくわく。研修会の後も講師の先生を捕まえて質問攻めでした。

さっそく授業でも、どんどん使ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマト、ピーマン(2年生活科)

生活科で、ミニトマトとピーマンの苗を植えました。

すでに小さい実がついているのを見つけ、大喜びの子どもたち。天気がいいので、ぐんぐん育っています。

週明けにはどうなっているか、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人1台タブレット(2,5年)

今年度から一人1台タブレットが配当され、さっそく授業で使っています。

2年生は、ミニトマトの苗を撮影し、その写真を見ながら教室で観察カードを書きました。タブレットだと写真を自由に拡大縮小でき、2年生でもしっかり使いこなしていました。

5年生は自分のタブレットの画面を大型テレビに投影する方法(ミラーリング)や、文字入力の方法について学びました。

他の学年でもいろいろ工夫して使っています。授業参観等でご紹介できればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパー・レッド・ムーン

今夜は満月が地球に最も接近するスーパームーンで、さらに皆既月食による「スーパーレッドムーン」が見られます。

お昼の時間に、理科の先生から詳しい説明がありました。3階ロビーには常設の情報コーナーもあり、子どもたちは今夜をとても楽しみにしています。

おうちの方と一緒に、ぜひ夜空を眺めてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フッ化物洗口(1年)

フッ化物洗口が始まりました。

歯みがきをした後、保健委員会の上級生がコップに入れてくれたフッ化ナトリウムを口に含み、1分間ぶくぶくうがいをします。1年生は先週水で練習をし、今日から本格的な実施となります。

歯質の強化、う歯予防に努めます。おうちでも歯みがき等歯の健康維持をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食育「食事のマナーについて学ぼう」(2年)

給食センターの先生を講師に、食育「食事のマナー」の学習を行いました。

食事のマナーについて、〇、Xで確認した後、自分のめあてを設定しました。

チェックシートを持ち帰りますので、ご家庭でもご指導と励ましをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室(6年)

白河法人会の皆様を講師にお迎えし、租税教室を行いました。

税には様々な種類があること、税金が自分たちのくらしに大きく役立っていることなどを教えていただき、これからの社会の担い手として知見を広めることができました。

税金がなくなったら、学校を運営するには一人月額約7万円かかるとのこと、6年間で約500万円、学級12人分で約6000万円・・・。

きりがいいところ、ということで、一億円のレプリカを持たせていただきました。あまりの重さに、やっぱり税金があると助かるな、と実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール清掃(3~6年)

3~6年生がプール清掃をしました。

ホースからの冷たい水が気持ちいい天気のもと、みんなでピカピカに磨き上げ、あっという間にプールがきれいになりました。

26日(水)プール開きを行い、その後は天気がいい日はどんどんプールに入ります。たくさん泳いで技能を高めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兄弟学級

兄弟学級で仲よく遊びました。

1,6年は「おおかみさん、今何時?」。輪から輪へ鬼(おおかみ)から逃げるゲームです。2,5年は「フルーツバスケット」と「かくれんぼ」。3,4年は「新聞紙乗りゲーム」。じゃんけんで負けると、新聞紙を半分に折らなくてはいけません。

上級生が、下級生が楽しめる遊びを考えて実施してくれました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会スナップショット

1,2年個人走

「なにいろあがるかな」

 校長先生は何色の旗をあげるかな?運命の瞬間です!

 

 

 

 

 

 

  

 

1,2年団体

「小田川!オリンピック!」

 輪をひとつずつはめていって、五輪を完成させよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4年個人走

「ロック、ペーパー、シザースGO!」

 校長先生に勝ったらそのままゴールへ!

 

  

 

 

 

 

 

3,4年団体

「全集中!!小田川ハリケーン」

内側と外側では走り方が違います。事前の打ち合わせがカギ。 

 

 

 

 

 

 

 

5,6年個人走

「お借りします!」

何がどこにあるか、事前のリサーチが大切です。 

  

 

 

 

 

 

 

 

5,6年団体

「F1in小田川」

いかにボールを落とさず速く走るか。アクセルの調節が大切です。 

 

 

 

 

 

 

6年

「親と子の絆」

さすが、どの家族も息がぴったりでした!

運動会

風もなく穏やかな天候の下、2年ぶりに5月の運動会が行われました。

開会に先立ち、鼓笛隊が見事な演奏を披露しました。聖火リレーはもうすぐ開催されるオリンピックにつながる感動がありました。どの種目も、全力で走り、最後まであきらめずに応援する姿からは、児童一人一人の大きな成長を感じました。

福島県緊急事態宣言が発令される中でしたが、保護者の皆さまのご協力の下運動会を無事行うことができましたこと、心から感謝いたします。子どもたちの心にも大きな思い出を残すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の前日準備(4~6年)

4~6年生が運動会の前日準備を行いました。

暑い午後でしたが、力を合わせてテントの骨組み設営、遊具の安全確保、得点版の花付けなどを行いました。

明日は天気の心配はなさそうです。力を出し切って、よい思い出の一日になればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つくろう!ぼくらのオリンピックの輪(1,2年)

運動会団体種目の練習をしました。

二人一組で、五輪の輪をひとつずつボードに掲示していき、早く五輪を完成させたチームが勝ちというゲームです。

二人で息を合わせて走ること、ボードの指定された場所に正しく輪をかけることが勝敗のカギです。

運動会当日勝つのは紅白どちらでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リレーの練習

下学年、上学年に分かれてリレーの練習を行いました。

バトンパスも上手になり、走りも力強くなりました。

運動会当日はどのチームが勝つでしょうか。子どもたちも気合が入っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操(運動会全体練習)

幼稚園と合同で、ラジオ体操の練習をしました。

先生からポイントを教えていただき、しっかり体操できるようになりました。

運動会の開会式では、おうちの方もぜひ一緒にラジオ体操にご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の少年団結団式

本校では、全員が「緑の少年団」に加盟しています。その結団式が行われました。

団長あいさつの後、全員で「誓いの言葉」を述べました。一人一人が緑を大切にし、小田川小を緑いっぱい、花いっぱいの学校にしていきたいと思います。

1年生や3年生は、さっそく種まきをしました。他の学年もこれから活動をどんどん始めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛パレード練習(4~6年)

運動会で披露する鼓笛パレードの練習を行いました。

今年はトラックを1周した後、校庭中央にひし形に展開します。

動きは大体覚えたので、曲をしっかり演奏できるよう、さらに練習していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習

幼稚園も一緒に、運動会全体練習を行いました。

今日は、聖火入場、開閉会式、応援合戦の練習をしました。

暑い中でしたが、最後までしっかり練習することができました。

流れは確認できたので、本番は自信を持って堂々と演技できるようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検(1,2年)

2年生が1年生を案内して、学校探検をしました。

2年生は去年の経験を思い出し、「こうしたら1年生が喜ぶんじゃないか」と考えながら説明をしていました。

1年生も2年生の話をしっかりと聞き、上手に探検することができました。

職員室、校長室など、ふだんは入れないところにも入ることができ、学校のことをより詳しく知ることができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

全員無言で素早く非難し、消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。

ご指導の後、消火器をや消火栓ホースを使った訓練をしました。

ご家庭でも火の始末に十分お気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り清掃本格スタート!

1年生を交えての縦割り清掃が本格スタートしました。

初めに班の中で自己紹介をしました。1年生はこれから少しずつ上級生を覚えていくことと思います。

清掃では、上級生が1年生にやさしくやり方を教える姿が見られました。どの班も一生懸命清掃をしていて、あっという間に学校がピカピカになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回交通教室

 第1回交通教室が行われました。

 まず、6年生に「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。家族みんなのシートベルト着用など、中心になって呼びかけていってほしいと思います。また、3年生に交通安全協会よりヘルメットが、4年生に防犯協会より熊鈴と防犯ブザーが贈られました。安全に気を付けながら大切に使ってほしいと思います。

 その後、実際に集団下校し、安全な歩き方を確認しました。たくさんの方々に見守られていることを自覚し、感謝の気持ちを持って、これからも事故に気を付けながら生活できるよう指導していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F1 GRAND PRIX in KOTAGAWA(5,6年)

運動会の種目「F!グランプリイン小田川」の練習をしました。

一輪車にボールを載せてリレーするもので、途中に障害物があり、大きくバウンドするのをいかに制御するかがポイントです。

ときどきクラッシュしてしまう場面も。やみくもに飛ばせばいいというものではありません。

巧みなドライビングテクニックを駆使して優勝するのは、紅白どちらでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上部始動!

特設陸上部の活動が始まりました。

初日は基本の動きのトレーニングでした。いろいろなパターンを繰り返すことで、筋力、柔軟性、瞬発力などを高めました。

翌朝は、「筋肉痛です!」という子も。これから練習を続けることで、よりたくましい体に近づけることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふくしま学力調査

4~6年生がふくしま学力調査に挑みました。

昨年度のうちから学習のまとめを繰り返し、対策を講じてきました。

今日の自主学習ノートの内容からも、ふくしま学力調査を見据えた家庭学習をしてきたことがうかがえます。

真剣に問題に取り組む子どもたち。結果も大事ですが、ここに至る過程もしっかり評価したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会総会

児童会総会が行われ、3年生以上の児童が参加しました。

下級生から積極的に質問や意見が出され、6年生はそれにきちんと答えることができていました。

一人一人がよりよい小田川小にするために知恵を出し合おうとする姿勢が感じられ、とても頼もしく思いました。

これから1年間、「自ら気付き、考え、行動する」委員会活動であってほしいと期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめての一斉清掃(1年)

これまで1年生だけでのお掃除をしてきましたが、今日から上級生と一緒に一斉清掃に混ざります。

上級生が、並び方、拭き方など、優しく教えてくれました。

今週はお試し期間ということで、1年生全員が1年教室掃除を行います。来週からは、それぞれ分担場所に移動して、本格的に縦割り清掃が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習(3,4年)

5月16日は運動会です。ゴールデンウイークを挟むため、実質練習できるのはあと3週間。各学年で計画的に練習が進んでいます。

3,4年生は、100m走の練習をしました。100mは結構距離があり、後半息切れしてしまう子も。

今から練習を積み重ねることによって、ゴールまで全力で走り続ける体力を身に付けることができると思います。がんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日は読書

雨の休み時間、子どもたちは図書室に本をたくさん借りにきます。

本校は、昨年度、一昨年度と、一人当たりの図書貸し出し数が市内1位でした。

今年度も朝の読書タイムを中心に、図書室に通う子供がたくさんいます。どんどん読ませたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめての外国語の授業(5年)

5年生になって、教科「外国語」がはじまりました。

3,4年生の「外国語活動」では、外国語に慣れ親しむことを重視してきましたが、「外国語」では、聞く、話すに加え、読む、書く等のコミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を体系的に育成します。

今日は英語での自己紹介からスタート。笑いあふれる楽しい授業になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の植物探し(3年理科)

校庭で春の植物を探しました。

キュウリグサ、カタバミ、ヒメオドリコソウなど、普段何気なく見ている校庭にもいろいろな春の花が咲いていることが分かりました。

ハルジオンは校庭に1本しか見つからず、貴重な花でした。カマキリの卵も続々と見つかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

本年度第1回目の授業参観が行われました。

子どもたちも、緊張したり、張り切ったり。それぞれ一生懸命頑張っていた様子でした。

授業参観の後はPTA総会、学級懇談会が行われました。

今年1年、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      1年算数「なかまづくりとかず」             2年国語「ふきのとう」

    

 

 

 

 

 

 

 

 

        3年国語「詩を楽しもう」              4年国語「国語辞典に親しもう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    5年算数「整数と小数のしくみをまとめよう」        6年保健「病気のおこり方」